2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正直公務員になれば学歴関係ないよな?

1 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:57:14 ID:CziiD/s9.net
どうなん?一流企業目指すわけやないならええ気がするんやが...

2 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:59:56 ID:yp0ZYGuk.net
市役所勤務の俺の1日
8:28 登庁
8:30 机の鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方と仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 市民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、テレビのニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 市民からの問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 机の鍵を締める
17:30 退庁

3 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:03:49 ID:Cdf8pYNZ.net
公務員専門学校出身も多いし、高卒もいる世界。
民間大手企業に就職困難なFラン生も公務員試験さえ受かればOK。

4 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:04:03 ID:9Nvt47Nq.net
どうせ出世目指さないだろうから、関係ないよ。ただ採用試験で影響あるよ。

5 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:05:17 ID:tEWVuX4K.net
高学歴だと新卒で組織図の上位に配属されやすい
高卒だと出先に配属されやすい

(首都圏市役所の場合)

6 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:05:26 ID:EixTTDsC.net
>>2みたいなのは多分限界集落やで
父親曰く住んでる市はひっきりなしに電話がかかってくるらしい
あと父親は短大卒

7 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:06:45 ID:EixTTDsC.net
出世に関係ありあり
でもぶっちゃけ年とりゃ賃金上がってくし役職手当もゴミみたいなもん 大卒なら窓際でもおk

8 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:06:56 ID:tdul7P0Z.net
【就職活動の学歴フィルター】

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学

関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学

滋賀大学
首都大学東京
上智大学

千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学

名古屋工業大学
名古屋大学

一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学

明治大学

横浜国立大学
横浜市立大学

立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学

早稲田大学

9 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:10:35 ID:5766Y3ae.net
>>2
国立大学職員やけどまんまこれだわ

10 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:12:07 ID:Cdf8pYNZ.net
地方公務員の就職率

早慶は、地方公務員率が低い。
大東文化大や国士舘大は地方公務員比率が高い。

地方公務員に志望者は国士舘大学をお薦め。(OBが多い。)

11 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:13:02 ID:r/gPopNN.net
ビズリーチガイジ死ねや
しつこいんだよボケ

12 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:13:16 ID:sqeMjv2u.net
高卒区分採用と大卒区分採用で昇進に差がでることはある、大卒同士で大学名の差が影響するのかは分からん
あとなる前の話やけど面接の時一部の受験先は大学名が関係することはある
ただ国家総合職の官庁訪問と一部の自治体ぐらいやからそんなに気にする必要はない

13 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:14:54 ID:tEWVuX4K.net
>>10
早慶文学部はウジャウジャいるけどね

14 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:15:30 ID:Cdf8pYNZ.net
警察官や消防士には「国士舘閥」があるほどだ。

15 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:26:03 ID:oyPahSnt.net
ソニー 平均年収929万円
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000FrQT&q_no=2

PwCコンサルティング 平均年収890万
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0C30000003Llud&q_no=2

東京都 平均年収520万円 
https://www.vorkers.com/company_answer.php?m_id=a0910000000Hftt&q_no=2

16 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:30:05 ID:KXuibUdw.net
これが民間就活やで
https://i.imgur.com/v6zWJdl.jpg
https://studynews.jp/wp-content/uploads/2017/05/3rCxdyI.jpg

17 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:45:27 ID:tIt3uPzB.net
過去の歴史をしらない
受験生の参考に。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/school/16543/

18 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:49:17 ID:/Zbfxl0a.net
前期落ちたら公務員になるかな
金とかいらねえから楽してえ

19 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:50:12 ID:ruI1+wO8.net
公認会計士になれば学歴は関係ないよ

20 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:54:53.35 ID:TMRtY6Bu.net
公務員なら学歴関係ないけど、国家総合、都庁県庁の上級以外はパッとしないぞ
雑用みたいな力仕事がほとんどだし、コネで公務員なったFランが多数いる

21 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:58:21.57 ID:OtC6GCZ1.net
立教の方がいいと思います

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

〜東洋経済「本当に強い大学」〜

22 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 18:59:16.11 ID:TMRtY6Bu.net
役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

上場企業の役員になる確立の高い大学・学部のランキング。
人数の比較では、卒業生が多い大学ほど上位に来るため、「輩出率」という指数を用いてランキングしています。
輩出率は、各大学・学部出身者が上場企業の役員になる確立を算出するため、上場企業の役員数を各大学・学部の今年の就職者数で割った値です。

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537 早慶
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378 早慶
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360 早慶
12 早稲田大学・商学部 0.299 早慶
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296 早慶
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223 早慶
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195 関関同立
23 関西学院大学・商学部 0.191 関関同立
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 CH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 SMART
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142 早慶
30 大阪大学・工学部 0.141

23 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:14:23.99 ID:7g03rkzk.net
あるぞ

24 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:35:06 ID:wTwDIR5w.net
学歴は関係ないが地頭で出世が決まるすなわち地頭いい人の割合がいい高学歴な大学の方が出世する確率が高い

25 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:37:31 ID:SkOrZXBS.net
>>9
何しにここ来てんだよ
コピペはりに来てんのか?

26 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:50:25 ID:EO+he6q0.net
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)

27 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:56:32.55 ID:wlpLBtPF.net
高卒公務員はワークライフバランス考えたら一番良いかも
あまり出世はしないけどそんなに仕事キツくないからね
(大卒でもバカは出世しない)
ただ将来昇進しないと給料があがらないようになるよ

28 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 20:27:44.76 ID:jIswU0vW.net
>>20
都庁はともかく
県庁なら政令市の方が難しいよ
例外もあるけど

29 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:37:46 ID:HzufUGw5.net
都庁特別職・局長級の出身校
(2017.8.1付、知事除く)
2017年7月18日都政新報より

合計      事務     技術等
早稲田17 早稲田13 早稲田4(土4)
中央大11 中央大11 東京大2(土2)
東京大 9 一橋大 8 筑波大2(土1教1)
一橋大 8 東京大 7 千葉大2(医1建1)
慶應大 7 慶應大 7 北海道1(土)
明治大 4 明治大 4 金沢大1(医)
筑波大 3 横国大 2 長岡技1(土)
横国大 2 青学大 2 日本医1(医)
千葉大 2 東北大 1 理科大1(土)
青学大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
         筑波大 1
         上智大 1
         同志社 1
         学習院 1
         法政大 1
         日本大 1
         東洋大 1
         創価大 1
         専門卒 1






地方公務員でも首都(都立)大学は存在感ゼロ


早稲田 17
慶應 7
明治 4
首都 0

30 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 22:57:11 ID:EO+he6q0.net
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷教育学園幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。

2018年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,951人)
47人 千葉東(千葉)
38人 船橋・県立(千葉)
31人 千葉・県立(千葉)
30人 千葉・市立(千葉)
29人 佐倉(千葉)
27人 長生(千葉)
26人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 ○市川(千葉)
19人 薬園台,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)
18人 佐原(千葉)
17人 成東(千葉)
16人 小松川,戸山(東京)
14人 木更津(千葉)、青山,○開成(東京)
13人 宇都宮(栃木)、浦和・県立,浦和第一女子,大宮,春日部(埼玉)、船橋東(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○東邦大付東邦(千葉)、日比谷(東京)、松本県ヶ丘(長野)
11人 ○専修大松戸(千葉)、両国(東京)
10人 土浦第一(茨城)、稲毛,○日大習志野(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)、沼津東(静岡)
<医学部top10>
9人 ○渋谷教育学園幕張、8人 ○駒場東邦、7人 千葉・県立,○開成、5人 ◇筑波大附,○海城、4人 ○桜蔭、3人 ○市川,○東邦大付東邦,日比谷,○早稲田,○豊島岡女子学園,新潟。

31 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:51:39 ID:5px1so9J.net
都庁は東大閥と早稲田閥の二強だから

32 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:55:45 ID:U8aE5KyN.net
国総は大学別学力ランキング

2019年度 国家公務員総合職 大学別合格者
合格者30名以上

東京大学 307
京都大学 126
早稲田大学 97
北海道大学 81
東北大学 75
慶應義塾大学 75
九州大学 68
大阪大学 58
岡山大学 55
東京理科大学 50
千葉大学 47
神戸大学 41
九州大学 41
一橋大学 38
広島大学37
立命館大学 33
東京工業大学 33
名古屋大学30
東京農工大学 30

33 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:56:47 ID:pjrZ5GS/.net
田舎の町役場は高卒が最大派閥。
特に40歳以上の年代。

34 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:58:53 ID:oyPahSnt.net
>>32

東大生の国家総合職人気が落ちたら今まで常にランク外だった中央とかザコクがランクインしてきてるな。

35 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 00:01:17 ID:EVe2EPYs.net
外資やコンサルが人気だから。

36 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 00:31:30 ID:PlQ8PFrl.net
33は説明不足ので補足。
20年前は、大手企業は高卒採用(総合職)は無くなっていた。
この時代「高卒公務員」は勝ち組の花形だった。
公務員は高卒採用数>大卒採用数。

だから、20年前は大企業就職に失敗した大卒者が「公務員高卒採用」で公務員になる事例が多かった。
公務員に採用されれば大学を中退する。
なかには大卒のまま、高卒公務員に採用され、学歴詐称で解雇された人もいる。(中退すれば良かった)

現在は地方公務員も大卒採用数の方が多い。

37 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 00:39:43.16 ID:PlQ8PFrl.net
大卒予定者の「高卒公務員」があまりに多いため、高校関係者から批判が高まり、現在は高卒公務員は21歳以下の年齢制限が導入された。

38 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 00:41:06.20 ID:+uWEpm97.net
>>32
北大ってなんだかんだ凄いよな

39 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 00:45:18.28 ID:PlQ8PFrl.net
北大東北大学は関東出身者が多いから。

40 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:13:33 ID:Da+jESrc.net
キャリア官僚は激務のわりに給料安すぎで人気が落ちて中央明治程度でも合格できる程度まで落ちている
地方公務員はもともと給料安いし、ますます財政難で昇給は厳しいだろうね
優秀な人材も少ないし、陰キャで民間でやるにはコミュ力も表現力も自信ないというのが多いからね
優秀な人材は税金泥棒の地方公務員や国家一般よりも民間目指した方が収入稼げるし、仕事のスキルもアップする

41 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 01:17:47 ID:QqHwtFNZ.net
>>40
国総受かってから言えよ雑魚 ww

42 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 02:12:05 ID:EkmLtobw.net
国立大学事務や地方公務員の闇を知らないようだな。
どこにも地雷原があるんやで。
誰がやってもうまく行かない仕事、時期ってもんが。
なのでどの職場にも心を病んで長期休職って人がいる。
世渡り上手くてもダメ、ほんと運だから。

43 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 02:27:19.99 ID:4L7bDQLz.net
公務員も今どきはコミュ力重視になってきてる

44 :地方公務員は 日大が最強:2020/02/13(Thu) 07:49:41 ID:h/Od4ILx.net
全国の市長さんの約10%が日大出身のお殿様

全国の市長さん、ニッコマーチランキング

1位 日本大学 56名  ◎さすがてんかのにちだい ◎
2位 中央大学 22名  八王子の日大
3位 明治大学 21名  駿河台の日大
4位 青山学院 14名
5位 法政大学 12名  市ヶ谷の日大
5位 専修大学 12名
7位 駒澤大学 10名
8位 立教大学  9名 MARCHびりw
9位 東洋大学  3名にっこまビリwもっと勉強しろwwwwwww

※参考 国立大市長数
東京大学48名、京都大22名、九州大12名、東北大10名、北海道大9名、一橋大8名、
大阪大5名、神戸大5名、筑波大5名、岡山大5名、名古屋大4名、埼玉大4名、
千葉大3名、東工大3名、横浜国大2名

45 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 08:18:06.12 ID:EFahqVcD.net
22とか23で霞ヶ関に勤務になるでしょ
そこで3年から5年ほど働いて実務を覚えていくうちに20代後半ぐらいで地方勤務を言い渡されるわけですよ
そんで地方勤務になってみるとその職場の事務所には40人ぐらいいて自分より年下から上は60歳ぐらいの人いる
いかにも田舎の公務員の事務所的なのんびりした職場ですわ
年齢でいえば自分は下から5番目ぐらいだが役職ではいきなりその職場のトップになっちゃう
職歴40年近くの定年間際の初老の人たちももちろん自分の部下ってわけですよ
30歳以上年上なのに部下なんですよ
事務所に普段勤務しているのが40人ぐらいで事務所にはほとんど来ないで出先と現場で勤務している人を含めると
200人ぐらいの部下がいるってわけ

46 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 09:32:10 ID:wLQ2jsVo.net
高卒と大卒で仕事内容変わるみたいよ

47 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 12:20:23.92 ID:8E4Th2bv.net
俺の知り合い今国土交通省だけど聞いたら給料めっちゃ低いぞ
おまけに帰りは日を跨ぐことが殆ど

48 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 07:51:17 ID:zfU7iWp7.net
日大土木を出て
市役所に勤務するのが
一番の勝ち組です。

49 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 08:39:12.09 ID:byXddhQe.net
市役所の職員が馬鹿揃いなのはこのスレ見たらよくわかった。

50 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 09:21:28 ID:Q/SKiRTt.net
都庁の最高幹部から日大土木がついに消滅。
都庁は完全実力主義だから、過去がいくら凄くても管理職試験に通らないと上がれない。
都庁はオイルショック以降難関になって日大から大量に入りにくくなったせいもあろう。

都庁特別職・局長級の出身校
(2010.7.1付、知事・猪瀬副知事除く)
2010年6月25日都政新報より

合計      事務     技術
東京大11 東京大10 早稲田4
早稲田11 早稲田 7 北海道2
中央大 7 中央大 7 東京大1
一橋大 5 一橋大 5 千葉大1
千葉大 3 都立大 3 東理大1
都立大 3 東北大 2 法政大1
東北大 2 東教大 2 武工大1
北海道 2 千葉大 2 慈恵医1
東教大 2 慶応大 2
慶応大 2 青学大 2
青学大 2 東工大 1
         明治大 1
         工学院 1
         高校卒 2

総レス数 50
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200