2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

指定校推薦を誰も文句を言わない仕様にしてみた

1 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 09:42:38 ID:kMnsuBRz.net
センター試験、共通テスト等と同様に、全国一斉で行う試験を高1,2に2回、高3は1回、計5回課す
その中には5教科7科目の他、体育等のサブ科目も選択科目として出題する

これら5回のトータルの成績に応じて指定校推薦を獲得する事ができる

2 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 09:51:30 ID:KSAbDw+e.net
全国一斉に行うテストって何?

3 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 09:56:04 ID:DKOYswsU.net
指定校無くすのが手っ取り早いやん

4 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 09:58:32 ID:YV/utE34.net
そもそもなぜ指定校推薦が存在するのか

5 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 09:59:28 ID:NLL+Ev8r.net
そんなことしたら、レベルの低い高校に
行って評定揃えたり、教職員の知合いや
校友著名人の推薦で行けないじゃないか

6 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:37:40 ID:JDbP072p.net
楽勝だなそんな試験
範囲がくそ楽な高1、高2の試験で稼ぎまくって、高校の授業レベルの体育を真面目にやるだけでいいw
国立の一般入試より遥かに楽

7 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:38:22 ID:ya9tUkGl.net
推薦AOオンリーの大学作ってそっちで群れてろよ
それが今のガチFランだろw

一般入試がいる大学に入り込んでくるから、偏差値が無意味になってメチャクチャになってんだろ

8 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:53:35 ID:mDpI3vcA.net
指定校は一般より真面目!っていうならこの位は最低限して欲しいよな

9 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:55:39 ID:oKrevfjV.net
『早稲田大学 入試直前 ワンポイント対策(\300)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m90581786093/

10 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:03:57 ID:OMwR/z3S.net
てか誰が文句ゆーてるん?

11 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:23:18 ID:Vjoj2dLu.net
一般のほうが大学の成績悪くて成果出せてないんやから一般の文句聞いてもしゃーないやん
むしろ一般入試の制度を推薦に寄せないとアカンわな
そしてそれは実現しつつあるわけや

12 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:36:41 ID:G4f3IsGi.net
私学は以下の通りにすれば良い。
そうすれば比べられないから。

推薦制度を採る場合は、推薦入学者は8割以上(2割は敗者復活用枠)

要は全員推薦か一般かに大学単位で分ける。

13 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 12:56:47 ID:kUFTUzhZ.net
体力テストで70点以上が必須条件

14 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:05:32 ID:XLwDXcCk.net
この少子時代、特に私大は欧米並に推薦メインにしていくしかないだろうな
多少地頭は劣っても、真面目に毎日授業を受け、試験の成績もいい推薦組を増やしたほうがメリットが大きいと考えるのは当然のこと
受サロオッサンの入試原理主義も、そろそろ変わってもいい頃じゃないか

15 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:20:12 ID:1SqkybZw.net
2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

     入学 一般 一般比率    

明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大 7434 4527  60.9%
青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)

16 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:24:05 ID:tIt3uPzB.net
学年でトップ3+何も不祥事なしでいい。 学校で努力するのと受験勉強は違うし指定校推薦が悪いとはいわんけど数が多すぎる。
自分の学校は偏差値48にも関わらず関学9人で関大が5人指定校で行く

17 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:30:05 ID:XLwDXcCk.net
指定校枠で入った学生は、留年だの極悪成績だと後輩に迷惑かける(枠剥奪)の可能性が出てくるから、
真面目にならざるを得ないんだよ

18 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:47:06 ID:EW4kbvUk.net
指定校推薦のある高校の偏差値平均

早稲田大 66.5
慶應義塾 65.2
-------------------------------------------
東京理科 64.1
立教大学 63.3
学習院大 63.1
明治大学 63.0
上智大学 63.0
中央大学 62.8
-------------------------------------------
成蹊大学 62.3
成城大学 61.9
同志社大 61.8
北里大学 61.7
芝浦工業 61.2
関西学院 60.6
武蔵大学 60.2
國學院大 60.1
-------------------------------------------
東京都市 59.7
獨協大学 59.6
立命館大 59.4
法政大学 59.3
関西大学 58.4
甲南大学 58.4
東京電気 58.0
青山学院 57.5
神奈川大 57.5
専修大学 57.4
龍谷大学 57.0
駒澤大学 56.8
南山大学 56.3
東洋大学 56.1
明治学院 55.7

19 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:57:09 ID:Vjoj2dLu.net
>>16
「数が多すぎる」という根拠がもう少し欲しいな
アホでも大学の成績は一般より優秀だから、単に「アホだから」では足りない

20 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 02:31:34.04 ID:CmOFn/Dj.net
age

21 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:31:04 ID:0J78oRJh.net
横浜市立大学は公立大学だけど指定校推薦あるよ
https://www.yokohama-cu.ac.jp/admis/undergraduate/faq_shiteikou.html#title2

22 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:35:43 ID:0J78oRJh.net
首都大学東京は公立大学だけど指定校推薦あるよ
https://www.tmu.ac.jp/extra/download.html?d=assets/files/download/entrance/2019(heisei31)nendo_siteikousuisen_gakuseiboshuyoukou.pdf

23 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 14:41:01 ID:SRj2VMzb.net
とりあえず全教科センター試験受けさせて及第点に達したら指定校推薦を認める

総レス数 23
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200