2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学習院大学ってどう思う?

1 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:24:25 ID:U0IAAIr9.net
高2だけど指定校推薦で行けるかもしれないんだよね
ちなみに高校の偏差値は60くらい

2 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:25:28 ID:h9a/c1Xg.net
そのレベルなら推薦使った方がいい

3 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:25:52 ID:vSMWWhMq.net
武田塾塾長のイメージ

4 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:30:13 ID:U0IAAIr9.net
>>2
学習院大学ってどう思う?

5 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:37:31 ID:b/WSpSWW.net
絶対いったほうがいい。
マーチ上位、早慶上智にその偏差値の学校からだとトップとらないと一般入試ではむりや。

6 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:42:09 ID:U0IAAIr9.net
>>5おう
希望者いなさそうだから楽勝だわ

7 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:47:57.87 ID:h9a/c1Xg.net
>>4
キャンパスと立地が神
真面目そう
MARCHに比べると劣る
推薦が多い

8 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:49:38.58 ID:a9yuaMU3.net
駿台偏差値は法政青学より高い

9 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:52:20 ID:9OshlKO6.net
マーチの影に隠れてるけど、真面目な子多いし、いい学校だと思うよ。
推薦取れるなら絶対とった方がいい!!

10 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:57:21 ID:9QDKjyP7.net
法政と学習院がイメージ的にトントンだな
マーチの下の方みたいな

11 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:00:11 ID:U0IAAIr9.net
みんなありがとう!
受サロで悪い評判聞かないってことは絶対良い大学じゃん
これから英検漢検2級取って指定校推薦対策でもしようかな

12 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:42:06 ID:lknsgVeC.net
全力で行くべき
なぜなら就活におけるフィルター突破という大学出る上で最もウェイトの重い価値があるから
そこより就活でいいラインのフィルター(大手外資系など)を突破したり、フィルター以外のアドバンテージを稼ぐには早慶上に行くしかないけどまず偏差値60の高校だとあまり現実的じゃない
今の時代GMARCHいければ高学歴扱いもされるし死んでも取るべき

13 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:45:13 ID:scdNRLwb.net
駿台だとGMARCHでマーチと同格扱いされてる

14 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:46:23 ID:jEkPJjyk.net
学習院大学の入試スレ
https://jukenbbs.com/gakushu/

15 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:03:28 ID:N4G85ZZL.net
あれお前らいつからGMARCHになったの?
Marchじゃなかったの?

16 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 19:59:15.98 ID:OHToqGJE.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

17 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:00:34.63 ID:OHToqGJE.net
今年の入学組は毎日、学食で愛子様を見れるんですよね

18 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:02:45.82 ID:OHToqGJE.net
学習院大学 目白キャンパス   (170000u)付属校除く
早稲田大学 西早稲田キャンパス(124671u)

青山学院大学 青山キャンパス (68040u)付属校除く
立教大学 池袋キャンパス    (68007u)付属校除く 

上智大学 四谷キャンパス    (47365u)
慶應義塾大学 三田キャンパス (42000u)
明治学院大学 白金キャンパス (39383u)

法政大学 市ヶ谷キャンパス   (28679u)
東洋大学 白山キャンパス      (28511u)
明治大学 駿河台キャンパス   (28470u)

東京理科大学 神楽坂キャンパス(17727u)

19 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:05:16.22 ID:OHToqGJE.net
採用されてない大学はどこ ?

ゴールドマン・サックスの出身大学

東大・京大・早慶・東工大といった大学からしか採用しないといったネット上の情報もあるようですが、実際にはMARCHクラスであれば新卒採用実績があります。

優秀であることに加え、容姿端麗、コミュニケーション能力(この場合は、セールスとして経営者レベルと会話できるという意味)、
英語堪能(ビジネスレベル)といった要素が加点要因となっているようです。

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、青山学院大学、立教大学、学習院大学
筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、
お茶の水女子大学、大阪大学、
同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学

20 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:14:28 ID:7hmf1sJx.net
偏差値70の高校でやっと迷うレベルだな

21 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:24:41 ID:OHToqGJE.net

慶応
早稲田
津田塾 上智
日本女子 東京女子 学習院 立教
中央
青学 明治 青短

22 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:31:15.56 ID:c99zhDF8.net
昔々の捏造かw

令和の私大序列

早慶
JAR(上智青山理科大)
明治立教同志社
中央法政
学習院関学立命館関大
成成明学南山津田塾
武蔵國學院東女日女西南学院
日東駒専産近甲龍愛知中京名城獨協

23 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:33:56.85 ID:OHToqGJE.net
>>22

津田塾=上智
日本女子 東京女子 >マーチ

が捏造だって?

24 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:34:53.54 ID:OHToqGJE.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

25 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:36:08.26 ID:OHToqGJE.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
南山
京都女子
日大
東洋
駒沢
専修
近畿大

もし成蹊や成城が古典を必にして、日大や東洋が古典なしにしたら、偏差値は接近するんでは
同様に法政と関西大も並ぶんでは

26 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:47:46.49 ID:ySGgblF2.net
>>25
法政は多摩の一部で古典ないけど市ヶ谷は古典ありで偏差値が明治並み

27 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:50:53.12 ID:OHToqGJE.net
>>26
なんで法政多摩って成城や成蹊、武蔵みたいに古典無しなの
理由は明確だけどね

28 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:14:38.57 ID:ouMOQXpV.net
学習院は天皇家ってかんじ

29 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:20:43 ID:OHToqGJE.net
もし学習院が、
センター試験取り入れ、地方会場入試取り入れ、記述無しのオールマークシート問題取り入れ、古典なし、文学部心理学科のプラス入試で理科や数?無し、全学部統一入試の実施
をしたら偏差値はすぐに着く高騰するでしょうね

30 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:35:38.61 ID:dqnYTfip.net
理系の先生は質がいいのいるイメージ
数学科とか興味あったな
行かなかったけど

31 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:41:51 ID:KaYWv2aF.net
小室系

32 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:56:22 ID:cG8wzPUU.net
>>24

結構優秀だわ

33 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 23:55:53 ID:P4mmNosM.net
指定校がめちゃめちゃ多いよな
受験をくぐりぬけて入学した感がない

34 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 00:33:06 ID:TP7sZtAk.net
Gマーチって流行らなかったな
やっぱりGだけマーチの下って感じ

35 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 02:44:18 ID:DtRD0tfz.net
理学部は教員陣がやばいし、教育も厳しいから留年率が高い
他は知らん

36 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 02:46:22 ID:cpwIM2YP.net
青学落ちが多いのにメェジ蹴りが多い大学

37 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:01:05 ID:cKemssrl.net
>>34
Gマーチは受サロ用語じゃなくて、企業が使ってる就活用語だから

38 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:12:17 ID:46IMXOwr.net
マーチより下に見られる。
頑張って中央法政に入れ。

39 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:18:59.78 ID:U3ZoOO6I.net
六大学 MARCH 学歴フィルターなどあらゆる基準で法政が最後の牙城、人生の分水嶺。

40 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:20:58.63 ID:g0EsyKnd.net
GMARCHと呼ばれ始めた時はGが先頭だった件

41 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:43:53 ID:y1AvJQBA.net
学習院立教って書類のみで面接なしで通るって聞いたことある 指定校

42 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:49:18 ID:s6y0cTCr.net
就職力を考察するには、数と率の両方からの推測が必要
どちらか一方だけでは駄目
ただ慶応は数も率も凄いけどね

学生数

日本大 73266
早稲田 52078

法政大 35112
慶応大 33625
明治大 32890
中央大 30691
東京大 27955

立教大 19888
青山学 19143

千葉大 14242
上智大 14026

横国大 10070
都立大 9170
学習院 8796
埼玉大 8602

一橋大 6382
横市大 4889

43 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:56:36.70 ID:jCwbMYM6.net
学習院は良い大学だけど、学習院推しの横市、おまえはダメだ。

いい加減>>18のコピペを修正しろってのバカが。

44 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 10:56:41 ID:gr79skeK.net
>>40
さすがに立教に勝ってた時は無いわ

45 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 10:59:30 ID:BGcITkQJ.net
偏差値60の高校だったら上位1割ですらマーチ行けるかどうか分からないぞ
行けそうだったら行った方がええ イッチが学校でも超上位だったら一般もありだが

46 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 14:35:42 ID:g/cVeUMY.net
ID:+2EtI7ZV
分子(400社就職者数+公務員) / 分母(民間企業等就職者数+公務員)
https://i.imgur.com/wkCJ1jZ.png

慶應大 52.26
東理大 43.23

早稲田 41.96

上智大 37.50

同志社 36.18

青学大 34.82
学習院 34.48
明治大 34.33

中央大 33.58

立教大 31.54
国際基 31.41
日本女 31.24

立命館 30.66

聖心女 29.24

学習女 27.59
東京女 27.48

津田塾 26.42
成蹊大 25.86
関西大 25.22

47 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 14:37:40 ID:6zVf33MD.net
2018年も同様--- <首都圏私大>
2017年 難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (週刊朝日)
※難関国立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1〜20位 外 1〜10  11〜20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6
青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8
明学大  . 6.65 .16 . 1.03 9 . 5.62 7
成城大  . 5.11 .16 . 1.28 9 . 3.83 7
武蔵大  . 1.29 .19 . 1.29 9 . 0.00.10

48 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 14:41:54 ID:dgXoejLk.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

49 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 15:51:50 ID:6zVf33MD.net
河合塾:合格者平均偏差値 栄冠めざしてvol.1より 「2019年入試結果」
「推定入学者偏差値」(経済系統)
72.5 東京
70  京都
68  一橋
66  大阪
65  名古屋
64.5 早稲田
64  東北 九州 慶應義塾
63  横浜国立
62.5 北海道 筑波 神戸
62  上智
60.5 千葉
60  首都大学東京 名古屋市立 大阪市立 明治
59  金沢 岡山 広島
58  埼玉 横浜市立 滋賀 東京理科 立教 同志社
57.5 学習院 ★
57  兵庫県立
56.5 中央
56  三重 青山学院
55.5 小樽商科 茨城 信州 長崎 鹿児島 立命館 関西学院
55  新潟 静岡 香川 法政
54.5 高崎経済
54  富山 成城
53.5 県立広島 山口 成蹊 武蔵 明治学院 南山
53  和歌山 島根 大分 日本 関西
52.5 國学院

50 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 17:28:43 ID:dgXoejLk.net
>>49
河合偏差値って粗雑な2.5刻みのはずだけど

総レス数 50
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200