2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田ってどの学部が特に優れてるとか無いよね

1 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:43:06 ID:APlwahe6.net
各学部が他に無い良さを持ち互いが切磋琢磨し早稲田全体にパワーが漲っている

2 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:43:31 ID:tEWVuX4K.net
国公立大学志願者数2020
1位 千葉大学   10200  一般率91.5%
2位 北海道大学  9752 一般率97.5%
3位 神戸大学   9315 一般率91.8%

私立大学志願者数2020
1位 早稲田大学 104576 一般率55.8%
2位 法政大学  103620 一般率58.5%
3位 明治大学  102606 一般率69.9%

3 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:48:53.65 ID:zalGODMM.net
特に優れてる学部は無いが特に劣ってる学部はある

4 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:58:44.50 ID:eKLlwZ+z.net
政経法商国際教養が就活は強い

5 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:58:51.00 ID:YwWnwgIg.net
国教と理工くらいやないか優れてるのはあとは全部一緒

6 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:07:54.17 ID:YZGRPrIC.net
理工と政経という組み合わせならわからんでもないが、国教って凄いんか
文系の事情わからん

7 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:08:28.61 ID:on+d5anC.net
>>1               
*コロナウイルス感染に大学は注意が必要
(早稲田学生の14人に1人は中国人留学生。3400人以上在籍)
毎日の教室、食堂、図書館には中国人が至る所にいる割合
https://www.waseda.jp/inst/cie/assets/uploads/2019/07/201905_jp.pdf

早大は中国人留学生が3419人と日本で1番多く在籍
https://resemom.jp/article/2018/01/05/42141.html
早稲田大学留学センター統計データ(留学生数・中国人割合データ)
https://www.waseda.jp/inst/cie/center/data
(早稲田全学生5万人。7千人以上は留学生。)
早稲田学生の約7人に1人が留学生(留学生の55%以上は中国人)

コロナウイルスの発生地の武漢に早大生が毎年数か月短期留学
「★武漢大学短期中国語研修プログラム(短期留学)早稲田」 で検索


慶應は全員(教授・職員・学生)の中国渡航禁止を英断

慶應義塾大学公式サイト
教職員・塾生(学生)の中国への渡航は原則禁止を決定
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/2/5/27-67406/

慶應は中国人留学生少ない(万一感染しても慶應病院あるから安心)
慶應全学生3.5万人中僅か900人が中国人留学生(40人に1人の割合)
http://www.ic.keio.ac.jp/data/(中国人留学生は全体の僅か2.5%)

各大学の就職人数等比較(2020)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  19 339 538 2 276
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系)】最年少合格 慶大理工女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【司法試験(法学部)】司法試験に最年少合格 慶大1年生19歳
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
【公認会計士試験(経済・商学部系)】慶應が45年連続1位
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早】
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)
開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(慶大の3割はボッチ飯)

8 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:18:41 ID:KrblUgRV.net
政経法はずば抜けてるイメージだな

9 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:19:29 ID:WGQZ52zb.net
所詮早慶、大したもんじゃない。
どれもゴミ屑レベル

10 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:33:27 ID:Q2/QW8k4.net
>>8
法はもはや商と変わらんわ
政経も7割無試験だから目くそ鼻くそ
今の早稲田はほぼ横並びだわ
国教だけ英語という明確な強みがある分一番優れてる気はする

11 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:38:53 ID:b+qKsbLP.net
以上政経法と横並びということにしたい商学部生でした。

12 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:40:15 ID:Q2/QW8k4.net
偏差値商よりゴミな法が別格ヅラしてるのは草
早慶同学部対決で唯一負けてる面汚しじゃん

13 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:43:23 ID:AuL56VhG.net
まあ上り調子の早稲田の中で唯一足引っ張ってるのが法というのは分かる。
でも政経に次いで学内二番手なのは変わらない

14 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:46:59 ID:l3lTy1ag.net
むしろ政経と横並びになりたい法学部生が暴れてるのでは
並んでる要素ないだろ
内部生人気も政経はもちろん商より低いと聞いてる
法曹不人気で単位も厳しい法は二番手ではない
少なくとも英語できるSILSの輩よりは確実に無能

15 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:58:27.57 ID:zN32p+v0.net
>>9
ゴミ屑を語るスレにわざわざやって来て
レスをするあなたもゴミ屑。
同じ穴のなんとか。
普通は放っとくはず。

16 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:00:53.32 ID:Fac7TEt2.net
学内序列とか言い出す主体的に進学できないカス共が最も害悪
どの学部も無試験まみれの早稲田では個人差のが圧倒的に大きいわ
ほとんど意識されない序列を気にして興味のある学部に行かずに4年間過ごすことがどれほど無駄か

17 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:09:10 ID:shHQeZLw.net
学部差が比較的フラットなのが慶應と比べて良いんだからいちいち語るやつは敵だぞ
学内マウント取りたいやつは慶應へどうぞ

18 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:12:10 ID:nglLZPHg.net
文構教育人科みたいな意味不明学部はダメだろ

19 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:41:58 ID:5V0NIthU.net
>>18
>>1-17
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

20 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:37:14.69 ID:OIWYvJCm.net
安倍内閣のあの北村大臣って早稲田政経なんだな、、

21 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:51:06 ID:1jCdnbTE.net
学部格差にこだわるのは・・
政経は看板学部と就職イチバンが売りで、それが拠り所だから。
商は就職命の割には政経に劣る劣化版整形だから。
教育は学内の位置付けが所沢と比較して気になる。

学部格差に無頓着なのは・・
国教は英語できる他大学の方が気になる。
法は国葬や司法で慶応法や中央法、東大法の学外の方が気になる。

22 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:01:15 ID:/qhA3Yig.net
いうて法も倍率6倍に戻してきてるし多少はね…?

23 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:05:51 ID:DRrMecXH.net
>>14
それは少し違っていて、学力順に人気は政経>法>商の順で間違いありません。
ただ法の推薦枠が多いので先に商や社学が埋まってしまうのです。
ですから商や社学に入れない人も法を選ばざるを得なくなり法は二極化します。

24 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:13:46 ID:o242mrk5.net
>>21
商は別に就職命でもないだろ
会計士の人数考慮したら普通に政経以上にまともなところ行ってる割合高いわ
法商国際教養教育あたりと違ってなんの資格アイデンティティもない政経が一番劣化してるゴミ学部
7割無試験だからしゃーないが

25 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:17:46 ID:060psW77.net
>>22
しかもここ10年で初めてぐらいに補欠入学者出さなかったよな
ほんで対照的に慶應法法は珍しく補欠入学者を出すという

26 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:32:14 ID:wTwDIR5w.net
>>24
なりすましバレバレw商みたいな三下が政経に喧嘩売るなんて早稲田学内じゃありえないよw

27 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:34:27 ID:/qhA3Yig.net
>>25
ほ〜んマジなら盛り返してるんやな早稲田法

28 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:42:33 ID:lbvYBoLC.net
法は河合偏差値だと商社学に抜かれたけど、最多就職先が国家総合職だし合格者平均偏差値も政経の次(=上位国立の併願者が多い)だし腐っても上位学部でしょ

29 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:45:29 ID:1jCdnbTE.net
令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)

30 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:16:47 ID:KKUkIybr.net
講義が面白いから文構で何の不満もない
サークルでうまく立ち回れば就職が不利ということもないし、
戸山はサークルに通いやすい

31 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:22:06 ID:shHQeZLw.net
>>26
7割無試験がなんか言ってて草

32 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:25:52 ID:shHQeZLw.net
進路報告者がくっそ少ないことで有名な早稲田政経
無試験ぼんくら多すぎてニートまっしぐらだからしょうがない
勿論理工商法より行方不明になるやつが多い

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.waseda.jp/inst/career/assets/uploads/2019/07/2018careerdata.pdf&ved=2ahUKEwjJ77WM88vnAhVDa94KHRN7CjcQFjAAegQIAhAB&usg=AOvVaw2sTP8SWS8s_n8girIUmrbr

33 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:30:43 ID:/O/RDnpW.net
>>26
早稲田生だけど普通に政経はマウント対象だぞ
だいたい受験方式マウント聞くと推薦だからな
というか政経のやつは自分から受験方式でへりくだるやつ多い

34 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:39:20 ID:gOskoaBw.net
ここまで社学なし

35 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:18:36 ID:CQ0nZ/ZR.net
早稲田はもう全学部横並びだな
それとも来年の政経の新しい入試次第で
何かガラッと変わるだろうか?

36 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:34:01 ID:gsMWKPBN.net
同じ学費を払うなら校舎が綺麗な方が
気分いいだろう

37 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:39:51.37 ID:sfn3eN5i.net
政経は、おっやるじゃんて感じだぞ
他学部は政経落ち多いからな(政経にも他学部落ちが多いけど)
学科までは聞かないかな

38 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:43:26 ID:DLqCdXlc.net
早稲田のスポバカ選抜

何で野球もラグビーも駅伝も
合格者が発表の何ヶ月も前から分かるんだ

なんか裏ルールでもあるんか?

39 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:46:23 ID:2GXmDMfg.net
東進でも商に負けてたな法学部は。
ベネッセでは同じだし。
商より多少上なのは認めるけど政経法は別格みたいに言うのは無理あるだろ。

40 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:56:16 ID:tbAZHrTX.net
法は事あるごとに国葬18人だからぁぁぁって喚くよな去年8人でクソゴミなのにたった一年良かっただけでイキりだすの可愛い

41 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:59:40 ID:sfn3eN5i.net
法が看板なのって東大中央明治法政な
早稲田は政治を経済学から考えようとした政経が看板で、法はちょっとちがう
OBと研究実績で国内最強と言ってもいいのは坪内逍遥の文&文構な

42 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 22:25:41.50 ID:1jCdnbTE.net
政経の政治が看板。
経済は引き立て役。

43 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 22:39:55 ID:shHQeZLw.net
最近優秀な人が多いのは
国際教養と政経の国際政経
とりわけ中国人と帰国が優秀

44 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:07:59 ID:zXN6I3bd.net
法学部ことし1000人近く志望減ってたよな

45 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:42:46 ID:qArD8t4J.net
政経以外は政経のおかげで早稲田のパワーが強い事を自覚した方がいい
政経あっての早稲田だぞ

46 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 00:23:25.65 ID:3PIg1lwQ.net
法、社学落ちて政経です。仲間けっこういますよ。

47 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 00:31:39.82 ID:WmHGEx0J.net
>>45
商にすら上場企業の役員輩出率で負けてんのによく言うよ

48 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 00:36:12 ID:Owh5ZBaA.net
>>47
商OBちーすw

49 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:12:33 ID:Qn8kfGRu.net
政経5%も行方不明になってんだ
商は1%
法2%なのに
資格留年も考えづらい学部でこれはひどい

50 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:46:34 ID:Mug2vVn2.net
https://twitter.com/waseyobi_tokyo/status/1224618503526703104
(deleted an unsolicited ad)

51 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:18:20 ID:+rMz9Ejp.net
政経の偏差値はもはや
他学部とほとんどかわらない。
なのに法商国文と違って
これといった取り柄がない。
綺麗な校舎だけが自慢ですか。

52 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 02:45:33.64 ID:Owh5ZBaA.net
>>51
何言ってんだこいつw
僻みも大概にしろw

53 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:10:59 ID:5HLnwlOK.net
とりあえず所沢の田舎モンは本キャンでうろちょろすんなよ

54 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 03:16:46 ID:ycik7zOF.net
埼玉県民だって
ギャーーー

55 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 04:17:23 ID:iMiEPJ0V.net
>>52
政経の面汚しが暴れんなよカス
商は会計士なる奴多いからな
彼らは政経のこと見下してるよ

56 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 05:10:58 ID:j9QXBpLj.net
一流大「T大」に失敗 → 三流大「M大」 だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=R3Yat0YMSPo

57 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 11:14:27 ID:Zo4mxiGG.net
政経は一般3割300人のみ

ホントもうダメぽ

58 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 11:45:42.56 ID:C9olOApg.net
チャラ商は政経の万年二軍という位置付け。君が受けて落ちた政経に仮に受かっていたらノータイムで商は蹴り飛ばしただろ?つまりはそういうことだ。

59 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 12:04:52 ID:ebqH0Z6i.net
>>58
政経は7割無試験だから受けてすらいないんだよなぁ

60 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 13:39:55 ID:Owh5ZBaA.net
政経無試験>>>>>>>>他一般

61 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:22:34 ID:Cy6pqXRV.net
無試験猿が吠えまくっててワロタ
動物園行けよ

62 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:27:58 ID:ORNuhmfM.net
受験勉強する方が馬鹿
推薦や内部進学やAOで入ったもん勝ち

受験は平等なんかじゃないからな
官僚の息子の裏口がバレたようにごまんとあんなのある
指定校や推薦の合計より一般試験の入学者のが少ないwwwwwwwwwww

なのにさらに裏口など不正含めるとwもうわかるよなw
一般試験で入ろうとするのは馬鹿だよw
ハングル語がセンターにあるのもわかるな?
在日に有利なように半島系まで枠が取られてるw
無駄な努力乙でーす

63 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:31:10 ID:FHNq0v3H.net
スポ科バカ女が書き込んでそうだな

総レス数 63
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200