2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立命館大生だが聞きたいことあるか?

1 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:47:53 ID:kpPlrq/Q.net
この時期だしなんか聞きたいことあれば出来る範囲で正直に答えるわ

2 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:52:32 ID:rChDIWo/.net
学部学科晒せ

3 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:52:58 ID:kpPlrq/Q.net
>>2
文やぞ

4 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:56:26 ID:DATvkgHB.net
立命館の文学部って他の関関同立とは違った学科の分かれ方してておもしろいよな
何か立命館文ならではって感じの講義とか特色みたいなのある?

5 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:01:13.96 ID:kraD576l.net
国公立は何処落ちた?

6 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:08:48 ID:kpPlrq/Q.net
>>4
うーん他の文学部がどんな感じかわからんから個人的に思い浮かんだので
まず専攻が20近くあって、どの専攻にいても自分の興味に従って色んな専攻の授業が受けれるのは楽しいかな、個人的には文化芸術専攻の授業は面白いの多い
あとゼミも専攻のに加えて他の専攻のゼミを2つめとして受けれるんだけどそういった意味では専攻分野に限らず色んな分野について学べるのが1番の強みかもね

7 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:09:06 ID:kpPlrq/Q.net
>>5
千葉文

8 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:25:24.93 ID:bmrA9Fqb.net
同志社と比べてどう?

9 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:28:41.52 ID:DATvkgHB.net
>>6
なるほどありがとう
専攻20個近くもあるのか

10 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:38:33 ID:kpPlrq/Q.net
>>8
何を比べてだろ、自分自身同志社について詳しく知らんからな…
ただここ見てたらなんとなく向こうの方が上な感じはするしそれは否定出来ないんだけど、例えば同志社には地理学がなくて立命にはあるからって理由で進学してきた人もいるから一概に偏差値だけでは決められないのかなとは思う
ちなみに入試の話をすると数学受験で、同志社1回だけ受けたけど3点差で落ちたw やっぱ英語できなきゃだめだわ

11 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:39:51 ID:bp+gsHmz.net
>>1
俺早稲田やねんけど、どうして早稲田行かなかったんだ?素朴な疑問

12 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:43:18 ID:kpPlrq/Q.net
>>11
早稲田すごいな
関西人だし私立なら下宿は認めて貰えなかったから選択肢になかったってのはあるが、そもそも早稲田受かる学力持ってないw

13 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:47:53 ID:v5DjxXX8.net
>>1
手マンしたことある?

14 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:53:11 ID:bmrA9Fqb.net
可愛い子多い?

15 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:55:46.22 ID:IsiBr/gq.net
俺受かってたけど関東住みだから行かなかったんだよな
こないだもしかしたら行ってたかもしれない衣笠キャンパス見に行ったけど思ったより田舎だった
あの辺り遊ぶとこあるの?

16 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:00:26.02 ID:kpPlrq/Q.net
>>13
あるけどなんだその質問
>>14
そこそこいる

17 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:02:38 ID:kpPlrq/Q.net
>>15
ないねー、バイク乗せてもらったりバス乗ったりして栄えてるとこ行く

18 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:12:28.53 ID:nsZf6Og5.net
自分2浪で自己採点間違ってなければセン利受かってるんだけど多浪生ってどのくらいいる?
もう後もないし他の私立国立全部落ちたら立命なんや...

19 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:13:23.69 ID:+cSBkiR/.net
関東出身者でも大丈夫か?

20 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:13:32.91 ID:4+In0Vm/.net
わい文学部をセンター併用で受けるわ

センター得点率97パー

21 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:13:34.88 ID:vBsYdyV+.net
立命館センターで受かったけど後期駅弁行ったな
でも一度行って良い大学だと思った

22 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:15:46.44 ID:bmrA9Fqb.net
京都らしさある?

23 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:19:56 ID:hap+6bXu.net
>>22
あの立地だぞ。
めちゃくちゃあるだろ。

24 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:20:08 ID:fJudL6Rr.net
>>19
立命館入学者の50%は近畿圏外。
関関同立で一番多い。
関西出身者が入学して最初に驚くのが東京弁の言葉が多いと驚くこと。

25 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:30:33 ID:fJudL6Rr.net
>>22
立命館大衣笠キャンパス付近には、金閣寺から堂本印象の旧邸を通り龍安寺、仁和寺の
世界遺産を巡るめぐる『きぬかけの路』があり良いね。
それから菅原道真の北野神社も近い。周りは京都でも有数の高級住宅地。

26 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:33:33.98 ID:f8PyN3rN.net
法政のことどう思ってる?
立命館ってマーチと同レベルだと思ってたけど、センターリサーチ返ってきたときに法政C立命館Aだったから立命館の評価が俺の中で一気に落ちた

27 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:39:10 ID:HkOMJ+Kg.net
年齢性別
交際人数
経験人数
恋人の有無

28 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:39:16 ID:hap+6bXu.net
>>26
立命館は国立型の受験生が欲しいからセン利の枠が広い。その結果、資格試験や公務員試験の実績が法政より段違いに高い。

偏差値のボーダーはどうであれ、通ってる学生のレベルは立命館の方が高い感じがある。

29 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:40:22 ID:kpPlrq/Q.net
>>18
割合は少ないだろうがいるにはいる、多浪の友達めっちゃ良い奴

30 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:42:23 ID:kpPlrq/Q.net
関東の私立はまじでわからんが個人的にはいい大学だと思う
>>26

31 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:44:20 ID:f8PyN3rN.net
>>28
まあ中身は確かにいいよね
シンクロトロンあるし

32 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:46:50 ID:llBlmuoO.net
>>18
ワイ産社やけど英語のクラスで多浪2人いたから、それなりにいそう

33 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:47:35 ID:bmrA9Fqb.net
衣笠の学生数ってどれくらいなの?

34 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:19:48 ID:fJudL6Rr.net
>>33

比較の意味で同じ京都の私大同志社を参考に。

●立命館大学衣笠キャンパス

法学部・産業社会学部・国際関係学部・文学部・映像学部

校地面積:358,441?
校舎面積:198,269?
学生数:学部13,852人
・校地面積比率:25.9?/人
・校舎面積比率:14.3?/人

●同志社大今出川キャンパス

・神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・政策学部
・グローバル地域文化学部

校地面積:87,591?
校舎面積:103,132?

新町校地面積:16,204?
新町校舎面積:30,668?
−−−−−−−−
校地面積計103,795?
校舎面積計133,800?

学生数:学部19,171人

・校地面積比率:5.4?/人←×問題
・校舎面積比率:7.0?/人

文科省の大学設置基準によれば大学における校地の面積
(附属病院以外の附属施設用地及び寄宿舎の面積を除く。)は、
収容定員上の学生1人当たり10平方メートルとして算定した面積とする。

35 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:23:44 ID:0oUowFN8.net
立命館大学文学部卒の古谷経衡をどう思う?
作家、鈴木光司の娘婿

36 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:28:45 ID:fJudL6Rr.net
>>35
自称?)元・ネトウヨでオタクの文筆家かな?
それらしい事は自ら言っている感じ。
自己顕示欲が強過ぎ。
凄く色々調べて発言してはいるみたいなので、
努力の方向性自体は正しいのだろうと思う。
個人的には好きではない。

37 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:29:49 ID:0oUowFN8.net
そういや「二十歳の原点」高野悦子も立命館大学文学部だったな
もっとも当時は広小路キャンパスだから連続性が薄い

二十歳の原点 オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=OFlHptiCbUI

二十歳の原点 エンディング
https://www.youtube.com/watch?v=F0xxza88Qqk

38 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:31:11 ID:gx459Clg.net
立命館って茨木以外立地悪くないか?

39 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:36:30 ID:9kB/qxhz.net
パラダイス産業って名前だけ聞くけど本当にパラダイスなんか?

40 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:38:41 ID:fJudL6Rr.net
>>39
昔はそうだった見たい。
いまは違う。
GPAがあるので。

41 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:52:18 ID:UESEu43K.net
関学とどっちが上だと思ってる?

42 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:53:09 ID:67sVd65Y.net
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192
◇京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

◇阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、★立命館72%

◇神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、★立命館66%

◇大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、★立命館53%

◇大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、★立命館55%

43 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:53:33 ID:67sVd65Y.net
2018卒有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15738135/?img_id=19637622

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  28.0% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●
成蹊    25.7%
南山    24.9%

44 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:56:31 ID:+crTXPIp.net
同だけど立命館の方がうちより遥かに印象いいわ
色々会う機会が多いけど素直で真面目な子が多い気がする一般率が高いからかな
それに比べてうちは頭空っぽモラル皆無全身ブランドもんの内部のボンボンばっかで吐き気がする

45 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:59:25 ID:J+vY6nwf.net
学部個別340で受かる?

46 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:08:19 ID:a9DySv8x.net
産社のスポーツ専攻受けたんだけど全学部と個別どれくらいで受かりそう?

47 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:10:08 ID:E/kqHco0.net
立命館民青同盟 大学公認、中央任意団体

https://ameblo.jp/kotetsupapa/entry-12026922355.html

立命館大学の日本共産党との異常な関係について書いてきましたが、既出なものに加え、さらにいくつか、共産党と立命館の一枚岩の関係について書いてみたいと思います。

まず前提として、立命館では、学校当局、教職員組合、学生自治会、
全て日本共産党の支配下にあり、この3者は三位一体というべき関係にあると覚えておいて下さい。
 

48 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:11:57 ID:fJudL6Rr.net
>>45
学部は?
素点340/400でそれだけあれば有望。
今年は来年のことがあるので有名国立( 京阪神+地帝クラス)が)チャ多いと聞いている。
昨年は国公立70%前後(同志社は80%前後)
併願率も関関同立で一番多く(昨年は23%)早稲田の次くらいかな?)今年は背水の陣で望むものが多い。
今年の問題は全般に難しかった様子。
合格を祈る。

49 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:12:38 ID:E/kqHco0.net
立命館大学のイメージが悪い理由

1.立命館大学は、戦前は右翼主義を取っていたのが、その後、左翼主義に大きく転換し、共産党と深いつながりを持つ大学とのイメージができました。
特に共産党系の民青同盟の一大拠点となったため、それを敬遠する民間企業への就職が振るわず、公務員になる人が多かったのです。
ですから、いま民間企業に勤めている人の中高年層の人は「立命館=共産党」のイメージを浮かべる人が少なからずいます。

2.立命館大学は、かつて国公立大学に近いくらい学費が安く、しかも二部(夜間部)があったため、いわゆる貧乏学生に優しい大学でした。
これ自体はとても素晴らしいことなのですが、世間では、立命館大学=身分の低い人が多い。
同志社大学=金持ちで身分の高い人が多い。というイメージを持つ人が多く、
立命館大学にとっては不利なイメージとなりました。

3.立命館大学は、1990年代からものすごい勢いで規模を拡大しました。規模を拡大すれば、当然ながら、
?大学をビジネス化している。?質の低い学生が入ってくる。などの良からぬ評判が出てきます。
決定的なのは偏差値を維持するために、一般入試率を低めるとともに、入試制度を細分化することによって、長い間、「偏差値操作」を実施してきたことです。
世間はこれを見て、「胡散臭い大学」「学生の質が低い大学」とのイメージを持つに至ったのです。

4.立命館大学は、偏差値操作をすることで、入学してきた学生の二極分化が進み、
2010年ごろにそれを修正しようとして一般入試率を上げると、たちまち河合塾の偏差値で関関同立の最下位に転落しました。
そして追い打ちをかけるように、東進の偏差値でも最下位となっています。
世間はこれを「身から出たさび」と考え、ますます立命館大学に対する評価を落とすことになりました。

5.立命館大学は、京都市内にある衣笠キャンパスに加えて、滋賀県に飛び出してびわこ・くさつキャンパスを作りました。
長期的に滋賀県や草津のコミュニティに貢献するかと思いきや、今度は大阪府に大阪いばらきキャンパスを作りました。
こうした「節操のなさ」に対して、世間は「落ち着きのない大学」とのイメージを持っているのです。

同志社がいてるから比べられてかわいそうやな。www

50 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:15:39 ID:fJudL6Rr.net
>>45
今年は正直読めない。
ただ言えることは昨年の合格最低点+10〜15位は上乗せしておいたほうがいかも。
余りにも志願者が多いので本当に分かりません。

51 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:16:33 ID:fJudL6Rr.net
>>49
どこの大学か分かりませんけど必至ですね。

52 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:17:53 ID:fJudL6Rr.net
合格最低点プラス10〜 15が安全圏かな??

53 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:20:15 ID:fJudL6Rr.net
うまく変換できない

プラス10から15

54 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:21:33 ID:IsiBr/gq.net
去年国語爆死してこんなんでも受かるぞ
行ってないけど
https://i.imgur.com/DDfjASn.jpg

55 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:25:13 ID:fJudL6Rr.net
>>54
昨年の国語は関関同立で一番ムズかったよう。
55あれば良いほうじゃないの。
得点調整後の点数ですね。

56 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:31:07.21 ID:odBkaAc3.net
経済セン利で滑り止めにしました
ちなMARCH

57 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:39:18.58 ID:fJudL6Rr.net
>>56
三教科
経済セン利のボーダー得点率は河合塾で83%以上。
経営セン利は89%以上(早稲田の政経並み)
これより上なら安心。

58 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:42:01.20 ID:IbN61MVw.net
関関同立の入試スレ
https://jukenbbs.com/list_kkdr.php

59 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:48:38.91 ID:odBkaAc3.net
>>57
いやもう大学生やから蹴ったわ

60 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:57:24.51 ID:7mOB2dnx.net
法学部センリ3教科で92%
とれたと思うけどいまいち不安、今年は
ちなみに一般入試も受けている

61 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:59:24 ID:NnHNnOhO.net
今年の受験生も
関関同立の入学優先順位は
かわらんだろうな↓

東進衛星予備校
併願データ

△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△


◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●



理系


立命館理工57-43関大都市工
立命館生命50-50関大生命
立命館理工60-40関大システム理工

関学理工50-50関大システム理工
関学理工100-0関大生命

62 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 18:04:08.03 ID:fJudL6Rr.net
>>61
東進のこれって母数がハッキリわからん。
余り参考にならない。

63 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 18:09:50 ID:fJudL6Rr.net
>>61
関学の方?必至。
ここは立命館のスレ。
恣意的なデータ。
東進のこれって母数とは標本数がハッキリ分からないので参考にもなりません。
東進のデータで他のを見るともっと面白いデータがあ利」ますよ。
しかし、受験生は参考にもしていません。

64 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 18:15:06.32 ID:fJudL6Rr.net
>>60
河合塾の法学部セン利を見ると
三教科のボーダーは
立命法86%>同志社法84%=関学法>関大法82%
今年はどうでしょうね?
合格すると良いですね。

65 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 18:57:01 ID:fJudL6Rr.net
教育・研究力ランキング(日経2020Trendy)

    順位 生徒に人気 教員が薦める
早稲田 03    01    04
慶應大 20    03    03
立教大 25    05    20
上智大 30    12    09    
立命館 31    17    19*
青学大 59    04    27
明治大 64    02    16
東理大 67    32    10
法政大 70    06    33
中央大 72    25    28
関学大 75    19    24*
同志社 87    20    11*
関西大 96    15    29*

66 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:21:56 ID:K1PTmaaK.net
>>63

これを参考にするわけないよ
東進データは結果でしかない

母数とか言ってるが
表示されてる数字で
最小の人数と考えたとしても
関学が圧勝してる

だいたい立命館が人気で
母数少ないなら
ひとつぐらい立命館が完封してる
ケースがあってもいいと思うが

67 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:26:39 ID:fJudL6Rr.net
>>66
正直どうでもいいです。
圧勝しているのなら志願者が86%と年々下降。
不思議です。
もうすぐ結果が出るから待ちましょう。

68 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:27:14 ID:bCUmZqet.net
トヨタ:立命館17>同志社14>>>関大8>>>関学1
ソニー:立命館7>同志社5>>関大2>関学1
パナソニック:同志社44>立命館42>>>>関学19>関大15
日立:同志社17>立命館14>>>関大7>関学6

69 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:28:07 ID:fJudL6Rr.net
>>66
立命館のスレに来て何を焦っているのでしょうね。
理解できません。

70 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:29:44 ID:fJudL6Rr.net
関学大トヨタ1名って?

71 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:53:04 ID:67sVd65Y.net
2018卒有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15738135/?img_id=19637622

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  28% ●←←wwww
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●
成蹊    25.7%
南山    24.9%

72 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:54:42 ID:S5OHdnl5.net
10年後は関関同近になって、立命館は館館館館で括られそう

立命館
国士舘
皇學館
至学館

73 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:55:10 ID:IzHKxBgf.net
推薦学院の間抜け爺はほっとこ

74 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:57:03 ID:fJudL6Rr.net
>>71
ハイハイ関学はすばらしいです。
しかし、何故こんな素晴らしい大学志願者が年々減るのでしょう?
それと400社の中身を見ると頂けないですね。
2018年?
2019年は

75 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:57:19 ID:S5OHdnl5.net
>>66
統計に弱そうwwww

76 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:59:18 ID:fJudL6Rr.net
>>75
本当マジ統計に弱そう。

77 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:01:33 ID:K1PTmaaK.net
>>76
負け惜しみかな?? w

78 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:01:58.30 ID:K1PTmaaK.net
>>75
負け惜しみかな?? w

79 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:06:08.99 ID:fJudL6Rr.net
>>78
さっきからどうでも良いと言ってますよ。
あなたが良いと思えばそれで良いじゃないですか。
何を焦っているのかな?
焦る必要ないでしょ。
全然理解できない。
ましてやここ立命館のスレ。

80 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:07:44.27 ID:Ag/GG5wO.net
メーカー就職に強い(偏差値以上に)のは先輩が社会に出てから営々と技術者としての
キャリアを積んでいるからだろうね。技術士二次受験には実務経験が必要。

技術系の最高資格
平成30年度技術士第二次試験合格者数
最終学歴(大学・大学院合算)別トップ20
01京都大学      112
02東京大学       92
03九州大学       91
04北海道大学      85
05日本大学       70
06大阪大学       68
07東北大学       64
08東京工業大学     59
09早稲田大学      56
10名古屋大学      48
11広島大学       41
12神戸大学       37
13立命館大学      36
14筑波大学       34
15岐阜大学       33
15東京理科大学     33
17岩手大学       32
18山口大学       30
19金沢大学       28
19熊本大学       28

(電気通信大学技術士会HPより)

81 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:07:44.81 ID:Ag/GG5wO.net
メーカー就職に強い(偏差値以上に)のは先輩が社会に出てから営々と技術者としての
キャリアを積んでいるからだろうね。技術士二次受験には実務経験が必要。

技術系の最高資格
平成30年度技術士第二次試験合格者数
最終学歴(大学・大学院合算)別トップ20
01京都大学      112
02東京大学       92
03九州大学       91
04北海道大学      85
05日本大学       70
06大阪大学       68
07東北大学       64
08東京工業大学     59
09早稲田大学      56
10名古屋大学      48
11広島大学       41
12神戸大学       37
13立命館大学      36
14筑波大学       34
15岐阜大学       33
15東京理科大学     33
17岩手大学       32
18山口大学       30
19金沢大学       28
19熊本大学       28

(電気通信大学技術士会HPより)

82 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:20:51 ID:+crTXPIp.net
関学に都合が悪いスレは荒らされる

83 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:25:59 ID:fJudL6Rr.net
>>82
立命館の躍進が気になるのかな。
特に関学大、同志社もそうかな?
関学は、ここ数年志願者が年々減ったので今年は挽回すると思ったのが逆に減ったので正直驚いた。

84 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:30:46.31 ID:mF05rRaz.net
>>44
これ
立命の国際関係蹴って同志社にしたけど、立命に行けばよかった

85 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:40:32.18 ID:fJudL6Rr.net
>>84
立命の国際関係は国際関係では一番歴史があり実績を見ると凄いと思う。
一番は、昨年4月国家公務員総合職合格者で外務省に入省した学生は国際関係学部。
実績は下記の通り。

立命館大2018年国家公務員総合職試験合格者の就職実績

・外務省、国税庁、国土交通省、警察庁、厚生労働省、特許庁、防衛装備庁

外務省総合職採用(平成31年4月入省)

1.東京大 16
2.慶応大 08
3.大阪大 01 
  京都大 01
  一橋大 01
  立命館 01
  早稲田 01

立命館大外務省専門職採用(平成31年4月入省)

立命館 02
同志社 02

立命館大2018年合格実績

国家公務員総合職32名
国家公務員一般職176名
外務専門官2名
裁判所一般職24名
労働基準監督官21名
国税専門官110名
財務専門官5名


立命館大外務省専門職合格者の推移(毎年2〜3名合格)国際関係学部

2018年 02
2017年 02
2016年 01
2015年 02
〜〜〜〜〜〜
2000年 04
1999年 03
1998年 03

86 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:41:58.91 ID:+ERUiSbI.net
立命館茨木キャンパスの星である
総合心理学部も
イマイチ人気がないんだよね


https://i.imgur.com/AhAELuo.png

87 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:42:29.58 ID:fJudL6Rr.net
外務省が強い理由があります。
教官は外務省出身のエリート官僚が或いは教えているからかな?

88 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:47:26 ID:Dp0C4A0J.net
国防学の石原莞爾教授は立命館の誇り?

89 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:47:37 ID:fJudL6Rr.net
立命館大学外務省入省判明分

1978 外務省 外務公務員採用         経済学 元大使
1979 外務省 外務公務員採用上級試験合 法学部 現大使
2001 外務省 国家公務員第一種合格    国際関係学部  
2007 外務省 国家公務員第一種合格    国際関係学部
2016 外務省 国歌公務員総合職合格    国際関係学部
2018 外務省 国家公務員総合職合格    国際関係学部

90 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:50:47 ID:AAziOBpb.net
なんかスレが変な方向にいってないか

91 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:50:53 ID:Ag/GG5wO.net
立命文系最強
芸術・人文科学
社会科学・経営 
2分野で世界400位以内
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/002/155163789030263157177_QSsubject2019TOP500_20190304033131.png

92 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:54:11 ID:fJudL6Rr.net
もし存命ならばノーベ経済学賞確実視されていた故井尻雄士先生(名門カーネギーメロン大学教授)

93 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:55:03 ID:fJudL6Rr.net
>>90
そうですね。

94 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:02:53 ID:Ag/GG5wO.net
センター5教科or7科目でどのくらい入学してるだろうか?

全学・個別で文系で数学選択者は結構いるの?

国公立併願率約7割ならかなりいそうだね。

95 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:06:26 ID:jVo1K5Vj.net
2浪生いますか?

96 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:06:59 ID:fJudL6Rr.net
>>94
これは私見ですが立命館が欲しい学生はこれらの学生でしょうね。
この実績を見ればよく分かります。
難関試験は三教科入試の人では大変です。

2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
公認会計士試験は上位10大学。

   国家総合職       司法試験 率        公認会計士
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大183(144)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田105(115)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.明治大081(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)  4.中央大071(077) 
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大040(043)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大038(039)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)    立命館038(039)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.神戸大034(---)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023)    法政大034(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    同志社---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    関西大---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)    関学大---(34)
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)

23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位56位

97 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:08:32 ID:fJudL6Rr.net
>>95
いると思います。

98 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:12:52 ID:fJudL6Rr.net
入り口が良くても同志社が立命に全く歯が立たないのはこの為かなと思ってしまいます。

99 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:19:27 ID:y5oEXnzG.net
>>96
立命館は地方の学生が多くて受験環境が整ってない中で8割近くセンターを取ってるケースが多い。学校がサポートすれば伸びる伸び代があるんだよな。

都会の伸びきったゴムをいくら合格させても私大だと難関資格は厳しいんだよな。都会出身の難関資格受かるやつは受験環境が整ってるから旧帝クラスには入れる。

100 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:19:47 ID:Ag/GG5wO.net
地方上級職や国家一般職ほか国税労基等でも私文専願ではキツいと思う。
教養試験は今の7科目学力の維持で対策し、1,2回生から専門試験の準備を始めるのが理想。

101 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:22:27 ID:RKriGxGj.net
そもそも同志社は公務員志望が少ない。
就職がイマイチの立命館は公務員志望が
異常に多い。
公務員試験も大学別合格率までだしたら
立命館は失笑されるんじゃね??www


一般的な出口はこうだ

2018卒有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3
http://news.livedoor.com/article/image_detail/15738135/?img_id=19637622

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●
成蹊    25.7%
南山    24.9%

公務員就職率

中央が有名私立大学トップ、次に関西学院


http://imgur.com/a/yJwqKJZ

102 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:30:01 ID:Ag/GG5wO.net
関関同立で争うのは仕方がないがマーチがこれだけ難関化して水を開けられると
関西勢(地方勢)の有利な点を生かす視点も必要かな。
関西勢はほぼ5教科勉強してるから3教科の偏差値では劣っていても
大学4年間で潜在力を引き出し挽回できるのでは、と思う。
但し一般入学を経てでないと一生を左右するペーパーテスト競争試験の重圧に
耐えられない。

103 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:30:53 ID:S5OHdnl5.net
>>78
統計学の入門書でも読んだほうがいいぞ(思いやり)

104 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:45:30 ID:DATvkgHB.net
なんか変な奴にスレ乗っ取られてるやん

105 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:50:32 ID:AAziOBpb.net
>>102
march関関同立のセンター利用で7科目型を取り入れているのは少ないよな

106 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:51:54 ID:fJudL6Rr.net
個人的には正直関学大には全く興味がないです。
その結果が志願者減となったのでしょう。

107 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:07:01 ID:6+uXATmD.net
ゴキブリ勘弁してくれ

108 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:09:43 ID:67sVd65Y.net
【国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192
◇京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

◇阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、★立命館72%

◇神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、★立命館66%

◇大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、★立命館53%

◇大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、★立命館55%

◇金沢大学受験生 私立合格率
早稲田4%、慶應義塾17%、同志社22%、★立命館45%、関西36%、関西学院31%

◇福井大学受験生 私立合格率
早稲田7%、慶應義塾3%、同志社13%、関西16%、関西学院9%、★立命館18%

◇富山大学受験生 私立合格率
早稲田データなし、慶應義塾18%、同志社10%、関西11%、関西学院18% 、★立命館25%

人気も難易度も最下位になるはずやな。

109 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:13:14 ID:E/kqHco0.net
>立命館大生だが聞きたいことある

どこの地方国立落ちたんですか?

110 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 23:33:43 ID:XNU+zdzd.net
京都の人はよそ者に排他的と聞くけど、地方出身でも大丈夫ですか?

京都のブブ漬け

111 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:16:16 ID:5/+UzXk1.net
「個人的には正直関学大には全く興味がないです。」
の割にめっちゃデータと詳しくて草
可愛いなぁ食べちゃいたい

112 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:25:02 ID:7yoQzraz.net
就職貴族の機電系、理工系修士、AIで人気化した情報系、温暖化災害多発で防災復興の
担い手不足の土建系、プラチナ資格、文系就職の要の社系一般

立命館はこの戦力で大きくリード、一般入学を急減させた同志社等との偏差値差を埋める
トヨタソニーパナソニック日立で成果が上がるも当然か

戦力展望
各1回生現員
         立命館    同志社    関西大    関学大
機械電気系    492    334    
建築土木系    255           252
情報理工系    439    149 機電・情理で420 定員75
医薬6年制資格系  86

理工系修士    726    464     347   231

法経済商経営
一般入学    1406   1158    1058   735

113 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:40:50 ID:7yoQzraz.net
他方で立命館は巨大な文学部や産社などの人文系を擁し、研究では世界ランク入りするが
就職に不利な分野である。
理系の数物系科学も研究では世界トップ500入りするも就職は地味。
だがこういう分野を持つのが難関大学の矜持だろう。

114 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 04:01:14.22 ID:7yoQzraz.net
ところで理系の学科専攻別の回生別人員数データが
立命館と同志社は一発で見つかったが
関関はないので推算したり推算も無理だったり。。。

こういう点にも各大学事務局の姿勢が見えるね。
理系は学科専攻がわからないと意味ないのに。

115 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 09:42:18 ID:mfopv/s0.net
立命館は色々言われてるけど、入ったあとは学校のフォローが行き届いていい大学だと思う
あとほんとに全国津々浦々の人がいるよね

116 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:27:40 ID:W2oAp2jl.net
東進衛星予備校 判定システムの
サイトに開示中の最新併願データ

△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△


◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●



理系


立命館理工57-43関大都市工
立命館生命50-50関大生命
立命館理工60-40関大システム理工

関学理工50-50関大システム理工
関学理工100-0関大生命

117 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 16:02:27.11 ID:rAG/P8x2.net
国立大学におけるザコク≒東京23区における葛飾区、足立区

118 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:34:08 ID:m4R4Zjnu.net
>>110
全国から来てるし自宅から通ってる大阪民も多くて逆に京都人らしい京都人とまだ知り合ってない。
地方から来ても浪人でも気にしなくて大丈夫。

119 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:48:32 ID:mMl8tIAW.net
内部派閥ってある?
一般ぼっちの俺には怖い存在

120 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:59:05 ID:JofIEDgi.net
>>115
学生が社会から隔離したほうがいいレベルでガイジすぎるのが難点

121 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 23:38:50 ID:Bmf6wVa/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

122 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 01:49:25 ID:WRpFGHmD.net
>>119
内部生にはつながりはあるんだろうが4校から来てるから入ってすぐの基礎演習や
語学クラスで知り合いってことは確率的にもなくて派閥はないよ
ぼっちでも行事の流れに沿って動けば言葉を交わすくらいの知り合いは
すぐできる
立命はもともと地方出のぼっち用の大学みたいなもんで、それ用のシステムが
伝統的に出来上がってるから心配無用

123 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 17:21:25 ID:zr3Jvw9M.net
>>70
やめたれw関学がトヨタソニーにいけないのばれちゃうだろw

124 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 23:36:26 ID:RSCrU+Pc.net
立命館理系のイメージは?

125 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:22:33 ID:nMznyCep.net
>>124
設備の規模が大きい、ホント一つの町みたい。
理系の先生と大学院生と学部生で約1万人いる。
よく研究のニュースがマスコミやSNSに出る。

126 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:34:05.08 ID:2ZYWHhb2.net
立命理工はロボット工学で有名だよな

127 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:41:51.15 ID:2ZYWHhb2.net
立命館大学専門部国文科中退の小説家、水上勉を知ってる?

小説「五番町夕霧楼」など悲恋がまたいい
映画にもなってる

128 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 02:08:59.77 ID:ycik7zOF.net
>>125
理工はダンチ
共研含めて東大京大でもウチに来ないと
研究できないから

立命館大学 総合科学技術研究機構 SRセンター
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/src/report2.html

総レス数 128
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200