2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年は安全志向とか言ってた人なんなん

1 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:38:07.81 ID:ZexCxb5r.net
東工大とかほぼ去年と同じじゃないか

2 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:53:21 ID:Vxyi8AQ6.net
東大→東工大
の人数と
東工大→地底横筑千等
の人数が同じなら東工大の人数は変わらない

3 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:03:41.66 ID:59YpDaY+.net
ナンなん。
https://www.photolibrary.jp/mhd8/img136/450-2009091901275752130.jpg

4 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:06:27 ID:IxRY98uw.net
一般入試なら国公立
推薦入試なら私立

という住み分けが出来たから

5 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:19:57 ID:XPXaHJjL.net
医学部は下がりまくり

6 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:26:48.40 ID:IznbO2eR.net
東工はセンター爆死した東大志望から流れてきてる
まぁその場合東工対策は2ヶ月もまともにできないから、そんなに恐れる必要はないと思う 少なくとも夏から過去問解いてたような奴に敵うのは極一部

7 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 04:31:35 ID:S2owQefg.net
センターがなくなるからって言ってる人いるけど、ぶっちゃけどうでも良くね
大学入試は相対評価なんだから共通テストが難しいなら最低点も下がる

8 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 05:04:52 ID:h9/amPct.net
国立大学で一番しわ寄せを受けたのは間違いなく室蘭工業大学
倍率が システム理化学科 3倍(去年)→5倍(今年)やぞ

9 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:47:45 ID:i+k1Kd+R.net
今日の最終集計でドドっと...

10 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:26:03 ID:EmX3LZUl.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

11 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:50:34 ID:KXkBjVh5.net
>>7
予備校が新しい共通入試の予想問題を出してるから今の高校2年生は既にそれを解いてる 単純に考えれば、新入試の対策に2年かけた現役生と1年かけた浪人生の戦いということ

12 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:01:58.70 ID:b1PqiYSb.net
>>11
そんなに差なくね?って気はするんだが。だって勉強量自体は浪人生の方がすでに多いわけじゃん。時間だって現役生より多いし

13 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:20:39 ID:KXkBjVh5.net
>>12
まあワイもそう思うよ 対策したかどうかの差より本物の実力があるかどうかの差のほうが点数への影響力は大きいはず さすがに対策ゼロと数回問題解いたのとでは大差が出るだろうが
でもこう考えられない(馬鹿な?)高校生は多いのさ

14 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:41:25 ID:U9fmgzuk.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


15 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:18:18 ID:oGK6Y0Al.net
室蘭志望ワイ涙目

16 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:32:30 ID:xB3vGTnU.net
国公立大学志願者数2020(神戸以外は確定)

1位 千葉大学    10200       
2位 北海道大学   9313
3位 東京大学    9040
4位 神戸大学    9018

17 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:35:10.33 ID:KNOqFT7J.net
今年関大ヤバいな
志願者増えて熾烈な闘いになりそうや

18 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 17:24:15 ID:KZ58BnhJ.net
早大を全学部受験するぜ。
ワイルドだろう

総レス数 18
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200