2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

推薦率が低い有名私大ベスト15

1 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:29:59.49 ID:V4CkcwRC.net
東京理科大学(76.4)
芝浦工業大学(75.2)
東京女子大学(73.1)
南山大学(70.4)
津田塾大学(69.9)
明治大学(69.7)
フェリス女学院大学(64.5)
日本女子大学(64.1)
成蹊大学(62.9)
東洋大学(62.8)
駒澤大学(61.7)
法政大学(61.5)
成城大学(60.8)
立命館大学(60.6)
愛知大学(60.4)

( )は一般入試率

トップ2は理系大学。共学の総合大学では南山と明治が一般率7割とかなり高い。
マーチの中では明治と法政がランクイン。ニッコマでは東洋と駒澤が入った。
関東以外だと南山、立命館、愛知大が安定。名門女子大が意外と一般入試が多かった。
推薦より一般入試で大学へ行きたい受験生にはこのあたりの大学が人気のようだ。

2 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:32:11.95 ID:K1bzlpeF.net
面白いね

3 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:34:42.57 ID:2wApWFpi.net
フェリスって推薦少ないんだ意外

4 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:36:31.56 ID:6/iadwmk.net
>>1
あまり良い大学ないね
推薦率が低すぎるのもいけないのかな

5 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:43:26.11 ID:SDtJjR3/.net
明治やるやん

6 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:43:35.12 ID:xFBkdWx/.net
中途半端な大学ばかりだな
どんな入試やろうが人気ないとこばかり

7 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:51:54 ID:qFcq7pHz.net
>>6
出願数トップの明治法政が入ってるのに的外れすぎだろ

8 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:04:41 ID:V4CkcwRC.net
明治、法政、東洋、駒沢
この辺は第一志望というより誰でも割と受験しやすいってのはあるな。実際受験者は多いし。

9 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:16:16 ID:LXPTGp/r.net
公募推薦がある代わりに指定校推薦とか内部推薦がないってどうなの?受サロ的には

10 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:19:29.71 ID:BPiEjDjO.net
データが古いなこれ

いまや毎年のように一般入試率を下げてるからなどこも
でないと偏差値が下がる一方

11 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:20:45.33 ID:HmlU86+R.net
>>9
公募推薦は普通に一般入試並みに難しいから推薦よりましだろ

12 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:24:15.51 ID:NCn+Nl1C.net
無試験で合格してセンター試験受けんとは とんだ腰抜けの集まりじゃのう指定校推薦組
頭脳が頭脳…それも仕方ねェか………!!
"推薦組"は所詮…先の時代の"敗北者"じゃけェ…!!!

13 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:44:05.35 ID:qkOrTOW4.net
明治この推薦率でマーチトップはすげぇな

14 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:44:34.26 ID:2gPPhC9q.net
南山見直したわ

15 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:46:42.58 ID:qkOrTOW4.net
関西でランクインしてるの立命館だけって

16 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:49:18.74 ID:COw3rsSa.net
単科医大抜いとるんか?100%一般やぞ
小論と面接あるから100%推薦とも言えるけど

推薦ない=予備校のクラスと同じ雰囲気ということやからな
まぁとにかく地味で静かになりがちや

17 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:54:58.90 ID:dluh7iQ0.net
ワーストも欲しいところ

18 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:01:38.09 ID:9GPT+peQ.net
>>4
一般率増やすと偏差値落ちるからなw

19 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:19:42.28 ID:DGoqDKqQ.net
志願者増加の立命館が一番余裕がある。
同志社・関西は減少の中で、主要な入試=一般入試を守れるか瀬戸際。
大幅減の関西学院は難関私立の看板維持の瀬戸際。

1/30現在
同志社(確定)  49,742人(53,751人)昨年比092.5%  昨年一般率51.8%
立命館(前期確定)94,776人(88,006人)昨年比107.7%  昨年一般率60.9%
関西大(前期確定)79,358人(86,855人)昨年比091.5%  昨年一般率51.1%
関学大(確定)  32,301人(37,547人)昨年比086.0%  昨年一般率36.6%

20 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 23:18:17 ID:n+1V+iRT.net
2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

       入学 一般 一般比率    
明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
立命館大 7434 4527  60.9%

青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)

21 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:35:50 ID:IiOnTYVL.net
誰かが立命館は推薦まみれとか言ってたのに実際はむしろ少ない方なんだな

22 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:40:47 ID:UmX9kD2n.net
10人のうち4人が推薦入学。
10人のうち5人が推薦入学。

あまり変わらない。
推薦入学が嫌いなら国立大学にGO

23 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:57:36 ID:ya9tUkGl.net
上位国立から見ると、3割も無試験チンパンとかやっぱワタクは異常な凋落だわ
ワタクの偏差値は無意味

24 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:07:03.12 ID:re2k+m/z.net
>>23

東京私大の附属は優秀だからね
15%は優秀な附属

25 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:24:05 ID:nMznyCep.net
将来的に戦力として計算できるのは勉強の累積量+実戦的知識

一般率絞りで粉飾された偏差値やそれが基盤のダブル合格より重要

(なお国際系も加算すべきだが女子率が非常に高いので見送る)


関西4私大高戦力グループ展望
1回生現員
         立命館    同志社    関西大    関学大
機械電気系    492    334    
建築土木系    255           252
情報理工系    439    149 機電・情理で420 定員75
医薬6年制資格系  86

理工系修士    726    464     347   231

法経済商経営
一般入学    1406   1158    1058   735

26 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:45:47.28 ID:lj9z9FSN.net
>>18
偏差値は下がるけど、資格試験とかの合格者はふえるんだよな。

27 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:46:29.29 ID:6bU31t2r.net
>>1
最新は >>20 だろ

あと東洋大は偏差値が出ない中期・後期の定員が大きい特殊な入試形態だから
一般率が高い=偏差値粉飾度が低い という一般的な図式は当てはまらない

28 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:49:15.65 ID:W89qwWzA.net
2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

     入学 一般 一般比率    

明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大 7434 4527  60.9%
青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)

29 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:51:34 ID:1+MH2kXX.net
歴史科目や古文や漢文を勉強しても受験が終わって役に立つことは普通に考えて無いから意味はない

30 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:45:49 ID:EW4kbvUk.net
指定校推薦のある高校の偏差値平均

早稲田大 66.5
慶應義塾 65.2
-------------------------------------------
東京理科 64.1
立教大学 63.3
学習院大 63.1
明治大学 63.0
上智大学 63.0
中央大学 62.8
-------------------------------------------
成蹊大学 62.3
成城大学 61.9
同志社大 61.8
北里大学 61.7
芝浦工業 61.2
関西学院 60.6
武蔵大学 60.2
國學院大 60.1
-------------------------------------------
東京都市 59.7
獨協大学 59.6
立命館大 59.4
法政大学 59.3
関西大学 58.4
甲南大学 58.4
東京電気 58.0
青山学院 57.5
神奈川大 57.5
専修大学 57.4
龍谷大学 57.0
駒澤大学 56.8
南山大学 56.3
東洋大学 56.1
明治学院 55.7

31 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:34:03 ID:civuZUq9.net
女子大の一般率の高さが意外
推薦増やせば偏差値上がるのに、それやらないのなんでだろ
受験料収入が欲しいだけ?
そりゃMARCHに抜かれるのも当然だ

32 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:30:25.20 ID:TfMkdcWl.net
>>28

明治と理科大は優秀やな

33 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:36:39 ID:UmX9kD2n.net
推薦増やしたら偏差値上がる。

前提条件を確認してみよう。

34 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:38:19 ID:5S2oH7bz.net
推薦率が低くてこれかよ

35 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:44:31 ID:Vjoj2dLu.net
>>31
女子大にはカラーがあって、田舎者をとにかく混ぜたらええというもんではない
あと、推薦って全国の高校を行脚したり面接のスキルも必要だから小規模大学にはかなり負担が大きい

36 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:45:17 ID:zNKQvPeN.net
>>30
興味深いデータ。でもソースはあるの?
あまり指定校と枠の一覧って公開されてないと思うけど。

37 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:49:50.66 ID:nMznyCep.net
偏差値 
経済    同志社>関学>>立命
商・経営  同志社>>関学>立命

一般率
経済    立命館61%>同志社52%>>関学30%
商・経営  立命館56%>関学46%>同志社39%

公認会計士合格者数 
累積では同志社>関学>>>立命

近年では
立命館 4年連続全国トップ10入り
同志社 3年連続全国トップ10落ち
関学  一昨年、今年全国トップ10落ち  

38 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:11:53 ID:+jWzdXBG.net
>>1
内部の数字は?

39 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:09:23.87 ID:WM6MRCsQ.net
>>37

立命は偏差値は同志社より下やけど
推薦少ないから
司法に会計士や国家試験など資格試験は全て同志社より上

推薦多い大学は学生レベル下がってるな
関学とか会計士得意やったのに
推薦多過ぎの最近は全く駄目やし

40 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:36:53 ID:nMznyCep.net
>>39
就職してからもその分野をコツコツ勉強する人が多い大学

実務経験が必要な技術系最高の資格試験技術士2次試験の結果
平成30年合格者数    20位以内の私大・院     
5位  日本大学     70               
9位  早稲田大学    56              
13位 立命館大学    36               
16位 東京理科大学   33              

41 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 00:55:36.59 ID:EkmLtobw.net
>>38
内部12%含め日本人のAO・推薦は34.6%

立命館大学 

入学者  7,425

内訳

一般入試 4,527  61.0%

留学生    323   4.4%  

AO選抜    267   3.6% 以下日本人のAO・推薦は34.6%

スポーツ   183   2.5%

文化・芸術   31   0.4%

指定校推薦  782  10.5%

高大連携推薦 121   1.6%

提携校推薦  299   4.0%

学内推薦   892  12.0%

42 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 01:05:39.50 ID:jaV9uPJ7.net
>>22
この理屈は 野球の打率で 2割と3割では大きな差がないと同じロジック。

実際は2割打者と3割り打者では雲泥の差がある。

43 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:09:33 ID:PlQ8PFrl.net
推薦比率1割の国立大学から見れば、推薦入学4割の私大は推薦だらけに見える。

44 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:25:46 ID:EkmLtobw.net
推薦率4割と5割はどちらも推薦だらけ。
でも1割あげて一般率を6割から5割にした場合の偏差値に及ぼす効果は絶大。
だから各大学こぞって一般率を下げているわけでしょ。

45 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:31:08 ID:PlQ8PFrl.net
推薦比率を上げて偏差値が上昇した事例を出してね。

最近の私大難易度上昇は、定員厳格化と、好景気による文系人気復活だよ。

数年すれば不景気になるから私大バブルは法界するよ。

46 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:36:52 ID:ycik7zOF.net
そんなに変わらんところも
一杯あるけど情弱かww

国公立大学一般率

東北大学 78%
筑波大学 71%
横浜市立 67%
香川大学 68%
高知大学 66%
長岡技科 60% 他多数

47 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 01:42:28.77 ID:EkmLtobw.net
絶大なんだが麻薬みたいなもんで長期間やると戦力に著しい低下を来す。

48 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:55:58 ID:EkmLtobw.net
>>45
事例をあげなくても常識で考えれば明らかでしょ。

定員1000人として今までは600人入学するように
合格ラインを引いていたのを、500人のところに合わせるんだから
合格者の質は上がる。

定員厳格化による偏差値上昇を認めるなら、同じ一般枠削減効果だからね。

49 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:24:17 ID:ENMN7FuX.net
推薦率が低い私大で推薦だらけの早稲田政経、慶應法に就職や資格で勝てる大学1校でもあるの?

23 名無しなのに合格 sage ▼ 2019/03/17(日) 02:15:57.52 ID:/D/rQLq/

2018年度入試結果
早稲田政経 入学者総数 914名 うち一般入試339 一般比率37.1%
慶應義塾法 入学者総数1302名 うち一般入試468 一般比率35.9%

<早稲田政経> 入学者914名の内訳
一般入試 339名(37.1%)※センター利用も含む
内部進学 287名(31.4%)
推薦AO他 158名(17.3%)
9月入学  129名(14.1%)

<慶應法> 入学者1302名の内訳
一般入試 468名(35.9%)
内部進学 434名(33.3%)
推薦AO他 398名(30.6%)
9月入学    2名( 0.2%)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

50 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:46:43 ID:EkmLtobw.net
早慶は別格だし
推薦率の比較も少なくとも同じ括りでないと意味がない。

俺は主には同じ大学で推薦を増やす場合の効果のことを言っている。

51 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:50:44 ID:ENMN7FuX.net
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4882   743   6.6倍
20年度  450
21年度  300←一般募集さらに削減が決定

52 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:51:00 ID:oBXOTcUH.net
大学が世の中に一つだけではないから、その理論は成り立たない。
定員減らしたら他校に流れてしまうから。

偏差値50の大学が2校あるとする。(A校B校各校定員100人、大学志願者400人とする。)
A校が一般入試定員100人→80人に減らすと、A校だけではなくB校にも影響が及ぶ。
推薦入学者が20人増えるため、一般入試定員は200人→180人に減少する。
大学志願者(一般入試)も400人→380人に減少する。
入試倍率は200/400→180/380と上昇して競争が激しくなる。
よって、一般入試は全体的な難化が予想される。

A校とB校の社会的評価や人気が同程度ならば、A校は定員を減らした分、志願者も減るのでA校B校の難易度変化も同程度である。

もしA校の偏差値が50→53にB校の偏差値が50→51との予想値が発表されても、受験生はA校を忌避するので人気が低下してしまう。

53 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:51:27 ID:ENMN7FuX.net
一般なんて少ない方がいい


早稲田大学政治経済学部

2018年度

入学定員 900名

4月入学  785名(うち一般入試339名)一般にはセンター試験利用含む
9月入学  129名
合計     914名

4月入学者における一般入試比率  339/785=43.2%
年間入学者における一般入試比率  339/914=37.1% ←早稲田政経の一般入学者は3人に1人

一般入試ではセンター利用含め525名募集しているが一般はあまり取りたくないので合格者を絞り込み、一般入試による入学者は今は339名しかいない。

一般入試入学者数は大学の真の実力2019 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg



なお、2021年度からは正式に政経学部の一般入試の募集は300名になる。 

https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/06/2021ad_change_pse.pdf

政治経済学部 2021年度 定員900名

一般入試     450名→300名
共通テスト利用  75名→50名(現在のセンター利用)
学力試験合計  525名→350名

といっても実態は今この状態だから、実態に枠をあわせるという感じ。

54 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:52:12 ID:ENMN7FuX.net
早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ 「一般入試」の比率を落とす事情 2018.1.13  PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/24158

日本を代表する私立大学である早稲田大学と慶應義塾大学の入試が変わりつつある。

早稲田大学の鎌田薫総長は「一般とAO・推薦の比率を逆転させる」との方針も示す。なにが起きているのか――。


実は「最も成績が良い層」はAO・推薦組

大学入試において「学力の3要素」が重視されている背景には、従来の「詰め込み型」では対応できなくなった時代の変化がある。

また、AO・推薦入学者の学力については、こんな話もある。

早稲田大学広報課によると、各入試での入学者数や学部による違いはあるものの、「入試形態別で入学者のGPAを調査すると、

本学の学部全体で最も成績が良い層はAO型入試・指定校推薦入試で入学した学生である」という。

同大学におけるAO・推薦入試入学者が、一定の学力を持っていることを示す一例といえる。

55 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:53:58 ID:ENMN7FuX.net
早稲田大学 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、 進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的 において有効に働いていると考えている。
この制度による入学者の入学後の学業成績も、 平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。

この制度によ る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学 後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

56 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:55:15 ID:de2MbaUQ.net
2019/6/21週刊朝日増大号(2019/6/11発売)より各府県公立トップ校現役進学者数データ

大阪
豊中高 関大19関学20同志22立命19
岸和田 関大29関学18同志18立命02
高津高 関大19関学21同志12立命15
生野高 関大26関学08同志13立命06
三国丘 関大13関学12同志07立命00
四條畷 関大19関学24同志17立命18
大手前 関大14関学05同志09立命15
天王寺 関大04関学03同志07立命07
北野高 関大00関学02同志12立命05
茨木高 関大16関学08同志13立命11

兵庫
長田高 関大06関学15同志06立命04
加古東 関大04関学12同志03立命00
神戸高 関大02関学11同志07立命09
兵庫高 関大19関学09同志08立命07
姫路西 関大02関学09同志02立命01

京都
西京高 関大08関学02同志11立命19
嵯峨野 関大04関学00同志17立命24
市堀川 関大02関学00同志06立命06

滋賀
膳所高 関大05関学02同志16立命19

奈良
奈良高 関大17関学08同志14立命05

和歌山
桐蔭高 関大03関学06同志03立命01

57 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:55:47 ID:ENMN7FuX.net
名無しなのに合格 ▼ 2019/12/16(月) 23:44:43.43 ID:N5KxbNS2 [1回目]

私大トップクラスの就職実績を誇る早稲田国際教養も一般入試で入ってくるのは3割前後


早稲田国際教養学部 入学者の一般入試比率

年度    4月入学 9月入学  入学総数 うち一般  一般入試率
2018年  502    99     601    218     36.3%         
2019年  413   195     608    156     25.7%


理系でもこう

早稲田基幹理工 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

入学者   567名

一般入試 213名(37.6%)
推薦AO  354名(62.4%・・・指定校推薦170名、内部推薦146名、AO他38名

58 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:57:26 ID:oBXOTcUH.net
同ランクの大学で推薦比率を上げた結果、ライバル校より難易度が上がった事例を具体的に上げてほしい。

実例はないよ。
国立大学で最近推薦比率を上げた大学が目立つが偏差値は上がっていない。

59 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:06:25 ID:3g0yuw9C.net
難易度を上げるためというより維持するために一般の合格者を絞り込むんじゃないの?

早稲田政経なんかは一般減らして慶應経済抜いたイメージあるけど。

60 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:16:45 ID:oBXOTcUH.net
早稲田人気復調が大きいと思う。
W合格でも、以前は慶應に完敗だったが互角になっている。
前のバブル時代も早稲田の人気が高い時代だった。
不景気になると、就職に強い一橋や慶應の人気が高まる法則。

上智は推薦比率が高いが偏差値は上がらない、明治の方が伸びている、

61 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:24:24 ID:ENMN7FuX.net
昔は早稲田の方が圧倒的に一般多かったがそれでも難易度も早稲田>慶應だった。
慶應はほとんど変化なしだったが最近ちょっと減らしはじめた。

早稲田大学・慶應義塾大学 一般募集人員 推移

       <早稲田大>  <慶應義塾>
       政経・法・商    法・経済・商    早−慶
1990年   3160   >   1950     +1210
1992年   2870   >   1950      +920
1994年   2820   >   1950      +920
1996年   2820   >   1950      +870
1998年   2720   >   1950      +770
2000年   2620   >   1950      +670
2002年   2200   >   1950      +250
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年   1800   <   1950      −150
2004年   1350   <   1910      −560
2006年   1310   <   1910      −600
2008年   1210   <   1910      −700
2010年   1205   <   1910      −705
2012年   1205   <   1910      −705


2020年   1255   <   1690      −435

62 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:28:02 ID:ENMN7FuX.net
10年前の一般率 2010年度

読売新聞(2010/7/6朝刊) 『大学の実力調査』から主要大学一般率一覧表

      新入生数 一般入試  一般率 
東京理科  4040  3299  81.7%
明治大学  7403  5187  70.1%
青山学院  4347  2985  68.7%
立教大学  4603  3066  66.6%
法政大学  6797  4510  66.4%
上智大学  2198  1373  62.5%
早稲田大 10035  6245  62.2%
同志社大  6160  3668  59.5%
関西大学  6857  3898  56.8%
学習院大  1956  1047  53.5%
中央大学  5849  3102  53.0%
国際基督   551   288  52.3%
関西学院  5417  2814  51.9%
慶應義塾 ※未公表          

63 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:28:34 ID:ENMN7FuX.net
2011年度

首都圏私大 入学者の一般比率(一般入学者数/入学者数)http://www.geocities.jp/gdata1982/2011ippan.mht

85.0%〜 明治情報85.4% 
82.5%〜 理科理工84.6% 理科理学84.6% 明治農学83.5% 
80.0%〜 法政生命81.6% 理科工学80.8% 早大教育80.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
77.5%〜 理科薬学79.0% 理科基工77.9%
75.0%〜 上智法学77.4% 明治文学76.1% 青学法学75.4%
72.5%〜 早大社学74.6% 立教理学74.5% 明治法学74.3% 青学理工73.9% 早大文学73.4%
70.0%〜 青学国政71.4% 明治国際70.9% 上智経済70.5% 青学教育70.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
67.5%〜 法政情報69.3% 中央文学68.6% 立教社会68.0% 早大文構67.9%
65.0%〜 青学経済67.4% 立教文学66.8% 立教観光66.8% 上智理工66.5% 法政経済66.3% 
      上智文学66.1% 立教法学65.6% 早大商学65.4% 明治理工65.3% 中央理工65.1%
62,5%〜 明治経営64.5% 法政文学64.2% 早大人科63.6% 青学経営63.5% 法政経営63.2% 明治政経63.1%
60.0%〜 早大法学60.5% 法政法学60.5% 立教異文60.5% 明治商学60.4%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
57.5%〜 青学社情59.3% 法政人間58.5% 上智総合57.7% 中央総合57.6%
55.0%〜 青学総合56.4% 
52.5%〜 早大国教54.6% 上智外国54.5% 国際基督53.6%
50.0%〜 中央経済51.4% 早大創造51.0% 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
47.5%〜 早大政経49.6% 中央法学49.1% 早大先進48.3% 上智国教47.7%
45.0%〜 中央商学45.2%
42.5%〜 立教経営44.9% 早大基幹42.9%

64 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:33:18 ID:ENMN7FuX.net
7 エリート街道さん ▼ New! 2011/10/24(月) 22:28:34.09 ID:Z0hRHglv [2回目]
★読売新聞『大学の実力』調査への大学当局の公表 ※上段は2011年入学、下段は2010年入学

       一般募集 一般入学 一般超過 入学定員 入学者数 一般入学率A 募集段階B 乖離(B−A)
青山学院  2,645   2,839   111.2%    3,712   4,127    68.79%    71.25%    2.46
青山学院  2,612   2,985   114.3%    3,712   4,347    68.67%    70.37%    1.70

中央      3,686   3,327   *90.3%    5,437   6,014    55.32%    67.79%   .12.47
中央      3,693   3,102   *84.0%    5,437   5,849    53.03%    67.92%   .14.89

法政      4,449   4,359   *98.0%    6,040   6,502    67.04%    73.66%    6.62
法政      4,434   4,510   101.7%    5,940   6,797    66.35%    74.65%    8.30

明治      4,582   4,926   107.5%    6,520   7,088    69.50%    70.28%    0.78
明治      4,645   5,187   111.7%    6,520   7,403    70.07%    71.24%    1.17

立教      2,905   3,042   104.7%    4,083   4,617    65.89%    71.15%    5.25
立教      2,905   3,066   105.5%    4,083   4,603    66.61%    71.15%    4.54


一般入学率 ※10〜11年の平均
明治69.8% > 青学68.7% >> 法政66.7% ≧ 立教66.3% >>>>>>>>>>>> 中央54.2%

募集段階と実際の入学との乖離 ※10〜11年の平均
明治0.98 > 青学2.08 >>> 立教4.90 >> 法政7.46 >>>>>> 中央13.68

65 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:34:06 ID:oBXOTcUH.net
10年前から有名私大の一般入試比率は6割から5割。

推薦が多いから地方国立より、就職が悪化したわけでも無さそう。

62の資料に立命館のデータが無いのは何故?

ここ10年は国公立大学の推薦比率の上昇が目立つ。(後期試験を廃止したから?)

66 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:36:56 ID:ENMN7FuX.net
48 エリート街道さん sage 2012/02/27(月) 13:06:31.44 ID:L7tQt0A6

私立大学ランキング(河合塾最新)

?慶應義塾67.5 法律70.0 経済70.0 商学67.5 文学65.0 学?65.0
?早稲田大67.5 法律67.5 経済70.0 商学67.5 文学65.0 生命67.5

?上智大学63.0 法律65.0 経済65.0 経営65.0 英文60.0 生命60.0
?立教大学61.5 法律62.5 経済62.5 経営65.0 英米60.0 生命57.5
?明治大学61.0 法律60.0 経済62.5 商学62.5 英米60.0 生命60.0

?同志社大59.5 法律60.0 経済60.0 商学60.0 英文60.0 生命57.5
?関西学院58.5 法律57.5 経済60.0 商学57.5 英米60.0 生命57.5
?青山学院58.5 法学57.5 経済60.0 経営62.5 英米57.5 生命55.0
?法政大学57.5 法律60.0 経済57.5 経営57.5 英文57.5 生命55.0
?学習院大57.0 法律57.5 経済57.5 経営60.0 英米55.0 生命55.0

?立命館大56.5 法学57.5 経済55.0 経営55.0 英米60.0 生命55.0
?関西大学56.5 法律55.0 経済57.5 商学57.5 文学57.5 生命55.0
?中央大学56.0 法律62.5 経済55.0 経営55.0 英文55.0 生命52.5
?成蹊大学55.0 法律57.5 経済57.5 経営57.5 英米52.5 生命50.0

67 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:48:54 ID:ENMN7FuX.net
入学者の一般入試比率 >>64>>20

     2010年 2011年 → 2019年  一般率増減
明治  70.1%  69.5%   69.9%   変わらず
青学  68.7%  68.8%   59.7%  −9%程度
立教  66.6%  65.9%   非回答
法政  66.4%  67.0%   58.5%  −8%程度
中央  53.0%  55.3%   55.5%   変わらず

明治・中央→一般比率変わらず
青学・法政→一般比率大幅ダウン(推薦率アップ)
立教→不明

一般率が下がった(推薦率が上がった)青学・法政が>>66と比べて、一般率変わらない明治・中央と相対的な難易度関係が

変わらない→推薦率アップによる難化は認められない。
変わるなら→推薦率アップによる難化は認められる

って感じになるのかね。

68 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 04:41:13 ID:O7k3NMln.net
推薦率とあまり関係ないような。

2011年に比べて好景気のため、私大人気があがって、東京の私大が
全般的に難化しているようにみえる。
東京私大は関西私大より難化している。(2011年と2019年の比較)

69 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 04:46:17 ID:gobLoai/.net
カンカン最下位が関学は本当なんだな。

70 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 05:05:31 ID:ENMN7FuX.net
ま、大学としては入学時の学力よりも就職やら資格やらで結果出してくれる学生を欲しいわけで、そういう学生が一般に多いなら当然一般を増やすし、推薦の方が多いなら推薦を増やす

早稲田や青学や法政は推薦が欲しい(もしくは一般減らしたい)から推薦増やして一般減らしてるんだろうし、

中央は公務員試験や資格試験に取り組む真面目な学生が欲しいから他のマーチに比べて昔から推薦が多かったと。

明治は推薦よりも一般で入ってきた(早稲田に落ちてきた)学生の方が反骨精神があってよいとでも思ってるのか、一般多めでずっと続けてると。

71 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 05:08:57 ID:j9QXBpLj.net
一流大学「T大学」に失敗 → 三流大学「M大学」 だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=R3Yat0YMSPo

72 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 05:33:03 ID:uvgwcjSS.net
>>71
東京大学と明治大学じゃん

総レス数 72
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200