2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

これ見ても北大と九大で北大行きたいと思う?www

1 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:16:06.69 ID:qAKAIhJ8.net
https://pbs.twimg.com/media/EQPTqDXUUAEAK34.jpg

2 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:17:09 ID:lundDyM8.net
うん

3 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:20:16 ID:sLZtJs4Y.net
この時期なら家引きこもってゴロゴロしてりゃいいだけだしな

4 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:20:32 ID:vULVs99+.net
北大界隈って口を開けば北大は立地いいって言ってるけど、この寒さはマジでないな
マイナス15度ってどんなけだよ、冷凍室かよ

5 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:22:06.83 ID:5Gk41bLw.net
こりゃ無理だ

6 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:25:28.74 ID:5KoCayLd.net
スキー大好きだから裏山
今年は雪少ないけど滑るの楽しみ

7 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:28:02.89 ID:rLqCQSZc.net
耳凍傷なるヨー

8 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:31:38.27 ID:qAKAIhJ8.net
https://pbs.twimg.com/media/EQO7kmhVUAEpppw.jpg

9 :名無し募集中。。:2020/02/09(日) 00:32:12.83 ID:S+1xxo9b.net
外に立ってるだけで雪まつりのオブジェになれるんだっけ

10 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:41:43 ID:OEPxNTrT.net
住むところ間違えなければ地下鉄と地下歩道だけ使って生活できるよ

11 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:42:54 ID:FJWCPFf2.net
>>10
地底人かな?

12 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:42:56 ID:DF2ljZj8.net
>>8
関西住みだけど最高-6度はキツイな

13 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:45:37 ID:OEPxNTrT.net
>>11
あながち間違いではない
今日も地下鉄とチカホだけで大通に買い物行った

14 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:53:48 ID:21uKLhEA.net
かといって文明から隔絶された九大伊都キャンに行きたいかと言われればノーだ
まだ地下で外気遮断しながら移動できる北大の方がマシ

15 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:55:06 ID:21uKLhEA.net
>>14
って人が多いから最近の北大>九大の傾向があるんだろな

16 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:55:11 ID:997hYT4H.net
移動が飛行機だけってのがきつい

17 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:56:43 ID:U9tmod6C.net
厚着すれば寒くないし

18 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:57:34 ID:21uKLhEA.net
>>16
言うて博多までも飛行機以外使うか?

19 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:03:41 ID:N0iH+zgi.net
かなりの冷え性だけどどうしても九州には行きたくないわ

20 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:03:58 ID:uPTr7ZBN.net
>>15
っていう傾向はないな
総合入試で誤魔化してるだけだから

21 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:04:12 ID:U9tmod6C.net
まあ住めば都や

22 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:08:21 ID:EsimsouY.net
眉毛に霜はえて伸びそうw

23 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:10:03.62 ID:21uKLhEA.net
>>19
それはただの食わず嫌い
福岡市はぶっちゃけ日本で一番住みやすいと思う
飯はうまいし女の子は可愛い 150万都市で北九州久留米も合わせた都市人口は札幌圏の比じゃないくらいだから都市機能も超良い その割に人口は東京と比べて少なめだから人の多さに悩まされることもない
気候は台風にさえ目を瞑ればかなり過ごしやすく、交通アクセスも九州全土へ鉄道の利便性はもちろん広島、大阪までも新幹線で3時間以内
東京や東北北海道へのアクセスも福岡空港が博多駅から地下鉄2、3駅で超便利だから飛行機で気軽に行ける

ほんまに伊都キャンじゃなければ北大は敵じゃなかったはずなのになぁ
実際昔は名大東北大九大って並べられてたほどやし

24 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:10:20.83 ID:BGY+6r8Y.net
>>11
地帝だけにな

25 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:12:27.07 ID:21uKLhEA.net
>>20
いやいや、現実見ようや、、、
いくら総合入試つったって定員変わらんのやから難易度上がるわけないやん
万が一総合入試で北大の偏差値が過大評価されてたとしても、それ以上に今の九大の偏差値の集落がね、、、
文系はまだ頑張ってる印象だが、理系が擁護のしようがないくらい低い

26 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:14:01 ID:FsuWWSgG.net
東大
京大
阪大
東北大名大九大
北大

これが正しい序列

27 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:15:19 ID:WnR9AcXw.net
へ、偏差値の集落、、???

28 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:19:38.87 ID:FsuWWSgG.net
>>25
合格者平均偏差値
北大総合理系 61.3
九大芸術工学部音響設計 60.8
九大芸術工学部芸術情報設計 60.8

上位学部も含めて理科重点とかいうインチキをやっても芸術工と僅差というザコク北大

29 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:23:20.14 ID:21uKLhEA.net
理学部
北海道 (総合理系-化学重点) 57.5 (総合理系-総合科学) 60.0 (総合理系-数学重点) 57.5 (総合理系-物理重点) 60.0 (総合理系-生物重点) 57.5

東北 (理-数学系) 60.0 (理-物理系) 60.0 (理-化学系) 60.0 (理-地球科学系) 57.5 (理-生物系) 57.5

名古屋 (理) 57.5

九州 (理-物理) 57.5 (理-化学) 57.5 (理-地球惑星科学) 55.0 (理-数学) 55.0 (理-生物) 55.0

工学部
北海道 (総合理系-化学重点) 57.5 (総合理系-総合科学) 60.0 (総合理系-数学重点) 57.5 (総合理系-物理重点) 60.0 (総合理系-生物重点) 57.5

東北 (工-機械知能・航空工) 60.0 (工-電気情報物理工) 60.0 (工-材料科学総合) 60.0 (工-建築・社会環境工) 60.0 東北 (工-化学・バイオ工) 60.0

名古屋 (工-機械・航空宇宙工) 62.5 名古屋 (工-電気電子情報工) 60.0 名古屋 (工-化学生命工) 60.0 (工-物理工) 60.0 (工-マテリアル工) 60.0 名古屋 (工-エネルギー理工) 57.5 (工-環境土木・建築) 60.0

九州 (工-電気情報工) 57.5 (工-機械航空工) 57.5 (芸術工-芸術-メディアデザイン) 57.5 (芸術工-学科一括) 57.5 九州 (工-建築) 57.5 九州 (工-物質科学工) 57.5 (工-地球環境工) 57.5 (工-エネルギー科学) 57.5

30 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:25:19.19 ID:21uKLhEA.net
>>26
理系のデータ貼ってるから理系の話だと思うけど、
>>29
流石にこれで東北名大と同格、北大より上ってのは無理があるかと、、、
そもそも北大と同格どころか完全に負けてますし

31 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:28:21.22 ID:FsuWWSgG.net
北大総理は大半が理科2科目課してない駅弁仕様入試だからな
慶應理工と理科大の偏差値を同列に比べるようなもん
均等配点で学部別入試をやれば九大未満は確定的

32 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:28:52.21 ID:21uKLhEA.net
>>29
わかりやすく平均出すと
理学部
北大 58.75
東北大 59
名大 57.5
九大 56.25

工学部
北大 58.75
東北大 60
名大 60
九大 57.5

33 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:30:14.35 ID:FsuWWSgG.net
北大は同じ土俵にたってないから
九大と北大の間は実質駅弁の壁な

34 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:31:14.93 ID:FsuWWSgG.net
>>32
科目数違うから、で終了

35 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:32:46 ID:21uKLhEA.net
>>31
まじか、知らんかったわって思って調べたけど前期理科全部二科目あるやん笑
多分君後期と勘違いしてるよ

なんとなくレスの雰囲気から九大理系だろうって予想つくけど、実際入試難易度は北大の方が今は高くなっちゃったんだからいい加減現実見ようぜ

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0010/ippan.html

36 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:33:15 ID:FsuWWSgG.net
>>35
配点見ろよマヌケ

37 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:34:05 ID:OEPxNTrT.net
>>31
北大総理は〇〇重点によりあくまで理科2科目のうち片方の配点が高くなるだけでどの重点でも専門2科目2次で受けないといけませんよ?

38 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:35:42 ID:21uKLhEA.net
>>36
だいたい
数:英:理がだいたい1:1:1やね
それがどうかしたの?

調べたけど東北も名大も九大もだいたい同じような配点だね
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0820/ippan.html

39 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:36:24 ID:FsuWWSgG.net
理科の均等配点崩して理科2科目揃わない駅弁行き学生を拾ってるのが北大総合理系重点群
本来旧帝理系に行けない連中だからな

40 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:37:21 ID:qAKAIhJ8.net
>>18
大阪なら新幹線でしょ

41 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:37:38 ID:21uKLhEA.net
>>38
まあ細かく言えば4:2:3だが、名大は英語が軽いし九大東北大も同じ

42 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:38:15 ID:OEPxNTrT.net
ガチで北大九大争いしてるのはほんと無意義だわ
ネタで九大の友達と威張り合うのは楽しいけど

43 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:40:01.25 ID:vULVs99+.net
>>37
そんなの承知の上で書いてるだろ
2科目目の配点が低くしておいて理科2科目を課してるって言い張るのは無理がある

44 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:41:21.99 ID:FsuWWSgG.net
>>41
東北大名大九大の理系で理科1科目目と2科目目の配点比が違うところがあるか?あるなら教えてくれ

45 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:41:52.40 ID:9VbJzu6d.net
得意な科目で受けられるっていうのはいいよなー

46 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:42:41.26 ID:0UmF6WL3.net
ザコク同士仲良くしろ

47 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:44:30.07 ID:21uKLhEA.net
>>44
いやいや、お前が理科一科目しかないって言うから他の地底と同じく試験科目に二科目科されてるよって言っただけ
強いて言えば北大は英数理がそれぞれ同じだけの重さがあるから英語の手は抜けないけど、名大東北九大は英語の配点低いからその分お前の言葉を借りるなら偏差値操作してるねってこと

48 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:46:42.55 ID:21uKLhEA.net
東北名大九大は英語をサボって理科数学勉強できるからずるいって本気で思うか?
北大理科一科目でいいから楽だねーってのはその次元の話にしか見えんのだが、、、

結局二科目テスト出されるなら普通は勉強するだろ、私立専願が国語やらんのとは流石に訳が違う

49 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:46:50.08 ID:OEPxNTrT.net
結局どの大学も英数理配点はバラバラだしどの教科が重要とかないから厳密な難易度の比較はできないってことじゃん

50 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:47:00.08 ID:FsuWWSgG.net
>>47
理科1科目しかないなんてどこで言ったんだ?ええ?

51 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:49:17.11 ID:21uKLhEA.net
>>50
いや、
科目数違う、2科目かしてない
って言い切ってるじゃん、、、

流石にこの文脈で九大とは理科の配点が違うから九大と同じ程度の理科の勉強量は求められてないって察してくれってのは無理がある

52 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:50:23.55 ID:FsuWWSgG.net
>>48
英、数、理の間で理数に比重を持っていくことと、理科の1科目目と2科目目の配点比をいじることは性質が違うからな
まあこの違いが分からないってとこからして実質駅弁だな

53 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:51:12.52 ID:21uKLhEA.net
科目数違う
っていうのは普通は例えば名大理学部が他多くと異なり3教科に加えて国語を課してる、みたいな場合に言うんやで

54 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:51:30.27 ID:OEPxNTrT.net
>>52
どのように性質が異なるか純粋に気になるから教えてくれ

55 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:52:54.82 ID:FsuWWSgG.net
>>51
理科1科目って一言も言ってないだろ?
均等配点でないのに理科2科目を課しているとは言えないからな、その意味で「理科2科目を課してない」と言っているまでだ

理科1科目って言うのは誤りだろ
一応申し訳程度に半分配点付けてるからな

56 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:52:58.58 ID:7OxOJB5q.net
九大における軽量入試
共創は二次が数1A2B、英語、小論文のみ
経済工は二次が現代文、数学、英語のみ
歯薬農はセンターで現社、倫理、政経が使える

57 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:56:05.89 ID:21uKLhEA.net
>>55
お前が揚げ足をとるならこっちもそうするが、2科目かしてないって普通は理科1科目でいいって意味だぞ
普通にテストに2科目出てる時点で間違えてるのはお前や

北大の試験科目で理科2科目と判断するかって聞かれたら100人中100人が、いや、2科目テスト受けなきゃいけないって判断するぞ、その分量はともかく

58 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:56:30.79 ID:OEPxNTrT.net
このスレみた受験生はこんなコンプにまみれるぐらいなら北大も九大も行きたくなくなるかもな

59 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:58:05.99 ID:ujMNvbi/.net
指定外国立同士仲良くしろやw

60 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:58:49.22 ID:FsuWWSgG.net
>>54
旧帝以上の理系は理科で2科目を一通りこなさないとスタートラインに立てない
入試科目・配点上そうなっている
早慶理工や私立医学部も基本的にそれに準じている

北大総理はそこを崩して、理科2科目が揃わなかったけど旧帝にしがみつきたい連中を集めている

61 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:00:02.74 ID:FsuWWSgG.net
>>56
しかし二次数学は回避できない
北大文系は総合文系と文学部で二次数学回避可能
これも駅弁仕様

62 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:01:52 ID:21uKLhEA.net
>>60
それ完全なお前の思い込みじゃん、、、
よほど同格だと信じていた名大東北大に突き放され、在ろう事か格下だと思っていた北大にすら数字上とは言え負けたことが悔しいんやな、、、

63 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:03:23 ID:ujMNvbi/.net
どっちが上かはどうでもいいけど
旧帝最下位学科があるのは間違いなく北大

北海道 (医-保健-看護学) 偏差値55.0 センターボーダー68%

64 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:03:52 ID:21uKLhEA.net
まあ結局伊都キャンになってから偏差値が落ちたのはまぎれもない事実だろ
実際キャンパスがまだ街中にある九大医学部は駿台偏差値でも名大医東北医に並んでる訳だし

65 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:07:27 ID:FsuWWSgG.net
理科2科目ムリぽ
理科1科目で行けるのは?金沢大?首都大?埼玉?横市?ヤダヤダ
からの北大総理な

旧帝理系でこんなマヌケは思考を経てるのは北大だけだから
いい加減自覚しろよ

66 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:08:24 ID:FsuWWSgG.net
>>63
センター68%とか金岡もキツいレベルwww

67 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:09:42.19 ID:FsuWWSgG.net
九州大学
医学部
保−看護学−前、72%、55.0
保−放射線−前、74%、55.0
保−検査技術−前、73%、55.0

セーフティーリードだな

68 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:12:36 ID:OEPxNTrT.net
>>65
一年総理として周り見てきたが片方が壊滅的にできないからって北大選んだ人はいなかったな
むしろ重点選ぶ時にその科目の難易度爆上がりした場合とか他の受験生全員重点科目のガチ勢だった場合考えて安易に選べない

69 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:13:16 ID:vULVs99+.net
北大厨はあの入試形式に助けられて旧帝名乗れてるのに態度デカすぎじゃね?

70 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:17:32 ID:21uKLhEA.net
>>63
実は偏差値なら最下位は名大東北大なんやで
名古屋 (医-保健-作業療法学) 52.5 センター 71
東北 (医-保健-看護学) 52.5 センター70

>>65
いやいや、理科1科目0点近くで受かる訳ないじゃん現実的に考えて笑
いい加減現実見て北大にすら抜かれてるのを直視した方がいい

71 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:18:45 ID:FsuWWSgG.net
>>68
均等配点から逃げて辺境の地に行きついたなとど口が裂けても言えないわな
北海道愛で誤魔化して踊るピエロ

72 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:20:46 ID:OEPxNTrT.net
>>71
北海道いる限り学歴煽りに会う場面ないから新鮮だわ

73 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:21:47 ID:FsuWWSgG.net
>>70
名大は数学が数3まであるし、東北大は面接点ありだからどちらも北大とは条件が違う
残念だったなw

74 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:22:25 ID:21uKLhEA.net
いい加減目を冷ますべき
お前が同格だと思ってる名大東北大は明らかに九大より格上
入試の配点同じ東北大に偏差値ぼろ負けしてる時点で気づくべき

そもそも偏差値では北大にすら負けてるし、、、
100歩譲って北大の偏差値が高めに出てたとしても、九大が北大を学力で上回ってるてい言はれるだけの大きな証拠はない訳だしね
せいぜい同レベルくらいで、自分が格上、ワンランク上のグループに属してるって言い張るのは無理がありすぎ笑笑

75 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:23:51 ID:21uKLhEA.net
>>71
均等配点って九大名大東北大だって英語の配分下げてて均等じゃないじゃん笑笑
結局どこかしらに力が入る、逆もまた然りって事だろ

76 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:25:10 ID:21uKLhEA.net
>>71
むしろ伊都キャンでよく福岡愛がモテるなって感心できる
天神からバスで1時間、大学周辺にはまともな店があまりないって我慢できるのか、、、?

77 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:29:23 ID:21uKLhEA.net
九大医学部ならまだわかる
地下鉄駅の出口隣にキャンパスの正門?あったし、キャンパスの隣にでかいショッピングモールみたいなのあったし、街の中心部まで地下鉄一本

昔は他学部もそうだったらしいけど、今は天神からバスで1時間だろ?
しかも九大前駅ははるかかなたに伊都キャン見えるレベルのヤバさだったし

78 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:39:40 ID:xlpagkJS.net
北大も九大も嫌だわ…
もう少し頑張って名大や東北
或いは大都市圏の神大や横国のほうがよっぽど良い

79 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:41:34 ID:21uKLhEA.net
わいが言いたいのは九大は伊都キャンになってから明らかにしょぼくなったってことや
昔は誰かさん曰くズルで釣り上げられた北大の偏差値よりも高かったが今は見る影もない
結局田舎の不便なところにキャンパス移しても偏差値的にはいいことないってことや
その点北大は九州より人口圧倒的にしょぼくて気候も厳しいのに立地のおかげでまだ持ちこたえてると言える

ただ不思議なのは東北大や
なんで田舎の仙台にあってしかも理系学部は山奥にあるのに理系は名大レベルの偏差値保ってるんやろな


って思う東北大生でした

80 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:48:16.93 ID:vULVs99+.net
>>75
理科の間で2科目目の配点を半分にしてるのは北大だけ
教科間で理数教科に傾斜配点するというのとは訳が違う
この違いが分からないのはヤバい

81 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:51:12.97 ID:EgZuLlv0.net
東北大は関東の一工早慶断念組が駆け込むから

82 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:56:12 ID:7rM3MfIN.net
>>1
スキー好きで金があれば北海道に住んでればスキーやり放題。

83 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:56:15 ID:vKhEjJN0.net
>>80
具体的にどう訳が違うか言えなからヤバいとかいう表現で誤魔化してるだけのバカ

84 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:56:46 ID:czdmhVA0.net
苦し紛れに東北大騙っててワロタ

85 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:57:24 ID:21uKLhEA.net
>>78
ぶっちゃけ東北大も微妙やで
青葉山は原付必須だし雪はあまり降らないとは言え仙台は寒い
あんまり話題に上がんないけど川内も周りにほとんどみせないから辛かった
星稜も街中にあるとは言え最寄り駅まで徒歩15分、国分町に行くにしても徒歩では微妙に遠いしかと言ってバス使うかと言えばそんな距離でもない

要は地底で妥協するんじゃなくて大人しく関東関西の有名大目指すのが一番やな、いうまでもないけど

>>81
前々から不思議に思ってるんだけど、なんで関東民は東大東工大レベルダメなら東北行くんやろな
普通に名古屋の方が都会だし、新幹線での時間距離も同じなんだからわざわざ東北選ぶ理由がないだろって思う
東北民がしょぼいってのもあると思うけど、ほんまに周り関東出身ばっかりで草生えますよ

86 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:58:37 ID:quASMB8j.net
観光で数日行くのと、4年間過ごすのでは全然違う。

87 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:00:04 ID:21uKLhEA.net
>>85
地下鉄あるやんけって思うかもしれんけどあんなんほぼ使わん
クソ高いし青葉山キャンパスの微妙なとこにしか駅ないから使い勝手クソ悪い
もともと東北大生で採算取るつもりだったらしいけどあまりに利用者少なくて赤字らしいし、、、
東西線空気輸送チャレンジなるものがTwitterで流行るくらい誰も乗ってない

88 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:01:43 ID:czdmhVA0.net
何コイツマジでキモイんだけど

89 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:03:04 ID:21uKLhEA.net
>>88
嘘だと思うならなんか聞いてみてや
マニアックすぎない限り答えられるはず

90 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:06:02 ID:czdmhVA0.net
>>89
じゃあ、AERからエスカレーター降りてドンキ方面に一番町駅まで行く間の周りの店とか特徴教えてくれや

91 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:07:28.60 ID:NJnC5bRB.net
センター5教科7科目以上かつセンダーボーダー75%以上の大学学部のみ抜粋
河合塾Kei-Net2020年度入試難易予想ランキング表より学部の平均で算出 
≪国公立大学 理系学部 前期試験 ボーダー75%以上≫
医・歯・薬・獣医を除いた理・工・農学系のみ

90 東京・理一90.0
89
88 東京・理二88.0
87
86 京都・工86.5 京都・理86.0
85
84
83 京都・農83.5 東工・理83.0
82 
81 東工・工81.5 大阪・基礎工81.3
80 東北・工80.8 大阪・理80.2 名古屋・工80.1
79 大阪・工79.6 東北・理79.4 名古屋・理79.0
78 北海道・総合理系78.6 神戸・工78.1 東北・農78.0 名古屋・農78.0
77 神戸・農77.7 神戸・理 77.5 お茶の水女子・理77.0
76 九州・工76.8 九州・理76.6 横国・理工76.5 筑波・理工76.2 九州・農76.0
75 大阪市立・工75.7 東京農工・農75.5 東京農工・工75.0 北海道・水産75.0

92 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:09:27.18 ID:yAzwTIa/.net
学生時代仙台と名古屋ならどっちでもいいけど
勤務先と言うかずっと住むならどう考えても名古屋だよな
仙台は名古屋よりは田舎だしやっぱ寒い

93 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:09:30.89 ID:czdmhVA0.net
まず、交差点渡って右手に政宗あるよな?
学割で何盛りまで無料で何円か教えてくれや

94 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:10:46.55 ID:21uKLhEA.net
>>90
あそこらへん道がどこがどこだかわからんくなるからむずいな
アーケード通ってドンキに出て、そっから一番町駅はあんま使わんからGoogleマップ見ないとわからん
一番町駅の近くには昔アップルストアあったな、今は何になったかしらんけど
ペデストリアンデッキでなんでここ繋がってないんやってなるとこの近く通ったと思う

95 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:11:18.60 ID:21uKLhEA.net
>>93
おかずないやつだけやろ確か
政宗あんま行かんから知らんわ

96 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:13:19 ID:czdmhVA0.net
>>94
ドンキまでの店教えてくれや
右手にパン屋とか、左手には潰れそうな寿司屋とか、あと銀行の支店とか、行列の出来るラーメン屋とか、牛タンチェーンとか、たくさんあるだろ?

97 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:15:26 ID:czdmhVA0.net
おい、調べてんじゃねえよ

98 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:16:08 ID:21uKLhEA.net
>>96
天一の謎の箸が面を無限に持ち上げてるのしか覚えとらんわ
ゲーセンもあったな確か
なんか黄色っぽい看板のラーメン屋で一回食ったことある、横断歩道近くの
あとドンキの近くの横断歩道でいつも原発反対?みたいな人たちが騒いでる気がする

99 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:17:12 ID:czdmhVA0.net
>>98
いつ入学?ジジイ?

100 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:18:21 ID:czdmhVA0.net
横断歩道の所は原発反対とか居ないわ
たまに共産党のジジババがチラシ配ってるぐらいだわ、てかそれももういう一個向こう横断歩道だし

101 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:19:39.89 ID:21uKLhEA.net
>>99
在学生やで〜
ていうかそんなアーケード行かんやろ
だいたい飲みは国分町だし生活範囲は八幡コープ、せいゆう

お前片平民やろ、青葉通り一番町駅とかあいつら以外使ってる印象ない

102 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:21:24.39 ID:21uKLhEA.net
>>100
いや、よくおるやろ 左系のやつら ドンキ前のところ
自衛隊かなんかのチラシ配ってんのもいるな

103 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:21:55.92 ID:czdmhVA0.net
>>101
ああ、片平だよ
まあ天一の麺持ち上げの所に言及したから真目に見ていいな
てか暴れんなよ

104 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:25:56.81 ID:O8Q6/2zl.net
そもそも2月と3月の丸々2ヶ月間は春休み期間だし、
普通の北大生(自宅生以外)は本州に帰省してる頃でしょ

だから、一番寒い時期は逃れることができるよ

105 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 03:29:25 ID:7rM3MfIN.net
>>85
>前々から不思議に思ってるんだけど、なんで関東民は東大東工大レベルダメなら東北行くんやろな

その昔、「青葉城恋歌」(by さとう宗幸)って歌が大ヒットして、
それが東北への憧れを煽ったってのが定着したんじゃないの?
名古屋だと「えびふりゃー、味噌カツ、うみゃーか?」とか言われそう
ってイメージがあるし。

106 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:42:12 ID:W6mfsD0w.net
関東民は、東北であれば優位に立てるからだよ。
東北民は、東京に憧れを持っている。その東京から来たとなれば、都の貴族が田舎の寒村にいらっしゃったという扱いを受ける。
これが名古屋、大阪だと東京がなんぼのもんじゃい、お前らの地域の歴史は高々400年しかないだろうという扱いされる。
ネットでも、これは感じる。

107 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:45:24 ID:GFCz3qZq.net
俺北海道民だけど脱出するわ
18年居ても慣れるわけねえだろ寒すぎんだよ馬鹿

108 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:48:31 ID:GFCz3qZq.net
>>106
お前ジジイだろ
ネットはいちいち改行しないし句読点付けねえぞいい加減覚えろ

109 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:48:32 ID:F9WsxYXp.net
>>106
>>107


でもお前ワタクじゃんw

110 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 07:49:02 ID:GFCz3qZq.net
>>109
地底志望だぞ
北大なんか寒くて行ってらんねえわ

111 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:02:36 ID:dOHXtOdT.net
単純に寒いのは苦手やから北は論外

112 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:04:12 ID:pKGwTBXp.net
関東民(文系)だけど普通に北大かな

113 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:08:35.77 ID:sfCh0ubF.net
「絶望の防衛大」を元学生が提訴 上級生から罵倒され続けること数年間、精神がボロボロになり声失う
http://www.mynewsjapan.com/reports/2519

「指導」にかこつけて毎日のように呼び出しては、暴言を浴びせる、無視する、
反省文を書かせては破り捨てる、といったイジメを上級生から受け、
言葉を発することができなくなるほどの精神的ダメージを被った防衛大学元学生の男性が、
上級生の男(現・陸自幹部)と国を相手に訴訟を起こした。
教官は上級生のイジメを黙認し、やがて同級生らも加担する陰湿な集団イジメにエスカレート。
元学生の訴えから浮かぶのは、“国を守る”という掛け声とは正反対の、
傷ついた仲間を攻撃してうさ晴らしをする防衛大学の醜い内幕だ。
大学の内部文書によれば、服務規律違反者は、約1400人いる学生のなかで毎年150人前後に達し、
うち20人30人が刑法犯相当だと報告されている。
2019年12月には、女子小学生への強制性交容疑で防衛大学生の幹部自衛官(30歳)が警察に逮捕された。
今回の裁判で表面に出た「イジメ」も氷山の一角にすぎない可能性がある。

◇上級生Yの陰険ないじめ
◇過呼吸発作もいじめのネタに
◇「お前が過呼吸起こしても"指導"やめない」 
◇「事件」の真相
◇いじめ被害は不問で退校命令 
◇アンケート改ざん疑惑
◇防衛大学は犯罪者だらけ

114 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:12:23.80 ID:Kf4yPVhg.net
道民だけど札幌が-10下回るのって滅多に無いぞ
あとその分家の中がクッソ暖かいし
暖房MAXにしてストーブにへばりつきながらアイスを食う文化はその証
まぁ脱北したいけどな

115 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:14:54.77 ID:7xdTGEwK.net
俺40歳だけど、俺が受験したときから偏差値のみの序列は変わってないよ。
俺は理系だから理系事情しか知らんけど、20年前も名古屋、東北が九大北大より高かった。神戸も九大よりほんの少しだけ高かったと思う。大して偏差値の序列は変わってないような気がするなぁ。

116 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:19:06 ID:ibntZC1H.net
以前のキャンパスなら九大に1票だけど、伊都キャンパスはないわ
今時なかなか無いくらいのど僻地

117 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:19:19 ID:soywsy1u.net
梅雨もなければ台風も来ないし、真夏は35℃いっても朝は大抵20℃以下。ゴキブリもいないのにご飯はまあまあって考えたら...

118 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:27:37 ID:dOHXtOdT.net
>>114
氷点下いく時点でクソ寒いっすw

119 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:31:07 ID:EMvNITS9.net
国公立大学志願者数2020(前期)
1位 東京大学   9040
2位 大阪大学   7462
3位 京都大学   7347

国公立大学志願者数2020(後期)
1位 横浜国立大学 4752
2位 北海道大学  4278
3位 千葉大学   4000

国公立大学志願者数2020(前期+後期)
1位 千葉大学   10200
2位 北海道大学  9752
3位 神戸大学   9315

120 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:01:26 ID:eG1z6I8Y.net
ぶっちゃけ寒さなら東北も負けてないし、東北特有の陰湿さのほうがいやだね。
東北は外様にはお勧めしない。

121 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:15:54 ID:LYEL2UXf.net
>>120
でもお前ワタクじゃんw

122 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:27:37.29 ID:OZNjcgGM.net
札幌はそんなに冷え込まない。
最高気温が低いだけ。

123 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:37:55.78 ID:Dam4hhQm.net
ラッセル日帰りツアーできるってだけで北大行く価値あるや

124 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:41:29.52 ID:riNT6mL2.net
九州から北大行ったわ 
山登りしたかったので

125 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:46:04.98 ID:9xsn9lOM.net
>>124
お前は藻岩山な(笑)

126 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:51:28.61 ID:xVKNJn6H.net
雪の多い地域は最初楽しいがすぐに苦痛に変わる
雨が少なくて気温高い地域が良い

127 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:53:49.63 ID:sYw42aig.net
>>118
冷凍庫が要らないのは割と便利よ

128 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:15:35 ID:hqcKX4IC.net
北大九大神戸筑波横国

129 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:16:19 ID:cogowdC4.net
>>115
20年前に比べたら、筑波や横国と北大九大神戸あたりがほとんど変わらなくなってきてないか?

130 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 12:34:09 ID:3DP8MjYD.net
九大のキャンパスマジで田舎すぎて無理だあれは

131 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:11:22 ID:czdmhVA0.net
>>120
仙台は下がってもマイナス5℃だぞ
雪も滅多に降らない

132 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:20:58 ID:X2O+uHwU.net
仙台は風が強いから体感温度かなり低いぞ

133 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:29:12 ID:sLZtJs4Y.net
建物の中がちゃんと暖かいし風もそこまでで気温ほどの寒さは感じないよ
冬の終わりぐらいに京都行って雨に降られたときの方がよっぽど寒かった
京都の人いたら聞きたいんだけど京都駅寒くないのあれ

134 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:43:54 ID:GEOkqwWH.net
>>28
いやいやいや
音響て九大でも上位の難易度誇ってるやつだから
総合理系で音響超えている時点で北大が勝ちつつあるわ

135 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 14:00:01 ID:DV/V97ub.net
なお暖房費

136 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:55:46 ID:rAG/P8x2.net
>>120
東北は長期出張行ったことあるけど陰湿だったわ

特に山形と宮城

137 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 16:44:39.70 ID:o+g5HTAx.net
寒いの耐えるから北大入れてくれ🥺

138 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 16:50:10.37 ID:iH3e7XKA.net
関係ないスレで東北大の話する人何なのw
ローカルトークされてもわからんし
九大は関東で言うと慶応sfcみたいな立地だよ
便利でもないがどうしようもない秘境というほどでもない

139 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:06:01 ID:ibntZC1H.net
>>138
> 九大は関東で言うと慶応sfcみたいな立地だよ
流石にそれはない
慶應sfcの周りにはそれなりに人が住める環境は有るけど、伊都には本当になんも無い

140 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:27:18 ID:iH3e7XKA.net
九大学研都市に住めばいいだろ
郊外住宅地として人気出てきてるらしいで

141 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:31:34 ID:GreQwZ54.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


142 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:31:46 ID:ibntZC1H.net
>>140
だからさ
大学周りが住める環境ですらないってのが終わってるって話してんだけど
まともに住めそうな環境(町でもなんでもないただのローカル田舎駅)に出るのにすらバスだぜ

143 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:45:45 ID:WlUzLt7i.net
総合理系のシステムが嫌じゃなければ北大でしょ
立地なんて箱崎だろうと伊都だろうと北大には負けてるし

144 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:51:52 ID:HIh3zO5s.net
北大で情報工学やりたかったらどのくらいの成績じゃないといけないの?

145 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:04:17 ID:Bmf6wVa/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

146 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:12:08 ID:OOQUfmTV.net
夏にクーラー使わないから暖房費そんなに考えなくても大丈夫だぞ

147 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:25:09 ID:iH3e7XKA.net
>>142
九大学研都市駅周辺が大学生が住む街だろw
大学のすぐ横じゃないとあかんの?
大学のすぐ横なんて逆に住みたくないよね

148 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 18:39:22 ID:ibntZC1H.net
>>147
君が都会を知らんだけ

149 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:36:38 ID:09ic/5+V.net
とうほぐは寒いし何より原住民が陰湿なのがなぁ…
その点九州は温暖で飯が美味くて良いわ
東大京大阪大行けなかったら次はもう九大行けば良いと思うわ

150 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:03:29.71 ID:NKWNRy3f.net
>>10
言うて地下空間使えるの文系と農学部くらいやろ
構内の地下道路なんて使えないし(あると言う噂はあるが)

151 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:55:11 ID:mmM5d7w3.net
伊都が何にもないってのはその通りだけど
慶應SFCも同程度に何にもねえよw
本当に両方見たことあるのか?

152 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:55:26 ID:5V0TYBmh.net
>>79
理系って言っても農学部と薬学部と歯学部は北九寄りやんけ

153 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:57:33 ID:5V0TYBmh.net
てか受サロの東北大関係者オヤジばっかじゃねえか
たまに「東名九」だの「九大は東北と同格だが北大は格下」とかいう時代錯誤なレス見かけたけど
このスレで確信したわ
東西線開業前に大学生だった東北大OBが蔓延ってるとな

154 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:25:52 ID:9d/RMIPE.net
修猷館も西南も西新とかいうか福岡西部にあるから
九大学研都市の住宅価値も上がるだろうね
福岡西部に家買えば九大まで楽に通える
横浜市西区横浜ってとこがあったけど地図で見たら閑静な住宅地だった

155 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:27:44 ID:onuX9qjq.net
福岡市西区横浜の間違い

156 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:47:20 ID:JLMC6r5C.net
北大の立地がいいって言ってる人とはまず話が合わない
北大まで行く飛行機代は?飛行機って新幹線と違ってその日に飛び乗れないよね

157 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:10:21.58 ID:Dq/hBU0f.net
>>120
東北は長期出張行ったことあるけど陰湿だったわ

特に山形と宮城

158 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:11:56.27 ID:ggk+rhoi.net
北大九大に行くくらいなら筑波でいいや

159 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:21:35.57 ID:ggk+rhoi.net
>>151
Googleマップの空撮写真で見てみたけど「何もない」の次元が3ランクくらい違いそうだぞ

160 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:34:57 ID:Dq/hBU0f.net
筑波は東日本で小中高の教員やる以外はコスパ悪い

161 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:44:39 ID:EZNFybpn.net
この25秒ぐらいに映る貝塚駅から2本線路が出ててその間のキャンパスが九大箱崎キャンパス
https://www.youtube.com/watch?v=slPncCXZy6U
福岡空港の飛行路になっており上空に飛行機が飛んでいてうるさかった
https://www.youtube.com/watch?v=tGyUgG0ll2A

162 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:55:19 ID:BvLeMzco.net
>>156
飛行機なんて年数回乗るかどうかだし
就活生は特別運賃12,000円だからそこまで負担にはならん

163 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:56:00 ID:BvLeMzco.net
AIRDOの就活生用特別運賃は新幹線と同じようにその日に乗れるよ

164 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 23:08:46 ID:HZBGAE4h.net
>>106
関東には東北にルーツがある人が多いから親近感があるんだろ
ワイも関東民だけど親は東北出身だし
何となく箱根の関を越えるのは心理的に難しい…

165 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 23:10:01 ID:+VVKvxXF.net
北大は全国区って言うけど関西より西(中国四国九州)はやっぱり少ない
九大は中国四国九州とあと関西だと兵庫が若干多いぐらいだからかち合ってない

166 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 23:24:32 ID:BvLeMzco.net
>>164
それは北関東民の話だろ
神奈川とか東京だと東北にはあんまり親近感湧かん東海地方の方が行きやすいし

167 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 23:44:50 ID:FkU5Vnzu.net
>>164
北関東≒南トーホグ

168 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 23:51:38 ID:f9m7Xvr3.net
関東東北は賊軍地域だから、親近感があるのでは?

169 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:03:31.85 ID:M5dWaZJt.net
>>167
へ?

170 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:04:02.96 ID:M5dWaZJt.net
>>167
なんやねん、お前
北関東を舐めんなや

171 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:04:57.74 ID:i6A53V3B.net
>>170
事実やん
クソ寒い、田舎、冬タイヤ必須

172 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:05:39.16 ID:M5dWaZJt.net
>>167
神奈川とか行かないのでwww
東京の反対側に行くのは負け組やからwww
東京以南に行く意味ありませ〜ん!

173 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:06:26.37 ID:M5dWaZJt.net
>>166
お前もだぞ
調子に乗るな
神奈川も茨城も同じ関東や
選民意識を持つな

174 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:08:09.31 ID:M5dWaZJt.net
>>171
北関東と南関東で気温はほとんど変わりませ〜ん!!
東京の金魚の糞である神奈川よりも自立した茨城の方が上です〜!!
茨城では雪はほとんど降らないので冬タイヤは不要やし

175 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:10:21.94 ID:J+Hx/lKU.net
>>174
いや茨城と横浜では気温結構違うわ

176 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:10:24.95 ID:M5dWaZJt.net
マジでふざけんな
茨城の何がアカンのや
舐めんな

177 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:11:58 ID:M5dWaZJt.net
>>175
まぁ多少は違うけどさ
誤差の範囲内やろ
神奈川は選民意識があるからアカン
所詮は東京の金魚の糞やろ
自立した茨城に土下座しろやwww

178 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:13:24 ID:M5dWaZJt.net
まぁええわ
少し気分を落ち着ける
書き込みすぎるのは良くないわな
君らのふざけたレスを無視する器量が求められるわな

179 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 00:18:50 ID:vGivI/cb.net
ええ、急にどうしたの

180 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 02:44:05 ID:xR+06RN+.net
>>144
サークルはいるか友達作って過去問手に入れれば楽
全部一人だと割と厳しいけどそこまでのぼっちは早々おらんから大丈夫

181 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 04:40:35 ID:4fgM41Jw.net
本当にぼっちだと誰にも頼れないから自然と勉強するようになって割といい成績取れる
ソースは俺

182 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 05:02:09.09 ID:U6yPYSwF.net
九大って暖かいし旧帝大だし文句の付けようがないなぁ。

183 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 06:15:13 ID:ZL+VXJw0.net
理科2科目が同じ配点の総合科学と比べても九州大理系はセンターボーダーと2次偏差値の両方で負けてるじゃん

184 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 08:58:55 ID:thqPpr+r.net
>>182
あと、博多の飯が美味い

185 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 09:57:04 ID:xR+06RN+.net
>>183
これ

186 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:09:38 ID:QbEEHgpn.net
【ネトウヨ悲報】産経編集委員「韓国のデモでは『日本は友人』と日の丸が振られる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581302929/

187 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:33:30 ID:HYQ8oAub.net
>>183
全部の枠が総合科学の配点だったらあの偏差値になってないけどな
形式増やして枠狭めた偏差値で比べるとかワタク的発想

188 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:03:05 ID:+wEfMzpI.net
北海道大学総合科学
定員247人
79%-60.0

九州大学理学部
定員合計197人
75〜78%-55.0〜57.5

189 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:06:18 ID:J+Hx/lKU.net
理系は設備とか言ってるのに立地や偏差値ばかりで比較してるの何でなん?
おまえら私大文系か?
九大は箱崎時代より施設は良くなったんだろ?
偏差値少し下がっても研究能力がないってわけじゃないよね
旧帝が早慶より偏差値低くてもプライド保ってる唯一の点は設備なのに
結局私大文系と同じことやってて笑えるな

190 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:11:18 ID:j+FBJpnC.net
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

191 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:23:41 ID:gtV6Eeux.net
>>187
どの重点方式でも入学後の扱いは買わない原理上、どの重点方式もほぼ同じ難易度になるんだよなあ

192 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:27:52 ID:hznGFKXb.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

193 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:03:25.14 ID:jm3QDBSu.net
>>154
横浜は交通の便が少し悪い

194 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:48:29 ID:+CiR0gim.net
★教員一人あたりの科研費ランキング
東京大学 443万円
東京工業大学 334万円
京都大学 323万円
大阪大学 281万円
東北大学 269万円
名古屋大学 265万円
九州大学 245万円
大阪府立大学 228万円
東京医科歯科大学 210万円
北海道大学 197万円
東京農工大学 190万円
日本医科大学 186万円
関西医科大学 169万円
筑波大学 159万円
千葉大学 156万円
金沢大学 155万円
電気通信大学 153万円
神戸大学 151万円
熊本大学 138万円
一橋大学 137万円
岡山大学 136万円
京都府立医科大学 134万円
浜松医科大学 129万円
名古屋工業大学 128万円
首都大学東京 128万円
広島大学 126万円
長岡技術科学大学 125万円
富士常葉大学 125万円
東京医科大学 123万円
大阪市立大学 120万円
長浜バイオ大学 119万円
九州工業大学 116万円
長崎大学 115万円
新潟大学 114万円
名古屋市立大学 109万円
横浜国立大学 107万円
慶応義塾大学 107万円
福井大学 106万円
徳島大学 104万円
帯広畜産大学 102万円
横浜市立大学 102万円
愛媛大学 101万円
お茶の水女子大学 101万円
九州歯科大学 101万円
愛知県立大学 101万円

195 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:00:15 ID:PaZP4V93.net
北大だけは許さん

196 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:27:00 ID:0XUKpRxT.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


197 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:36:53 ID:H5202fEL.net
冷蔵庫がいらない北海道大学w

198 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:12:53 ID:J+Hx/lKU.net
学歴板の歴史に燦然と輝く名著
間違いだらけの学校選び 国公立大学編 1995

北大
【概説】総合大学。・・だが旧帝大の中で唯一、1流ではない。
【難易 68】高いが、上智には及ばないだろう。
【伝統・実績】あることにはあるが、実績はなぜか早慶水準には及ばない。伝統を考え
れば、もっとあってしかるべき。
【実力】あるが、早慶水準には及ばない。
【就職】なかなか強い。北海道のみならず、全国でも強い。伝統が生きているのだろう
か、特に水産業界で強い。
【競争相手】早慶水準に及ばず、東京外語と同じくらいか。その他は超えている。
【おススメ度】特にない。早慶水準には及ばないが、その分、難易も低いので狙うのは
悪くない。ただ、一流国立も見込み有りと思ったら、そちらにした方がいいだろう。一
流と二流以下の実力差は大きいから、北大を受験するなら、早慶を併願しておくのがい
い。
 広大な敷地、伸び伸びといた学風、多くの立派な設備などに魅かれる人もいるだろう。
それは悪くない。だが、そのようなことは大学・学部選びには、あまり反映させない方
がいい。大学・短大選びは会社選びとは違う。できるだけ実力の高いところを目指して
努力し、入学するというのが基本。もちろん、ほとんどの人はそんなこは知っている。
 北大とは関係ないが、小樽商科大というのもある。もちろん実力は、北大に及ぶべく
もない。だが難易の割には、実に素晴らしい大学である。特に、経済界に入りたい者に
はそうだ。相当の狙い目。地方の大学には、このような狙い目もいくつかある。地方だ
から良い、というわけではないが、特に首都圏の人はもっと地方に目を向けてもいい。

199 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:13:29 ID:J+Hx/lKU.net
九州大学
【概説】総合大学。様々な点で東北大と似ている感じがする。もちろん実力的にもほと
んど同じ。
【難易 70】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強い。福岡県には北九州工業地帯があり、そこで果たしてきた役割は大
きいのだろう。いや、九州全体において重要な役割を果たしてきたと言ってもいい。
北九州工業地帯には優良企業もある。その点では名古屋大に似ている。対して、東北に
は有力な商工業地帯がない。東北大は運が悪い?まあ、それだから首都圏などで活躍し
ていると言えるのかもしれない。
【競争相手】早慶水準の他大学。九州で生きるなら九大がいいだろう。
【おススメ度】特になし。東北の項参照。北九州工業地帯の地位は低下したが、九大の
それは低下していない。九州という土地は、関東や関西、いや本州から遠い土地という
印象があるようだ。
 首都圏でも、東北大や名古屋大を受けようと考える者はある程度いるが、九大という
のは極めて少ない。実力的に同じなのだからわざわざより遠くまで行く必要はないと考
えるのも、もっともだが。・・逆に九州の人が九大に寄せる信頼は、絶大なものがある
のだろう。「九州の東大」ぐらいに思われているのかもしれない。
 併願はほとんど実績のない西南ではなく、同志社、関学、早慶、立教、明治、学習
院などを受けよう。

200 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 22:14:22 ID:tEznR1pc.net
>>198
具体的なこと何にも書いてないクソ本じゃん
しかも25年前...

201 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 19:57:59 ID:SDtJjR3/.net
>>149
陰湿とか陰湿じゃないとか自分はバカなんですって言ってる事になぜ気づかないのか
県民性なんて大阪府民:その他くらいの違いしかない

202 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 19:58:28 ID:OZjJq09t.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

203 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:12:24 ID:iHIqQzFZ.net
間違いだらけの学校選びって栗本慎一郎も出してるのに古賀たまきばかり話題になるよな
テイストが学歴板や受サロ民にぴったりだからだろうが

204 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:23:14 ID:HmlU86+R.net
今日は冷え込みましたか

205 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:17:38 ID:yMgG6v2g.net
>>149
宮城、山形はガチ陰湿

長期出張で行ってたから分かるよ

206 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 13:52:01 ID:zalGODMM.net
札幌 陰湿
仙台 陰湿
東京 冷たい
名古屋 陰湿
金沢 陰湿
大阪 商人気質
京都 陰湿
広島 陰湿
福岡 明るい

日本陰湿すぎワロタ

207 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:36:15 ID:tdul7P0Z.net
>>206
トーホグの陰湿さは図抜けてる
一緒にすんな

208 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:40:30 ID:jIswU0vW.net
>>206
札幌は陰湿さ感じないわ

209 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:22:53.14 ID:/LP/f5K8.net
>>14
大学が地下空間のある駅より北にあるから地下だけで移動できるなんてこと全くないよ…

210 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:23:05 ID:n1o5clAi.net
現役北大だけど外の寒さは慣れる
着るもの次第でどうとでもなるし

211 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:44:03 ID:fxPT25+s.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

212 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:05:29 ID:X7tUm9D0.net
雪に慣れてない者に、雪はマジ辛い。

213 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:38:23 ID:FHNq0v3H.net
>>205
宮城が陰湿と言うより、東北各県から仙台に来てる田舎モンが陰湿なんだよ

214 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:40:15 ID:TLbaqQt2.net
スーツ君が紹介してたが小倉駅に夜乗って朝に東京につく寝台列車があるらしい

215 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:32:59 ID:TLbaqQt2.net
続いて福岡県博多駅から東京へ向かうためのルートをご紹介したいと思います。

簡略時刻表
-さくら572号-
博多駅 20:06発

岡山駅 21:59着
サンライズへ乗り換え
-サンライズ出雲・瀬戸号-
岡山駅 22:34発

東京駅 7:08着
もしくは

-みずほ612号-
博多駅 21:09発

姫路駅 23:08着
サンライズへ乗り換え
-サンライズ出雲・瀬戸号-
姫路駅 23:35発

東京駅 7:08着

216 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 06:55:01 ID:40bVlJYD.net
>>213
宮城ネイティブも陰湿だったぞ

217 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:57:48 ID:9eFdLNSl.net
お前ら受サロ民に現実を突き詰めるスレやで↓
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1581573048/l50
受かりもしないくせにここで煽り散らしてるやつは謝罪しろ

218 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 14:28:40.09 ID:XV0ZvwbE.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


219 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:43:22 ID:44D4zRke.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

総レス数 219
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200