2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日大の法と獨協の法だったらどちらに行くべきでしょうか。

1 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 10:56:27 ID:KfAt3sWp.net
ただし、獨協は嫌いな先輩が居ます。

2 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 10:57:10 ID:0y4H2GSN.net
予備校講師にでも聞け

3 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 10:58:50 ID:KfAt3sWp.net
>>2
タクベンなので。

4 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:01:12 ID:RNiSSZ19.net
ポン法は立地はイイがキャンパスがない

独居は立地は悪いがキャンパスがまとも


お好きな方で

5 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:01:26 ID:8mWStqm6.net
日大
知名度的にそっちの方が楽
タックルは時期忘れる
てか、法学部は関係ないし

6 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:02:00 ID:6EpRflgC.net
イメージとか好きな方で選んで良くないか?
親と相談とか

7 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:05:16 ID:l3SfBMeQ.net
レベルも実績も段違いなのに何言ってんだこいつ

8 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:14:49.28 ID:seBPeQ7r.net
もうすぐ愛エメ総長が登場するから!

9 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:26:23.19 ID:HbMw+ESc.net
圧倒的に日大法です
法学部としては日大が圧倒的に実績があります

10 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 16:02:21 ID:df/Mee0L.net
2020年度02月09日時点志願者数(1部2部計) 102,548人
前年度比101,7?

生物資源科学部が前年度越えを達成しました。
2月9日現在6,312人の志願者で昨年の6,174人越えを達成しました。


日本大学A方式第2期日程  出願締め切り日
生物資源  2月11日
生産工学  2月13日(第三期)
商学部   2月14日
国際関係  2月14日
法学部・法二部 2月15日

芸術・松戸歯は2月25日、文理学部は2月26日が締め切り日です。
経済学部は2月4日で終了しています。

なおN方式第2期の出願締め切り日は2月25日です。

11 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:33:43 ID:Hm9E5KEC.net
法学部だと日大じゃね?
東京ドームの近くと立地最高だし(なおビル)

法律・政治経済・新聞・経営法・公共政策と5つ学科あるぞ
日大法ならどの学科希望だ?

12 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:57:47.00 ID:AZGtwCKU.net
釣られちゃダメダメ

13 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:26:17 ID:XnOmWJBv.net
同ランクだから近い方
キャンパスの好みとかも考慮するべし

14 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:35:34.84 ID:u+vPoWet.net
河合偏差値
どちらも定員多いA方式
日大法 50.0〜55.0
獨協法 47.5〜50.0

15 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:37:59.33 ID:N8fyYSBU.net
獨協以外にないだろ なんでわざわざニッコマ行くねん

16 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:46:32 ID:sxFQP93H.net
普通に法なら日 文(語学)なtら獨、経済経営なら家から近いほう

17 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:56:04 ID:HbMw+ESc.net
>>15
獨協は偏差値的にすでに大東亜帝国に陥落しているの知らない?
外国語学部だけだよニッコマより上なの

18 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 02:35:22 ID:1HZWhX1e.net
日法在学のザコワイが通るよ

19 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 12:26:18 ID:bZLI5Uui.net
獨協はオワコン、ニッコマに抜かれた

さらに今年は志願者も減り脱落するだろう

20 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 13:41:03 ID:zSSrYUsf.net
そこまで差がないしなら立地的に日大やろ

21 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 14:04:51 ID:PsNaP2BK.net
なんで好んでニッコマ行くん?

22 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 14:45:19.85 ID:dFGe8bAG.net
武蔵と獨協は偏差値と知名度の乖離で悩むよなぁ

23 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:21:18 ID:ya9tUkGl.net
どちらもゴミFラン

24 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 07:17:40 ID:wPvKiN1y.net
◆ブラック日ポン大学
他校の偏差値に粘着する犯罪ガイジ集団 日本大学の酷すぎる実態

日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。

◆ブラック日ポン大学
他校の偏差値に粘着する日ポン大学の酷すぎる実態


日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。

◆ブラック日ポン大学
他校の偏差値に粘着する日ポン大学の酷すぎる実態


日大(経) ← 募集の62%を付属校・推薦で確保、残りの38%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(法) ← 募集の68%を付属校・推薦で確保、残りの32%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は15ポイント下。
日大(商) ← 募集の67%を付属校・推薦で確保、残りの33%偏差値持ち上げ。実質偏差値は12ポイント下。
日大(文) ← 募集の74%を付属校・推薦で確保、残りの26%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。
日大(国) ← 募集の65%を付属校・推薦で確保、残りの35%で偏差値持ち上げ。実質偏差値は10ポイント下。

25 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 11:47:05.47 ID:owxRfLoW.net
獨協の法はもう落ちぶれたから
日大法の方がいいと思う

26 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:10:55 ID:SafuK2Bh.net
獨協の法はなんで落ちぶれたの?

27 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 07:35:21.14 ID:2g3XQKr9.net
獨協の法・経は昔から底辺、最近は大東亜にも劣る。
落ちぶれたのは外語系、個々の偏差値をみるとニッコマ(文学)の方が
上。

28 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 07:54:44 ID:Tey7Ruy4.net
こういうリスクがあるから偏差値ではなく実績と伝統で選んだほうがいいよね

29 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:02:08 ID:FZjjUxCf.net
獨協って埼玉の無名大だろ?
獨協が勝ってた時期なんてないだろ

30 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:30:55 ID:RQr+dpoU.net
外国語系も昔から2教科の軽量入試で高めの偏差値出てただけだしな。
よく比べられてた国学院文は真っ当にやってたのにね。
昔から糞なんです

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200