2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マジで上智法と法政法で迷ってる

1 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:39:23 ID:e3nEVmad.net
バリ男子です。どっちに行くべき?

2 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:44:11 ID:e3nEVmad.net
正直な意見を聞かせてくれ

3 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:47:47 ID:Q4amsryZ.net
上智

4 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:49:15 ID:D4ZAj/Dd.net
正直言っていい勝負だな

「司法試験(合格者、率)」
43.専修大法科大学院(7人、12.5%)
44.青山学院大法科大学院(4人、12.1%)
44.立教大法科大学院(7人、12.1%)
46.学習院大法科大学院(6人、11.8%)
46.甲南大法科大学院(4人、11.8%)
48.法政大法科大学院(7人、11.5%)
48.上智大法科大学院(11人、11.5%)
50.近畿大法科大学院(2人、10.5%)
51.獨協大法科大学院(1人、10%)
51.明治学院大法科大学院(1人、10%)
53.関東学院大法科大学院(1人、8.3%)
53.広島修道大法科大学院(1人、8.3%)
55.同志社大法科大学院(9人、7.7%)

5 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:51:31 ID:ikCcb1Um.net
どちらもお勧めしません。
どちらもロースクールが
風前の灯火です。
法学部もガタガタです。

どちらも好転する可能性がありません。
私は日大法学部をお勧めします。  愛エメ総長

6 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:54:19 ID:9lkCY0Z7.net
どういう点を見て迷ってるんだ?

7 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:58:01 ID:odBkaAc3.net
どっちの法学部もゴミだけど当たり前のように上智

8 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:03:01 ID:qrKZO0vb.net
中央線快速が停まる上智の方が便利だぞ
地下鉄利用なら沿線によるけどな

9 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:08:16 ID:3ZtT0qPk.net
女子が多めが良いなら上智

10 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:09:10 ID:D4ZAj/Dd.net
法学部はそうでもないけどな

11 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:09:13 ID:5mt8c0uh.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

12 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:11:27 ID:oDh9gOnJ.net
むしろ法政選ぶ理由あるのこれ

13 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:14:49 ID:CDLYUNru.net
上智の下位学部なら法政(上位)と思うが

14 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:20:44.63 ID:IsiBr/gq.net
★令和元年●司法試験予備試験★出身大学別(対出願者)合格率

●東大 92/811(11.3%)←説明不要の天才頭脳集団。
●慶應 48/832 (5.8%)
●中央 39/1114 (3.5% )←1000人出願して39人も合格!炎の塔恐るべし
●早稲田 32/869 (3.7%)
●京大 13/329 (3.9%)←「自由すぎた学風」 東大への果てなきライバル心!
●一橋 14/189 (7.4%)
●大阪 9/169 (5.3%)
●神戸 8/161 (5.0%)
●明治 5/365 (1.4%)←「明治法律学校」の底力!合格率1.4パーセントの高学歴
●北海道 4/131 (3.0%)
●大阪市立 5/75 (6.7%)
●立教 4/95 (4.2%)
●千葉 5/76 (6.6%)
●東北 2/132 (1.5%)←実学主義の「とんぺー」の底力。かっぺの限界。
●広島 2/54 (3.7%)
●日本 1/252 (0.4%)←安西先生「もう諦めたら?
●立命館 2/240 (0.8%)←霊界で西園寺公望も絶句する京都のお猿さん。
●名古屋大 3/99 (3.0%)
●上智 1/98 (1.0%)←「ソフィア」はギリシア語で「神の叡智」。神も見捨てる四谷のお猿さん。
●法政 2/188 (1.0%)←ボアソナードもがっかり。自分のキャリアを全くデザインできてない。
●岡山 2/50 (4.0%)
●関西学院 1/103 (0.97%)←西宮のお猿さん。
●同志社 4/289 (1.4%)←新島襄も今や日大をライバル視
●九州 1/109 (0.9%)←通称「いも九)。福岡の猿の限界。
●青山学院 1/103 (0.97%)←駅伝しか取り柄のない渋谷のお猿さん。
●学習院 1/59 (0.17%)←皇族も敬遠する合格率 ......。
●首都大 1/56 (1.8%)←親孝行は学費だけ。
★関西大学 0/149(0%)←関西法律学校が前身。149人全員予備試験により虐殺
★専修 0/80 (0%)←低学歴コンプ集団。80人全員予備試験により虐殺
★近畿大 0/108 (0%)←脳みそもマグロ並。108人全員予備試験により虐殺

15 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:29:58.71 ID:oXgJjXn4.net
新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) 8名以上
http://1st.geocities...p/lawsnsm/lawin.html

順位 大学 合格    順位 大学 合格
1位 早大 262    17位 青学 23
2位 慶應 225    18位 関西 21
3位 東大 223    19位 法政 18
4位 中央 136    19位 立教 18
5位 京大 116    21位 北大 16
6位 一橋  80    21位 学習 16
7位 同大  64    23位 首都 14
8位 阪大  52    24位 広島 13
9位 神戸  43    25位 関学 12
10位 上智  39    26位 明学  9 
10位 明治  39    27位 日大  8
12位 東北  33    27位 創価  8
12位 立命  33    27位 金沢  8
14位 名大  27    27位 筑波  8
15位 九大  25    27位 横国  8
15位 阪市  25    27位 新潟  8

16 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:33:01.92 ID:oXgJjXn4.net
【法律学校開校の歴史】

1880年4月 東京法学社(現・法政大学)
1881年1月 明治法律学校(現・明治大学)
1882年10月 東京専門学校(現・早稲田大学)


1885年7月 英吉利法律学校(現・中央大学)



1889年 日本法律学校(現・日本大学)
1890年 慶應義塾専門学校 (現・慶應義塾大学)

17 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:33:18.35 ID:oXgJjXn4.net
【朗報】法政市ヶ谷そろそろ本気出す

2021年1月末、新キャンパス中央広場が完成する。
20年以上にわたり不断の再開発を続けていた市ヶ谷キャンパスはいよいよその全貌を現す。

キャンパス中央広場完成イメージ図@
https://imgur.com/a/YPrRpyr
キャンパス中央広場完成イメージ図A
https://imgur.com/a/08uuVhd
市ケ谷キャンパス配置図
http://www.hosei.ac.jp/images/NEWS/gaiyo/2013/12/131220_03_l.jpg

新中央広場 竣工は来年度
明るく一体的なキャンパスに
https://www.hoseipress.com/20190701-5#
(法政大学新聞 電子版)

18 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:36:38.39 ID:nWyDMsq4.net
合格証明書さらしてからおいでよ笑

19 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:40:56 ID:ZjVH85gy.net
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を超え、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

20 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:45:22.37 ID:vUMHV6Fi.net
令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)

21 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:55:08 ID:oXgJjXn4.net
東京六大学とは?人気の理由・由来を分かりやすく解説します
https://karenavi.com/tokyo-big6-university

「長い年月の中で、6つの大学は野球だけではなく他のことでも結びつきを深めていき、
徐々にブランドイメージを高めていくことで、現在は東京六大学として定着していったのです。」

「六大学の連携は野球以外の場面でも見られます。
六大学が連盟を組んでいるのは応援団、軟式野球、ソフトテニス、合唱、混声合唱、学校祭、オーケストラ、ピアノなどスポーツ以外にも及びます。」

「なぜ、東京六大学は人気なのか?
この理由は、「伝統があり、歴史の積み重ねによるブランドイメージが良いから」だと言えます。」

「スポーツは人々を熱狂させ、スポーツ選手の身に着けている物や所属チームが人気になり、時間が経つにつれて世の中に定着していくのです。」

「長い時間の中で、確かな信頼と文化を発展させてきたからこそ、多くの人々に東京六大学のブランドイメージが広がっているのです。」

「みんなが知っている由緒正しい大学グループといえば、今は東京六大学がもっとも近いと言えるでしょう。」

「東京六大学という大学グループが変わる可能性はかなり低いと言えます。
理由は簡単で、この六大学の結びつきは戦前にさかのぼるほどに歴史が古く、受験業界だけでなく、日本社会にも溶け込んでいる点が挙げられます。」

「大学受験業界の中で完結するのではなく、日本社会に広く浸透していることが、東京六大学の呼び名が今後も続いていくだろうと予測できる根拠になっているんですね。」

「所属する6つの大学が、学力はもちろんのこと、文化・スポーツの面でも高いレベルと知名度を持っていることを表す言葉だということがいえますね。」

22 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:56:32 ID:oXgJjXn4.net
★東京六大学全てトップ10入り★

有名人の出身大学(スポーツ選手、芸能人、文化人、政治家、社長)

1位早稲田大学 

2位東京大学 

3位慶応義塾

5位明治大学 

6位法政大学

8位立教大学

みんなの大学情報
http://www.minkou.jp/university/ranking/senior/

23 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 20:58:13 ID:opRPM35i.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

24 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:06:58 ID:3ZtT0qPk.net
両方推薦かな?
語学と宗教に触れたいなら上智だと思うけど
好きな方でいいでしょう

25 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:26:21 ID:x/DL7Ywd.net
2012年
       総数 一般 一般率
青学   4402 3117  70.8%
明治   7351 5248  69.4%
立教   4682 3181  67.9%
法政   6197 4127  66.6%
上智   2796 1772  63.4%
早稲田.10095 6365  63.1%
学習院 1964 1151  58.6%
中央   6164 3536  57.4%
慶應   6666 不明  --.--

2018年
       総数 一般 一般率 12年比
明治   7279 5076  69.7% +0.3
法政   6433 3950  61.4% −5.2
青学   4044 2425  60.0% −10.8
立教   4518 2563  56.7% −11.2
慶應   6456 3613  56.0% ×
早稲田 8620 4820  55.9% −7.2
中央   5712 2972  52.0% −5.4
学習院 2179 1080  49.6% −9.0
上智   2791 1340  48.0% −15.4

26 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:28:06 ID:CH/h8SGy.net
上智は推薦多いからな

しかし法政となら上智

27 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:30:37 ID:7z1+P06f.net
>>26
推薦少ない東京理科大や明治となら?どう?

28 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:33:12.29 ID:x/DL7Ywd.net
法政 ボアソナードタワーからの眺め

画面中央のドコモタワー左側には富士山が見える
さすがの富士見坂

https://3.bp.blogspot.com/-bCYRS1vdYOc/WAjyGRn09aI/AAAAAAAAAIE/ViEp_uKBWTIB6GhlXBurK_4j_isCD4vkACLcB/s1600/IMG_1359.JPG

法政市ヶ谷、今年も外濠の桜は綺麗です。
https://imgur.com/a/2QhRAb1
https://imgur.com/a/rwmQ8bN
https://imgur.com/a/vgAycye
https://imgur.com/a/6GtAMG0

29 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:35:25.95 ID:x/DL7Ywd.net
私立大学認可順      認可年月日         告示番号
 1、慶應義塾       (大正9年2月5日)      第35号
 2、早稲田         (大正9年2月5日)      第36号
 3、明治           (大正9年4月15日)     第265号
 4、法政           (大正9年4月15日)     第266号
 5、中央           (大正9年4月15日)     第267号
 6、日本           (大正9年4月15日)     第268号
 7、國學院         (大正9年4月15日)     第269号
 8、同志社         (大正9年4月15日)     第270号
 9、東京慈恵会医科 (大正10年10月19日) .  第470号
10、龍谷           (大正11年5月20日)    第430号
11、大谷           (大正11年5月20日)    第431号
12、専修           (大正11年5月25日)    第433号
13、立教           (大正11年5月25日)    第434号
14、立命館         (大正11年6月5日)     第448号
15、関西           (大正11年6月5日)     第449号
16、東洋協会(拓殖) (大正11年6月5日)     第450号
17、立正           (大正13年5月17日)    第287号
18、駒澤           (大正14年3月30日)    第183号
19、東京農業       (大正14年5月18日)    第267号
20、日本医科       (大正15年2月25日)    第73号
21、高野山         (大正15年4月2日)     第223号
22、大正           (大正15年4月5日)     第228号
23、東洋           (昭和3年4月2日)      第234号
24、上智           (昭和3年5月10日)     第307号
25、関西学院       (昭和7年3月8日)      第56号

30 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:36:59.93 ID:x/DL7Ywd.net
有力企業325社 就職者数ゼロの企業数
http://2chreport.net/n11_c00.htm

早稲田大30 SGU&東京六大学
慶應義塾45 SGU&東京六大学
明治大学70 SGU&東京六大学
立命館大73 SGU
法政大学96 SGU&東京六大学
同志社大96
中央大学99

----------------------

東京理科105
上智大学122 SGU
青山学院133
関西学院137 SGU
立教大学138 SGU&東京六大学
関西大学140

----------------------

学習院大204
成蹊大学219
南山大学224
成城大学241

31 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 21:42:27 ID:x/DL7Ywd.net
難関私立大学男女比(パスナビ調べ)()内は女子率 http://passnavi.evidus.com/
早稲田大 男27,067・女15,711、計42,778(36.7)
立命館大 男20,652・女11,928、計32,580(36.6)
明治大学 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
慶應義塾 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
法政大学 男18,067・女10,509 計28,576(36.8)●
関西大学 男17,170・女11,398 計28,568(39.9)
同志社大 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
中央大学 男15,758・女-9,065 計24,823(36.5)
関西学院 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
立教大学 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)
青山学院 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
東京理科 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
上智大学 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)●
学習院大  男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
国際基督 男---975・女-1,838 計-2,813(65.3)

32 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:06:23.07 ID:lCpJ7AYu.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

33 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:08:04.87 ID:x/DL7Ywd.net
<国家公務員T種(キャリア)総合職試験合格私立大学ランキング2019 >
@ 早稲田大学 97人
A 慶應義塾大学 75人
B 中央大学 59人
C 東京理科大学 50人
D 立命館大学 33人
E 明治大学 19人
F 同志社大学 18人
G 法政大学   17人
H 上智大学  11人

34 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:12:56 ID:x/DL7Ywd.net
【五大法律学校 】

五大法律学校とは、明治時代に創立した私立の法律学校のうち、東京府(現在の東京都)下に所在し、とくに教育水準が高く特別許認可を受けた5校の総称である。
具体的には、1886年の「私立法律学校特別監督条規」により、帝国大学総長の監督下となった帝国大学特別監督学校の5校であり、
専修学校(現■専修大学)・明治法律学校(現■明治大学)・東京法学校(のち和仏法律学校、現■法政大学)・東京専門学校(現■早稲田大学)・英吉利法律学校(のち東京法学院、現■中央大学)を指す。
これらは「五大法律学校聯合会」を結成し、「大討論会」を年4、5回開催していた。
また、「代言人規則」に代わる「弁護士法」の制定にあたっては、聯合会の作成した修正案が提出され、一部条文を改めさせることに成功するなど、「五大法律学校」として当時の政府からも認められていたようである。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1_(%E6%97%A7%E5%88%B6)#%E4%BA%94%E5%A4%A7%E6%B3%95%E5%BE%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1

35 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:14:07 ID:WtWihpch.net
ロースクールが潰れる寸前のア法政が何言っているんだ?

36 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:25:38.54 ID:iInRfEHS.net
どこをとってもいい勝負のライバル校
法学部に関しては環境や好みで選べばいいかも
個人的には将来性で法政だけど

37 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:26:05.87 ID:2bvYl2U9.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

38 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:49:26 ID:nluR7pO8.net
マジレスすると、司法試験目ざすなら法政法
上智は法政よりも司法試験の合格率が低い

39 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:42:58 ID:cDhiZprc.net
上智の公務員率ワロタwww
そりゃ千葉大の公務員率を妬みたくもなるよねw

千葉大法政経  42.5%
上智法       6.4%
上智経済     3.1%


上智
https://www.sophia.ac.jp/jpn/studentlife/career/itd24t000003ny4y-att/2018shinrojyoukyou.pdf
千葉
http://www.chiba-u.jp/careercenter/status.html

40 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:47:05 ID:sc5C5swq.net
>>38
上智大学部から自大学のロースクールに行く奴皆無に近いんですが

41 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:02:25 ID:jmGjAUxb.net
これは迷うね
よく考えて

42 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:10:40 ID:F3pkhji+.net
偏差値だと上智だが、マーチの中では法政法は中央と並んで最上位。明治青学立教はそれに次ぐ。
明治法なら法政法の方がレベルが高い。

43 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:28:17.59 ID:tCj/qkJT.net
巧妙な法政アンチスレで草
対明治青学立教でも余裕で上智選ぶわ

44 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:30:06.93 ID:c/E5HwsW.net
>>42
不適合ローで既習ストレート合格率0%の法政ってレベル高いんだね(棒)

45 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 04:35:08 ID:m09xj02F.net
>>43
ストレートに上智アンチスレだろう
上智乙

46 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 05:01:59 ID:Sy2xKzD6.net
上智

    入学 一般  一般率
国教 98    0    0.0%
神学 40   10   25.0%
グロ 224   85   37.9%
外国 507  204   40.2%
法学 331  145   43.8%
総合 306  136   44.4%
文学 526  260   49.4%
理工 379  188   49.6%
経済 334  194   58.1%

47 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 06:47:08 ID:oUt0Z2MX.net
●法政ローさんは最悪、既習卒1ストレート合格者なんと0名ですwwww

〇日本大 38.9?>>中央大 37.8?>>明治大 36.4?>>●法政大(00.0)●

法政大学ロー27 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1502650164/l50

48 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 06:48:39 ID:oUt0Z2MX.net
法政ローは認証評価機関による認証評価で「教育の質に重大な欠陥が認められる」と
判断され、法科大学院基準不適合と判定された上、既修者主体のローなのに
短答合格率が未修者・社会人主体のローのレベル。
認証評価機関の指摘通り、「教育の質に重大な欠陥がある」と言わざるを得ないよ。

国会審議中の学部3年・ロー2年のいわゆる法曹コースも中央・明治は
設置予定なのに法政は認証評価で適合判定を受けていないから
設置すら出来ない(法曹コース設置認定の要件に認証評価適合があるため)。


連携先として想定している自校の法科大学院が現在、直近の認証評価で適合認定を受けていない為、
2020年4月からの開設が出来ないはずなのに法曹コースの募集をしちゃってるよ。
https://hosei.study.jp/wp-content/uploads/bd59b1cccfdb912214f909f083afbe2e-1.pdf

49 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 06:54:30 ID:pQ4t/GaD.net
上智に受かる学力があって中央法を選ばないってことは
司法試験目指さない層やろ
関係ないやん
司法試験コピペ厨はさっさと失せな

50 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 06:59:56.91 ID:oUt0Z2MX.net
横文字なんじゃらほい学部に凝り固まり、
平和の祭典・ミスコンテストを訳の分からない説明で
中止した法政大学が大変な局面を迎えています。

法政ローが法令基準・法令由来基準を満たさず認証評価不適合。
創立以来の輝く伝統を誇ってきた法政大学法学部が存亡の危機といっても
可笑しくない局面に立たされています。
法政ローに入学者がいなくなった時点で廃校になります。

@ロースクール(法科大学院)が気になる方集合〜2スレ目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1268903017/l50

51 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:16:57 ID:oUt0Z2MX.net
法政大学広報課も
コンクリート校舎の
懇切丁寧な説明だけでなくて
法学部とロースクールを
どのようにして存亡の危機を救うのか
救済の方法はあるのか
具体的に述べてほしいです。

マンションの販売じゃぁあるまいし
物言わぬコンクリート校舎を列挙されたって
展望はありません!

52 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:30:09 ID:d7m7uo+K.net
おれの中ではこんなイメージ、多分現実もそうだと思う

上智=(法政+青山)/2

53 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:30:30 ID:oUt0Z2MX.net
お前ら…既習ストレート合格する気はあるか?
30年度修了生(既修)(受験者二桁の比較)

         受  合  率
 1.東京大103 89(86.4)
 2.京都大110 91(82.7)
 3.一橋大 56 42(75.0)
 4.慶應大128 93(72.7)
 5.九州大 16 11(68.8) 6.名古屋 10 06(60.0)
 7.大阪大 22 13(59.1) 7.北海道 22 13(59.1)
 9.早稲田 64 37(57.8) 10.東北大 22 11(50.0)
10.立命館 14 07(50.0) 12.神戸大 51 23(45.1)
13.関西大 09 04(44.4)

14.日本大 18 07(38.9) ◎
15.中央大 90 34(37.8)
16.明治大 22 08(36.4)
17.大市大 07 02(28.6)
18.関学大 08 02(25.0)
19.首都大 25 06(24.0)
20.専修大 11 03(27.3)
21.同志社 36 04(11.1)
22.学習院 11 01(09.1)
23.法政大 13 00(00.0)●最下位● 自慢はコンクリートの建物だけ(・・?

54 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:34:51 ID:oUt0Z2MX.net
【データ編】2019年司法試験合格者・法科大学院別ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190910-00010112-bengocom-soci

37.日本大法科大学院(14人、14.6%)◎

38.香川大法科大学院(1人、14.3%)  38.金沢大法科大学院(4人、14.3%)
38.島根大法科大学院(1人、14.3%)  38.南山大法科大学院(4人、14.3%)
42.桐蔭横浜大法科大学院(4人、12.9%)
43.専修大法科大学院(7人、12.5%)
44.青山学院大法科大学院(4人、12.1%)
44.立教大法科大学院(7人、12.1%)
46.学習院大法科大学院(6人、11.8%)
46.甲南大法科大学院(4人、11.8%)
48.法政大法科大学院(7人、11.5%)●コンクリート校舎が自慢の大学●
48.上智大法科大学院(11人、11.5%)●推薦入試で質は大東亜以下に低落●
50.近畿大法科大学院(2人、10.5%)
55.同志社大法科大学院(9人、7.7%)
61.東洋大法科大学院(0人、0%)   61.駒澤大法科大学院(0人、0%)

55 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:50:12.62 ID:oUt0Z2MX.net
上智大学法科大学院法学未修者専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1367561596/

【ごめんねごめんね事件】
当時の上智大学法科大学院長だったN氏が教え子に対する強姦未遂容疑で告発された事件。
「ごめんねごめんね」はN氏が行為中に発した言葉。
なお、N氏は責任を取って法科大学院長の職を辞したが、教授としては未だ上智大学に在職中である。

【面接のみ炎上事件】
突如追加ザル入試を発表したことに対して、正規合格者や他ローの関係者などから批判の書き込みが殺到した事件。
上智はごめんねごめんね事件の影響による定員割れが深刻で、補助金削減の危機が迫っていたたため、面接のみの形式的な試験でとにかく多くの受験者を合格させようとした。
しかし、あまりの炎上ぶりにおそれをなしたのか、学部成績を評価するという要件を追加入試情報発表後に追加した。

【ネットイジメ事件】
2ちゃんねるの上智スレに大量の誹謗中傷と個人情報が書き込まれた事件。
犯人は、他大学を同様の問題で退学になったが、面接のみ炎上事件に際して補助金のために実施された形式的入試で入学に至ったものとされる。
あるいはこの事件が上智ロー廃校の直接の原因かもしれない。

56 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:23:40 ID:/6ZyOWNG.net
>>5
松浦孝治プロフィール

レスの文末に「愛エメ総長 愛のエメラルド なんでも鑑定団」と記載することが多い

20年近く前から2chでの活動が確認されている

昭和24年生まれ
静岡県藤枝市高柳在住(現在は違う?)
焼津中央高校(偏差値57)2期生(昭和41年卒)同窓会評議員
同校卒業後郵便局に勤務?
現在は藤枝市立高州小学校に勤務?
静岡県議会議員 山崎しんのすけ後援会会計責任者
長男:松浦一番
次男:松浦宇宙(明治学院卒)

57 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:26:19 ID:/6ZyOWNG.net
756 エリート街道さん 2018/08/29(水) 11:21:12.95 ID:qDTsBcq4
愛エメは静岡県藤枝市高柳在住で70歳目前の小さい爺さんだよ

親戚や近所の人から嫌われまくってるから、ネットしかコミュニケーションの場がないんだ

高校は地元で文武両道の名門 藤枝東に行きたかったんだけど、成績が足りなくて、新設2年目で誰でも入れた焼津中央高なんかに行ったよ

焼津中央高同窓会評議員なんかやってるけど
昔の同級生にも嫌われてるよ
愛エメ抜きで飲み会やってるくらいだから

高校卒業後は郵便局に勤めたけど、仕事への不満や上司の悪口ばっかり言って、ろくに働かないもんだから、職場でも嫌われてたよ

日大には落ちたけど、日大生だったという妄想に取りつかれて日大の思い出を語ったりするよ
でも、日大OBや現役から日大生あるあるを聞かれても答えられなくて、日大生じゃなかったことがばれちゃったんだ
若い頃は日大の学帽かぶってうろうろしてたっていうんだから相当ヤバイよね

藤枝東とは全然関係ないのに、サッカー部の応援に来るもんだから、サッカー部員の父兄からもキモウザ迷惑がられてるよ
おまけに的はずれな試合解説を地元の掲示板にのせるもんだから、サッカーファンにも無視されてるね

58 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:30:33 ID:/6ZyOWNG.net
>>48
法科大学院の
補助率が発表!!
https://univ-journal.jp/30225/

「最も低い評価になったのは、駒澤大学の60%。同志社大学、南山大学、▼日本大学▼、専修大学が65%」

59 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:35:40 ID:/6ZyOWNG.net
<法科大学院別合格率ランキング2018>上位40校
(合格率順位、合格者数、 合格率)
1.予備試験合格者(336人、77.6%)
2.東北学院大法科大学院(3人、60%)
3.一橋大法科大学院(72人、59.5%)
4.京都大法科大学院(128人、59.3%)
5.東京大法科大学院(121人、48%)
6.神戸大法科大学院(51人、39.5%)
7.慶應義塾大法科大学院(118人、39.2%)
8.大阪大法科大学院(50人、37.6%)
9.早稲田大法科大学院(110人、36.5%)
10.九州大法科大学院(29人、33.3%)
11.名古屋大法科大学院(29人、30.5%)
12.白鴎大法科大学院(2人、28.6%)
13.東北大法科大学院(15人、27.3%)
14.広島大法科大学院(12人、25%)
15.香川大法科大学院(3人、25%)
16.中央大法科大学院(101人、23.2%)
17.愛知大法科大学院(3人、23.1%)
18.信州大法科大学院(5人、22.7%)
19.首都大東京法科大学院(23人、22.3%)
20.岡山大法科大学院(11人、21.6%)
21.創価大法科大学院(13人、21.3%)
22.北海道大法科大学院(23人、21.3%)
23.学習院大法科大学院(16人、21.1%)
24.同志社大法科大学院(24人、20.3%)
25.法政大法科大学院(17人、20.2%)★
26.西南学院大法科大学院(6人、20%)
27.島根大法科大学院(2人、20%)
28.京都産業大法科大学院(4人、19%)
29.大阪市立大法科大学院(11人、17.7%)
30.甲南大法科大学院(6人、17.6%)
31.福岡大法科大学院(4人、17.4%)
32.鹿児島大法科大学院(2人、16.7%)
33.琉球大法科大学院(4人、15.4%)
34.静岡大法科大学院(2人、15.4%)
35.千葉大法科大学院(10人、15.2%)
36.山梨学院大法科大学院(4人、14.8%)
37.上智大法科大学院(18人、14.8%)★
38.青山学院大法科大学院(6人、14.6%)
39.南山大法科大学院(6人、14%)
40.明治学院大法科大学院(3人、13.6%)

60 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 09:59:16 ID:S7K5C4hD.net
私立文系の事実は

早稲田
慶應義塾
上智(スマート)
ICU

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

同志社
明治(スマート)
立教(スマート)
中央
青山学院(スマート)
学習院
関西学院
立命館
法政
関西

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

その他

61 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 09:59:51 ID:S7K5C4hD.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3

62 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:02:17 ID:S7K5C4hD.net
>>30
>>33

学生数

日本大 73266
早稲田 52078

法政大 35112
慶応大 33625
明治大 32890
中央大 30691
東京大 27955

立教大 19888
青山学 19143

千葉大 14242
上智大 14026

横国大 10070
都立大 9170
学習院 8796
埼玉大 8602

一橋大 6382
横市大 4889

63 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:14:30.27 ID:fcU5ua7s.net
間を取って明治法

64 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:18:44.73 ID:S7K5C4hD.net
>>33
<国家公務員T種(キャリア)総合職試験合格私立大学ランキング2019 >

@早稲田 97人 ― 52078人―0.0018C
A慶應義 75人 ― 33625人―0.0022A
B中央大 59人 ― 30691人―0.0019B
C東京理 50人 ― 19673人―0.0025@
D立命館 33人 ― 35115人―0.0009D

E明治大 19人 ― 32890人―0.0005F
F同志社 18人 ― 30602人―0.0005F
G法政大 17人 ― 35112人―0.0004H
H上智大 11人 ― 14026人―0.0007E

65 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:23:31 ID:xZrLy8Ug.net
>>55
色々あるですね上智って
ここまでとは知らんかったっす;;;

66 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:26:30 ID:wmiXKsmy.net
■2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

◎2020 河合塾の最新偏差値ランキング
http://search.keinet...ne.jp/search/option/
(私立文系)加重平均方式 −2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1


◎河合塾;合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より
 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西

67 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:28:24 ID:S7K5C4hD.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

68 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:41:41.24 ID:pa9qO9eS.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価
https://www.youtube.com/watch?v=X-WoVFpsOH4

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

69 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:42:39.96 ID:pa9qO9eS.net
2020年度用河合塾偏差値 共通学科
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

       法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田  67.5  70.0  70.0  70.0  67.5  --.-  69.0
慶應    70.0  67.5  67.5  65.0  65.0  --.-  67.0 2教科
上智    67.5  --.-  65.0  65.0  65.0  62.5  65.0
青学    62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5 
立教    62.5  62.5  62.5  65.0  60.0  60.0  62.1
同志社  62.5  60.0  62.5  65.0  60.0  62.5  62.1
明治    62.5  62.5  60.0  62.5  62.5  62.5  62.1
法政    62.5  60.0  60.0  60.0  62.5  60.0  60.8
中央    62.5  60.0  60.0  60.0  57.5  60.0  60.0
学習院  60.0  60.0  60.0  60.0  57.5  57.5  59.2
関西    57.5  --.-  57.5  60.0  60.0  --.-  58.8
関学    57.5  57.5  60.0  60.0  57.5  60.0  58.8
成蹊    60.0  57.5  60.0  60.0  55.0  57.5  58.3
立命館  60.0  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  58.0
國學院  60.0  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5  57.9
東洋    57.5  --.-  60.0  57.5  55.0  57.5  57.5
武蔵    --.-  --.-  57.5  57.5  57.5  57.5  57.5
成城    57.5  --.-  57.5  57.5  55.0  57.5  57.0
明学    57.5  52.5  57.5  60.0  57.5  --.-  57.0
南山    55.0  --.-  55.0  55.0  60.0  --.-  56.3 外英
近畿    57.5  --.-  57.5  55.0  55.0  55.0  56.0 言語文
専修    57.5  57.5  52.5  55.0  55.0  55.0  55.4
駒澤    55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0  55.0
西南学  55.0  --.-  55.0  52.5  57.5  --.-  55.0 外英
日本    55.0  --.-  55.0  52.5  52.5  52.5  53.5

70 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:57:23 ID:nI5y32tL.net
>>69

捏造

明治経営65

71 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:58:56 ID:nI5y32tL.net
【各公式HPデータ:難易度ランキング】『早慶上智マーチ』
確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
?慶應大67.9 ?慶應大62.7 ?慶應大73.7 ?慶應大68.1
?早稲田67.1 ?早稲田62.7 ?早稲田72.7 ?早稲田67.5
?上智大63.6 ?上智大60.3 ?上智大69.2 ?上智大64.4
?明治大62.6 ?明治大57.0 ?明治大68.7 ?明治大62.8
?立教大62.1 ?立教大56.0 ?立教大67.9 ?立教大62.0
?青学大61.7 ?中央大55.8 ?中央大66.7 ?中央大60.9
?中央大60.1 ?青学大54.1 ?青学大65.8 ?青学大60.5
?法政大59.0 ?法政大52.4 ?法政大65.6 ?法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新
https

2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開

2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  

72 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:07:46 ID:S7K5C4hD.net
>>68
都合のいいように勝手に基本を決めないこと

73 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:08:48 ID:/6ZyOWNG.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5


2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

74 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:09:25 ID:0qhVfBw0.net
>>72
おまいう

75 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:11:46 ID:S7K5C4hD.net
>>73
明治農、法政生命科学は数?無いし
法政GISは2科目古典無しだし

76 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:15:32 ID:eh5EH7b3.net
>>72
なんやお前手動だったのか

77 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:38:44 ID:yGQ84vC7.net
>>39
公務員合格率を教えて!

具体的に○○大学△△学部の学生は
何人が国家公務員総合職または国家公務員一般職を受験
そのうち何名が合格した等

そのデータがあれば参考になる

公務員採用試験受験者が10名しかいない学部からは
そりゃ合格者は10名以下にしかならない

78 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:05:01 ID:jNKQ+N+V.net
法政はいい奴多い。ぼっちにも気軽に声かけて来てくれる。感動した。

79 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:05:33 ID:F2z4iz2J.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん)
中央(同ちゃん)
法政(同ちゃん)
学習院

関西学院(関関立)
立命館(関関立)
関西(関関立)

80 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:29:32.12 ID:dqsDfLDe.net
断然、上智。
上智もローは過去の認証評価は全て適合判定。
法政ローの認証評価不適合は法令基準・法令由来基準を満たさなかったことが理由で最早、学校法人としてコンプライアンス・ガバナンスの問題を抱えているともいえる。

81 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:34:53.81 ID:xZrLy8Ug.net
>>55
なかなかのディープぶりっすね上智って
ここまでとは知らんかったっす;;;;;;;

82 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:35:32.13 ID:dqsDfLDe.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
また、2019年度の司法試験では既修主体なのに短答合格率は5割を切った上、最終合格発表でも修了一回目の既修が全滅。

83 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:15:13 ID:RfOGHwkr.net
法政の公務員率どんなもんなんですか?

84 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:51:52 ID:kJSY8aJK.net
公務員就職率
2016年/2017年

中央/10.1%/11.1%

立命館/10.1%/8.8%
関学/5.6%/8.4%
学習院/9.9%/7.3%
法政/7.7% /6.6%
同志社/6.9%/6.6%
関大/7.4%/6.5%
明治/6.7%/6.3%
立教/6.1%/5.9%

青学/3.8%/3.2%

85 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:52:34 ID:NsyyoU9b.net
上智は早慶並の学歴を得る為だけの大学
本当に中身空っぽで草も生えない
実態は明治より遥かにアホの巣窟だから

86 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:07:53 ID:noQfZUpd.net
ID:/6ZyOWNG

この馬鹿大丈夫なの?
法政大学の関係者のようだけど愛エメという人の個人情報はもちろん、
息子さんの個人情報流していいのか?
息子さんは公人なのか?

お前が一番やばいと思うけど

87 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:08:39 ID:noQfZUpd.net
あまりにひどいからどこかの警察に通報したほうがいいのかも

88 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:01:30 ID:3toeNUqH.net
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?
日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです
MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ
ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする
いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。
G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"
これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた
マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?
成成明学獨國武はFランだからな
マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる
マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン
なんか勘違いしてないか?
まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

89 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:22:20 ID:S7K5C4hD.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
南山
日大
東洋
駒沢
専修
近畿大

90 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:43:42.70 ID:S7K5C4hD.net
2科目古典無し軽量の法政GISは河合査定では高いけど、駿台査定では低い

中央法学部は河合査定では低いけど駿台査定では高い

どっちの偏差値がまともかな

91 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:44:36.63 ID:S7K5C4hD.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

92 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:51:03 ID:JAP3Aw1E.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

93 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:53:43.17 ID:S7K5C4hD.net
開成東大法卒の受験コンサルって何だそれ


開成東大法卒の受験コンサル
がどうしたって

94 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:58:26.54 ID:rJnXHc62.net
迷うことないだろうw

95 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:00:05.99 ID:JAP3Aw1E.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価
youtube.com/watch?v=X-WoVFpsOH4

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

96 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:01:04.87 ID:JAP3Aw1E.net
>>93
つべのコメント欄へgo

97 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:09:16 ID:S7K5C4hD.net
>>96
だから開成東大法卒のコンサルって何?

98 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:13:04.12 ID:S7K5C4hD.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

99 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:34:19 ID:AOq736Cy.net
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(SMART)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(SMART)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(SMART)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(SMART)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(CH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(CH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- ---- ---- ---- ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- ---- ---- ---- ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 ---- ---- ---- ---- -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- ---- ---- ---- ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 ---- ---- ---- ---- -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- ---- ---- ---- ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- ---- ---- ---- ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)

偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 SMART
偏差値 55〜59.9 CH 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ

100 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:39:42 ID:JAP3Aw1E.net
>>97
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価
youtube.com/watch?v=X-WoVFpsOH4

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

101 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:42:34 ID:S7K5C4hD.net
>>100
YouTube見ろじゃなくて
開成東大法卒の受験コンサルって何か分かりやすく教えて

102 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:00:42 ID:ilOh9Ycn.net
>>101
本人に聞けよw

103 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:08:57 ID:S7K5C4hD.net
>>102
河合が基本って書いてあったが
理由は開成東大卒のコンサルの本人に聞けってのは、無責任だね

104 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:11:47 ID:S7K5C4hD.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

105 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:13:38 ID:mOxddlfF.net
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(SMART)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(SMART)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(SMART)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(SMART)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(CH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(CH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- ---- ---- ---- ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- ---- ---- ---- ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 ---- ---- ---- ---- -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- ---- ---- ---- ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 ---- ---- ---- ---- -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- ---- ---- ---- ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- ---- ---- ---- ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)

偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 SMART
偏差値 55〜59.9 CH 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ

106 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:17:27 ID:TNFOhndH.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

107 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:21:06.02 ID:etRHms7h.net
日能研 入試難易度 ☆ 全国公開模試受験生の偏差値
   
50 駒沢 帝京 日大藤沢 
49 同志社 日本大学B
48 同志社国際
46 関大中等部
45 立命館
46 日大第二 
45 日本大学A  
44 同志社香里 関西大第一 
44 同志社女子
43 関大北陽

日大附属>同志社附属



ポンきん同カンw

108 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:21:56.11 ID:ilOh9Ycn.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5


2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

109 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:24:53.86 ID:8Wp5KGWQ.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

110 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:26:20.60 ID:BHkmUuRN.net
逆に上智と法政にW合格して法政選んだら神経を疑う

111 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:29:01.14 ID:3qHBx6C+.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価
youtube.com/watch?v=X-WoVFpsOH4

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

112 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:45:41 ID:2W6YmZer.net
どう考えても上智だよ
法学部といっても一般就職が多い大学なんだから
法曹志望から進路変更したときに
法政か上智かの差は大きい

113 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:57:47 ID:poiObv6S.net
ここまでのレスでなんでこんなに上智が下げられてるのか意味わからんw普通に上智のアンチスレだと思う
明治法と中央法で迷うならまだしも、上智と法政で法政選ぶやついないって

114 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 02:22:07 ID:QOHia3s8.net
マーカン対上智なら上智1択だろ
推薦率やら実績やらは知らんが世間イメージでは日本3番目の私大なのだから

115 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 07:04:04 ID:HP2JEjtw.net
イッチは選択肢じたい間違ってる
上智法受けるレベルと法政法受けるレベルは全然違う

116 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 08:18:33 ID:4by6USAQ.net
1は多分推薦で迷い中なのかな
早慶とだったらレベルが違うけど、上智なら迷うのは十分にあり。
むしろ迷わない奴よりも迷う人の方が分かってるというか、気がつくべき点にしっかり気がついてる。
是非結果を教えて欲しいね

117 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:50:43.90 ID:K+WPfwZ+.net
上智法って最難関クラスですやん

118 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:11:22 ID:Aw0BrbHp.net
正直言っていい勝負だな

「司法試験(合格者、率)」
43.専修大法科大学院(7人、12.5%)
44.青山学院大法科大学院(4人、12.1%)
44.立教大法科大学院(7人、12.1%)
46.学習院大法科大学院(6人、11.8%)
46.甲南大法科大学院(4人、11.8%)
48.法政大法科大学院(7人、11.5%)
48.上智大法科大学院(11人、11.5%)
50.近畿大法科大学院(2人、10.5%)
51.獨協大法科大学院(1人、10%)
51.明治学院大法科大学院(1人、10%)
53.関東学院大法科大学院(1人、8.3%)
53.広島修道大法科大学院(1人、8.3%)
55.同志社大法科大学院(9人、7.7%)

119 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:14:45 ID:uos3zX+F.net
何を悩む事があるのかさっぱり分からん
上智一択やろ

120 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:30:30 ID:Aw0BrbHp.net
女子多めが良いなら上智
少な目が良いなら法政

難関私立大学男女比(パスナビ調べ)()内は女子率 http://passnavi.evidus.com/
早稲田大 男27,067・女15,711、計42,778(36.7)
立命館大 男20,652・女11,928、計32,580(36.6)
明治大学 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
慶應義塾 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
法政大学 男18,067・女10,509 計28,576(36.8)●
関西大学 男17,170・女11,398 計28,568(39.9)
同志社大 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
中央大学 男15,758・女-9,065 計24,823(36.5)
関西学院 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
立教大学 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)
青山学院 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
東京理科 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
上智大学 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)●
学習院大  男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
国際基督 男---975・女-1,838 計-2,813(65.3)

121 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:23:58 ID:41flhpbl.net
>>118
難関レベルがなんで近大独協レベルやねん
て話やな

122 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:13:31 ID:K6e1/GpG.net
法政大学大学院法務研究科法務専攻(法政大学法科大学院・法政ロー)はカリキュラムや教員の資質が法令基準や法令由来基準を満たさず、教育の質に重大な欠陥が認められて2017年度に公益財団法人大学基準協会が実施した法科大学院認証評価で不適合。
https://www.juaa.or.jp/updata/evaluation_results/322/20180328_205424.pdf
また、2019年度の司法試験では既修主体なのに短答合格率は5割を切った上、最終合格発表でも修了一回目の既修が全滅。

123 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:15:40 ID:K6e1/GpG.net
法政ローって短答ですら日大・専修に劣っているじゃん笑。

2019年 司法試験短答式法科大学院別合格率・最新年度認証評価結果
募集停止校を除く首都圏所在校
学習院 74.5% 適合
慶應義塾 82% 適合
駒澤 40% 適合
首都 68.7% 適合
上智 56.2% 適合
専修 67.8% 不適合
創価 64.6% 適合
千葉 72.1% 適合
中央 75.7% 適合
筑波 67.5% 適合
東京 82.7% 適合
日本 60.4% 適合
一橋 84.8% 適合
法政 47.5% 不適合
明治 67.9% 適合
早稲田 80.5% 適合

124 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:46:31 ID:XyMwBE2j.net
1は世間知らずなんだな もっと勉強以外の常識を知っとかないとバカにされるぞ

125 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:07:44 ID:JlxMY39/.net
やっぱり同じようなもんじゃん

126 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:47:23 ID:c99zhDF8.net
>>103
つうか、偏差値は大きく分けて2グループなんだよ

河合塾偏差値vsインチキベネッセグループ偏差値(ベネッセ、駿台(限定模試以外)、昔の代ゼミ)

■ベネッセ
  合格ボーダー偏差値を60%とかいう狂気の数字で偽装する
  ボーダーなのに10%もゾーンがあるという文字通りのキチガイ
  50%ボーダーというのはまさに受かるか落ちるかギリギリの科目偏差値
  のことである。この手法で河合でBFでもベネ偏差値42とか言える。
  小泉のFラン息子の関東学院、BFランの吸収産業、名古屋商科、加計岡山
  理科みたいな納手のFランが実態を誤魔化すのに使用する
 ■駿台
  難関大学のみ独自の調査、限定模試のデータだけで偏差値をつけて、あとは
  全部悪名高いベネッセのものを使用。その名も駿台ベネ偏差値という法律違反
  の抱き合わせ商法である。駿台なら信用できるかも〜と工作員が誘導しつつ
  しれっとベネッセのインチキ偏差値でランキング工作、印象を国民に植え付け
  洗脳しようとする麻原みたいなやつら
 ■代々木
  言わずと知れた代ゼミ模試分布表の先駆者 代ゼミ模試は母集団があまりないが
  それでも偏差値だけでなく、偏差値帯、つまり39未満、40、42、45、47、50
  52 55 57 60 62 65 67 70 というように各大学を受験生の
  日頃の模試の成績層に分け、どの部分の層の連中が 123合格/111不合格、
  98名合格/122名不合格、といったように分けていき、河合のボーダーラインを
  より具体的に示したもの。河合とボーダー偏差値が2〜4異なる程度だが、
  例えば九州産業などのFランは建築が39未満 88名合格/不合格なし、など
  極めて具体的に公表するので、河合で37とか40とか適当に書いてあっても
  あ、河合に金積んで誤魔化してるバカ大学だなということが一目瞭然に分かった
  当然全国のFラン私立が涙目になって発狂し代ゼミは撤退に追い込まれ、今では
  大学受験産業から手を引いている。しかし一部がネットに残って貼り付けられており
  河合のボーダーが本当にあってるかどうかの重要参考にもなっている
  怪しい島野清志が代ゼミを〜代ゼミを参考に〜と一時期必死で煽っていたが、
  なんのことはない、代ゼミは模試の母集団が少ないので大学のランクはインチキ
  いっぱいのベネッセに委託するという代ゼミベネ偏差値というインチキを一方
  で行っていた裏事情があるのだ。最終的には善玉の代ゼミ模試部署と悪玉の
  ベネッセ提携部署が喧嘩。お互いに主だった者が退職してしまい、代ゼミは
  一気に撤退した。代ゼミでベネの金になびくものが多いんだから業界のブラック
  度は計り知れないことが伺える。

127 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:41:39 ID:oufw10SS.net
法政法は山口二郎に会える
上智法は「例の教授」に会える

128 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 07:54:54 ID:mJ2Ts+no.net
日本大学A方式第2期日程  出願締め切り日

生物資源  2月11日
生産工学  2月13日(第三期)
商学部   2月14日
国際関係  2月14日
法学部・法二部 2月15日

芸術・松戸歯は2月25日、文理学部は2月26日が締め切り日です。
経済学部は2月4日で終了しています。

なおN方式第2期の出願締め切り日は2月25日です。

129 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 08:46:22.99 ID:mJ2Ts+no.net
東京大学法学部の学生が日大法科の学生さんを見ると
尻尾を巻いて逃げて行く時代がありました。

大正10年10月15日に発行された日大新聞創刊号の記事を紹介します。
在学生も通過せる半検事弁護士試験
本学出身の合格者55名 優秀なる此の成績を見よ・・・

 半検事弁護士試験の結果は、此の程発表されたが例の如く
本学出身者の成績は、非常に良好である。
半検事試験に於いては首席より3番まであい並んで本学の占める所となり
6番9番も同様。したがって10番以内の合格者、本学出身者は其の半ばを
領している。
 
 弁護士の方は2番より4番まで、7番より9番までこれ又本学出身者の占める所
10番以内の合格者6名は本学。
合格者数は半検事十名。弁護士45名。其のうち古野徳、小黒善蔵両氏は、
両方とも同時に合格し、また山田寛、宮崎巌雄、軸原宿一の3君は在学中である。

□ 東京の街角で頭の良さそうな人を見つけたら、
  それは日本大学の学生さんです。

130 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 08:55:04.89 ID:biG/cAuE.net
上智って総合点で合否が決まらないって聞いたんだけどどういうこと?
こないだの法学部の試験では国語9割社会8割英語6割くらいはとれた
でも英語が悪いから怪しいと塾で言われた
マジ?

131 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 09:27:20.56 ID:PxlEP8J8.net
>>130
受験者平均点を下回ると大幅に減点くらって即死って奴ですな
法学部法律学科の日程だと、例年通りなら6割だとかなり足りない

132 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 09:34:40.17 ID:biG/cAuE.net
>>131
レスサンクス
マジか、やはり上智は英語が重要なんだな
しかし落ちたらなんかモヤモヤするなぁ

133 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 09:43:44 ID:PxlEP8J8.net
>>132
英語に限らず、どの科目でも平均点下回ったら割と死ねるけど
特に英語は配点高いから重要だね
ここは国語の解答速報があんまり当てにならないことでも有名だから、その9割って奴も怖いね

134 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 11:54:52 ID:4qr3eKTS.net
英語できてなんぼだもんな上智って
かつての津田塾みたいな感じ

135 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 11:57:26 ID:WW2LWxEG.net
ここ英語大して難しくないんだけどな
国語の方がよっぽど鬼門

136 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 12:42:53 ID:dFGe8bAG.net
上智法は法法、国関、地環のどれ?

137 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 17:12:08 ID:7XFxP4E+.net
語学学校の法学部って

138 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 17:49:56 ID:7XFxP4E+.net
>>127
例の教授って???

139 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 07:22:26 ID:Iwb0ky1Q.net
昔のお殿様
市長数ランキング

日本大学56名 ブランド大学

法政大学12名 コンクリート校舎が自慢の大学

東京理科 4名 大したことない

東洋大学 3名 ろくな先輩がいません(・・?

上智大学 3名 金メッキの張りぼて大学なのかな(・・?

140 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 07:32:17 ID:mR3tWpoH.net
この二つでしっかり迷える1は人間的に信頼できるやつかも
能力はかなり高めでしょう

141 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 11:49:51 ID:cO9TSvQx.net
ここは上智の実態がよくわかるね

142 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:11:51.78 ID:Dwlol85h.net
何がわかるのか(困惑)

143 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:15:24.48 ID:TMRtY6Bu.net
女なら上智、男なら法政

144 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:06:41 ID:cO9TSvQx.net
>>55
これすごいと思った
こんなことがあったとは知らず

145 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:22:32 ID:wcNZvXyj.net
首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉のエリア)での私立高校、公立高校の生徒数比はおよそ43:57
出所「サンデー毎日」(3/10号)

各大学の私立高・公立高 出身者数比率
大学名称 サンプル数 私立  公立
上智大学 3292  69.6% 27.3%
中央大学 3500  42.3% 55.9%
法政大学 2814  36.5% 63.1%
学習院大 2067  46.9% 52.9%
東京都市 2365  39.1% 57.3%
明治学院 1180  51.2% 48.8%
國學院大 *725  33.8% 66.2%
駒澤大学 2000  29.8% 70.2%
二松学舎 **79  19.0% 81.0%
芝浦工大 2568  39.2% 60.8%
拓殖大学 *435  25.7% 74.3%
目白大学 *438  20.1% 79.9%
聖マリ医 **57  89.5% *7.0%
星薬科大 *184  63.0% 37.0%
明治薬科 *138  68.8% 31.2%

サンデー毎日が紹介していた大学では
公立高校より私立高校が多いのは
上智大、明治学院大、聖マリアンナ医科大、星薬科大、明治薬科大

医歯薬系の大学を除けば
私立出身が飛びぬけて多い総合大学は

146 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:23:17 ID:wcNZvXyj.net
数か月前の他のスレから転載
***********************************************
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけてまで受験し、上智大を受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
ある予備校の講師は「上智のTEAP利用型入試の記述問題は良問が多い。」と絶賛していた。
悪問が多いと不評な「学科別入試」とは正反対である。
TEAPを「1万円以上の受験料」を払って4技能を受験し、さらに上智大学各学部の定める基準点を取り、上智大学を受験する学生は「上智大学第1希望」のことが多い。
今年の上智大学 補欠者入学許可状況を見ても、学科別の入試に関しては補欠者の入学許可は大量に出るが、TEAP利用型については各学科いずれも10名未満。
数少ない補欠入学許可も、国公立大の合格発表後の3月12日以降に出ている。
つまりTEAP利用型の合格者は
「上智大学は受験した私立大学の中では第1志望。第2志望以下だとしても第1志望は国公立大」
という受験生がほとんど。

また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。

とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している

147 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:23:55 ID:wcNZvXyj.net
上智大学の推薦入試は
(1)カトリック推薦
(2)指定校推薦
(3)公募推薦
(4)教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオが対象)の4つが
(5)神学部推薦入試
(6)海外就学経験者(帰国生)入試
(7)国際バカロレア(IB)入試

日本人が受験できる推薦入試には以上のものがあるがいずれも
英語の学科試験が課せられたり、またはTEAP、TOEFL、IELTS
などの基準点以上のスコアがないと出願できなかったりする。

最低、必要限度の英語能力はどんな推薦入学者でも入学時においては
クリアしている。

148 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:25:10 ID:wcNZvXyj.net
海外留学生の方が地方出身より多い

唯一、東海地方は教育提携校である「静岡サレジオ」と
カトリック神言会系の「南山国際」や「南山女子」から
まとまった数の推薦者が進学してくるから。

南山国際は系列の南山大に次いで上智大の進学者が多い

149 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:27:30 ID:jIswU0vW.net
このスレの自演マンは低能だな

150 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:28:02 ID:cO9TSvQx.net
>>55
これすごいと思った んですよ!
こんなことがあったとはつゆ知らず

151 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:08:18.77 ID:x03Q4Ouc.net
これは上智ですかね

152 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:04:02 ID:3P1jqEBg.net
立地は微妙に上智の勝ち?

153 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:02:52 ID:LCqTZy6P.net
早稲田も盗撮教授いたような気がするけど

154 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 11:45:41 ID:mQhPxiAl.net
>>153

盗撮ならまだいいけど、上智はたしか…

155 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 11:58:39.63 ID:2WGjIaFs.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

156 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:41:21.23 ID:btbx9LZc.net
>>130です
皆さんのお陰でとりあえず浪人は逃れました
しかしここに書いてあること見ると迷うわ〜笑

https://i.imgur.com/7qcPTk6.jpg

157 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:43:26.91 ID:gHO/oCuU.net
受サロで人生を棒に振りかけてる奴を見かけて胸熱

158 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:57:44.60 ID:ny3s8utW.net
>>156

まぁとにかく早慶に全力を尽くせってことよな

159 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:58:09 ID:PVLf/a/f.net
おれの中ではこんなイメージ、多分現実もそうだと思う

上智=(法政+青山)/2

160 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:31:24.73 ID:Ltb0+exS.net
立教法と法政法だったらどっちが良い?

161 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:48:54 ID:2ZjHFjqf.net
立教法に決まっている
法律学校出身の癖に法政ローはもうそろそろ潰れるしね

162 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:51:18 ID:2ZjHFjqf.net
法政ローの既習ストレート合格率ゼロってひどすぎるだろ
あと10年近く粘って存続するかもしれないけど

163 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:14:25 ID:WvrbsKsZ.net
法政炉ーは隣が女子校だから勉強する環境じゃないよね

164 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:18:25 ID:Y+tI5/St.net
>>163
ちょっと何言ってるかわからない笑

165 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:49:47 ID:ukmFEiFB.net
>>163
お巡りさん、こいつです

166 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:56:19 ID:L5446ZF3.net
キャッキャウフフに惑わされ

167 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:11:09 ID:KV55YcYc.net
>>161
立教の法学部っていいのか?しっかり教えてくれるの?
異文化とかなら文句なしに良さそうだけど

168 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:04:51 ID:w34iBaRc.net
法政行けば

169 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:33:53 ID:WDCFUJ5P.net
160です
スレ立てできないからここで聞かせてもらうけど法政セン利でとれて立教は一般で五分五分って感じ
で法政の締切と立教の合格発表の日が同じだから決めておく必要がある
意見欲しい

170 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:37:36.79 ID:iPgOnrYY.net
これ迷う奴おる?

171 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:38:03.63 ID:ukmFEiFB.net
◆法科大学院別新司法試験累計合格者数ランキング 関東私立大学編
平成18年(2006年)から平成27年(2015年)までの10年間の累計合格者数のランキングです。
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakusya.html

1.中央大学1720
2.慶應義塾大学1627
3.早稲田大学1305
4.明治大学741
5.上智大学363
6.法政大学256●
7.立教大学181●
8.日本大学166
9.学習院大学160
10.創価大学149
11.専修大学142
12.成蹊大学129
13.山梨学院83
14.明治学院82
15.青山学院70
15.大宮法科大学院大学70

172 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:42:49.55 ID:ukmFEiFB.net
浦和高校 合格者数 増減

2013年
明治 143
中央  72
立教  45
法政  29
青山  11

2019年
明治 202(41%△−)
中央   95(32%△−)
法政   54(86%△↑)
立教   41( 9%▼↓)
青山   14(27%△−)

173 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:45:46 ID:CALu7NCg.net
>>162
>>169
学歴としては本当に差がないから立地とかの好みで決めたらいいと思う
俺なら法政行くけど

174 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:49:23 ID:67tykGt6.net
立教と法政で 法政選ぶやつがいることにびっくり
迷うことないと思ってたけど そうでもない?

175 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:08:36 ID:x+AKGmPD.net
法政一択

176 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:18:05 ID:iL/+W/th.net
法政の立地って何気に神だよね
どこかみたいに狭くなくて十分なキャンパスだし
ディープな四谷と違って環境も最高

177 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:24:51 ID:WDCFUJ5P.net
立教はインキャだと生きにくそうっていう勝手なイメージがある
あと法政法って一応看板?っぽいから

178 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:28:45.95 ID:LrZ5ENFF.net
立教ってもうそんなに優位性ないよ
最近は胡散臭いイメージが定着したし

179 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:29:45.18 ID:KsLvX/By.net
>>178
お前がそう思ってるだけじゃない?
あ、コピペ貼り付け発狂とかいらないんでw

180 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:31:46.03 ID:LrZ5ENFF.net
>>179
立教社会蹴り法政キャリアの女子もいる(ゆかし)

181 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:33:18.47 ID:KsLvX/By.net
>>180
日本語でコミュニケーション取れないタイプかー
嫌いなタイプや

182 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:35:48.79 ID:LrZ5ENFF.net
>>181
俺もお前が嫌い
調子こいてるとまた青学に半殺しにされるよw

183 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:36:43.18 ID:KsLvX/By.net
>>182
またってナンスカ?
統失も併発スカ?笑

184 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:46:53.82 ID:zTA1MmQb.net
上智はクソ
まだ法政の方がマシ

185 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:46:53.82 ID:zTA1MmQb.net
上智はクソ
まだ法政の方がマシ

186 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:47:05.66 ID:VPIkyQrn.net
上智にせよ立教にせよキリスト教に立脚した大学
違和感ある

187 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 08:38:59 ID:vXxBscIg.net
これマジに返してるやついるのか

188 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 09:55:11 ID:mtRy14wr.net
真剣にマジになると悩むんでしょ

189 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 09:56:02 ID:HJ0jlpEe.net
どっちもゴミ

190 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 10:14:46 ID:o7wrkqou.net
どっちがゴミ度が低いかってことだね
低みの戦い

191 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:20:23 ID:3UG7wpHA.net
市ヶ谷はいいよな

192 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:50:18 ID:PA2eX4DQ.net
両方推薦って事ですね
法政は内進ですか?

193 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 08:28:17 ID:U/Agx3U+.net
明治にしとけ

194 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 05:23:27 ID:dsb5Cbiz.net
贅沢な悩み。市ヶ谷か四谷だろ?
まぁ上智はキツイよ。遊びたいなら法政。勉強したいなら上智。
上智の場所って大久保利通さんが殺された紀尾井坂、清水谷公園のすぐ近く。
しかもあそこビジネス街なんだよね。歴史好きには面白い場所なんだけどね…。
四ツ谷駅近辺ってなんかある?

195 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:34:25 ID:UV7qGQ7D.net
設備や広さ、ちゃんとしたキャンパスライフが送れるのは明らかに法政だろうとは思う
そういうところもよく検討した方がいい

196 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:50:33 ID:50dl+X0t.net
上智の方がおしゃれだよな
女子も多いし

197 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:52:49 ID:QZGuTly2.net
難関私立大学男女比(パスナビ調べ)()内は女子率 http://passnavi.evidus.com/
早稲田大 男27,067・女15,711、計42,778(36.7)
立命館大 男20,652・女11,928、計32,580(36.6)
明治大学 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
慶應義塾 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
法政大学 男18,067・女10,509 計28,576(36.8)
関西大学 男17,170・女11,398 計28,568(39.9)
同志社大 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
中央大学 男15,758・女-9,065 計24,823(36.5)
関西学院 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
立教大学 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)
青山学院 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
東京理科 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
上智大学 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)
学習院大  男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
国際基督 男---975・女-1,838 計-2,813(65.3)

女子率が高い大学は就職も女子一般職が多くなる。
一般職は結婚すれば会社を辞め、主婦になり、管理職にはならない。
女子率が高い大学に男子が入学しても、OBが弱く、卒業してからメリットがない。
賢明な受験生はそれをよく理解しているから、OBが弱いミッション系大学を避ける。

難関国立は理系社会科学系が多いから人文系学部の定員が多いミッション系大学を併願するケースは少ない。
私立文系専願と人文系の女子が多いのがミッション系の特徴だ。

198 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:37:01 ID:50dl+X0t.net
おまいら早慶上智だぞ
法政なんかで後悔したくないだろう?

199 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 10:15:17 ID:Lx30c0dN.net
よくそういうけどさ…
それはそうなんだけど

200 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 11:39:41 ID:YJ+96FKl.net
ボアソナードタワーかっこいいよな。勢いを感じる
外堀の四季の風景もいい感じ
防衛省と女子校に囲まれて立地も最高

201 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 12:00:42.12 ID:3yWO6d5X.net
>>194
四谷4丁目交差点は名所みたいよ
両親ともあそこに近づかないもの

202 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 17:37:59 ID:Xl6iiXza.net
サンミュージックやな

総レス数 202
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200