2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関東ってほんまに私立大の地位高いよな

1 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:25:00 ID:r0aSKfQB.net
ここで馬鹿にされまくってる理科大明治理系でも横国千葉北大と変わらん扱い

2 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:28:26 ID:XAUcyyiz.net
そりゃあ地元にある大学はageられるだろ
地元補正ってやつ

3 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:32:01 ID:iDucBFpE.net
これは思う
関西の人と繋がりあるけど、関西だと国立一本とかいう人かなり多いし
関西で私立第一志望の人ってあんま見ない

4 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:35:53.38 ID:wGEO82tU.net
受サロって私立の持ち上げと引き下げが激しい
YouTubeのコメント欄は受サロ平均よりやや国立持ち上げ

5 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:39:10.51 ID:83WuOWsf.net
むしろ、私立、国立で十把一絡げにできる田舎の感覚がすごいわ

6 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:42:20 ID:tS2RU6Fu.net
関東人(文系)の学歴序列感からすると、早慶文系より完全に上の大学(文系)は、東大、京大、一橋の三校のみ。
阪大文系が早慶文系より完全に上とか思っているのは、かなりの少数派になる。
あと、関東人は、神戸大のことをよく知らない。
旧帝大枠というくくりがであれば認識できるが、神戸大は旧帝大ではないので、関東人のスコープからは外れがち。
これが都立高校での認識です。

7 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:44:41 ID:wGEO82tU.net
>>6
残念ながら国際教養大学は早慶より上

8 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:46:24 ID:vIihtXH0.net
☆ビズリーチ・キャンパス参加可能大学一覧

早稲田大学
慶應義塾大学
京都大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
神戸大学
東京大学
東京工業大学 
一橋大学
名古屋大学 
名古屋工業大学
九州大学
九州工業大学
東京理科大学 
中央大学
青山学院大学
明治大学
法政大学
立命館大学
立教大学
同志社大学
上智大学
関西学院大学
北海道大学
関西大学
学習院大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
東京都立大学
千葉大学
筑波大学
東京外国語大学
東北大学
広島大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立命館アジア太平洋大学

雇う側から高学歴と見なされてる大学群
ここに載ってないとこは論外

9 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:47:55 ID:7W809ui6.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
学習院

関西学院
立命館
関西

10 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:48:21 ID:/o++MHbW.net
国際教養大学の謎の過大評価ほんま謎
入試難易度だけ見て騙されて行く奴おんのやろな

11 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:49:06 ID:wGEO82tU.net
>>10
就職も上

12 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:49:57 ID:/o++MHbW.net
>>11
何をもって判断してるんや?それは

13 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:53:10 ID:fSdhC1Rd.net
早慶や中央法が国立より上回ってるからじゃ?

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

同志社大 4人(1.6%)
立命館  2人(1.0%)
関西学院大 1人(1.2%)
関西大  0人(0%)

14 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:54:58 ID:/o++MHbW.net
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/7758136/

「大学側のカリキュラムは魅力的ですけど、就職率や偏差値だけが強調されて伝えられるのはなぜか。
中身は本当にそれ相応なのでしょうか。
例えば、『教養教育』と言いながら、英語での授業にこだわるあまり、授業内容で教養を深められていないという声もある。
グローバルな人材って、英語だけじゃないでしょう。これだけ勉強させて、研究者が生まれないのも謎です。
あと、気になるのはやはり都市との距離。東大のトップ層の学生がいまだに優れていると評価される理由は、常に企業や社会人との接点があるから。
要は、社会に揉まれて成長するのです。
AIUの学生は、そこが心配。実際に企業側からは『使いづらい』という手厳しい評価もある」

この春に4年間勤めていた企業を退職したというある卒業生は、「自分のほかにも日本企業の古い体質と合わずに会社を辞めた人間は少なくないし、みんなが英語を生かせる仕事をできているわけではない」と漏らす。
学生時代にムチを打ち続けてきた弊害か、大学に戻りたいと口にするOBも多いとか……。

15 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:56:26 ID:/o++MHbW.net
就職、新卒で入社できたら終わりと言うわけじゃなく、
当然その後も人生は続いていくのに、
なんか頓珍漢なことを言って早慶より上と断言する人、
その後のキャリアの長さを舐めすぎなのでは

16 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:56:26 ID:wGEO82tU.net
>>12
有名企業400

17 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:59:29.52 ID:KZ58BnhJ.net
エコノミー症候群

18 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:01:18 ID:OJgkag7Q.net
関西や地方私大のソルジャーは地方採用
東京本社には基本的に配属されない
就職時も最終面接でしか東京に行けない

東京採用の東京私大と
地方採用の地方私大では入社時から差がある

19 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:01:56 ID:VdNV+L1A.net
>>18
ふーん。ソースは?

20 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:02:05 ID:KZ58BnhJ.net
セールスマン

21 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:03:26 ID:/o++MHbW.net
>>18
受験生の妄想って感じで草なんだ

22 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:05:01 ID:IvA1oIZ+.net
首都圏就職に限ってだが、確かに理科大明治理系なら地帝と全く同等だよ
その両校は日本最強の就職予備校

23 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:09:46 ID:QVecTo7X.net
>>18

地方大学で東京本社に配属されるのは
旧帝大と神戸レベルまでだよね

まあ地方の大学は地元意識高くて
東京本社でなく地元のほうがいいらしいが

24 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:15:03 ID:fSdhC1Rd.net
まぁそれでも地方旧帝大とは差があるよ

学部構成が異なる大学を比較するため以下に変更
分子(400社就職者数+公務員) / 分母(民間企業等就職者数+公務員)
https://i.imgur.com/wkCJ1jZ.png

東工59.60 一橋59.47 名古屋52.87 (参考)2015慶應52.26 横国50.07
大阪49.92 国際教養47.98 東北46.10 名工43.75 東理43.23 東外42.88 北大41.99 早稲田41.96 神戸41.94 京大40.99 豊工40.48 九大40.06
広島39.33 阪府38.60 首都38.29 東大38.15 小樽38.05 電通37.80 上智37.50 千葉37.32 筑波技術37.14 農工37.04 名市36.94 九工36.45 同志社36.18 岡山36.08 芝工36.00 長崎35.93 豊橋技35.22

青学34.82 明治34.33 中央33.58 立教31.54

ICU31.41 日本女31.24 京府31.13 立命館30.66 信州30.42
三重29.97 聖心女29.24 長岡技28.95 静岡27.87 奈良女27.64 学習院女27.59 東女27.48 岐阜27.38 筑波27.06

25 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:17:59.41 ID:b2xk/+7g.net
明治理系でも東北名大理系と同等の扱いならめちゃくちゃお買い得だな

26 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:19:28.50 ID:bSrczLn6.net
国立大も私立大も同じ学位なのになんで難易度が同じぐらいならそこに差をつけようとするのかわからない
高校では付けないのに大学では付けようとするよねw

27 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:23:02.39 ID:zPMqhKFI.net
>>3
どこかのスレで「何で同志社の附属校の偏差値がクソなんだ」ってあったけどこれが答えだな

28 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:23:59.27 ID:CnP73A/m.net
母数が正義

29 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:25:04.18 ID:oV5iPv9u.net
日能研 入試難易度 ☆ 全国公開模試受験生の偏差値
   
50 駒沢 帝京 日大藤沢 
49 同志社 日本大学B
48 同志社国際
46 関大中等部
45 立命館
46 日大第二 
45 日本大学A  
44 同志社香里 関西大第一 
44 同志社女子
43 関大北陽

日大附属>同志社附属


地方ってレベル低いよ

30 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:32:05.85 ID:KZ58BnhJ.net
宇垣美里は、関東ではモテる顔

31 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:14:46 ID:E2cheaFc.net
国際教養大学は母数が少なさすぎてスゴさがイマイチ分からん
進学者数売りにしてる高校はないし、学歴勝負みたいな場でも出てこないからマジで謎

32 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:19:58.64 ID:wGEO82tU.net
陽キャが多い国際教養大学は東工一橋レベルの就職

33 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:21:26.02 ID:NBL7k2W4.net
>>11
国際教養大、五大商社ゼロ

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大

34 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:24:00.89 ID:wGEO82tU.net
>>33
そんな斜陽産業行かないでしょ

35 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:25:00.82 ID:Cfq4cjBu.net
国際教養大はメーカーに行く奴が多いな
日本で国際的競争力が比較的高いのは製造業だということがよくわかってるんだろう

36 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:27:20 ID:NBL7k2W4.net
>>34
国際教養大は東大 京大 一橋 早稲田 慶應から
多数採用される商社にゼロの時点で糞
なにど田舎の公立大持ち上げてるんだか()

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大

37 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:31:57.88 ID:wGEO82tU.net
>>36
40才でリストラだよw

38 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:37:42.92 ID:NBL7k2W4.net
東京の一般ピープルの間ではいまだに早稲田信仰はすごいぞ
東大・京大についで早稲田・慶応の4強だと思ってる年配層も非常に多く
早稲田と言えばすごく頭がいいんだねと言われ
地方の国立大はがんばったねの一言で終わるほど格の違いがある
4強以外は全て格下大学だと思っている人は意外と多い

39 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:55:43 ID:wGEO82tU.net
>>38
オバタカズユキ(上智卒)みたいな価値観だと
最近の大学感についていけなくなるよ。
Amazonで大学図鑑(オバタカズユキ著)のレビュー見てみるといい
ボロクソ言われているぞ

40 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:57:43 ID:i+Aaps5l.net
早慶が強いのは特殊事情もある

東京のトップ受験生はかなりリスキーでも東大特攻し国立のレベルを落とさない

で一浪あたりで特攻に失敗すると早慶で我慢する

結局早慶上位は東大下位とほとんど変わらない学力になる

41 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:10:47 ID:ji08jrRV.net
早慶は京大よりも実社会で活躍してる
明治や中央でも地方帝大より強いしな

42 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:16:57 ID:YEJOC1v+.net
そもそも北大卒のイメージがわかない

43 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:22:47 ID:u2SmWKGI.net
地方帝大は地元志向が強い。
大学進学時点で東京の大学より地元大学を選んでいる。

卒業生の一部しか、東京の企業に就職しない。(地元の有力企業や公務員が人気)

都内の大学生は東京の企業への就職しか考えないだろうが。
(東京から関西や名古屋の企業に就職する人は少数派)

44 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:27:20 ID:Gz4T6Bdv.net
東京民は洗脳されるからな
小学生のクラスの三分の1が中学受験してごく1部が早慶付属へ進学、残念組が3年間頑張って高校受験で早慶付属に再挑戦、ここまでで受かったやつは神扱い。大半の残念組が更に3年間頑張ってそれでも早慶受かるのは一握り。そりゃ早慶信仰強くなりますわ。

45 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:45:40.87 ID:PcFtFamF.net
優秀な勝ち組の世帯は、ほぼ東京圏に一極集中してるからね
東京は上位私立大学が勝ち組

昔のように地方に優秀な子が少なくなってしまった
地方は旧帝大と神戸まででしょ
金沢広島あたりもレベル落ちてますよ

46 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:47:33.18 ID:PcFtFamF.net
東大生の親の年収もかなり高いですからね
ほとんどが東京の裕福な勝ち組

東京は中学入試からレベル高い

47 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 01:06:49.63 ID:e56XIpMA.net
京阪神大阪市大阪府京工繊奈良女京都府兵庫県滋賀和歌山
関西はこんだけレベルが階層的になって受験しやすくどこもそれなりの歴史と強みがあるから私立に行く馬鹿は限られる

48 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 01:20:18 ID:RWBUPPjc.net
早稲田慶應
上智国際基督東京理科
明治青山学院立教
中央法政

全国トップ10私大すべて東京に集まっている

49 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 01:48:47 ID:jaqmZddN.net
>>1

理科大はわかるが、明治はないわ。

50 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 01:53:55 ID:zd6FrxsZ.net
ネット・2ch ・東進の学歴ランキングみてもだいたい地方帝大=早慶やし。これを高いと捉えるか低いと捉えるかは人によるな。ただ受サロ民は自分の考え方が全てだと思ってるから議論するだけ無駄

51 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 07:33:36 ID:Vcd8WvjW.net
国際教養大学って東京の超進学校から受ける奴いないよ 東外上智ICUのほうが当然格上だし わざわざ田舎にいくバカいるかよ

52 :東京の覇者は日本大学:2020/02/08(土) 07:37:37 ID:ikCcb1Um.net
東京都で圧倒的一位日本大学
社長数東京都ランキング
1位 日本大学  7174人 ◎ニッコマン◎
2位 慶応大学  4953人  早慶
3位 早稲田大  4805人  早慶
4位 明治大学  3226人  MARCH
5位 中央大学  3080人  MARCH
6位 東京大学  2211人  旧帝国大学
7位 法政大学  2169人  MARCH
8位 立教大学  1670人  MARCH
9位 青山学院  1495人  MARCH
10位 東海大学  1338人  首都リーグ
11位 専修大学   885人  ニッコマン
12位 明治学院   780人  成成明学
13位 東洋大学   758人  ニッコマン
14位 東京理科   712人
15位 学習院大   672人  
16位 駒澤大学   659人  ニッコマン
17位 上智大学   653人 
18位 成蹊大学   644人  成成明学

※東京では圧倒的に力があるのは日本大学。
医療系学部を仰山持っていることもあり無敵!

東洋、理科大、上智は雑魚に過ぎません?

53 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 07:40:55 ID:ikCcb1Um.net
日本大学の志願者が大きく伸びているのは
日大の社会での実績データが分かってきたから。

東洋大学の評価はがた下がり。
法政も張りぼての狸でした。

54 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:01:42 ID:uCNOog4h.net
>>51
立地悪くても就職実績は最強

55 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:03:55 ID:d8Y9Owb0.net
>>54
秋田大の学生は嫉妬

56 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:04:44 ID:xEr8JXdk.net
就職しか話題にあがらないってのが既に致命的な気がする

57 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:05:59 ID:uCNOog4h.net
世界ランキングもマーチよりはるか上

58 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:06:35 ID:muvyEMbL.net
神戸でさえ川崎市に人口で抜かれた。大阪でさえ人口減少。
賢い大人は東京や都内近郊に引っ越してきてるよ。
この流れは少子高齢化と予算削減で更に加速するよ

59 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:06:41 ID:d8Y9Owb0.net
>>54
帰国子女や留学生が良いとこ就職してんだろうと思う by秋田大生

60 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:06:43 ID:RgwOQ4cz.net
役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537 早慶
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378 早慶
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360 早慶
12 早稲田大学・商学部 0.299 早慶
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296 早慶
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223 早慶
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195 関関同立
23 関西学院大学・商学部 0.191 関関同立
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 CH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 SMART
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142 早慶
30 大阪大学・工学部 0.141

61 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:08:22.80 ID:g8cr9evL.net
400社の就職率ガーとか言ってる奴
絶対その400社の内訳知らんやろ

62 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:14:42.64 ID:g8cr9evL.net
投資家にとって魅力的な会社が400社として選ばれているだけで
どんな業態・業種で、どんな働き方をさせられるのか、給料は良いのか
等、そういうのとはまた別問題なんだけど、受サロ民わかってない奴多そう

63 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:20:07.33 ID:dWrVnT+O.net
>>29
関西じゃ京阪神落ちたら関関同立のこういう内部生たちと一緒になるとかたまらんよな

64 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:23:32 ID:vUMHV6Fi.net
令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)

65 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 09:05:29 ID:imiQXN1j.net
帝国データバンクの調査による上場企業社長出身大学

https://i.imgur.com/924aFPP.jpg

7位まで東大京大を除いて全て東京の私立大学

慶應 早稲田 日大 明治 中央

66 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 10:08:20 ID:nUqPl2nY.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

67 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 10:43:30 ID:x/wcKABv.net
>>44
これはわかる
庶民が実際に目にする天才は早慶までだったりするからな
東大は別格とされるが、次点の一工すら早慶との優劣に疑問を持つ人が多いし、ましてやそれ未満の地底とか論外ってなるのは自然な流れだと思う

68 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 10:49:06 ID:aFO3Cckm.net
【就職活動の学歴フィルター】

BIZREACH CAMPASに登録可能な大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学

関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学

滋賀大学
首都大学東京
上智大学

千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学

名古屋工業大学
名古屋大学

一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学

明治大学

横浜国立大学
横浜市立大学

立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学

早稲田大学

https://br-campus.jp/register/campus

69 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:18:11 ID:WUq7ETQy.net
逆に手頃の国立が少ないというのもある

東大一橋東工の次がだいぶ差があるし
マーチレベルの人が入れる国立となると首都圏にかぞえるほどしかなくて、人口にたいして国立が足りてない

他の地域は人口にたいしての国公立がおおいんちゃう

70 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:26:58.07 ID:imiQXN1j.net
関西人が誤解しやすいのは東京から筑波千葉横国に通学するのは困難ということ
横国だけは駅の開業でだいぶ改善されたが筑波と千葉は東京のごく一部からしか通学できない

71 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:37:36.26 ID:V30WMpo8.net
>>7
秋田国際大学ってアメリカのFランの残骸を地元失業対策で存続させたゾンビでしょ?

72 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:37:39.39 ID:eIDNsm5p.net
行政管理下の五大法律学校からの伝統

73 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:39:17.14 ID:tBCfhMCV.net
あと、東京人は執拗に地方に出たがらない理由を知りたい。心理的親離れが出来ていない奴が多いの?

74 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:45:12.69 ID:V30WMpo8.net
>>73
田舎がイヤだからだよ
刺激がない
つまらない
ダサい

75 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:49:43.91 ID:PEjV6g0V.net
>>73

文化度が東京と他では雲泥の差があるからだよ

先進国からわざわざ発展途上国に行かないだろ

76 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:02:02 ID:W15dVNeG.net
長期インターンが遠洋漁業とかマジで勘弁w

77 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:12:08 ID:d8Y9Owb0.net
地方に偏った印象もってるぞ
俺は高松市って所の県庁所在地の
中心部に住んでる。東京にも住んだ事
あるが、ちょっと買物、役所の届けしようと思えば、電車で金払わんといかん。
こっちではチャリですぐ。テレビも民放5局入る。快適だ。

78 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:14:47 ID:gI3J3cQv.net
東京の次は自分たちだという情報の少なさ
それに気づかない無知
故の厚かましいほどの自信

田舎なんてゼッタイいや

79 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:14:48 ID:eOVPXOBz.net
住めば都なんだろうけど、旅行とかで駅前のロータリー見るとなんか住もうとは思えなくなっちゃうんだよね

80 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:16:14 ID:V30WMpo8.net
>>77
そういう最低ラインで満足するところ

81 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:18:16 ID:ipCSUCW8.net
東京の人間はつくば市ですら地方とみなす。
つくばエクスプレスが開通したときは「これで筑波大学の志願者爆増だな」と予想されていたが、そうはならなかった。
筑波大の志願者数は増えなかった(減りもしなかったが)。

82 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:20:31 ID:GYR8flhA.net
それはつくばエクスプレスを使っても東京から通学できるのはごく一部だからな

83 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:24:46.13 ID:V30WMpo8.net
>>81
キミはつくばを東京と思ってるの?
どこの人?

84 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:31:04.96 ID:/i4YHSmg.net
こっちではチャリですぐ。テレビも民放5局入る。快適だ。

85 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:35:57 ID:gI3J3cQv.net
>>84
よかったね
そんなことのために楽しいことが何もない田舎に行きたくないわ

86 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:39:22 ID:93GLC019.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
学習院

関西学院
立命館
関西

87 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:41:33 ID:gI3J3cQv.net
>>84
アマゾンの当日配達ある?
出前館のメニュー100店舗くらいある?

88 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:45:45 ID:g5c/zM0q.net
人口100万人いない県でも国立大があるんだから
関東にあと10校くらいは国立大があってもおかしくないけど
その不足分を私立大が担ってるから

89 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:47:13 ID:d8Y9Owb0.net
大体、東京に住んでたって、東京生活を
活用してないだろう。東京の友人に聞いたが、どこ行くのも金がいり、結局自分の住んでる近隣が活動範囲、ちょっと離れると地理もわからないみたいだが。芸術、コンサートたって興味ある人一部。

90 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 12:52:41.74 ID:d8Y9Owb0.net
>>87
アマゾン使うが、当日配達なんて必要ない。ちょっとチャリで行けば西日本でも大きな商店街がある。歩いてすぐのところにもコンビニいっぱいある。

91 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:07:00 ID:bMnyeka5.net
大阪も文化度低いからな

92 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:10:48.18 ID:gI3J3cQv.net
>>89
お友達が貧乏なだけ
どうせ田舎から出て来たヤツでしょ?

93 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:13:00.85 ID:Xpsg59Yl.net
全国の大学生の1/3以上が首都圏のワタク生。
https://i.imgur.com/YEc2uHA.png
首都圏外で大学生を無作為に10人集めたら、そのうち3人ぐらいは国公立大学の学生なるが、
首都圏だと国公立大学の学生は10人中1人いるかいないか、というぐらいワタクが幅を利かせている。

94 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:14:48.66 ID:RgwOQ4cz.net
田舎で10人中3人がザコクかよw
ザコクのレベル低すぎだろw

95 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:16:54.51 ID:0mN0nYCt.net
地方は国立でないと採算的にやっていけなくなるよ

豊かな東京は私立が栄える

96 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:18:01.43 ID:d8Y9Owb0.net
>>92
東京を舞台にしたドラマ見てみろ。視聴率取れてるのって、自分の住んでる近隣の出来事か、医者などの仕事の事だろう。取り立てて東京じゃなきゃってことない。

97 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:27:15.46 ID:d8Y9Owb0.net
>>92
君はさぞかし東京でなきゃ出来ない事たくさんやってるお金持ちなら良いですけどね。

98 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:33:23 ID:V30WMpo8.net
>>97
金持ちでごめん

99 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:34:33 ID:d8Y9Owb0.net
これ最後ね
東京で電車乗ったらほとんど下向いてスマホ
こっちで電車乗ってもほとんど下向いてスマホ
同じだよ

100 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:37:08 ID:gI3J3cQv.net
>>97
俺の心配はしなくていいよ
俺もキミの心配はしない
キミは田舎が好き
俺は>>73からの流れで話してるだけ
田舎はいや

101 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:38:54 ID:gI3J3cQv.net
>>99
お前は電車じゃなくて自転車じゃないの?w
自転車でスマホは危ないし道交法違反

102 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:05:35.72 ID:d8Y9Owb0.net
>>101
中心部から用があって出ようとしたら
電車にも乗るよ。
大体、土日に5chやってるのって俺もお前もパソコン、スマホオタクだろ。東京いてもオフの日は大した事やってないだろうな。

103 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:55:52 ID:3DYjZhnl.net
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?
日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです
MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ
ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする
いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。
G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"
これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた
マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?
成成明学獨國武はFランだからな
マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる
マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン
なんか勘違いしてないか?
まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

104 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:49:55 ID:Pu/kX49H.net
私立文系の事実は

早稲田
慶應義塾
上智(スマート)
ICU

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

同志社
明治(スマート)
立教(スマート)
中央
青山学院(スマート)
学習院
関西学院
立命館
法政
関西

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

その他


嘘だと思うなら、就活フィルター、婚活フィルターで検索してみれば

105 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:57:51.19 ID:chvtV05t.net
>>25
>明治理系でも東北名大理系と同等の扱い

東北名大理系合格でも明治理工はかなり落としてるから案外妥当な評価 北大はもっと明治落としてる

千葉農工電通とかになると明治理工に併願ボロ負けだからなあ

106 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:59:14.10 ID:ApBshhmR.net
日能研 入試難易度 ☆ 全国公開模試受験生の偏差値
   
50 駒沢 帝京 日大藤沢 
49 同志社 日本大学B
48 同志社国際
46 関大中等部
45 立命館
46 日大第二 
45 日本大学A  
44 同志社香里 関西大第一 
44 同志社女子
43 関大北陽

日大附属>同志社附属



ポンきん同カンw

107 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:04:33.17 ID:yJm6S9YH.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん)
中央(同ちゃん)
法政(同ちゃん)

関西学院(関関立)
立命館(関関立)
関西(関関立)

108 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:04:33.94 ID:uCNOog4h.net
>>105
明治理工のコスパ悪すぎて草

109 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:07:30.05 ID:tBCfhMCV.net
>>108
明治は就職力バカに出来んぞ。

110 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:19:25.06 ID:chvtV05t.net
>>108
ほとんどが学部か修士で出るんだからコスパってのが出口の就職を意味してるなら

明治理工修士の就職は東北名古屋北大とかと何ら遜色なく研究でも開発でも行ってる まあ本人の希望にもよるだろうが

学卒でも圧倒的に良い 名古屋とか千葉の理学部行くくらいなら修士でも明治理工のほうが全然就職良い 大学のHPの就職状況見たらわかる

111 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:22:21.07 ID:fNyHcK4Y.net
>>104
結婚は、学歴だけじゃないだろ
就職先、仕事内容とか

112 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:53:19 ID:4FiZyj1k.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


113 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:15:59 ID:Pu/kX49H.net
>>65
学生数

日本大 73266
早稲田 52078

法政大 35112
慶応大 33625
明治大 32890
中央大 30691
東京大 27955

立教大 19888
青山学 19143

千葉大 14242
上智大 14026

横国大 10070
都立大 9170
学習院 8796
埼玉大 8602

一橋大 6382
横市大 4889

114 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:21:58 ID:imiQXN1j.net
>>113
就職活動する学生にとっては先輩が社長ならいろいろ安心

115 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:23:11 ID:L8Gkbzxz.net
アズマエビス穢土土人トンキンwww

116 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:27:25 ID:Pu/kX49H.net
>>114
それは就活フィルターの緩い中小企業ならね

117 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:30:16.40 ID:imiQXN1j.net
社長の出身校に就活フィルターかけるのかよww

118 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:33:25.20 ID:jaqmZddN.net
明治大学理系学部 就職者数1585名

キヤノン 16
ヤフー 16
SCSK 13
本田技研工業 13
NECソリューションイノベータ 12
キヤノンITソリューションズ 12
国家公務員 一般職 12
日本電気 12
凸版印刷 11
トヨタ自動車 11
日立製作所 11
オリンパス 10
ソフトバンクグループ 10
富士通 10

119 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:37:39.26 ID:Pu/kX49H.net
昔、N大卒がある企業に就職した

その企業がどんどん成長して一部上場になった

その中でN大卒が社長になった

ところが、その企業は大きなった為に、就職フィルターを作った

就職フィルターによってN大卒社長の後輩達は足切りにあってしまった

120 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:48:00 ID:eosLKnpO.net
>>6
俺、都内の高校だけど普通に神戸は知ってたよ
国立高校とかも旧帝一工神使うみたいだし

http://www.kunitachi-h.metro.tokyo.jp/homepage/js/shinro/pdf/28result.pdf

121 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:48:45 ID:jaqmZddN.net
>>119

先行者利益を得られるのはそういうときに入った人たちなんだよね。
外資金融なんて80年代は都銀に入れない人たちが行くような就職先だった。
そういう人たちは美味しい思いをできたが、それをみて入った高学歴の人たちはそこまで美味しい思いをしていない。

122 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:53:21 ID:hn9oaXes.net
【慶應義塾大学】のウィキペディアより
第二次世界大戦前には「三田(慶応)の理財」とも称され、
さらに「早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」 などをも加えて
総称されることもあり、伝統的に経済学部が有名である。
三田会の存在やその権勢を背景にした実業家が卒業生に多い。

【早稲田大学】のウィキペディアより
日本の私立大学では最も古い段階で大学令に基づく大学となったうちの一校である。
第二次世界大戦前には「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
伝統的に政治学で有名。

【中央大学】のウィキペディアより
法曹界や官界に多くの卒業生がおり、第二次世界大戦前には本部のあった駿河台にちなんで
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、 白山の哲学」と称された。また、第二次世界大戦後、
特に多摩移転後には「法科の中央」という異称も用いられ、伝統的に法学で知られてきた。

【東洋大学】のウィキペディアより
1887年に井上円了により創設された私立哲学館が前身。第二次世界大戦前には
「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」と称され、
「白山」といえば東洋大学を指し示すほどの存在感を地域に誇っていた。伝統的に哲学が有名。

.                    ||
.                   ||
                   ∧||∧ ←明治
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧  . ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||       .| | |.   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
                    ;
                   -━━-

123 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:24:44 ID:+ceMXzLi.net
戸山だったが神戸大は大学入学後に知ったよ

124 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:30:09.67 ID:imiQXN1j.net
>>119
なわけないだろ
https://dot.asahi.com/dot/2018052500103.html?page=2

日大 人気企業就職者数
(1)JR東日本1位
(2)JR東海2位
(3)エイチ・アイ・エス1位
(4)第一生命4位
(5)本田技研工業4位

125 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:02:32 ID:n4UEbF0G.net
>>1
都内だけどそんなことは思わないが

126 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:19:48 ID:E6H5Ol6j.net
そもそも関東以外にろくな私立ないんだから相対的に関東の私立は地位高くなるでしょうよ

127 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:31:12.04 ID:OOQ6FNwb.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん)
中央(同ちゃん)
法政(同ちゃん)

関西学院(関関立)
立命館(関関立)
関西(関関立)



上位私大は全て東京だからね

128 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 14:14:24 ID:jhy96JYT.net
それ以前に世間と比べて受サロの国立アゲが強すぎる

129 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 14:17:32 ID:Bh8zdvtO.net
>>128
地方は国立上げ
東京はワタクが数の力で強制上げ
東一工は高みの見物

130 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 14:24:05 ID:Bh8zdvtO.net
受サロ民は東京、地方関係なく投稿可能なので、日本国民全体の意見

131 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 14:53:06.39 ID:TQOGryok.net
官立の配置を見ればわかる
東京は私大が高等教育を担ってたのが

旧帝大 北大 東北大 東大  名古屋大 京大 阪大 九州大
旧商大 東京  大阪 神戸
旧高商 小樽 福島 横浜  名古屋 高岡 彦根 和歌山 神戸 高松 山口 大分 長崎

132 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 16:16:08 ID:rAG/P8x2.net
☆高学歴専用OB訪問サービス「ビズリーチ・キャンパス」登録可能大学一覧

早稲田大学
慶應義塾大学
京都大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
神戸大学
東京大学
東京工業大学 
一橋大学
名古屋大学 
名古屋工業大学
九州大学
九州工業大学
東京理科大学 
中央大学
青山学院大学
明治大学
法政大学
立命館大学
立教大学
同志社大学
上智大学
関西学院大学
北海道大学
関西大学
学習院大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
東京都立大学
千葉大学
筑波大学
東京外国語大学
東北大学
広島大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立命館アジア太平洋大学

133 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 16:37:11 ID:3ELAlyR0.net
正直東京の街並み貧乏臭くてかなわんわ

134 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:32:51 ID:GreQwZ54.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


135 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:03:25 ID:Bmf6wVa/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

136 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:07:56 ID:3toeNUqH.net
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?

日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです

MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ

ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする

いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。

G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ

MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな


マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる

マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン

なんか勘違いしてないか?

まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

137 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:59:42 ID:IH1ASdLH.net
>>110
あのー 身内が上位国立理系修士です
専門は身バレを防ぐために伏せさせてください
大手理系企業でR&D職の管理職 兼 現場サイドの人事をしています

ズバリ書かせて頂くと 明治理工修士の方とご一緒した事がないそうです

東京一や旧帝、旧官立はあるそうなのですが
理系は割と国公立閥が強い世界だそうで
早慶理科なら聞く事もあるそうなんですが
正直なところ明治理工は聞いた事が無いと言っています

失礼を承知で申し上げます
もしかしたら貴方様の方で事実誤認があるかもしれません
もしくはお話を盛っていませんか?
業界によって色々な違いがあるかと思いますが
本当にR&D?

ラインナップされた企業の方にお聞きしたいですね
R&D部門で本当にご一緒されているのでしょうか?

138 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:22:28.04 ID:S/SEz/Zx.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

139 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:54:33 ID:JiO+bj/A.net
>>16
じゃあ具体的にソース出してみろよ

140 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:55:51 ID:hvMWMkGS.net
日能研 入試難易度 ☆ 全国公開模試受験生の偏差値
   
50 駒沢 帝京 日大藤沢 
49 同志社 日本大学B
48 同志社国際
46 関大中等部
45 立命館
46 日大第二 
45 日本大学A  
44 同志社香里 関西大第一 
44 同志社女子
43 関大北陽

日大附属>同志社附属



ポンきん同カンw

141 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:09:32 ID:9l49Wsrq.net
E判E判E判E判大学受からん受かれんけん
A判A判FランA判A判大事
合格合格合格ナッシング
定員削減地方創生センター終了うんちっち
今日は朝から不合格夢の中では受かったのに
どうして大学落ちるんだ?どうして大学落ちるんだ?
ドワッハッハッー!
勉強が足りないのねそうなのね!
ウォッチ!今何浪?

142 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:24:52.63 ID:+CiR0gim.net
【就職活動の学歴フィルター】

新大学群=BIZREACH

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学

関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学

滋賀大学
首都大学東京
上智大学

千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学

名古屋工業大学
名古屋大学

一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学

明治大学

横浜国立大学
横浜市立大学

立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学

早稲田大学

143 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:02:01 ID:N6KXnAEc.net
関東でも国公立の地位のほうがたかいっての
絶対数がすくなくてほとんどが私立に流れざるをえないだけ

144 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:18:13 ID:ZWNBfHmP.net
2012年春のデータだけど、高校の所在地ベースで国公立進学の割合を出すとこうなるらしい

http://tmaita77.blogspot.com/2013/07/blog-post_14.html?m=1

一桁パーセントなのは東京都と隣接三県だけ
善し悪しはともかくとして、そりゃ私立の地位も高くなるよな

145 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:19:16 ID:oJQZyGLl.net
関東じゃ私立国立とかのわけかたはない。
東大一橋東工大早慶orその他。
千葉埼玉宇都宮群馬なんて地元以外は残念。てか地元でも東一工早慶以外は残念だな

146 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:22:16 ID:c99zhDF8.net
関東だと、東京一工無理なら早慶MARCH、それが無理ならその他私大というのが一般的
東京一工以外の国公立は空気

147 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:46:22 ID:ICOBr3P+.net
>>146
それもちょっと違う
一工は大学からだが、中高から早慶第一志望で抜ける頭良い層もある。
中学高校受験時で一工目指してるって奴はほぼいない

148 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:59:33 ID:qzlPRp31.net
>>144
愛知とかでさえ、国公立比率低いのには驚き

149 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:03:31 ID:bkB8LTjJ.net
東京や神奈川人はワタクと言われてもなんのことかさえ理解できない

150 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:06:58 ID:PG4R/whx.net
国公立大学志願者数2020
1位 千葉大学   10200
2位 北海道大学  9752
3位 神戸大学   9315
4位 東京大学   9040

151 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:05:28 ID:cMaF3ecL.net
>>144
逆に30%40%の都道府県ワロタ

152 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:53:09 ID:ZWNBfHmP.net
>>151
隙自語だけど40%弱県の公立から東大だからか、中高も含めて私立は金持ちの道楽という感覚が抜けない…
金かけずに自力で届くところに行くのが一番コストパフォーマンスが良いと思うんだけど、関東では誰にも理解してもらえない

153 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:58:11.79 ID:bkB8LTjJ.net
>>152
地方から下宿して東大より自宅から早稲田の方が安いって理解できるかな?

154 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:01:49.75 ID:DA/u55rS.net
つまり
早慶≧東大

よし広めよう

155 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:10:46 ID:ZWNBfHmP.net
>>153
ごめん、何を意図してその比較なのかわかんない
地方出身が自宅から早稲田に行けないし、首都圏出身が下宿で東大に行かないだろうし

156 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:12:40 ID:bkB8LTjJ.net
「私立は金持ちの道楽」ではないということだが?私立が安いんだから

157 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:17:40 ID:QrC5cKGw.net
>>156
本気で言ってんならアッタマ悪いな
国公立が40%を超えるような地方にはそもそも近場に私立大自体がなく、
(県外の)私立に行くことは金持ちの道楽と思われているということだろ
東京在住の人間が近場の私立に行くケースなんて知ったことではない

158 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:21:49 ID:vGC7xLLk.net
関東人は、そもそも「国公立か私立か」で大学を割らないんだわ

学術とか官界の出世コースあたりを除けば
人生総合で東大と早慶の差がないのよ

マーチも、マーチより少し難関の国公立群より勉強以外のポイントが強いから似たようなもん
上智で留学とか、理科大から東大院なら就職や収入や地位はもう上々

159 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:22:26 ID:ZWNBfHmP.net
>>157
コンビニで買い物してる時に意図がわかったけど、既に代弁までされてた

違う条件の人を比較しても仕方ないよね
都心の人が自宅から私立に行ったら、自宅から国公立より安くなる、っていうなら別だけど

160 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:31:22.15 ID:bkB8LTjJ.net
自分で書いてておかしいと思わないの?

>金かけずに自力で届くところに行くのが一番コストパフォーマンスが良いと思うんだけど、関東では誰にも理解してもらえない

161 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:34:08.16 ID:bkB8LTjJ.net
関東人は東大一工に届かなければ私立に行くのが一番安いのだから理解されるはずがない

162 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:54:35 ID:oD9Ghh8p.net
>>152
東京って公立について評価低い
中高一貫で言えば、筑駒を頂点に暫く私立が並ぶ。(お茶学芸あるが)
そのあと出がらし気味に都立日比谷
地方が大学選びで旧邸駅弁って順に選ぶだろうが、東京はそれが早いと小学から始まってると思っていい(少しでもいい所に入れたいって親の意向)
公立が避けられる理由は
1.公務員の融通効かない教育への不信
2.学級崩壊を起こすようなお子さん家庭と距離を取りたい
子供がバカでFラン確定の低レベル中高でも2の理由で私立が選ばれたりする
そんな環境先物買いの流れの結果がワタクなんだよ

163 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 23:06:55.62 ID:ZWNBfHmP.net
個人的には生活費は別計算の感覚だけどさておき
自宅から私立のほうが安い、とは一概には言えない気がするんだよなあ

http://schoolie-job.net/article/breakdown_of_university_students/

これだと私立自宅のほうが国立一人より高い
全国平均だけど首都圏私立は平均より高いだろうし、首都圏以外の国立は平均より低いだろうから、実際にはもう少し差があると思う
でもマーチとかって他の私立より安いんだっけ?

道楽という言葉は攻撃的すぎたかもしれない
個人的にはもったいない、という程度のつもりだった
気を悪くしたなら謝ります、ごめんなさい

164 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 23:28:51 ID:ZWNBfHmP.net
>>162
23区に限って言えば中受をする子供の率は50%あるらしいよ
中受進学者の最終結果ってどんな感じなんだろう
中堅私立大に進学したけど良い経験だったし後悔はない、ってブログをいくつか見たことはあるけどね
おっと、スレ違いになって申し訳ない

165 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 23:30:13 ID:idvwjZbe.net
東京から離れるのに抵抗がある。
都落ちは嫌だ。

金銭的損得勘定ではない。

166 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 23:57:04 ID:bkB8LTjJ.net
私文がおよそ年120万 理系が年170万
国立との差は私文がプラス60万、理系がプラス110万
下宿すると生活費がおよそ年180-200万かかる

無論自宅通学でも食費等はかかるがバイトの条件も地方より東京の方がいい

金銭的にも地方の国公立に下宿して通うより東京の私立に自宅通学するほうが安い
医学歯学は別だが

167 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 00:00:07 ID:ArpXK/js.net
そもそも都市部は私立高校進学者が多いから、大学が私立でも気にしない。
気にするのは、一流か二流かの違い。

168 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 01:11:53 ID:YHXWHbcz.net
>>165
その感情、東京人独特だな。
ちょっと理解できない。
離れると、周りの目が気になるのか?

169 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 01:19:03.44 ID:TzJ9ztMz.net
親の立場からすると都心自宅でも地方単身でも負担する生活費はそんなに差はないかな
都心自宅でも意外とかかるし、地方単身が思った以上に低く抑えられる
ただ、地方でも住環境や学部の都合から車が必要になってくるとキツいみたい

170 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 01:31:29 ID:tymeDshu.net
地方の人が離島または僻地にもつ感覚にちかいかな…
東京からみた地方

171 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 01:32:31 ID:tymeDshu.net
実際の不便さよりも 今いる所との落差という意味で

172 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 05:29:18 ID:UcG4GlPz.net
首都圏の価値観がガラパゴス化しているのにそれに気づいていないのは割と大きな損失だと思うんだよな

首都圏の人達は世界大学ランキングで早慶が旧帝大に負けていたり、地方国立大は出てくるのにマーチになるとそもそもランク外と言う事実を認識出来ていない

だけど頭の中に東京>地方と言う絶対的な認識が根底にあるから関東私大信仰は続く

173 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 05:58:22.46 ID:7JN3XWaQ.net
早慶と旧帝大のランキングで旧帝大が上と言っても、あれは事実上理工系のランキング。
むしろ人文系のレベルの低さを危惧した方がいい気はする

174 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:03:37 ID:9hOjNFPH.net
うざいなあ

175 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:54:52 ID:x6gZMDAy.net
何しろ帝京が上位に来るランキングだ

176 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 07:13:42 ID:3qwHR/Ne.net
世界大学ランキングとか意識してる方が頭おかしいだろ…

177 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 11:02:24 ID:hb1oR0nL.net
30前後から仕事能力の優劣がはっきりしてくる
求められることが高度になっていくから

抽象的な目標から具体的な成果にする
資源を他と調整して計画を明確にして進める
未経験や苦手な分野でも勉強して模索する

出来る奴はこなして上がっていく
出来ない奴が単なる労働力になるのは仕方ない
無理してやらせてもマイナスを作るだけだし

でも困難から逃げ腰無能のくせに自覚無しがいる
何もできないくせに人に余計な仕事を増やすな
中身の無い話を無駄に拡散して人を繋いだ気になるな
無能な自分を認めて分を弁えろ
代わりはいくらでも居る、の一人であることを理解しろ

首都圏出身のマーチクラスにこういうの多くない?

178 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 14:05:43 ID:yI8J9hmL.net
周りに合わせるように塾行って、与えられた勉強をするだけで評価されて、何も考えない勉強はできるタイプへ。
その受身勉強にも苦手なものがあったら切り捨て、とにかく点数を取るためのやり方で乏しい思考力になるも、評価されるので気付かず私立へ進学。
首都圏生まれ首都圏育ち、大学で地方出身者を見て、自分には何かがあったんだなと根拠の無い自信を得る。
こうしてリア充か陰キャに関係なく、偏った勉強だけはそこそこできる、低思考力、高プライドの人材が完成する。

179 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 23:18:10 ID:P7Wnh+L3.net
>>168
快適な環境を落としたく無い。しかし東京を使いこなしてるか?と言うとそうでもない
地方は県庁所在地なら、選択肢が少ないだけで、思ったより酷くはないんだよな

>>172
世界ランキングとか誰も知らないぞw
でも、グローバル化って強迫観念やら、日本人の英弱コンプでか、幼少期から英語慣れさせる教室通いって風習はある

180 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 23:46:29 ID:hGkoJW8C.net
県内高校フィルター

181 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:41:27 ID:TE+ofrA+.net
2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

       入学 一般 一般比率    
明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大 7434 4527  60.9%
青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)

182 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:05:07 ID:EO+he6q0.net
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷教育学園幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。

2018年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,951人)
47人 千葉東(千葉)
38人 船橋・県立(千葉)
31人 千葉・県立(千葉)
30人 千葉・市立(千葉)
29人 佐倉(千葉)
27人 長生(千葉)
26人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 ○市川(千葉)
19人 薬園台,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)
18人 佐原(千葉)
17人 成東(千葉)
16人 小松川,戸山(東京)
14人 木更津(千葉)、青山,○開成(東京)
13人 宇都宮(栃木)、浦和・県立,浦和第一女子,大宮,春日部(埼玉)、船橋東(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○東邦大付東邦(千葉)、日比谷(東京)、松本県ヶ丘(長野)
11人 ○専修大松戸(千葉)、両国(東京)
10人 土浦第一(茨城)、稲毛,○日大習志野(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)、沼津東(静岡)
<医学部top10>
9人 ○渋谷教育学園幕張、8人 ○駒場東邦、7人 千葉・県立,○開成、5人 ◇筑波大附,○海城、4人 ○桜蔭、3人 ○市川,○東邦大付東邦,日比谷,○早稲田,○豊島岡女子学園,新潟。

183 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:20:20 ID:6g0rejWF.net
この価値観の差が受サロのワタクザコク論争に発展してるんやろな

184 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:29:18.67 ID:EO+he6q0.net
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)

185 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 11:06:58 ID:87TEtHjX.net
>>178
出だしは納得できるけど

> その受身勉強にも
から、首都圏私立限定の話ではなく、地方も国立も同じだろ

186 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:09:04 ID:1SqkybZw.net
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet...ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
------------------------早慶の壁
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
------------------------SMARTの壁
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
------------------------同CHの壁
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
------------------------関関立成成明学の壁

187 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:20:13 ID:TrH+Nb5r.net
>>6
東京一工が当たり前の進学校では、阪大の方が早慶より格上の扱いだなあ。

188 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 04:35:00 ID:LM+sRTWL.net
関東には良い私立がたくさんあるが、地方には少ないというのは影響があるだろう
まあ首都圏は過半数が地元と首都圏両方の価値観に触れて価値観を作ってるし、比較的学歴も高い 地方は地元を出たことがない人や低学歴が多い
どちらが信憑性があるかはいうまでもないし、他の地域とのズレも首都圏のほうが小さいだろう 信憑性は首都圏>>京阪>名神>ド田舎>その他地方といった感じ
地方は国立全体への過大評価もあるが、それよりも地元国立へのそれがすごい これはニワカだからこその所業 神奈川や千葉の人に質問しても横国や千葉大が過大に評価されることは珍しいだろう 大学以外のことでも地元への妄信はすごいが

189 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 04:44:24 ID:YKDPbIHG.net
>>187
阪大ガイジ、妄想も大概にしとけ


早慶>>>>>阪大、北大、東北大、名大、九大

これが現実wwwナーニが旧帝大だよwwwたいして偏差値高くないくせに国立だからって威張りやがってww


開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
       合格 進学        合格 進学
北海道大  1   1  慶應経済 52  14(7)
東北大学  4   4  慶應商学 17   3(1)
筑波大学  5   5  慶應法学 14   5(4)
千葉文理 10   7  慶應文学  1   0
千葉大医 10   9  慶應SFC. 11   5(4)
東大前期149 149  慶應理工 64  10(3)
東大後期  9   8  慶應薬学 10   4(2)
一橋前期  1   1  慶應医学 22   9(8)
一橋後期  2   2  早稲政経 49  10(6)
東工前期  6   6  早稲田商 13   0
東工後期  2   1  早稲田法 24   2(1)
群馬大医  5   5  早稲田文  3   0
東医歯大 11   9  早稲理工 93  15(6)
横浜国大  3   1  早稲田他 43   6(2)
山梨大医  4   4  上智大学 34   1(0)
信州大医  5   4  東京理科 51   6(4)
名古屋大  3   1  明治大学 29   2(0)
京都大学  4   4  青山学院  2   1(0)
大阪大学  1   1  立教大学  6   0
九州大医  1   1  中央大学 22   4(0)
横市大医  3   3  法政大学  7   2(0)
他国公医  9   9  国際基督  3   1(0)
他国公大 12  10  学習院大  4   1(0)
防衛医大 20   4  日大非医  2   0
他大学校  3   2  私大医学 42  13(3)
ttp://www.kaiseigakuen.jp/
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田33

190 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 07:34:50.26 ID:jMsOO6bS.net
>>188
一理あるけど、地元を離れたことも無い…というのは東京人も同じという事に気が付いてね。

191 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 07:45:20 ID:Xf0hnPmP.net
北関東の県立だったが教員は理系志向・国立志向が強かったなぁ

田舎者は基本的に隠キャで文系に進んでもロクなことにならんと認識してたのか

192 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 07:48:04 ID:IR2dKtTF.net
>>191
北関東じゃないけど
遥か遠くの田舎から上京したワイ共感
東京の家賃の高さと人混みに打ちのめされた思い出があるわ
多少低偏差値大学でも理系に行って技術身につけた方が田舎もんのメンタル的には楽だったかもしれない

193 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 07:51:12.56 ID:A5unHFdV.net
>>192
でも今は東京のお洒落なオフィス街で仕事してるなら良いじゃん。

194 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 07:52:01.24 ID:IR2dKtTF.net
>>193
大抵の大企業には転勤が付きまとうから、いつまでも東京に居れる訳じゃないぞ

195 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 07:59:20.94 ID:LM+sRTWL.net
>>190
ん?なにをいってるんだ 東京人は過半数が上京して来ているんだから東京以外のことを知ってるんだぞ 東京生まれで東京から出たことがないのは東京人の中で少数派だし、人の流れが多いところだから東京から出たことがなくても全国の話が入ってくるし

196 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 08:15:05.35 ID:A5unHFdV.net
>>195
東京生まれで、東京以外の学校や企業に進む人間なんて超少数派に決まってるだろう。頭大丈夫か?

197 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 08:23:50.91 ID:LM+sRTWL.net
>>196
まったくなんで当たり前で同じようなことを書かなきゃいけないんだ
東京生まれで外に出るやつはかなり少ないが、東京生まれというのは東京人の中で少数派 多数派は上京民 首都で人の出入りが多いので東京生まれであっても外の情報は入りやすい

198 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 08:40:49 ID:Yghdt2WA.net
首都圏標準はほぼイコール全国標準やからね
他の地方と同じようにローカル扱いするなんて世間知らず過ぎるやろ

199 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:31:16 ID:JwqBbacM.net
つーか国公立だけでみれば、関東の大学って西日本に比べて弱くね?

200 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:39:12 ID:A5unHFdV.net
>>197
どうしようもない馬鹿だな。たしかに親子二代三代遡ればそうだが、大学生の年齢なら東京生まれで一度も出た事のない人が大多数、という事は感覚的にも分からんか?

201 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:42:05 ID:fxPT25+s.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

202 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:45:42 ID:I8EWr8OI.net
地元国立の評価が過大になりがちかどうかは地方旧帝が身近にあるかどうか次第だと思う
中国地方の広大とかね

九州内だと九大そのものが過大評価されがちかな
でも福岡以外では地元国立は最後尾グループ扱いだよ
ネタ的に琉球大よりマシって言い方はするけど

203 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:56:30 ID:LM+sRTWL.net
>>200
若い世代だって東京出身以外が都民の半数を占めてるだろ それに大学に対する価値観や評価は現大学生が生み出したわけではなく、前の世代が作ったものを擦り込まれるつつ自分の経験も合わせていくものだぞ 大学の場合は前者の比重が大きい

204 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 10:26:24.46 ID:WqzBPTU5.net
(私立大学序列)

早稲田慶應義塾
------------------------------
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
------------------------------
中央法政同志社
------------------------------
関学立命学習院
成蹊関西
成城明学

205 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 10:54:52.08 ID:Da+jESrc.net
SMART大学の序列は?(2018/8/30)

http://hukugyobaka.c...rtdiagaku-10620.html

●それでは、「SMART大学」を偏差値で順列をつけましょう。

上智大学>東京理科大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

学部ごとに優劣は変わってきますが、平均的な学力を元に順序づけしてあります。

★上智大学
SMART大学の中ではトップに位置しています。
★東京理科大学
SMART大学の中では上位に位置しています。
★青山学院大学
SMART大学の中では真ん中に位置してます。
★明治大学
コメントはされてないが、SMART大学の中では中下位の大学です。
★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。
●MARCHはもう古い? SMART等の新興大学群 偏差値と概要

SMARTの平均偏差値

01. 上智大学      63.6
02. 青山学院大学    61.4
03. 明治大学      60.9
03. 立教大学      60.9
05. 東京理科大学    57.5


●それでは、「SMART大学」を有名企業就職率で順列をつけましょう。

東京理科大学>上智大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
07.理科大 36.8
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8

206 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 11:53:21 ID:vCJl0jyZ.net
東京は古今東西から人が集まり、様々な価値観が入り乱れてるところ
横国と早稲田のW合格で横国選んだ女居るんだけど、
父親の出身は静岡で歯科医(サラリーマンではない)
なるほどなって思ったよ
父母が東京出身でリーマン家庭なら早慶選ぶの多いと思う
でも、昔ながらの硬い会社(組織)で周りが旧邸ばかりなら、子には国立選ばせるだろう

207 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:37:38 ID:lrG1LvDv.net
色々なタイプの早慶卒を見てきたけど早稲田と横国なら横国を勧めるかな
隙自で言えば大学進学上京の地方出身で、一部上場企業、ベンチャー、外資とサラリーマンをやってきたよ

208 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:02:21 ID:C9olOApg.net
そもそも横国第一志望程度で早稲田を併願にして受かる奴は殆どいない。東大か一橋を受けて早稲田と横国後期に受かるのが一番多いパターン。

209 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:21:00 ID:C9olOApg.net
大体静岡は地方といっても東京圏の価値観が強いから普通に早慶の地位は高い。

210 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:33:01 ID:wF9Ej9eI.net
静岡なら、静大>早慶じゃないの?

211 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:41:48.34 ID:N7RzA4y2.net
>>210
さすがにそれはナイわ

212 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:47:28.51 ID:TLbaqQt2.net
神奈川だと名大は近いのにはあんまいないが静岡は東京に近いと言いつつ沼津や富士でも
名大がそこそこいて神奈川と同じ風土ではないよね

213 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:06:25 ID:C9olOApg.net
名大が近いけど西部ですら中京圏じゃないからな。近いから名大行く奴は多いけど全然名大至上主義じゃなくて色んな旧帝にバラける。
文系なら早慶は全然あり。
そして地元の静大は進学校では普通に負け組。

214 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:10:23.42 ID:TLbaqQt2.net
静岡は特に東部は距離の割りに東北大が多い
そして神奈川は静岡より仙台への距離は若干近いのに東北大は静岡より全然少ない
その層が早慶や横国に行っているんだろうか

215 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:14:21.49 ID:NyfdrmmE.net
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67879?page=2
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191120-00067879-gendaibiz-bus_all&p=4

 近年、早慶上智に明治大学を含めた“早慶上明”という言葉が一部で使われるほど、明治大学の人気が上昇している。その強さは何か。
早慶、上智、明治…史上初の学部別「序列ランキング」を全公開する!  2019.11.20
7500万件のビッグデータを解析してみた
約5億件のビッグデータから算出!

216 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:18:11.56 ID:C9olOApg.net
ちなみに千葉とか横国みたいな都市圏の微妙な国立には地元のニ番手高からそこそこ進学してやっぱり微妙な人扱い。

217 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:21:23.83 ID:4rWLGt14.net
東京
京都一橋
大阪東工東外
神戸横国筑波 早稲田慶應義塾
千葉大阪府市 上智国際基督
首都広島岡山 明治東京理科
埼玉京都府工 立教青山学院
横市滋賀静岡 同志社中央
和歌山兵庫県 学習院法政
立命館関学
関西

218 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:23:51.13 ID:tLOxNay8.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

219 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:24:11.07 ID:A5unHFdV.net
横浜なんて、新幹線で名古屋は隣駅なのに名大がむしろ東京より少ないのは不思議。

何なら愛大なんて名古屋駅の横にあるから激近だけど、勿論東京や神奈川から行かないしーw

220 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:27:50.12 ID:TLbaqQt2.net
沼津東 静岡東部の進学校 なんとか地方旧帝では名大が一番多い
http://www.edu.pref.shizuoka.jp/numazuhigashi-h/home.nsf/SearchMainView/ADE7EB8844E8B389492583D8002B5792/$FILE/H31%E5%85%A5%E8%A9%A6%E7%B5%90%E6%9E%9C_0002.pdf
浜松北 静岡西部の進学校 地方旧帝では名大がダントツで多い
http://www.edu.pref.shizuoka.jp/hamamatsukita-h1/home.nsf/SearchMainView/D46563A0FEFB0E374925848600402FEA/$FILE/%E9%81%8E%E5%8E%BB3%E3%82%AB%E5%B9%B4%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85%E6%95%B0.pdf

221 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:31:04 ID:TLbaqQt2.net
小田原高校 神奈川西部の進学校
https://odawara-h.pen-kanagawa.ed.jp/zen/4_shinro/doc/30shinrojisseki.pdf

名大は一気に減る、でも静岡大とかもコンスタントにいて横浜の学校とは傾向が異なる

222 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:33:44 ID:C9olOApg.net
名大は理系なら勿論一目置かれるけど文系なら早慶主要学部の方がいいって感じだったよ。旧帝は名大一強じゃなくて自分のセンターの成績と興味のある分野とすり合わせて行けそうなところならどこでも行くって感じ。
東京より地方旧帝の地位は勿論高いけど東大→一工→早慶みたいな首都圏の感覚も普通に通じるよ。少なくとも理解できないという感覚ではない。

223 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:43:57.85 ID:tggys2Nj.net
またワタクの妄想炸裂してるな
関東だろうが当然ワタクは国立にいけないやつの受け皿でしかない
当然ワタクは国立に比べて馬鹿にされる
もし本当に国立と勝負できるというなら、お手軽軽量入試なんてやってないからな

224 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:45:23 ID:lrG1LvDv.net
東大に行けば優劣論争には巻き込まれないよ

225 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:51:33.48 ID:C9olOApg.net
君みたいな国立なら何でもいいという極端な国立至上主義は学力段階ごとに手頃な国立が充実してる関西圏か地場の産業がまるで発達してなくて親が子供を県外に出す収入のない首都圏から離れた辺境の貧乏県の人間の発想じゃないかな?

226 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:59:03.71 ID:TLbaqQt2.net
ちなみに浜松から名大、沼津から慶応横国は新幹線通学ができると思う

227 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:15:06 ID:C9olOApg.net
浜松は近いから名大に行く奴が多いだけで別に何が何でも名大がいいと思ってそこを目指すではない。旧帝なら名大だろうが東北だろうが九州だろうが然程印象に違いはない。名大が地元の東大みたいな扱いになるなら浜松を超えて愛知の豊橋に入ったあたりからだと思う。

228 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 20:29:08.62 ID:lrG1LvDv.net
私立卒は程度が低いのが多すぎる
個性や突破力といった武器があれば私立で大きく伸びる可能性があるけど、そういう人って少ないからね

229 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:45:42 ID:b8MQGIMq.net
地方出身者からすると、
?俺ら東京さ行くだ
?頭の問題で、東一工は無理だ
?頭と金の問題で早慶も無理だ
?俺ら横国首都千葉埼玉横市電通農工学芸さ行くだ
で選ぶ学校の一つだな。
無駄に難易度が高い割に、社会的評価が低い学校が多い。よって地元出身者は少ない。
これらの中なら、横国はかなりマシな部類じゃないか?
でも、もう一頑張りして地元地底に入った方が、卒業後東京に出るにも有利だと思うが。

230 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:53:15 ID:PHc1sbUm.net
>>189
一橋と難易度で、東工と研究で大差ない阪大という認識だなあ。一工受けるから阪大受けないだけで。
早慶は大衆向け。進学する同級生もいるから、あまり表立っては言えないが。

231 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:58:49 ID:PHc1sbUm.net
>>198
在京の最上位進学校では、研究水準=世界基準を気にするんだよ。首都圏ローカル(失笑)。

232 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:00:12 ID:iFjlRnHr.net
>>1
いやそれはない
横国まではギリギリ頭良さそうだがマーチはバカ

233 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:31:44 ID:6oJcu5Wy.net
他スレと同じで変なのが混じってきたな

234 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:33:12.17 ID:LM+sRTWL.net
ワイも静岡の出身だが、20年前くらいの中途半端な進学校だと静大とマーチどっちが上かみたい話をしてたらしい
今と比べると静大は入試難易度や実績が高かったし、マーチは低かったから差は小さかったんだろうけど、それでもなかなかの気違いだと思った 
まあ静岡は人口流出超過全国トップクラスのくせに「静岡は出る人も多いけど帰ってくる人も多いらしいね」とかいう声がよく聞こえるくらい身の程知らずな県民性ではあるが、
知的水準や人の行き来の多さからしてこれでも田舎のほうではかなりマシな価値観なんだろうとは想像する

235 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:35:35.55 ID:TLbaqQt2.net
静大は工学部は伝統あるよな
格式も横国と同じぐらいで千葉より上
ただ難易度は千葉の方が上だし世間的にも千葉の方が上だから千葉に行っちゃうのかな
静岡→横国千葉大は他地方と比べかなり多いけどね

236 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:57:48.46 ID:C9olOApg.net
>静岡→横国千葉大は他地方と比べかなり多いけどね

これが特徴的だと思う。普通の田舎ならそれらの大学との比較なら静大一択のはずだし。それと神戸も旧帝に準ずるぐらいのレベルということも知られてて一定数進学してた。
まあ進学校限定としても結構全国の大学のランクについては正確な知識があったし親も割と全国どこでも子供の希望に沿って進学を認めてた。
これが普通の田舎だと名大若しくは静大しか大学として認めないという感じになるんだろうね。

237 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:04:35 ID:LM+sRTWL.net
>>235
工学部は浜松医科大と統合した後どうなるんやろなあ 格は今より上がるんかな

238 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:05:44 ID:YKDPbIHG.net
日経225企業社長の出身大学ランキング(出典:サンデー毎日2011.3.23)

1位 東京大 47人
2位 慶應大 39人
3位 早稲田 36人
4位 京都大 13人
5位 大阪大 09人
6位 東北大 06人
7位 北海道 05人
8位 東工大 04人
8位 名古屋 04人
8位 九州大 04人
8位 関学大 04人
12位 一橋大 03人

239 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:07:44 ID:C9olOApg.net
ただオレは西部の人間なんで中部や東部だとまた別の価値観になると思う。静岡は東と西ではほぼ別の県だからね。静岡西部は地理的に中京圏と首都圏の両方の勢力下にあるがどちらかといえば首都圏の方が影響力が強い。

240 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:11:25 ID:C9olOApg.net
>>237
静大はともかく浜松医科大はあまり乗り気でない模様。その2つだと地元でもブランドに雲泥の差があるし。

241 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:13:50 ID:TLbaqQt2.net
最も首都圏の国立大に行っていた90年代の静岡
神奈川より横国や千葉大合格者数が多くて笑う
http://web.archive.org/web/20130812015728im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1995012.jpg
http://web.archive.org/web/20130812015727im_/http://www.geocities.jp/gdata1995/1995010.jpg

242 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:21:45 ID:LM+sRTWL.net
>>240
新聞の記事見てると乗り気でないのは静大の静岡市キャンパスらしいで

243 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:31:00 ID:C9olOApg.net
>>242
まあオレの聞いたのは地元の風の噂程度だし内部の込み入った事情についてはよくわからない笑

244 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:40:15 ID:YG/5kO4l.net
県内高校フィルター

245 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 05:00:27 ID:b+7/7bTv.net
>>203
そんなバカな。東京以外の生まれは約2割だよ。
そんなに流動する訳ないだろう。

246 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 09:15:09 ID:UYsAC1MY.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

247 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:12:50 ID:lxRFumOy.net
>>118
キヤノン緩いのか?
事務機器オワコンで人気ないのかね

248 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:57:38.14 ID:DgPqO3cp.net
静岡高校に関しては静大行ったら負け!な空気だからなほぼ行かないな
滑り止め止めとして後期で受けるけど蹴って浪人選ぶ方が多い感じ

249 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:00:26.35 ID:kDuKaCJb.net
静大工と名工大って同じぐらいじゃないの?

250 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:06:57 ID:tWobK/nJ.net
>>247
福利厚生がゴミなんだよ
あれじゃ一人暮らしできんわ

251 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:43:32 ID:Hh2xAI8W.net
>>49
いまの明治は理科大と遜色ないよ

252 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:10:53 ID:Hh2xAI8W.net
>>181
明治と上智の一般率同じにしたら上智負けるんじゃね

253 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:37:13 ID:I4SKDK9W.net
>>249
【就職活動の学歴フィルター】

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学

関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学

滋賀大学
首都大学東京
上智大学

千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学

名古屋工業大学
名古屋大学

一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学

明治大学

横浜国立大学
横浜市立大学

立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学

早稲田大学

254 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:13:56 ID:lt9PB5EI.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

総レス数 254
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200