2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学習院、法政、成蹊、成城、明学←ここら辺の微妙な私立大学

1 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:17:43 ID:6tOTzGJD.net
評価どうなん

2 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:20:14 ID:BQ+FXnRL.net
法政>>学習院>>>>>成蹊>明学=成城

3 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:23:20 ID:5bFWW05n.net
>>2
どんぐりの背比べ

4 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:26:45 ID:GoqrKEH9.net
法政って昔から武蔵やら成城やら日大やらにせっつかれてもなんだかんだでポジション守ってて偉いよな

5 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:29:51 ID:RIWeLfCJ.net
成蹊成城はマーチの下、上には法政多摩
明学国学院は日東駒専と互角
武蔵獨協はそれ以下(神奈川武蔵野とかといい勝負)

6 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:29:59 ID:Z4z5qjgC.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

津田塾
東京女子
日本女子
明学
日大
東洋
駒沢
専修

7 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:30:33 ID:Z4z5qjgC.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3

8 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:32:00 ID:Z4z5qjgC.net
法政 個別A日程

3科目古典なし軽量
経済学部
社会学部
現在福祉学部
スポーツ健康学部

2科目古典なし軽量 500人規模
グローバル教養(GIS)

3科目古典あり
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部

法政 個別T日程
文系と理系も2教科軽量


偏差値は実際より高くなるでしょ

9 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:32:18 ID:3CANrGr4.net
法政学習院がギリギリだよな
成成明学になると影響力が一気に落ちる

10 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:32:48.00 ID:Z4z5qjgC.net
古典なしの国語の勉強って漢字だけだからな
現国はもって生まれたセンス次第だし

11 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:34:24.73 ID:0HoBSEAE.net
>>1
法政 極左大学 まともなOBがいない
成蹊 池沼のOBがいる
成城 校舎が豆粒のように小さい
明学 ウルトラ極左大学 2年生まで戸塚の田舎に隔離 就職があるので都心には1年しか通えない

12 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:35:03.72 ID:BQ+FXnRL.net
>>10
現文をセンスとか言ってるあたりアホなんだな

13 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:37:36.77 ID:WhLVNm6e.net
法政に勝てないと悟り最近は矛先を関関同立に変えた成成明学

14 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:39:59 ID:oVs3pgvF.net
このレベルじゃ就活で有利になったりしないから
国際系の学部を選んで英語をマスターするとか
考えたほうが良い

15 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:42:24 ID:Z4z5qjgC.net
>>14
このレベルって明治とかもね
早慶上智と明治に立ちはだかる就職フィルターの大きな壁

16 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:45:38 ID:cGA4Lh5J.net
上智?

17 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:48:27 ID:BQ+FXnRL.net
>>15
マーチはマーチだよwww

18 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:48:33 ID:Z4z5qjgC.net
>>16
上智だよ

各トップ企業の文系就職フィルター(就職エントリー)で

早慶上智IOC
マーカン学習院
それ以外

は完全に3段階っていう事実

19 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:48:50 ID:oVs3pgvF.net
マーチレベルじゃ就活は有利にならん
大学入学後も勉強を続けて英語ができるくらいにならないと
糞高い学費を払うんだから
英語くらいできるようになったほうがいい

20 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:49:14.71 ID:Z4z5qjgC.net
>>16
上智だよ

各トップ企業の文系就職フィルター(就職エントリー)で

早慶上智ICU
マーカン学習院
それ以外

は完全に3段階っていう事実

21 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:50:25.47 ID:faXVaI5/.net
>>13
法政に勝てる可能性があるとしたら成成明学ではなく日大だけ

22 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:50:56 ID:GoqrKEH9.net
唐突な国際オリンピック委員会でワロタ

23 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:52:54 ID:Z4z5qjgC.net
>>21
学歴を文系尺度ではなく、理系尺度で考えたら、日大は早稲田より上なんですよね
医学部があるのは慶応と日大だからね

24 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:56:26 ID:RIWRrLJS.net
上皇陛下 学習院
天皇陛下 学習院
内閣総理大臣 成蹊
副総理 財務大臣 学習院
内閣官房長官 法政

お前ら今の日本はここらの大学に支配されてんだぜ。しかも憲政史上最長の内閣。

25 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:59:59 ID:VJQCPb9I.net
>>21
日大工作員乙
お前らは成成明学の更に下だから法政に勝つとかいう次元じゃねーよ

26 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:00:10 ID:Z4z5qjgC.net
都知事は関西学院だし

27 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:03:40.46 ID:udXLUmkL.net
カイロ大学に平伏せ

28 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:06:48.53 ID:Q9SHHuDe.net
これはさすがに法政と学習院がかわいそう。

法政>学習院>>>>>>>成蹊>>>成城=明学

こんな感じだろ。

29 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:08:54.54 ID:8tw3TBDz.net
文系に限ると

戦前
日大>法政
1968年まで
日大=>法政
1990年まで
日大<法政
1990-1995頃
日大=法政
1995以降
日大<法政

30 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:14:41 ID:RIWRrLJS.net
日大が法政より上だった時代なんて一度も無いぞ。昔は今より六大学ブランドが圧倒的に高かった。戦前はプロ野球より六大学野球の方が人気だったくらい。
法政は昔は青学よりも上だった。

31 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:16:20 ID:Z4z5qjgC.net
>>28
法政に愛子様が入るは0%だったでしょ。何故。明治とかもだけど

32 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:17:16 ID:8tw3TBDz.net
>>30
無知を相手にするのは面倒だなあ

高文行政科合格者数
1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
4位 日本大学 306
5位 東京商科大学(東京高商) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 明治大学 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(東京高師) 56
12位 鉄道省教習所 56
14位 法政大学 49
15位 関西大学 48
16位 東京外国語学校 45
17位 立命館大学 26
18位 広島文理科大学(広島高師) 21
19位 慶應義塾大学 18
20位 神戸商業大学(神戸高商) 15
21位 専修大学 13
22位 大阪商科大学(大阪高商) 12
23位 台北帝国大学 10
24位 北海道帝国大学

33 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:21:37 ID:RIWRrLJS.net
>>32
この表からすると慶応 神戸大 阪大 北大より法政の方が上という事になるが。

34 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:22:33 ID:Z4z5qjgC.net
英語のたまたまのスペールでマーチに入ってなかったら法政は元々このグループ

2015
自衛官・消防官・警察官のトップテン大学への就職者数の合計ランキング

自衛官 消防官 警察官 計 
1日本大39 40 161 240
2国士舘大12 66 132 210
3帝京大25 53 89 167
4東海大23 27 106 156
5近畿大12 19 92 123
6専修大8 15 82 105
7関西大14 29 59 102
8福岡大13 18 69 100
9日本文化大7 90 97
10駒澤大12 14 62 88
11東洋大9 19 57 85
11神奈川大8 24 53 85
13日本体育大6 22 51 79
14愛知学院大16 9 51 76
15立命館大13 8 53 74
16神戸学院大10 12 51 73
★16法政大6 20 47 73
18龍谷大9 12 49 70
19大東文化大8 12 47 67
20京都産業大14 51 65

35 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:24:54 ID:Z4z5qjgC.net
>>8
みたいに、何で法政って入試科目戦略で成蹊とか武蔵とか成城と同じことやってきたのかな
そして今でも

36 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:31:21 ID:RIWRrLJS.net
>>35
法政は多摩の一部の学部で古典無しの学科があるってだけだろ。全面的に取り入れてる成蹊成城とは違う。

37 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:34:27 ID:+0q8wVJc.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系 3科目一般偏差値  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8
中央 56.0
学習 54.4

38 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:34:52 ID:6Eck60JJ.net
>>28
成蹊は3教科一般入試率8%で古典なしのお絞り軽量入試をしている偏差値ドーピング大学だから
旺文社からもニッコマと同等だとニッコマグループに括られた大学

そんなに高くはないがな…
実際はニッコマ並

39 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:36:45 ID:FrQ8QZ0F.net
>>8
経済学部
社会学部
現在福祉学部
スポーツ健康学部

古典要るのかな?

40 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:36:59 ID:HuegbQNf.net
>>11
明治学院大学の自虐史観は日本最悪

41 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:44:06 ID:RIWRrLJS.net
>>37
法政理系は一般率がMARCHで最も高い。その事を考慮すると立教青学より上。

42 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:46:40 ID:+0q8wVJc.net
●MARCH理工系一般率データ

■2016年 MARCH理工系 入学者内訳
         総数 一般 AO 指定 公募 付属 留学  他 一般率
法政デ工 -328 -250  -0 --24 ---0 --41 ---8 --5  76.2%
法政理工 -548 -404  -0 --83 --10 --39 ---6 --6  73.7%
青学理工 -646 -459  × -160 ---0 --13 ---9 --5  71.1%
明治理工 1024 -687  26 -188 ---7 --93 --23 --0  67.1%
中央理工 -899 -564  × -210 --11 --81 --24 --9  62.7%

■2017入学者MARCH理工系一般率
        入学 募集 一般 募集 一般
        総数 人員 入学 充足 率
法政デザ . 317 . 232 . 249 107% 78.5%
法政理工 . 593 . 438 . 441 101% 74.4%
明治理工 1137 . 646 . 824 128% 72.5%
中央理工 1196 . 785 . 853 109% 71.3%
青学理工 . 635 . 537 . 428 . 80% 67.4%

■2018年度 MARCH理工系 入試方法別入学者数 一般率、指定校率

       総数 一般 AO 指定校 公募 付属 留学生 他 一般率 指定校率
法政デ工  309  228  0   24    0   35   21   1   73.8%   7.8%
法政理工  574  416  0   96    5   45    6   .6   72.5%   16.7%
青学理工  634  450  ×  156    2   17    7   .2   71.0%   24.6%
中央理工 1,033  680  ×  197   15   .95   36  10   65.8%   19.1%
明治理工  933  581  35  184   .7  .100   26   0   62.3%   19.7%

■2019年度 入学者MARCH理工系 一般率

      一般率  総数 一般 AO 指定校 付属 外国 他
法政デ工 72.1%  276  199  −   27   33   12  5
法政理工 71.5%  537  384  −  107   30    1  15
明治理工 68.2% 1065  726  27   179   95   31  7
青学理工 66.8%  633  423  −  182   10   11  7
中央理工 66.1%  1063  703   −  221   90   23  26

43 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:47:41.95 ID:+0q8wVJc.net
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html

私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

44 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:00:35 ID:a6WkYha2.net
成蹊とか行くやつってMarch諦めた勢の集まりだろ。ニッコマ落ちも多いし
逆にニッコマはMarchにチャレンジして落ちたって人多いイメージだわ

45 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:14:12 ID:FRZc5nVt.net
>>33
慶應は実学=商業の学校だから公務員や法曹には行かなかった
慶應から司法試験受験する人が増えたのは昭和40年代頃から

国家公務員試験だから地方にある大学は不利

46 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:18:32 ID:i6rmDO1C.net
>>29
「1990-1995頃 日大=法政」
ソースあるの?(同学科同条件で)
今より差は小さかったかも知れないけど当時も「=」無いでしょ?

47 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:20:09.23 ID:NGKYSIS+.net
大学通信志願者速報
日大 1月30日  99,736(100,853)  ー1117 98、9%
東洋 1月29日  79,010(122,010) ー43000 64、8%
駒沢 1月27日  21,765( 46,282) ー24,517 47、0%(ほぼ確定)
専修 1月25日  40,528( 51,682) ー11,154 78、4%
成蹊 1月27日  20,071( 24,960) ー4,889 80、4%(ほぼ確定)
成城       14,295(19,080) ー4,785  74、9%(確定)
明学       20,277(25,411) ー5,134 79、8%(確定)

ガチで草

48 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:24:50.64 ID:RIWRrLJS.net
>>45
地方にある阪大や北大などの旧帝大は国家公務員を養成するために設立されたんだが。

49 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:25:26 ID:faXVaI5/.net
>>25
それは偏差値序列に過ぎないね
大学の力としてそれらより日大は上

50 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:40:10 ID:Z4z5qjgC.net
>>36
法政は多摩の一部の学部で古典無しの学科があるってだけだろ

違う

多摩の一部の学部で古典なしの学科があるんじゃなく、多摩の全ての学部で古典なし


法政 個別A日程

3科目古典なし軽量
経済学部
社会学部
現在福祉学部
スポーツ健康学部

2科目古典なし軽量 500人規模
グローバル教養(GIS)

3科目古典あり
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部

51 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:44:29 ID:Z4z5qjgC.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

津田塾
東京女子
日本女子
明学
日大
東洋
駒沢
専修

52 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:51:08 ID:FRZc5nVt.net
>>46

1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」

75 日大(経)
78 法政(経済)
81 法政(社会)
(数字は順位)

1993年度 代ゼミ(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン

61  日大法(法律・新聞) 法政法(法律)  法政経済 法政経営 

60 法政社会(応用経済)

53 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:51:21 ID:SfaUEOJF.net
>>19
英語できるようにとりま受験したなって思ったけどビジネス英語と受験英語違う部分多くてウケる

54 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:52:07.27 ID:SfaUEOJF.net
>>19
英語できるようにとりま受験したなって思ったけどビジネス英語と受験英語違う部分多くてウケる

55 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:57:58 ID:o/cwIHpL.net
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな


マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる

マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン

なんか勘違いしてないか?

まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

56 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:04:37 ID:i6rmDO1C.net
>>52
並んだのは一年だけ?

57 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:07:31 ID:FRZc5nVt.net
>>56
司法試験合格者数を見れば明らかなように1968年の日大紛争までの入学者は
日大>法政 だった

司法試験主要大学別合格者数一覧
1957年〜1966年(昭和32年〜41年)
https://imgur.com/a/SB5eeRJ
1960年〜1969年(昭和35年〜44年)
https://i.imgur.com/QJGNiNa.jpg
1970年〜1974年(昭和45年〜49年)
https://i.imgur.com/cuEoY1c.jpg

58 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:09:50 ID:qeajSM2j.net
>>57
90-92,94,95はどうだったの?

59 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:13:43 ID:FRZc5nVt.net
>>58
そんなに変わるわけないだろ
自分で調べろ

60 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:14:33 ID:RIWRrLJS.net
昔は日大は数が圧倒的に多かった。法政は90年代まで人数は立教とほぼ同じくらいだったからな。

61 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:20:11.93 ID:FRZc5nVt.net
1990年代前半に法政と並んでいたからこそビジネスパーソンのブランド評価は日大>法政

https://i.imgur.com/8x8FujC.jpg

62 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:20:42.82 ID:oKhkm1TN.net
日大のピーク?1993年でも微妙に 法政>日大 でしょ
法政=日大は無いな
うまく貼れないけど代ゼミの過去データ見る限り
いや、見なくてもそうだけど
だって法政=日大が90年代にあったなんてあなた位しか言ってないでしょ
法政=日大なんてなったら大ニュースだよ

63 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:22:19.11 ID:FRZc5nVt.net
>>62
じゃどうしてビジネスパーソンの評価は日大が上なんだよ?

64 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:24:28.79 ID:oKhkm1TN.net
医学部におんぶだっこでしょ
いつもの

65 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:25:33 ID:oKhkm1TN.net
というかあなたわかってやってるでしょ
誰も法政=日大の時代が90年代にあったなんて思ってないよ

66 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:36:27 ID:o/cwIHpL.net
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな


マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる

マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン

なんか勘違いしてないか?

まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

67 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:42:28 ID:oKhkm1TN.net
↑いくらなんでもやりすぎ

68 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:59:34 ID:qeajSM2j.net
『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20100104/1262616164

>「旺文社模試からみた難易ランキング」は前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた
>旺文社模試(24万人が受験)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。 ←参加者24万人

順位
1 慶応経済
2 早稲田政経
3 早稲田法
4 慶応法
5 早稲田商
6 慶応商
7 中央法
9 上智法
12学習院法
  立教経済
  明治商
  立教法
  立教社会
  学習院経済
13中央商
  成蹊経営
  明治法
14武蔵経済
  青山学院法 
  明治政経
  青山学院経済
15中央経済
  法政法●
  明治経営
16成城経済
  法政社会
  法政経営
  法政経済
  東京経済経営
17日大法●

69 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:03:13.34 ID:FRZc5nVt.net
>>65
お前恥ずかしいからいい加減にしろ

1989年河合塾経済系
https://singaku-boy.hatenadiary.org/entry/20110403

https://i.imgur.com/V5qXxgK.jpg

70 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:07:48.27 ID:RIWRrLJS.net
ここは成成明学以上のスレ。
日大は絡んでくんな。日大なんて昔は無試験で入れたんだろう?

71 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:09:32.61 ID:FRZc5nVt.net
>>70
入れるわけがない

72 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:22:50 ID:dDS4gIvY.net
裏口入学のブローカー 報道有 一人当たり約500万円?(http://dp45133329.lolipop.jp/nitidai406.pdf
 産経新聞の報道「日大で裏口入学斡旋疑惑」「アメフト部の推薦枠使う」(http://dp45133329.lolipop.jp/nichidai581.pdf

73 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:51:41 ID:oKhkm1TN.net
>>69
それなんかの間違いだろ
1年で偏差値が逆転するわけないもの

1990年偏差値
https://harubou-room.com/1990hensachi/

法政経済
駿台:58.3
河合:60.0
代ゼミ:60

日大経済経済
駿台:56.9
河合:57.5
代ゼミ:57

74 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:12:56 ID:FRZc5nVt.net
>>73
この時期の複数の資料が日大が上回ってたり法政と並んでるのだから間違いのわけないだろ
そのデータも河合で2.5差ということは実質1しか違わないのかもしれないし

75 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:14:46.87 ID:qeajSM2j.net
>>69

1991年の代々木ゼミナール偏差値
http://blog.livedoor.jp/yozemihensachi-hensachisuii/archives/34770125.html

62 成蹊法(政治) 法政法(法律・政治)● 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青学経済 中央経済(経済・国際) 
   中央商(経営) 法政経営● 明治学院国際 立教経済(経営) 南山経済 関西学院商
61 成蹊法(法律) 西南学院法 青学経営 成蹊経済(経済) 成城経済(経済・経営) 中央経済(産業) 法政経済● 明治経営 
   南山経営(経営) 立命館経済 立命館産業社会 関西経済
60 日大法(法律)● 甲南法 成蹊経済(経営) 明学経済(経済・商) 南山経営(情報) 立命館経営 関西商 西南経済(国際)

76 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:21:15 ID:oKhkm1TN.net
1989年度 代々木ゼミナール学科別偏差値

61 青山学院法 法政法(政治)● 立命館法 学習院経済(経営) 成城経済(経済) 中央経済(国際) 立教経済(経営) 関西学院経済・商
60 成城法 法政法(法律)● 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青山学院経済 成蹊経済(経済・経営) 中央経済(経済) 中央商(会計) 明治経営 明治商(産業) 南山経済 南山経営

77 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:24:47.58 ID:oKhkm1TN.net
1993年度 私立大学入試難易度ランキング表
資料提供 代々木ゼミナール
(経済・商・経営学系)
【61】法政・経済★、法政・経営★
【60】法政・社会★
-------------------------------------
【59】日本・法★
【58】日本・経済★、日本・商★

78 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:36:32 ID:oKhkm1TN.net
1995年
法政>日大
https://ameblo.jp/pangpangle/image-12508692151-14542530004.html

79 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:51:42 ID:EwjXQpDn.net
ポン大っていきってるけど東進W合格で成成明学独国や工学院にほぼ完封されてたな
それどころか東洋にも大分押されてた
東洋といい勝負

80 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:36:03 ID:KkGTORrC.net
1992年(18歳人口ピーク時)
大学入試実質難度正規分布換算偏差値

77 東京
76 
75 京都
74 
73 一橋
72 東京工業、大阪
71 慶應義塾、神戸
70 東北、お茶の水、早稲田、名古屋、九州
69 上智
68 北海道、東京外国語、横浜国立
67 筑波、東京都立、ICU、同志社、奈良女子、大阪市立
66 津田塾、大阪外国語、大阪府立、広島
65 千葉、学習院、電通、東京女子、立教、金沢、名古屋工業、関西学院、岡山
64 小樽商科、埼玉、中央、東京農工、東京理科、明治、横浜市立、京都工繊、立命館、九州工業、熊本
63 東京学芸、青山学院、新潟、静岡、信州、南山、滋賀、京都外国語、関西外国語、山口、長崎、鹿児島
62 福島、成蹊、成城、法政●、日本女子、岐阜、三重、大阪教、関西、和歌山、徳島、愛媛、西南学院
61 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、獨協、明治学院、富山、都留文化、甲南、姫路工業、香川、高知、宮崎、佐賀、大分
60 室蘭工業、秋田、国学院、芝浦工業、日本●、武蔵、福井、山梨、愛知教、同志社女子、京都産業、龍谷、鳥取、島根、下関市立、北九州
59 釧路公立、岩手、駒沢、専修、神奈川、東京経済、武蔵工業、愛知、名城、椙山女学園、京都女子、広島修道、福岡、琉球
58 北海道教、亜細亜、桜美林、大東文化、東洋、東京電機、文教、大阪経済、大阪工業、近畿、神戸学院、松山
57 東北学院、東京国際、工学院、創価、東海、東京農、関東学院、愛知学院、愛知工業、中京、佛教、追手門学院、摂南、桃山学院
56 北海学園、千葉商科、北里、国士舘、城西、拓殖、玉川、立正、中部、名古屋学院、大阪学院、阪南、久留米、熊本学園
55 札幌、千葉工業、帝京、明星、北陸、金沢工業、大阪産業、岡山理科、九州産業

81 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:38:47.03 ID:iORHSSRN.net
やれやれ結局日大と法政の偏差値は法政が上になった場合も1、2しか違わないじゃんw
これでドヤ顔してるんだからなあ

1920年の大学令を基準としても
1920-1968 ほぼ日大の勝ち
1969-1988 ほぼ法政の勝ち
1989-1995 ほぼ同じ
1996-2020 ほぼ法政の勝ち

で日大49年勝ち 法政45年勝ち
7年ほぼ同じ

で日大の辛勝だろ

82 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:40:21 ID:nlh2OVs4.net
(昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験、合否調査結果からみた合格可能性判定資料より)
(英・数・理3教科型)
212  東京理大(工)
199  早大(理工)
197  立命館大(理工)
----------A-------------
189  武蔵工大(工)
188  明治大(工)
185  中央大(理工)
184  東京理大(理工)
181  法政大(工)●
180  同志社大(工)
----------B-------------
169  東京電機大(工)
165  青山学院大(理工)
164  関西大(工)
162  日本大(理工)●
161  神奈川大(工)
158  大阪工大(工)
155  芝浦工大(工)

83 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:02:06 ID:KIe4lmKB.net
1920年とかいつの話してるんだよw今は令和だぞ

84 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:06:48 ID:wj5E9Ldn.net
早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、法政大学、中央大学など、
現代の名だたる私大の多くが、原内閣下で旧制大学に昇格している。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/5/1/5198.html

【出陣学徒壮行会の行進順で見る関東の私大の序列】
「征く学徒。東京帝国大学以下七十七校××名。これを送る学徒九十六校、実に五万名。今、
大東亜決戦に当たり、近く入隊すべき学徒の尽忠の至誠を傾け、その決意を高揚するとともに、
武運長久を祈願する出陣学徒壮行の会は、秋深き神宮外苑競技場において、
雄々しくも、そしてまた猛くも展開されております。日章旗翩翻として中空にひるがえる間に、
なおも学徒行進は続いていきます。慶応大学、早稲田大学、明治大学、法政大学、中央大学、
日本大学、専修大学、立教大学、拓殖大学、駒沢大学、立正、農大、日本歯科大学、大正、
上智大学、国学院、東洋大学と、各大学の行進はまったく終わりました。
正面芝生、所定の位置、順次凛然たる整列を続けております…………

昭和18年「出陣学徒壮行会」ラジオ放送
http://www.youtube.com/watch?v=-6Xfuc0GhwY

85 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:08:34 ID:wj5E9Ldn.net
私立大学設立申請順  申請年月日
  慶應義塾         (大正8年8月8日)
  早稲田           (大正8年9月10日)
  同志社           (大正8年9月25日)
  法政             (大正8年10月10日)
  明治             (大正8年10月28日)
  中央             (大正8年12月26日)
  日本             (大正9年3月6日)
  國學院           (大正9年3月?日 日大と同時期と思われるが詳細は不明)
  東京慈恵会医科   (大正9年5月24日)
  立命館           (大正9年9月17日)
  龍谷             (大正9年9月21日)
  大谷             (申請年月日は不明)
  東洋協会(拓殖)   (大正9年11月11日)
  専修             (大正9年11月13日)
  関西             (大正10年2月5日)
  立教             (大正10年12月28日)
  立正             (申請年月日は不明)
  東京農業         (大正12年12月26日)
  日本医科         (大正12年12月?日 申請日は不明)
  駒澤             (大正13年3月30日)
  大正             (大正14年7月3日)
  高野山           (大正14年9月25日)

86 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:09:11 ID:wj5E9Ldn.net
東京都公文書館
http://www.archives.metro.tokyo.jp/

一橋や慶応、日大の申請書認可書は残念ながら存在しない。

早稲田大学設立認可申請
大正8年9月12日
東京府学務課

法政大学設立認可申請
大正8年10月8日
東京府学務課

明治大学設立願等
大正8年11月1日
東京府学務課

財団法人中央大学理事 大学令ニ依リ大学設立認可願
大正9年1月8日
東京府学務課

87 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:09:46 ID:98FYj5Kr.net
ポン大しか行けなかったやつって本当に憐れだよな
大多数は身の程弁えてるんだろうけど、受サロ来て工作してるやつ気の毒だなと涙出てくるw

88 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:09:52 ID:wj5E9Ldn.net
私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号

89 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:10:33 ID:wj5E9Ldn.net
○1920年、認可書のある以下の「正規の東京4大学」には、校章に「大學」の二字が存在する。

早稲田大学・・・「大學」の二字に稲穂が垂れる校章。
http://www.waseda.jp/top/about/work/logos

法政大学・・・「大學」の二字に法政を象った校章。
http://www.hosei.ac.jp/gaiyo/symbol/mark.html

明治大学・・・「大學」の二字に明治を象った校章。
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/meiji/flag.html

中央大学・・・「大學」の二字の校章。
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/brand_mark/reg/


○1920年、認可書のある以下の「正規の東京4大学」には、OB会に「校友会」が存在する。

早稲田大学校友会
http://www.wasedaalumni.jp/

法政大学校友会 
http://www.hoseinet.or.jp/

明治大学校友会
http://www.meiji-shikon.net/

中央大学校友会
http://www.hakumon.cn/report/110824.htm


○1920年、認可書のある以下の「正規の東京4大学」の野球部は、「白」を基調とするユニホームである。


○早稲田、明治、法政・・・志願者数1位経験大学と見事に一致。

90 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:15:27 ID:wj5E9Ldn.net
私立大学の学生数(大正14年、専門部除く)

  慶  應 5809 (法、経済、文、医)
  早稲田 5734 (法、政経、商、文、理工)
  明  治 2451 (法、商、政経)
  法  政 2325 (法文、経済)
  日  本 1736 (法文、商)
  中  央 1562 (法、経済、商)
  同志社 1033 (法、文)
  関  西  900 (法、商)
  慈恵会  752 (医)
  立  教  660 (商、文)
  大  正  534 (文)
  龍  谷  523 (文)
  大  谷  417 (文)
  農  大  376 (農)
  専  修  375 (経済)
  拓  殖  326 (商)
  立命館  301 (法)
  駒  澤  362 (文)
  立  正  251 (文)
  國學院  247 (文)


  -------------------旧制大学の壁-------------------


  物  理 1127 (数、理化、高師) ※のちの東京理科大学
  関  学  941 (文、神、高商)
  青  学  850 (高等、神)
  東  洋  552 (大学部)
  上  智  135 (商、文、哲)

91 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:21:04 ID:wj5E9Ldn.net
(昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験、合否調査結果からみた合格可能性判定資料より)
(英・数・理3教科型)

212  東京理大(工)
199  早大(理工)
197  上智大(理工)
189  武蔵工大(工)
188  明治大(工)
185  中央大(理工)
184  東京理大(理工)、立命館大(理工)  
181  法政大(工)
180  同志社大(工)
169  東京電機大(工)
165  青山学院大(理工)
164  関西大(工)
162  日本大(理工)
161  神奈川大(工)
158  大阪工大(工)
155  芝浦工大(工)

《法・経・商系統》合格率50%以上
(英・国・社3教科型)

216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商

昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社

92 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:22:21 ID:wj5E9Ldn.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5


2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

93 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:51:18 ID:0Lm5vPJB.net
学習院は皇族

法政は菅官房長官

成蹊は安倍晋三

成城はおぼっちゃま

明治学院は明治のパチモン

94 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 02:03:46 ID:TOJISIyG.net
>>87
亜細亜スレをずっと荒らし狂ってるキチガイもポン

ご本尊はとっくにいなくなって終わっているスレなのに、まだ荒らし続けている

想像を絶するキチガイ、ポン

95 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:38:01 ID:fuYVDpvt.net
首 都 圏 中 堅 私 大
河合塾偏差値ランキング(文系主要学科)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

○3教科入試校
東洋大学:経済60.0 経営57.5 法律57.5
駒沢大学:経済57.5 経営57.5 法律57.5
東京経済:経済55.0 経営55.0 法律55.0
東海大学:経済55.0 経営55.0 法律52.5
日本大学:経済55.0 経営52.5 法律55.0●
専修大学:経済52.5 経営55.0 法律55.0
武蔵野大:経済52.5 経営52.5 法律52.5
明星大学:経済50.0 経営52.5 法律--.-
大東文化:経済50.0 経営50.0 法律52.5
神奈川大:経済50.0 経営50.0 法律50.0
独協大学:経済50.0 経営50.0 法律50.0
関東学院:経済50.0 経営50.0 法律45.0
帝京大学:経済47.5 経営50.0 法律47.5
文教大学:経済--.- 経営45.0 法律--.-

(河合塾2020年 1月補正)

96 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:02:08 ID:fuYVDpvt.net
2020年度用河合塾偏差値 共通学科
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

       法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田  67.5  70.0  70.0  70.0  67.5  --.-  69.0
慶應    70.0  67.5  67.5  65.0  65.0  --.-  67.0 2教科
上智    67.5  --.-  65.0  65.0  65.0  62.5  65.0
青学    62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5 
立教    62.5  62.5  62.5  65.0  60.0  60.0  62.1
同志社  62.5  60.0  62.5  65.0  60.0  62.5  62.1
明治    62.5  62.5  60.0  62.5  62.5  62.5  62.1
法政    62.5  60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  60.8●
中央    62.5  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  60.0
学習院  60.0  60.0  60.0  60.0  57.5  57.5  59.2
関西    57.5  --.-  57.5  60.0  60.0  --.-  58.8
関学    57.5  57.5  60.0  60.0  57.5  60.0  58.8
成蹊    60.0  57.5  60.0  60.0  55.0  57.5  58.3
立命館  60.0  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  58.0
國學院  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.9
東洋    57.5  --.-  60.0  57.5  55.0  57.5  57.5
武蔵    --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
成城    57.5  --.-  57.5  57.5  55.0  57.5  57.0
明学    57.5  52.5  57.5  60.0  57.5  --.-  57.0
南山    55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  56.3 外英
近畿    57.5  --.-  57.5  55.0  55.0  55.0  56.0 言語文
専修    57.5  57.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.4
駒澤    55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0
西南学  55.0  --.-  55.0  52.5  57.5  --.-  55.0 外英
日本    55.0  --.-  55.0  52.5  52.5  52.5  53.5●

97 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:11:06 ID:fuYVDpvt.net
再掲


1993年度 私立大学入試難易度ランキング表
資料提供 代々木ゼミナール
(経済・商・経営学系)
【61】法政・経済★、法政・経営★
【60】法政・社会★
-------------------------------------
【59】日本・法★
【58】日本・経済★、日本・商★

98 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:25:42 ID:Zd8NCPkT.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

99 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:31:26 ID:Zd8NCPkT.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
日大
東洋
駒沢
専修

100 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:37:00 ID:Zd8NCPkT.net
追加

個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
日大
東洋
駒沢
専修
近畿大

101 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:57:40 ID:gGCuIyOY.net
創立に皇族が関わっている大学
学習院
孝明天皇

法政
伏見宮貞愛親王
閑院宮載仁親王
小松宮依仁親王

日大 國學院
有栖川宮幟仁親王

創立に皇族が関わっている大学はこの4校だけ。
昔は皇族は現人神で今では考えられない程に権威があったからここら辺の大学は創立だけ見れば早慶より名門と言えるよな。

102 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:10:17 ID:rSF1a5Gw.net
教員ひとり当たりの学生数

日大  27,1  日大ブランド

教員ひとり当たりの学生数

日大  27,1  日大ブランド


明治  31,5 〇
青学  31,8 〇
立教  35,6 △
中央  37,4 ▽
法政  42,5 ●

明治  31,5 〇
青学  31,8 〇
立教  35,6 △
中央  37,4 ▽
法政  42,5 ●

103 :日大にブランドあり:2020/02/05(水) 08:19:10.61 ID:rSF1a5Gw.net
全国の市長さんの約10%がブランド日大出身のお殿様

全国の市長さん、ニッコマーチランキング

1位 日本大学 56名  ◎さすがてんかのにちだい ◎
2位 中央大学 22名  八王子の日大
3位 明治大学 21名  駿河台の日大
4位 青山学院 14名
5位 法政大学 12名 ● 市ヶ谷の日大  ●
5位 専修大学 12名
7位 駒澤大学 10名
8位 立教大学  9名 MARCHびりw
9位 東洋大学  3名にっこまビリwもっと勉強しろwwwwwww

※参考 国立大市長数
東京大学48名、京都大22名、九州大13名、東北大10名、北海道大10名、一橋大9名、
大阪大5名、神戸大5名、筑波大5名、岡山大5名、名古屋大4名、埼玉大4名、
千葉大3名、東工大3名、横浜国大2名

104 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:24:31.56 ID:rSF1a5Gw.net
●法政ローさんは最悪、既習卒1合格者なんと0名ですwwww
〇日本大 38.9l>>中央大 37.8l>>明治大 36.4l>>●法政大(00.0)●

法政大学ロー27 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1502650164/l50

法政ローは認証評価機関による認証評価で「教育の質に重大な欠陥が認められる」と
判断され、法科大学院基準不適合と判定された上、既修者主体のローなのに
短答合格率が未修者・社会人主体のローのレベル。
認証評価機関の指摘通り、「教育の質に重大な欠陥がある」と言わざるを得ないよ。

国会審議中の学部3年・ロー2年のいわゆる法曹コースも中央・明治は
設置予定なのに法政は認証評価で適合判定を受けていないから
設置すら出来ない(法曹コース設置認定の要件に認証評価適合があるため)。


連携先として想定している自校の法科大学院が現在、直近の認証評価で適合認定を受けていない為、
2020年4月からの開設が出来ないはずなのに法曹コースの募集をしちゃってるよ。
https://hosei.study.jp/wp-content/uploads/bd59b1cccfdb912214f909f083afbe2e-1.pdf

105 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:30:24 ID:rSF1a5Gw.net
東京大学法学部の学生が日大法科の学生さんを見ると
尻尾を巻いて逃げて行く時代がありました。

大正10年10月15日に発行された日大新聞創刊号の記事を紹介します。
在学生も通過せる半検事弁護士試験
本学出身の合格者55名 優秀なる此の成績を見よ・・・

 半検事弁護士試験の結果は、此の程発表されたが例の如く
本学出身者の成績は、非常に良好である。
半検事試験に於いては首席より3番まであい並んで本学の占める所となり
6番9番も同様。したがって10番以内の合格者、本学出身者は其の半ばを
領している。
 
 弁護士の方は2番より4番まで、7番より9番までこれ又本学出身者の占める所
10番以内の合格者6名は本学。
合格者数は半検事十名。弁護士45名。其のうち古野徳、小黒善蔵両氏は、
両方とも同時に合格し、また山田寛、宮崎巌雄、軸原宿一の3君は在学中である。

□ 東京の街角で頭の良さそうな人を見つけたら、
  それは日本大学の学生さんです。

106 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:35:12 ID:gGCuIyOY.net
◆ブラック日ポン大学
他校の偏差値に粘着する犯罪ガイジ集団 日本大学の酷すぎる実態

日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。

107 :明治天皇と日本大学:2020/02/05(水) 08:37:25 ID:rSF1a5Gw.net
明治天皇陛下の臨幸 音羽の山田顯義伯爵別邸

日本法律学校(日大)が認可されたのは大日本帝国憲法の発布された明治22年の10月4日。
開校式は翌年の明治23年の9月21日です。
東京都麹町区飯田町五丁目の皇典講究所内に
総理大臣山県有朋、司法大臣山田顯義、帝大総長加藤弘之、
政府顧問ボアソナードその他、
内外の貴賓百数十名の列席を得て盛大に行われています。

開校の約3カ月前にはすでに講義は行われていて、6月26日、
明治天皇が小石川音羽の山田邸に行幸されたさい、

「其の御道筋は宮城通用門を出て右に竹橋を渡り、右に雉子橋を出て、
飯田町通り日本法律学校の前を御通行ありしとき、
同校生徒五六十名は門前に整列して拝礼をなし」たという
東京日日新聞の記事があります。

明治天皇は音羽の山田別邸に向かう前に山田顯義司法大臣の開校した
日本法律学校の前をわざわざ遠回りして通っています。日大の新入生に
大歓迎されたと思います。

山田顯義は國學院大學と日大の創立で知られ
伊藤博文、西郷隆盛と共に
明治天皇に大変愛された将軍です。

日本のトップブランド 日本大学
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1496909114/

108 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:38:47.84 ID:iORHSSRN.net
文系に限ってすらこの100年に法政日大は抜きつ抜かれつしているわけで医学獣医芸術など日大固有の学科の存在を考慮すれば日大のブランドイメージの方が高いのも当然

109 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:39:18.49 ID:gGCuIyOY.net
学歴フィルターって本当にMARCH 以上と未満でハッキリしてるんだよな。

有名企業400社就職率
法政 21.9%
日大 9.1%

110 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:54:16 ID:iORHSSRN.net
日大の医、獣医、歯、芸術、文理(元師範)、生物資源(農業)などはそもそも大企業に就職活動しない人が多いし危機管理とスポーツ科学はまだ卒業生がいない
国際関係(静岡)や工(福島)は地方なので大企業への就職活動のハードルが高い

東京の文系学部や理工に限ればずっと上

111 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:04:10 ID:rSF1a5Gw.net
受験生さんにはN試験、C試験の2期もそろそろ準備してほしいですね。
早め早めに準備しないと浪人になっちまいます。

日本大学は本当に親切な大学で受験料金が3万5000円ではなくて

1万8千円で受験できます。

入学検定料

一般入試の入学検定料について
?A方式 35000円(医60000円、歯・松戸歯50000円)
法学部A方式第1・2期、文理学部A方式第2期、理工学部A方式、
短期大学部(建築・生活デザイン学科/ものづくり・サイエンス総合学科)A方式において、
複数学科に併願した場合、入学検定料の併願割引が適用になります。
1学科目は35000円、2学科目以降は1学科あたり15000円となります。

?N方式 18000円
(医50000円、歯・松戸歯24000円)
?C方式 18000円(歯・松戸歯24000円)
?CA方式 18000円

112 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:42:00 ID:rSF1a5Gw.net
今年の入試は日大が大人気で
昨年比120%の勢いです。

ほかの有名私大は昨年比90%のところが多いです。
何処も人気がありません。
特に哀れなのは東洋大学で
前年比80?行くかどうかというところです。

日大人気の秘密は私がデータ勝負に出たからでしょう。
実績伝統勝負なら他大学には負けないもん。愛エメ総長

日本大学 進学の進め!
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1561446743/
女性に大変親切な日本大学
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1548803446/
一流大学 日本大学
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1559012530/
就職先、明治には負けていないと思う
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1560250315/
東洋大学の就職ってかなり悪いんだね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1558008663/

113 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:52:40 ID:oOZXmRUc.net
日大は不祥事前に戻ったんだろ
東洋は無駄に難化したから敬遠された
ニッコマはニッコマ
成成明学の下

114 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:24:18 ID:q7wBou0F.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
南山
日大
東洋
駒沢
専修
近畿大

もし成蹊や成城が古典を必にして、日大や東洋が古典なしにしたら、偏差値は接近するんでは

115 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:54:28 ID:ZARvS4sb.net
なんかポンちゃんがイキってるようだが
大学のレベルは各大学付属高校の偏差値を見れば大体お察しなんだけどな
法政ー68~70
明学ー65~67
学習院ー70
成蹊ー69
成城ー64
日大ー55~65

116 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:13:43 ID:iORHSSRN.net
>>115
日大第三(特進)偏差値 69
法政 偏差値 68

117 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:14:12 ID:iORHSSRN.net
ソース
https://i.imgur.com/cBdLilX.jpg

118 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:24:16 ID:ZARvS4sb.net
>>116
そもそも三高から日大に進むのは41.4%しかいないし
まして特進からポン大進むのおらんやろw
ソース
https://www.nichidai3.ed.jp/s_index/s_course/

119 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:24:33 ID:uYylczxL.net
?日大二(67)
押しも押されぬ付属のトップ。半数の生徒が国立大・早慶マーチなどの有名大に進学する。今年の日大内進率は26%

?日大習志野(69)
二高が唯一ライバル視している学校。中学が無く、ほとんどの生徒が公立トップ高落ち。日大内進率は22%で、その半数が理工学部へ。

?日大三高(66-69)
特進は二高以上の学力を擁し他大を目指すが、その他は部活や遊びに勤しんで日大に進むリア充学校。昔は赤坂にあり有名OB多数。日大内進率29%。

?日大鶴ヶ丘(64-68)
櫻丘とレベルも雰囲気も似ている。比較的裕福な家庭の子女が、なんとなく日大に進学する学校。毎年内進率は高いが今年は56%。

?日大櫻丘(61)
豊山・鶴ヶ丘と毎年内進率トップ争いをする学校。文理学部直系で敷地内にある。日大内進率は72%。

?千葉日大一(62)
日大系列で唯一小学校を併設する。近くの習志野からはバカにされているが、偏差値は60前後あり決してバカではない。日大内進率54%。

?日本大学(65-67)
ナンバースクールとこの日大高校のみ日大直系。別名日大日吉。中学を開設し共学にしてから外部進学に力を入れ始め藤沢を逆転。日大内進率61%。

?日大藤沢(63)
県内公立トップ高の滑り止めとして例年多くの受験者を集める。中学を新設し外部進学中心に衣替え中。日大内進率51%で多くが隣の生物資源科学部に進学する。

?日大豊山女子(61-63)
理数科は二高レベルで有名大を目指す。交通不便で環境が悪いこともあり中学はあるものの全入レベル。日大内進率58%。

?日大豊山(57)
中学200名高校300名募集で都内付属の中で一番のマンモス校。池袋から6分地下鉄直結が唯一の利点。敷地が狭く外部進学クラス以外は学級崩壊多し。日大内進率は67%。

120 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:25:10 ID:uYylczxL.net
?日大一(61)
一番歴史ある付属校でかつてはスポーツで有名であったが、共学後勉学スポーツ共にレベルダウン。地下鉄徒歩1分と通学は便利。日大内進率は52%。

?土浦日大(50-72)
一番初めに中等教育学校を創立したが、僅か数年で約半数が日大内進(38%)という失敗に終わる。筑波大・茨城大など国立に毎年50名ほど進学する。日大内進率37%。

?佐野日大(50-69)
こちらも中等教育学校を創立したが結果は未知数。県内南部の公立トップ高落ちを拾う典型的な田舎のマンモス校。日大内進率49%。

?日大東北(56-64)
郡山市郊外の工学部校舎の隣に位置し、公立トップ高から中堅校落ちを拾う。特進は福島大など国立を目指す。日大内進率38%のうち工学部への進学が約半数。

?長野日大(66)
近年中学を併設し外部大進学に重点を置く。地方の付属の中では比較的まとも。日大内進率は35%。

?日大三島(52-61)
国際関係学部直系で、全付属校中一番のマンモス校であり一学年700名を越える。駅から近いため静岡県東部から神奈川県西部まで幅広い地域から生徒を集める。日大内進率42%。

?日大山形(50-66)
今年は山形大に30名の合格者を出すなど、地元ではそれなりの進学校。ただし中学は全入、高校は公立落ちを集める。日大内進率27%。

?札幌日大(53-61)
近年中学を新設し外部進学に力を入れ始めるなど長野日大に近いポジション。ただし長野と違い札幌には多数の私立中学があるためいまいち特徴を出せていない。日大内進率は15%。

?日大明誠(52-59)
生物資源科学部直系で山梨県にあるものの生徒の殆どは東京都西部から通う。近年特進コースを設けるも、結果は出ていない。日大内進率50%。

?大垣日大(44-62)
全付属校中で最下位と言われる。地元では中堅〜下位公立の滑り止めであり、国立大や日大以上の私大進学者は稀。日大内進率20%。

&#12881;目黒日大(43-48)

121 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:29:49.49 ID:iORHSSRN.net
>>118
日大付属は法政以上ってことだな

122 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:31:04.75 ID:ScKNawCw.net
>>1

S+ 東大
S 京大 一橋
A+ 阪大
A 名古屋 東北 神戸 北海道 九州
東京外大 早稲田 慶應
B+ 横国 筑波
お茶の水 早稲田(下位) 慶應(下位)
B 千葉 都立 金沢 岡山 広島
阪府 阪市 上智 ICU
C+ 埼玉 信州 静岡 滋賀 新潟
横市 同志社 立教 明治 青学
中央(法) 理科大
C 上記以外の国公立大学
学習院 立命館 関学
中央(非法) 法政 関西
D 成蹊 成城 國學院
明治学院 武蔵 獨協
E 日東駒専 産近甲龍
F 上記以外の大学

123 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:42:38 ID:ZARvS4sb.net
>>121
当たり前だろ
ポン大万歳!

124 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:02:30 ID:oqBEsL08.net
>>121
ご自慢の日大三校の特進クラスが日大は嫌だと逃げ出しているね

125 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:46:30 ID:IlO0FjmV.net
日大の付属生とか想像を超えたDQNだらけだぞ
教師に手をあげたり、英語のSVOCがわからなかったり、因数分解や平方完成に苦戦したり
こんなDQNが全体の6割位占めるのがポン大

126 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:04:27 ID:iORHSSRN.net
偏差値69の日大付属と偏差値46の日大系列を区別できないのが日大アンチの特徴

127 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:09:53 ID:mZQILPu7.net
どっちも同じ日大だろ
ゴミ

128 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:18:44 ID:IsX4jVAD.net
日大の付属生は数学込みの4教科テストと面接を通過してきてるんだぞ

129 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:05:46 ID:1xApy41j.net
だぞ

130 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:17:26 ID:Bz9sSHOy.net
>>109 日大学部偏差値別

偏差値65前後の学生の学部
医-------754 獣医学科-817

偏差値55前後の学生の学部  7380
法------6887 文理----8437 経済----6629 商------5743
理工----9204 歯-------808 薬------1554
計-----39262
偏差値55前後以上の計40833 ← ここが首都圏進学校の学生の日大像(参考法政大学29034)

*40833から医歯薬獣医を引いた36900の1学年分が9225であり、
--院進学者をひいた8625を母数とすると日大の大企業就職率は13.8%で悪くない
--日大は上位の学部でもあまり絞らずに偏差値的に50前半でも取る大学
--例えば法学部や経済学部なら各1000人強は入学を許可している
--結果的に上記学部の8割がまともに大企業に挑戦しているとして、
--36900×0.8=29520(参考法政大学29034)であり、1学年は7380で、院進学者を除くと6780となる
--ここから計算すると17.6%となりこれは日大以外の東駒専の9%台に比べて相当に良好な数字である

偏差値50前後の学生の学部
国際(三島)-3007 藝術------3976 松戸歯-----825
危機-------981 スポ科-----957 生物資源--6075 (獣医除く)
計-------16638

偏差値45前後の学生の学部
生産工----6257
法二部-----617
計--------6874

偏差値40前後の学生の学部
工(福島)---4541

通信教育--7269

偏差値50前後未満と通信教育の計34497 ← ここが下位校の標的になり、叩かれる原因

修正前   卒数
日大 8.9 14361 1192
東洋 9.8 5906 563
駒澤 9.0 3371 298
専修 9.1 3917 350


日大は上位の学部でもあまり絞らずに偏差値的に50前半でも取る大学で
例えば法学部や経済学部なら各1000人強はそのぐらいでも入れている

その層は大企業就職の対象外と言ってもいい層なので
大企業に学歴フィルターが原因で弾かれているわけではない
ここで法政の看板にしがみついている法政経済の馬鹿関係者とは違って
大企業も馬鹿ではないので個別に弾いているのだろう
学生個人も就職課から中小狙いを薦められるだろう

結果的に上記学部の8割がまともに大企業に挑戦しているとして、
36900×0.8=29520となる 22.7%となり
日大上位学部に関してはほぼ学歴フィルターは存在しないと証明できる


日大の大企業就職率は上位学部の8割の学生に絞れば22,7%となり、
法政に少し劣る程度で、成成獨國武明学の15〜16% に比べると実は相当良好な数字である

131 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:47:17 ID:F28Waibf.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

132 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:59:52 ID:7to3/Bk2.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
南山
日大
東洋
駒沢
専修
近畿大

もし成蹊や成城が古典を必にして、日大や東洋が古典なしにしたら、偏差値は接近するんでは
同様に法政と関西大も並ぶんでは

133 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:00:48.52 ID:7to3/Bk2.net
法政 個別A日程

3科目古典なし軽量
経済学部
社会学部
現在福祉学部
スポーツ健康学部

2科目古典なし軽量 500人規模
グローバル教養(GIS)

3科目古典あり
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部

法政 個別T日程
文系と理系も2教科軽量

134 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:25:39 ID:IC+035Mv.net
成蹊って受験雑誌からニッコマンに括られた他に
上場企業の採用担当部局の評価もニッコマ扱いされてて草
数年後はニッコマ下位になるな



日経・価値ある大学2017年版(就職力ランキング・企業の人事担当者による評価/2016.3月現在の全上場企業3577社対象)
※マーチ以下抜粋

22位 明治大学
24位 青山学院
31位 学習院大
42位 中央大学
43位 明治学院
44位 立教大学
45位 獨協大学
53位 法政大学

↑MARCH成城明学獨武グループ

↓日東専駒成蹊神奈川グループ(旺文社認定大学群)

71位 成蹊大学www
73位 日本大学
75位 駒澤大学
81位 東海大学
82位 東洋大学
88位 専修大学


特筆すべき点は、成蹊が実績において、
あれだけ水増し増量をしても、
馬鹿にしていた獨協以下という結果になった点

135 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:39:12.42 ID:rSF1a5Gw.net
日本大学は長州藩正義派の血統です。

日本大学の一番いいところは吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、
桂小五郎(木戸孝允)の血統であるという事だと僕は思う。

高杉晋作が死去前に諸隊の幹部を集め遺言を残すんだが
(大村の後は)山田市之允に託すという遺言。
6歳年上で清濁併せ持つ山縣有朋のお名前は
一言もなし。礼儀正しく藩の名門の山田市を選んだ模様。

鳥羽伏見の戦いでは大村益次郎と桂小五郎の意見は一致。
身長148a22歳の今牛若丸山田市之允が隊長に抜擢されました。
大村さんからも桂さんからも清濁併せ持つ山縣有朋の名前は
挙がりませんでした。

マスコミは1昨年やたら日大を誹謗中傷したんだが間違っていませんでしたか。
フジテレビはデマを言ってませんでしたか。
日大学祖山田顯義を抜擢した高杉晋作、大村益次郎と桂小五郎の人を見る目の判断力、
見識の高さ、眼力の確かさが正解です。 愛エメ総長

136 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:50:30.07 ID:e8//rOMI.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系 3科目一般偏差値  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8
中央 56.0
学習 54.4

137 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:10:24.86 ID:/dvjVpCq.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

138 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:11:23.84 ID:8DyisXtY.net
□■2019年入試結果分析より―河合塾・合格者分布表(文系-3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

139 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:14:44 ID:Rgd7i5IV.net
財務内容健全と言えば法政だな

立教大学、見過ごせない“財務面での懸念材料”
https://biz-journal.jp/2019/10/post_123648.html

【流動比率(高いほうが望ましい)】

・法政 244.5%
・明治 174.9%
・中央 152.8%
・青学 127.1%
・立教 75.4%

【固定比率(低い方が望ましい)】

・法政 102.4%
・中央 104.2%
・青学 106.7%
・明治 112.5%
・立教 125.3%

【固定長期適合率(低い方が望ましい)】

・法政 92.9%
・明治 93.8%
・中央 95.8%
・青学 98.0%
・立教 101.4%

140 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:15:24 ID:Rgd7i5IV.net
2018年度有名私大の純資産トップ10(単位億円)

? 慶應大  3,311

? 立命館  3,282

? 早稲田  3,169

? 同志社  2,287

? 関西大  1,975

? 法政大  1,936★

? 明治大  1,760

? 中央大  1,616

? 関学大  1,607

? 青学大  1,490

141 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:15:33 ID:8DyisXtY.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

142 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:16:01 ID:Rgd7i5IV.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系 3科目一般偏差値  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8
中央 56.0
学習 54.4

143 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:17:03 ID:FI5FO4iZ.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5


2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

144 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:53:31 ID:/dvjVpCq.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
南山
日大
東洋
駒沢
専修
近畿大

もし成蹊や成城が古典を必にして、日大や東洋が古典なしにしたら、偏差値は接近するんでは
同様に法政と関西大も並ぶんでは

145 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:54:25 ID:JJaIlMfc.net
安倍ちゃんのことを微妙っていう気か?

146 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:03:30.50 ID:Rgd7i5IV.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価
https://www.youtube.com/watch?v=X-WoVFpsOH4

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

147 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:03:50.57 ID:Rgd7i5IV.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5


2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

148 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:08:53 ID:/dvjVpCq.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55

明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54

青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50

成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

149 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:23:36.81 ID:sf0U8hbL.net
愛子さまが頭よくてすわ一ツ橋東大か?って噂されてていざ蓋を開けたら学習院でしたって言われたらガクッとくるレベル

150 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:24:19.38 ID:/dvjVpCq.net
東大推薦蹴り学習院

151 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:26:48.93 ID:/dvjVpCq.net
学習院って皇室の命を守る為に、正門前に目白警察署と池袋消防署の出張所があるんですよね

152 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:30:57.91 ID:F9ybvI4U.net
>>149
周りが騒いでただけで本当は大したことなかったのかもね

153 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:35:28.36 ID:/dvjVpCq.net
眞子さまの件があったから、愛子さまは東大、ハーバードレベルでも学習院を選んだんでしょ
お茶の水女子大学附属小での教室の机上の包丁事件もあったし

154 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:42:42.46 ID:rSF1a5Gw.net
明治天皇陛下の
お気に入りの大学は

なんとなんと
日本大学です。

155 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:45:57 ID:/dvjVpCq.net
医学部のある格上大学なのは
慶応 日大 帝京 です

156 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:21:32 ID:ab75qk1P.net
法政と学習院の入試って後期日程無いんだよな。落ち穂拾いみたいな姑息なマネをしないのは流石だな。こうゆう所で大学の品格を感じるよな。

157 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:23:37 ID:7Nbdz4ZH.net
河合塾センター2019ボーダー 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営

92
91 早稲田(政治経済 経済) 早稲田(商)
90 明治(政治経済 政治) 立教(経営 経営) 早稲田(法) 早稲田(政治経済 政治)
89 明治(政治経済 経済) 立命館(経営 経営)
88 國學院(法 政治) 中央(法 法律) 明治(経営)
87 青山学院(法 法) 青山学院(経営 経営) 成蹊(経済 現代経済) 中央(法 政治) 立教(法 法) 立教(法 政治) 立教(経済 経済) 関西(商)
86 成蹊(経営 総合経営) 法政(法 政治) 法政(経営 経営) 明治(法 法律) 立命館(法 法) 関西学院(経済)
85 國學院(法 法律) 國學院(経済 経済) 國學院(経済 経営) 成城(経済 経営) 中央(商 経営) 東洋(経済 経済) 武蔵(経済 経営) 同志社(経済 経済)
84 青山学院(経済 経済) 駒澤(経済 経済) 成蹊(法 法律) 成蹊(法 政治) 成城(経済 経済) 専修(法 政治) 中央(経済 経済) 東洋(法 法律) 東洋(経営 経営) 同志社(法 法律) 同志社(法 政治) 関西(経済 経済) 関西学院(法 法律) 関西学院(商)
83 武蔵(経済 経済) 明治学院(経済 経営) 立命館(経済 経済) 関西学院(法 政治)
82 法政(法 法律) 法政(経済 経済) 明治学院(法 法律) 明治学院(法 政治) 関西(法 法学政治)
81 駒澤(法 法律) 駒澤(経営 経営) 専修(経営 経営) 日本(商 経営) 甲南(経済 経営)
80 専修(法 法律) 日本(法 法律) 明治学院(経済 経済) 甲南(法 法)
79 日本(法 政治経済) 日本(経済 経済) 甲南(経済 経済)
78 成城(法 法律)
77 専修(経済 現代) 龍谷(法 法律) 近畿(法 法律) 近畿(経営 経営)
76 近畿(経済 経済)
75 京都産業(経営 マネジメント)
74 京都産業(法 法律) 京都産業(経済 経済) 龍谷(経済) 龍谷(経営 経営)

158 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:24:41 ID:7Nbdz4ZH.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

159 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:26:07 ID:7Nbdz4ZH.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院

  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

160 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:15:48 ID:U6ydMY6R.net
こんなに偏差値をベタベタ貼り付けて
意味あんの。

161 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:07:24 ID:qbSR1eSC.net
成蹊って受験雑誌からニッコマンに括られた他に
上場企業の採用担当部局の評価もニッコマ扱いされてて草
数年後はニッコマ下位になるな



日経・価値ある大学2017年版(就職力ランキング・企業の人事担当者による評価/2016.3月現在の全上場企業3577社対象)
※マーチ以下抜粋

22位 明治大学
24位 青山学院
31位 学習院大
42位 中央大学
43位 明治学院
44位 立教大学
45位 獨協大学
53位 法政大学

↑MARCH成城明学獨武グループ

↓日東専駒成蹊神奈川グループ(旺文社認定大学群)

71位 成蹊大学www
73位 日本大学
75位 駒澤大学
81位 東海大学
82位 東洋大学
88位 専修大学


特筆すべき点は、成蹊が実績において、
あれだけ水増し増量をしても、
馬鹿にしていた獨協以下という結果になった点

162 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:02:51 ID:wSZmwimC.net
企業の採用担当部局が注目する偏差値操作を考慮したマップ

【2020年度版東京私大マップ】
      バンカラ系.        セレブ系                   上位○%
65    ┌──────┐┌────────┐          
64    │  早稲田   ||   慶応      |               ←3%
63    │           ||        上智  │  工学系  
62    │           ||            |┌───┐
61  ┏┿━━━━━━┿┿━━┓        ||理科大|        ←5%
60  ┃| 明治     ||立教┃        ||     |
59 (マーチ).        ||青学┃┏━━━┓||     | 女子大  ←8%
58  ┃|中央┏━━━┿┿━━┛┃学習院┃||     |┌───┐
57  ┃|法政┃┏━━┿┿━━━┛ 明学 ┃||     ||津田塾|←10%
56  ┗┿━━┛┃國學院|        成城 ┃||     ||     |
55   |     ┃獨協||武蔵        ┃||芝浦工||東京女|←15%
54  ┏┿━━┓┗━━┿┿(成城獨國武明学)||     ||日本女|
53  ┃|日大┗━━━┿┿━━┓        ||     ||学習女|←20%
52(日東駒専成蹊神)東洋 |成蹊┃ 玉川    ||都市大||聖心女|
51  ┃│専修 神奈川 ||駒澤┃        ||     ||     |
50  ┗┿━━━━━━┿┿━━┛    麗澤 ||     ||共立女|←30%   
49   └──────┘└────────┘|電機大||白百合|
48 二松学舎 ┌───────┐          |東工科||フェリス|
47   立正  |  亜細亜    |         |工学院||昭和女|←40%
46   大正  |大東  東海(大東亜帝国)     └───┘|大妻女|
45   拓殖  |帝京 国士舘  ├────────┐   |実践女|
44 東京国際 └──────┬┘(関東上流江戸桜) |   |東洋英|←50%
43    明星            └─────────┘   └───┘

163 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:03:45 ID:9LvJR1Qd.net
Fラン大学を無くさないといけないのは情弱が騙されるからだよ。ブラック自称進学校に振り回された挙句、高校で悲惨だった分を大学で取り戻そうなんて妄想する意識高い系が余計にみじめになるからFラン大学があってはいけない。


偏差値55以下の文系とか未来ない。ブラック中小のクソ営業しかないぞ。高卒で公務員や団体職員になった方がまだマシ。Fランで奨学金とか、もう最悪やぞ。

FランGランの大学の宣伝広告で

就職率何割!という文言で学生を釣ろうとする大学をしばしば見かけるが、

「そういうバカ広告を平気で出す大学を選ぶな」

という広告。

「何割就職」など何の評価にも値しない。仮に就職率100%でも全員ブラック企業だったら無意味。少し考えたらわかるだろ。

ならばいっそのこと、Fラン大学(特にワケのわからん私立大学)は

産業廃棄物同類である為、就職でもブラック企業に就職不可能だから
そういった所は廃校にすべきでしょ?

センター試験に失敗しても大丈夫。fラン私立文系に何百万も金払って時間と金を無駄にしブラック企業に就職すればいいだけだから。

自称進学校→Fラン→ブラック企業就職って人生歩んでる人がかわいそうや

164 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:44:08 ID:04oT3OEE.net
☆ビズリーチ・キャンパス登録可能大学一覧

早稲田大学
慶應義塾大学
京都大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
神戸大学
東京大学
東京工業大学 
一橋大学
名古屋大学 
名古屋工業大学
九州大学
九州工業大学
東京理科大学 
中央大学
青山学院大学
明治大学
法政大学
立命館大学
立教大学
同志社大学
上智大学
関西学院大学
北海道大学
関西大学
学習院大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
東京都立大学
千葉大学
筑波大学
東京外国語大学
東北大学
広島大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立命館アジア太平洋大学

雇う側から高学歴と見なされてる大学群
ここに載ってないとこは論外

165 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:29:50 ID:MRIwIwPZ.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院

  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

166 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 06:12:53 ID:Pu/kX49H.net
私立文系の事実は

早稲田
慶應義塾
上智(スマート)
ICU

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

同志社
明治(スマート)
立教(スマート)
中央
青山学院(スマート)
学習院
関西学院
立命館
法政
関西

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

その他

総レス数 166
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200