2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系ワイ 今になって数学の勉強法に不安を覚える

1 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:05:53 ID:zrRWVPMe.net
赤本とプラチカの開放を丸暗記してきたけどこれでええんか?
本番で知らんのんきたら積むんとちゃうやろか

2 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:07:45 ID:T+lGdPSk.net
模試が解けるなら問題ないと思うが

3 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:09:53 ID:GRT5Esgx.net
あーあやっちゃったな1番ダメな奴

4 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:10:52 ID:WF4rQAaF.net
>>2
11月の実践でも見たことないの来たら思考停止してた
だから焦ってる

5 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:11:44 ID:WF4rQAaF.net
>>3
まじか どうしたらよかったんや。。。

6 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:11:51 ID:i6iGKa/6.net
解法ってか状況に合わせて何すんのかを体に染み込ませないと
例えば野球でファーストを守ってたとしてノーアウトランナー満塁でこっちに転がってきたら取ってファースト踏まずにすぐホーム投げんじゃん?そしたらその後ゲッツー取れるかもしれないし
サッカーでも自分がトップだとしてディフェンスにプレッシャーかけるとき真正面から行かずに中側を塞いでワンサイドカットするじゃん?
数学でも最大値を求めろって言われたら関数に帰着させて考えたり複素数平面で絶対値を見たらとりあえず2乗するじゃん?
そういうことよ

7 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:12:32 ID:WF4rQAaF.net
文系脳やから知らん問題の開放を導き出すなんて無理なんや

8 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:12:39 ID:J7R8I+7E.net
他の科目が取れるなら問題ないぞ

9 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:13:58 ID:WF4rQAaF.net
>>6
すまん わからん

10 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:20:02.91 ID:zrRWVPMe.net
数学取れるやつはどうやってるんや?
ワイが答見んとでえへんような開放も思いつくんか?

11 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:25:21 ID:i6iGKa/6.net
思い付くってか見えるわ
問題見てこれはあれだなってなる
頭使う数列とか数論の問題も解けるときはすぐに見える
解けない時はすぐに無理ってわかる

12 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:28:39 ID:JkVIdkkb.net
典型問題を完璧に暗記できてるなら大丈夫
典型問題と全く関係ない問題が出たらほとんどの受験生は解けない
受験において1番大事なのは典型問題が出されたら記述漏れなく(たとえばベクトルの一時独立とか、相加相乗平均の条件確認)、計算ミスなしに、完璧に解くことだよ。
落ちる人は発想を要する問題を解けないのではない。その大学を受けるなら誰でも知ってるような問題を取りこぼしてるんだ。

13 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:35:56 ID:Lgi5Rk+o.net
文系の数学なら公式覚えとけばできるんじゃない?
差がつくのは数学abの範囲だと思う

14 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:38:05 ID:JkVIdkkb.net
四面体に内接する球の半径を求める時は頂点から底面に垂線を引く(これによって直角三角形が作れるので解答の手がかりがつかめるかもしれない)とか、
3つのベクトルの和の絶対値を求めるためには二乗の絶対値を求めればよい。なぜなら二乗することによって内積と個々のベクトルの絶対値に分けることができる。個々のベクトルはわかっててら内積も問題の条件から直接求められるからだ。
こういう風に何でその作業をするのか、どういう意図があってその作業をするのかを理解して解法暗記できてるなら大丈夫

15 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:49:18.73 ID:kMnsuBRz.net
プラチカの前にやった参考書による
青チャ例題レベルが事前に完璧になってるのなら問題ない

16 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:05:10 ID:WF4rQAaF.net
>>12
わいは国語アヘアへマンやから英数で稼がなあかん

>>15
メジアンっていう表紙が薄い紫の奴

17 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:12:53.17 ID:nVLl6Ink.net
マジレスするとパターン問題から外れた問題は、みんな解けないから問題ない。パターン問題へどう落とし込めるか?って問題は理系最上位でも正答率低いからできたらラッキーくらいでええ。
ちな、京府医志望の数学マン

18 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 01:18:16.39 ID:6bzkpRyN.net
ワイ都内御三家出身
数学はとにかく暗記と教えられたンゴ
1分考えてわからなければ解答見てひたすら暗記暗記と言われたンゴ
「受験」数学は暗記らしいンゴ

19 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 02:25:27.77 ID:BmbBSn5m.net
早慶中位くらいまでは見た瞬間解法が浮かぶ。
それより上は暗記した解法を元に「こうしたら何かヒントが得られるかな?」の繰り返し。これは経験(とセンス)の領域。
青チャは前者、プラチカは後者の経験値が貯まる問題が多いイメージ。

20 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 02:53:53 ID:kBIboTYa.net
愛知県田原市池尻町上り63
杉原悠生
+ 8 1 5 3 1 - 4 5 - 4 9 0 0

総レス数 20
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200