2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター試験の平均点が確定しました

1 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:13:20.43 ID:CU4Uindb.net
対戦ありがとうございました

良かったら皆も結果載せてみてよ
https://i.imgur.com/8JaHd2V.png

2 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:15:27.27 ID:Xbm49Dzo.net
私文だからよく知らんけど数学って満点全国に1人も居ないんだな

3 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:16:35.35 ID:X/Olgb1P.net
数学は難化したな、ほかは普通

4 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:16:59.51 ID:CU4Uindb.net
>>2
数学I、IIのこと?
受ける層がアレだからね

5 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:17:22.80 ID:mIcGlL2l.net
1a2b合わせてギリ3桁か、やっぱり低いな

6 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:18:16.37 ID:CU4Uindb.net
これの数学の合計でも2015年の数学よりは高い

7 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:22:00.77 ID:mIcGlL2l.net
>>6
2015数学って7倍角(笑)が出た年?
今回の試験もそうだけど、ちょっと変な問題出したらすぐ平均落ちるよね

8 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:24:08 ID:CU4Uindb.net
>>7
そうやな
レリジエンス...

9 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:27:06 ID:EQTVuHvI.net
国語満点いない年あったよな

10 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:32:27 ID:7mn0WpqS.net
政経の平均点最近下がりすぎじゃね?

11 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:34:58.10 ID:nodGFk2H.net
わざわざフランス語受けてんのに7割取れないのは草

12 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:37:19.85 ID:jjF8vN3L.net
英語リスニングと合わせたら結構下がってね

13 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:37:37.27 ID:Prbs8MC1.net
地学やばくね?

14 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:39:44 ID:CU4Uindb.net
>9
2014年だね

>12-13 なんだかんだ例年通りだよ
地学は受験者数が少ないだけじゃなくて、勉強する手段が無いよな

15 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:43:54 ID:P389jWYe.net
>>11
英語以外の外国語は主に帰国子女や母語話者が受けるにもかかわらず、
作問者が平均点を英語に近付けようとするから、難易度が高いんだよな。
帰国子女や母語話者じゃなければ手を出さないのが無難。

>>14
基礎付きオンリーならまだ何とかなるが、
基礎無しはマジで教材少な過ぎ。>地学

16 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:46:19 ID:CU4Uindb.net
>>15
地学基礎の本ばっかり出してる青木先生が地学の方も出してくれればなぁ

17 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:47:39 ID:4T+jnNwN.net
センターってドイツ語フランス語があるのに
なんでスペイン語ロシア語はないの?

18 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:51:24.81 ID:2nWnrFxl.net
受験科目に使わないけど地学をネタ受験したわ
結果は43、なんか平均上回ったわ

19 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:52:12.81 ID:CU4Uindb.net
>>18

やるやん

20 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:17:49 ID:h5+55iMl.net
>>18
ネタ受験のお前のおかげで平均上がったんやで、誇りもてや

21 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:19:39 ID:jHgZqN0e.net
講師が受けてるからなのか知らんが、地学でも100点満点いるのすげぇよな
どうやって勉強してんだか

そもそも地学って教科書あるの?

22 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:22:59 ID:CU4Uindb.net
>>21
https://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/text/kou/about/text_geophysics.html

あることはあるらしい
しかしこれをどこの高校が採用してるか、ってのを中学のうちに判断するのはまず無理だな
それに地学を使ってどこで受験するのかも考えないと

23 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:26:24 ID:J6BjG38R.net
思ったんだけどもう全員の点分かるんだよな?じゃあ教えろよ

24 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:28:11.43 ID:zZ3/EThf.net
>>17
ほんこれ ワイハーフで外国語喋れんのにセンターの選択にないから悲しいわ

25 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:28:14.61 ID:BX1F3DEV.net
普通に数研出版の教科書があるぞ
理数科だったから高校3年間で物化生地やった全範囲じゃないけど

26 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:33:01.56 ID:OnSujWJV.net
中国語の平均点ヤバ過ぎwww
どんだけ簡単なのよwww

27 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:40:48.43 ID:mIcGlL2l.net
なぜかわいの高校地学が1年で必修なんだよね
括り的には進学校なんやけど、文理選択が3年突入時だし、そこまでに地理日本史世界史政経物化生地全部受けさせられるしで本当効率悪いと思う

28 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:42:33.03 ID:8J4n05bU.net
>>16
青木先生知ってるん?

29 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:45:22.30 ID:zesODcHS.net
普通に英語以外の外国語は受験者層のレベルが高いだけでしょ

30 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:45:51.49 ID:q2qEsc8s.net
全体平均レベルで行ける国公立は希少。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157974798722897482408.png
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157974798721946398594.png
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_5.html

31 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:49:29 ID:CU4Uindb.net
>>23
お前も800円払ったのか
4月頃って書いてあるの承知で、記念ってことでワイも成績開示要求したが

もう分かってるなら送って欲しいよな...前期の締切は過ぎるが

32 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:52:32 ID:CU4Uindb.net
>>27
大変やな...
教科の得意不得意は中学の時に見つけさせておくべきなんじゃないかってレベルなのに

>>28 言い方悪かったなすまん
リアルで会ったことは無い

ただ地学基礎を独学でやったから、初めから丁寧ににはかなり助けられた(なお39点の模様)

33 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 00:03:27.94 ID:CB7YOuZB.net
>>19
>>20
ネタ受験つっても一時期軽く齧ってたしまぁ
教科書読んだだけだが
>>21
別に独学は不可能じゃないよ
教科書
参考書に1人で学べる地学
傍用にセンサー地学(メルカリ必須)
学習教材は一通り揃ってる
あと駿台と東進では地学の授業も開講している。

34 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 04:47:51 ID:H78V4FqP.net
毎年中国語の平均点だけ160超えてるけど得点調整されてんのかな

35 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:57:14 ID:AxW94i2X.net
>>2
普通の大学に行く奴は1A2Bを受ける
1とか2だけのやつはアホ経済学部とかやろうからしゃーない

36 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 16:55:56 ID:TfChDPNU.net
文系900点での平均点はどうだったのか?

37 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 16:57:35 ID:o5ofytQf.net
毎年毎年英語以外の外国語の平均点高いの腹立つ

38 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 18:01:24.39 ID:KeQ6W1o1.net
>>37
じゃあ勉強して別言語で受けてろやガイジ

39 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:20:33 ID:nO9/moE/.net
国内で英語以外やってる高校なんかほとんどないんだからわざわざ独学で勉強する意欲のあるやつとか帰国とかが受けてるんだろ
難易度以外の要因もある

40 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:28:45 ID:tNwRdjX1.net
>>27
お前日比谷高校やろ
正直あの学校の制度クソだよな

41 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:58:10 ID:/R6ie+uy.net
合計の平均点も出してほしいよな

42 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:59:54 ID:KZ58BnhJ.net
日比谷高校には、レストランがある。

43 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 21:15:25 ID:nD+wzC3/.net
>>40
27やけど、違うんやな
某いじめ問題のあった国立高校とだけ…

44 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 21:24:58 ID:ac1ZsnBV.net
数1Aの過去最低平均点ってどんくらい?

45 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 21:32:40 ID:tNwRdjX1.net
>>43
違ったか、すまんw
あんな酔狂なことやってる学校が日比谷以外にもあるのが驚きだわ

46 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 21:44:35.42 ID:nD+wzC3/.net
>>45
わいもまさか自分の学校以外で必要ない科目やらせる所があると思ってたわ…
って言っても、他の学校じゃ地学やらないって聞いたのもつい最近の話なんやけど

47 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 22:28:31 ID:cUDj0IvL.net
>>44
1998年の41.38があるな
2015年以降の新課程なら、2020が最難

48 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 22:30:14 ID:cUDj0IvL.net
>>47
これは1998年の数学2Bの平均だった
見間違えたわ

2010の48.96が最難や

49 :本田翼似の美少女【4.5(+149.5)/333】 ◆PPW/uHabZ4fQ :2020/02/08(土) 12:33:45 ID:aGtBUodQ.net
数学そんなに難しかったんだ
自分は余裕だったんだがマグレなんだろうな
有り難く思っておこう

総レス数 49
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200