2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

普通科行ったくせに大した大学行けなかった理工系ってなんの価値があるの?

1 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:53:25 ID:PcHY8fyH.net
マジでなんの価値があんの?
だってこいつら二流三流の大学の理工系学生って要するにブランドで勝負することもできなければ、高専のように高度な知識や専門技術を早い段階から学んできた訳でもない。
特に「四工大」みたいな私立大学となると3科目入試しかないから普通科が標榜する「幅広い教養」が保証されているわけでもない。そういうなんの取り柄もない情けない人達の巣窟だろ

2 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:56:05 ID:PcHY8fyH.net
工学系で早慶未満のワタク行くやつはクズ

3 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:59:44.57 ID:gOGf9Vd0.net
取り柄がないと情けないのか?
いいじゃないかそういう人が楽しく生きてても

4 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:03:19 ID:2dY4csRQ.net
光線ガイジ久しぶりじゃん

5 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:03:57 ID:uD0IzLod.net
>>1
高専は楽しかった?

6 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:06:38 ID:RXxeLcMS.net
マーチ以下の文系よりはマシなんじゃないでしょうか

7 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:09:43.60 ID:PcHY8fyH.net
>>3
情けないことには変わりない

8 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:18:10.98 ID:PcHY8fyH.net
>>5
SNSなんかで流れてくる自称進学校とやらの実態!あれはなんや!あんなゴミ同然の学校で青春時代を潰されなくてほんま良かった

9 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:18:31.16 ID:OdgRj6XJ.net
>>6
なおマーチ以下の数学力

10 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:21:11.65 ID:gOGf9Vd0.net
>>7
そうか
それを人前で喋っても自分の評価を落とすだけだぞ

11 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:28:05 ID:S2tz+vDw.net
若いうちはわからないよ

世の中の大半は何でもない人たちなんだよ
大卒だって人口の半数以下

「大した大学」出てないと価値がないなら、日本人は大多数が無価値の民族だよ

12 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 17:05:14 ID:v9Pr1W4x.net
マジでなんの価値があんの?
だってこいつら二流三流の大学の理工系学生って要するにブランドで勝負することもできなければ、高専のように高度な知識や専門技術を早い段階から学んできた訳でもない。
特に「四工大」みたいな私立大学となると3科目入試しかないから普通科が標榜する「幅広い教養」が保証されているわけでもない。そういうなんの取り柄もない情けない人達の巣窟だろ

13 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 17:07:04.89 ID:oOZXmRUc.net
高専行くとネトウヨになっちゃうからなあ

14 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:08:20 ID:Vy22T9Vd.net
「高専」と「ネトウヨ」にはなんの関係もないだろ

15 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:37:19 ID:Vy22T9Vd.net
マーチの理工系とか四工大って何の為にあるの?

16 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:49:37 ID:79h8C5mr.net
>>15
マーチ以下文系って何のためにあるの?

17 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:22:10.40 ID:+aH5nf13.net
>>15
>>16
日本企業のほぼすべてが大卒だと高卒より有利になる制度になってるから、なんであれ大学に入りたいという需要が生じる

定員割れのところももちろんあるし、これからどうなるかはわからないが、需要があるから存在してる

18 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:40:07 ID:uSl6EM2M.net
四工大とかその辺の大学ってブランドもなく、単科大学だから工学系しかない癖に専門性でも高専に劣るわけで、正直なんの為に存在してるのか分からない
四工大の人たちにもしプライドというものがあるんなら、大学廃止して高専に再編成したほうがいいんじゃないか
ワタクだから教養もなく、なんの専門技術も持たず、
受験勉強も大してできなかったガイジを拾うより、夢あふれる意識の高い15歳を教えたほうがずっと有意義だと思うんだけどね 

19 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:43:59 ID:7iwAH5h4.net
大学廃止してというか高専+専攻科の一貫教育にすればいい

20 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 07:19:24 ID:KGDYlgbM.net
>>1

高専くんはなあ。
せっかく世の主流ではない高専に行ったのだから、
主流にすり寄って入試偏差値で大学を測るのはやめればいいのになあ。

若い時期から得意分野を見つけて、強い意思で高専を選ぶ人も多い中、
高専に居ながらにして長いものには巻かれろ的な価値観を持つという、
この世で最もハンパな存在として生暖かい目で見守っていきたい(笑

21 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:49:12 ID:XQZMdlr1.net
主流にすり寄るつもりもないし、入学偏差値とやらに実際のところ対して関心もない
エンジニアを育成する教育カリキュラムとしては私は中途半端な普通科よりは高専のほうがはるかに優れていると思っている
高専という選択肢を捨てて普通科なんかに行きながら、唯一差をつけられる「ブランド」を勝ち取ることもできなかった奴らに、お前らは無能なんだってことを自覚して欲しいんだよ

22 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:30:07 ID:4bY6Avqj.net
>>21
で、どこに編入するの?

23 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:30:30 ID:B9fJA6yb.net
受サロの名物嵐
高専クン

24 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:40:35 ID:LVRQHaK9.net
>>22
決まっていないが、いずれの大学にせよ私立はありえないし、そこに普通科を経由して入学するより遥かに合理的な進路を選ぶことになると思う
そもそも専攻科にせよ、就職にせよ、普通科より進路の選択肢は広い

25 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:46:52 ID:my7X0rmr.net
ちゃんとした進学校(自称進学校は論外)じゃない高校なんざ予備校の下位互換みたいなもんだし、そんなところ真剣に技術者を志している人は行っちゃダメだと思うよ
ついでに大学もL型だG型だって分類され始めたけど、実学で言えば明らかに高専のほうが有利なわけで、L型大学なんてのは高専の下位互換にしかならない
まあ行く価値ある高校はちゃんとした名門校だけだし、普通科なんかを経て受験する価値のある大学もいわゆる地方貢献型でない国立大学と早慶くらいだね

26 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 00:08:50 ID:oE0mnk5h.net
主流にすり寄るつもりないんだったら大学に編入しに来ないでね

27 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 02:23:57 ID:S/v6XPA/.net
高専は早い段階から徹底的に専門技術が学べるからね
つまり付加価値を手に入れることができる
だから高専の教育は下手な普通科よりよほど有意義

28 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 09:45:43 ID:iJjAR0hC.net
高専もブランド大学?も両極端なようで、
早熟で寄り道しないタイプが集まりやすい。
いつ何時、何に興味を持ってのめり込むかなんて人それぞれなので、
晩成型に道を開くためにも多様なルートがあっていいのだよ。

しかし高専を選びつつ、ブランドを妄信してしまうというのは、
なかなか根が深いな。

自分を正当化するために競合者を貶めるのもいかがなものかと思うが、
そのためにブランドの威を借りて来ているのがまたなんとも。

総レス数 28
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200