2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械音痴の理系大学生だけど何のプログラミング言語勉強した方が良い?

1 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:22:35 ID:FPiw9081.net
今の所パイソンとR言語考えてる
因みに学科は物理学科
生物系にも最近興味出てきた
将来は出来れば研究職に着きたい

2 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:28:08 ID:X3aIkgkB.net
今はPythonが主流だとかいうのをどこかで見た

3 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:53:15 ID:3ZJKMRh7.net
最初はなんでもいいから勉強する
言語で何やるか?じゃなくてアルゴリズムを考えられるか、どういった構成のプログラムを組もうかって考えられるようになる事が大事
どうせ必要になったらどの言語の文法も勉強することになるから
その中でも取っ付きやすいのはPython、Ruby当たりなんじゃないかなー
もし何もしたことないならHTMLとかのマークアップ言語は軽く触っておいた方がいいよ、あれで少しは感覚分かるし

4 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:03:59 ID:3rv61qiF.net
>>3
考える力が重要なんやな

5 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:05:19 ID:UlFiocRz.net
C言語やれ定期

6 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:12:06 ID:c3nCKyPA.net
ゲーム企業とかに修飾したいんじゃなければC言語とかやめとけ。

pythonのほうが遥かに簡単だし将来性もある。
データ分析とかAIとか親和性が高い。

7 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:14:00 ID:myCYoaoQ.net
PythonだなAIで必ず使う

8 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:18:04 ID:3rv61qiF.net
まずpythonやるか
因みにR言語とかはどうなんや?データ分析に便利って聞いたんだけど

9 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:18:43 ID:3rv61qiF.net
id違うけど>>1です

10 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:21:32 ID:c3nCKyPA.net
Rはプログラミング言語というよりコマンドだな。

11 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:26:12 ID:FPiw9081.net
>>10
pythonある程度マスターすれば理解できる感じ?

12 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:27:46 ID:kPn0wR9s.net
ウークとかいいんじゃね笑

13 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:34:18 ID:FPiw9081.net
>>12
誰得だよww

14 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 14:43:23.17 ID:UlFiocRz.net
>>6
Pythonに将来性見出すのは何も分かってへんミーハー
そんなんに乗せられたらあかんで
基本的なプログラミングの論理が鍛えられるC言語をやるべし

15 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:45:54 ID:7uxwen5a.net
Rust一択だよな

16 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:08:59 ID:UlFiocRz.net
>>8
統計に有用
生物学は仮説検定頻出やからその時にRなら1コマンドで仮説検定ができて楽

17 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:11:07 ID:UlFiocRz.net
>>15
fn main() {
println!("Hello, world!");
}

18 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:19:34 ID:3X1jMggQ.net
トランプスクリプト

19 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:20:42 ID:gTiQT0Ve.net
Pythonに将来性なんてない しょせんはAIをお手軽に使えるツール
(と言う意味で、機械音痴が覚えたいならおすすめ)

C言語の市場はバカでかい、きみらスマホとかPCぐらいしか考えてないと思うが
炊飯器とか駅の改札機とか信号機とかプリンタの内部プログラムとかエアコンとか
君らが目にする製品の制御はほぼC(とちょとだけ毛の生えた部分だけ使うC++)だ
スマホだってメイン部分じゃないキーボードや画面の制御やネット関係周りの
組み込み部分はCで書く、それがメインのOSと話し合って動いてる
数十円のチップと回路で動く
いつか組み込みも全部ラズパイあたりに変わってパイソンで組めるよと言うやつがいるがありえない
Cならあと100年は仕事がある

そんな仕事は嫌だ、かっこいいサイト作ったりアプリが作りたいんだ―
っていうならJava Javascript swift

R言語は統計的な計算をやらせるための手続きのようなもんだ
よってRがわかるかどうかは言語を知ってるかどうかではなく
数学を知っているかどうかだ

20 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:22:15 ID:3X1jMggQ.net
トランプスクリプト

浮動小数点型は使えず整数のみ。アメリカは中途半端なことはしない。
数値は100万より大きくなくてはいけない。それより小さい数字は取るに足らない。
importは使えない。全てのコードはアメリカ製でなければならない。
True,Falseの代わりにfact,lieを使う。
変数名に使えるのは最も一般的な英単語、トランプ氏の好きな単語、現在の政治家の名前のみ。
エラーメッセージはトランプ氏の言葉からの引用。
全てのプログラムは"America is great"で終わる必要がある。
45億は100億に自動的に修正される。
Windowsでは動かない。なぜならトランプ氏はPCを信じるような人ではないから。(PC:パソコンとPolitically Correct:政治的正しさ、のかけ)
大文字と小文字は区別しない。
中国やメキシコから実行してもコンパイルされない。アメリカの秘密事項を盗まれたくないからだ。
共産主義のなりすまし(中国製のSSL証明書)がシステムにあると警告される。
root権限では動かない。アメリカに必要なのはトランプ氏だけである。

21 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:24:07 ID:B9fJA6yb.net
学歴で高専は恥

22 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:28:34 ID:c3nCKyPA.net
2019年 プログラミング言語シェアランキング

1 JavaScript
2 Python
3 Java
4 PHP
5 C#
6 C++
7 typeScript
8 Shell
9 C
10 Ruby

23 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 15:39:43.46 ID:O0C7RJ4l.net
プログラミングは目的がないとめんど臭くて大抵中途半端になる
やらなきゃいけなくなったらやれ

24 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:34:15 ID:Zb0qEhya.net
勧められてとりあえず優しいCを読んだけど目的がなかったから読んだだけで何もつくらず止めちゃった

25 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 16:52:54.04 ID:2b9NZG57.net
cobol

26 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:16:49 ID:UlFiocRz.net
>>20

https://github.com/samshadwell/TrumpScript

27 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 19:54:44 ID:MJ5RWKqT.net
Cかjavaどちらかは覚えておいた方がいいぞ

28 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:01:31 ID:OnSujWJV.net
簡単な言語で「概念」を理解してしまえば
どの言語でも「実装」できるようになるぞ
わかるよな言ってること

29 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:36:26 ID:F4Z/2dEQ.net
julia

30 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:40:23 ID:UlFiocRz.net
Brainfuck

31 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 08:15:24 ID:BtUhdnfv.net
これはこれでアドバイス何だけど、『井上さやか式どなたでも音痴改善セット』というホームページを探して見てもいいかもしれませんね。バイト仲間が改善できてしまうことがあると申し上げていましたので。

OW9

32 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 09:28:08.27 ID:OsBFCpTV.net
>>19
かっこいいサイトならJavaなわけないだろ(笑)日本から出たことのない何も知らんやつだな。cは電気工学意外仕事ないよ。cppもゲームとか一部しか使わないから研究用はほぼない。
研究用なら多倍長整数とか数値計算ライブラリの充実した言語を選ぶのがよい。その意味でパイソンは正解。
物理ならFORTRAN一択。偏差値が低い奴にはいらんけどな。スパコンで使う

33 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 09:45:53.69 ID:gCSMXaMj.net
>>32
大抵のシステムはC系で動いとるで

総レス数 33
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200