2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田社学とかいう謎学部

1 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:49:07 ID:PIK7E1gm.net
卒業生も何を学んだイマイチ謎というらしいな

しかし近年では早稲田社学の就職ブランドも上昇し、一般受験の倍率は13.6倍という人気を誇る謎学部

2 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:50:36 ID:SSpI8jb/.net
国公立大学志願者数2020
1位 千葉大学   10200  一般率91.5%
2位 北海道大学  9752 一般率97.5%
3位 神戸大学   9315 一般率91.8%

私立大学志願者数2020
1位 早稲田大学 104576 一般率55.8%
2位 法政大学  103620 一般率58.5%
3位 明治大学  102606 一般率69.9%

3 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:52:57 ID:UaHipwDw.net
社学はマジで何勉強してるのか気になる
色んなこと浅く勉強するんだろうなと想像してるけど

4 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 20:58:46 ID:HgcW9gHC.net
早稲田社学を蹴って中央非法を選んだ私大バブル親父の俺、高みの見物

高2の息子の受験が気になりだして受サロ閲覧

5 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:01:51 ID:OABYek2Q.net
文構も謎やわ
多分文学部と似たような感じなんやろうけど

6 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:04:19.50 ID:w2BWB2Ca.net
どちらも私大なのに私大バブルを出すのが意味不明
当時の社学は夜間だったはずだからまともなMARCHに合格したら蹴るでしょう
中央非法がまともなのか知らんがw
息子の受験が気になって受サロって馬鹿?

7 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:07:16.59 ID:+XIH+R57.net
今の社学ってどうなの?
セン利で受かったんだけど入学金入れるか迷うわ

8 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:07:30.25 ID:+XIH+R57.net
第一落ちたら仮面浪人するかもしれない

9 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:08:25.96 ID:w2BWB2Ca.net
一文・二文(夜間)を足して割ったのが文・文構
文と文構は学科まで見れば棲み分けができているのが分かるよ

10 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:10:42.05 ID:6/iadwmk.net
早稲田の社会科学系夜間学部を、むりやり昼間に持ってきたような学部か

11 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:11:41.23 ID:hhHzXxj/.net
やりたいことが見つかってない奴が行く学部なんだよ
何でも学べるぞ
政経もある意味そう
教育の公共もそう

12 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:14:18 ID:w2BWB2Ca.net
社学は広く浅くだね、本人しだいだと思う
偏差値みれば早稲田上位だから民間就職だけ考えるなら良いと思う
でも全問マークのロト6だからなー

13 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:16:34 ID:K1bzlpeF.net
>>4
当時は社学より中央非法が上だったんですか?

14 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:18:35.88 ID:QKh0sFoV.net
所詮夜間上り

15 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:24:11 ID:w2BWB2Ca.net
>>13
偏差値の話?
偏差値が上とか下とかじゃなく社学は夜間だったんだ
社学のシャシャシャでぐぐるとシャレだけど当時の位置づけが分かるよ
早稲田とはいえ夜間選ぶか?学部名で「ぼくは夜間です」って分かるんだよ?

16 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:38:40.42 ID:K1bzlpeF.net
>>15
そういえば、夜間だったんですよね
ありがとうございました

17 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:41:23.52 ID:w2BWB2Ca.net
夜間だったのはだいぶ昔の話だから今の社学とは全く関係無いと思う
ただ文以外の夜間部を統合したのが社学だからイメージ的には広く浅くだと思う

18 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 21:48:14 ID:w2BWB2Ca.net
>>4 にイラっとして夜間とかネガティブなこと書き込んじゃったけど俺も社学受けるよ
いまいち何をやってるのか分からないから志望度低いけど

19 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:12:36 ID:RLt4vmPg.net
社学在籍中だから質問などあれば

20 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:43:19 ID:jaQFG3sx.net
>>19
>>1-18
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

21 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:47:30 ID:s2xN3YiQ.net
>>1         
*コロナウイルス感染に大学は注意が必要
(早稲田学生の14人に1人は中国人留学生。3400人以上在籍)
毎日の教室、食堂、図書館には中国人が至る所にいる割合
https://www.waseda.jp/inst/cie/assets/uploads/2019/07/201905_jp.pdf

早大は中国人留学生が日本で1番多く3419人在籍
https://resemom.jp/article/2018/01/05/42141.html
早稲田大学留学センター統計データ(留学生数・中国人割合データ)
https://www.waseda.jp/inst/cie/center/data
(早稲田全学生5万人。7千人以上は留学生。)
早稲田学生の約7人に1人が留学生(留学生の55%以上は中国人)

コロナウイルスの発生の武漢に早大生が毎年数か月短期留学
「★武漢大学短期中国語研修プログラム(短期留学)早稲田」 で検索


慶應は全員(教授・職員・学生)の中国渡航禁止を英断

慶應義塾大学公式サイト
教職員・塾生(学生)の中国への渡航は原則禁止を決定
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/2/5/27-67406/

慶應は中国人留学生少ない(万一感染しても慶應病院あるから安心)
慶應全学生3.5万人中僅か900人が中国人留学生(40人に1人の割合)
http://www.ic.keio.ac.jp/data/(中国人留学生は全体の僅か2.5%)

各大学の就職人数等比較(2020)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  19 339 538 2 276
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系)】最年少合格 慶大理工女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【司法試験(法学部)】司法試験に最年少合格 慶大1年生19歳
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
【公認会計士試験(経済・商学部系)】慶應が45年連続1位
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早】
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)
開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(慶大の3割はボッチ飯)

22 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:28:13 ID:tKE7eESU.net
社学は専門性が身に付かないってよく聞くけどさ、
じゃあ他の学部で専門性が身につくの?って話

そもそも専門性ってなに?学会で論文発表できて食ってけるレベル?

早稲法の、自称GPAクソ高い優等生(当時3年)に、
民法177条に関する議論をふっかけたが、
民法177条がそもそもわからないと言う。
条文番号覚える必要なんて全くないけど、
民法177条は恐らく法律の勉強してれば一番頻出な条文なので、
これが分からないというのに心底呆れた。

学部を選択するにあたって、専門性が〜とか言ってるやつには、
一度自分の頭で考えてみてほしい。

その学部で専門性が身に付くか?
そもそも専門性とはなにか?

因みに俺は一橋社学、講義内容はどれも初歩的なものなので常に内職してる。

23 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 03:05:38 ID:CQ0nZ/ZR.net
たったひとつの極端な例をもちだして
全否定されてもなぁ…

確かに学部で身につく事なんて
たかが知れているかもしれない。
だけどその先の進路を多少は方向づける
ことも確かでしょ。
だったらやりたいことができるところへ
行くのがいちばん良いのでは?

ちなみに民事系でいちばんお世話になる条文は
意思表示の一連の規定ではなかろうか...

24 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 03:56:45 ID:hDpDPB3A.net
単位取得楽だって言われ続けてきたけどここ2年で楽単担当してた教員バンバンやめてるから気を付けな

25 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 05:22:43.51 ID:kAyqtPZc.net
社学はコスパ最悪
社会科学系学部の二部だから社会科学系学部の採用は政経法商までとなっているのが現実
政経法商のあとのあいた枠採用は国際人科教育社ス分光文となっていてつらい

26 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 05:26:16.83 ID:kAyqtPZc.net
第二外国語取らなくていいらしいよ社学

27 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 11:03:59 ID:6d0rQeIk.net
>>261年は取らなきゃだめだぞ、わいは後期落としたけど

28 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:03:22 ID:CERGZbSX.net
>>22
まあ、物権なんて社会人になってからじゃないと使わないからな
学生時代に習っても使い道わからないでしょ

29 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:09:42 ID:Dwlol85h.net
ワイ他大法学部、物権必修じゃないからわからない

30 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:59:00 ID:GJMIpKIV.net
社学のカリキュラムは憲法取らなくても法学ゼミ入れるらしい
これは数学知らない奴が数学科に入る様な物で、法学ゼミ出ても法学部卒と同等とは見做されない

31 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 08:03:08 ID:ZGlwrBCQ.net
経歴が社会学部卒(夜間)でも
社学と書き換える

32 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:34:04 ID:XBfhLSGe.net
>>31
社会学部って何?

総レス数 32
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200