2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校中退したんだけど北大いきたい

1 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:33:45 ID:jsueqmt6.net
春から高2 色々聞きたい

2 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:35:08 ID:FHNq0v3H.net
中退した高校のレベル次第
60以上なら可能性はある

3 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:38:32 ID:jsueqmt6.net
>>2 73やった 中学時代はそこそこ勉強頑張ってた

4 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:41:16 ID:HFrDoQ1S.net
高校受験の公立73って大したことないからね 例えば県千葉だろが中間以下なら大したことないし
首都圏公立王国の千葉ですらこれなので田舎なら地底はキツい

5 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:42:47 ID:FHNq0v3H.net
>>3
なら普通に見込みある

6 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:43:21 ID:bItV3Y7W.net
何で中退したの?

7 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:44:41 ID:qCQ+2U/t.net
四月から北大2年の者だけど過去問極めろとだけは言いたい

8 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:45:11 ID:FHNq0v3H.net
>>4
千葉が公立王国なんて聞いたことないけどな、渋幕が断然トップなわけだし
埼玉は公立王国だが

9 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:48:48 ID:jsueqmt6.net
>>4 レベルの高い公立高校の生徒レベルってほんとにピンキリだよね ちなみに自分は公立ではないよ 進学実績でいったら年によるけど千葉高校よらこっちの方が上かなぁ

10 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:49:11 ID:jsueqmt6.net
>>5 やったぜ

11 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:49:22 ID:HFrDoQ1S.net
>>8
お前安価すんなよ
渋幕しかねーだろがボケ
市川 秀英とか調べてほざかんでええで
県内辞退率と早慶附属がない事から進学塾業界での通説だ
サピックスと早稲アカの点在を比べれば自とわかんだろがカス

12 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:50:08 ID:jsueqmt6.net
>>6 端的に言うとその高校に期待しすぎた 入学した人がみんな絶賛してたから

13 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:51:27 ID:jsueqmt6.net
>>7 文系?理系?

14 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:52:45 ID:jsueqmt6.net
首都圏って千葉に限らず公立高校の選択肢多くて羨ましい

15 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:53:39 ID:qCQ+2U/t.net
>>13理系

16 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:55:53 ID:jsueqmt6.net
>>15 お じゃあ色々聞きたいことあんねんけど まず数3はいつから始めた?

17 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:59:31 ID:qCQ+2U/t.net
>>16覚えてねえけど学校の過程と同じか少し早いくらい
田舎の公立進

18 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:00:31 ID:HFrDoQ1S.net
>>9
一貫で高1中退なら文理どちらでも余裕で間に合う

19 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:02:01 ID:qCQ+2U/t.net
英数できてりゃ理系はなんとかなるから3年なるまでは極めとけばええ

20 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:03:54 ID:jsueqmt6.net
>>17 じゃあ高2の終わりくらいかな? 模試の成績とか覚えてる限りでいいから教えてほしい

21 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:05:38 ID:HFrDoQ1S.net
北大の理系をみたことないが数?応用が必要なら予備校通ったほうがええで

22 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:07:01.69 ID:qCQ+2U/t.net
>>20途中まで別の志望校だったからないんだよね 1ランク上がcだったからずっとbだと思う

23 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:09:02.34 ID:jsueqmt6.net
>>21ありがたいことにもう予備校には通ってる 北大理系数学は例年高得点勝負らしい

24 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:11:53.73 ID:jsueqmt6.net
>>22駿台全国模試は受けた?

25 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:12:53.30 ID:qCQ+2U/t.net
>>24いいや かわいとしんけん

26 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:15:12 ID:wfFag8mL.net
北嶺やめたの?

27 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:20:55.42 ID:jsueqmt6.net
>>26いや 関西の高校だよ

28 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:21:28.99 ID:jsueqmt6.net
>>25英語はどうやって勉強してた?

29 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:23:20.47 ID:qCQ+2U/t.net
>>28duo極めて長文問題集といてた
あと長文過去問でしあげ

30 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:26:52 ID:jsueqmt6.net
>>29文法とか英文解釈とかは?

31 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:31:10 ID:qCQ+2U/t.net
>>30ネクステとかの分厚いやつじゃなくてセンターレベルの少ないやつやってた文法は
解釈はポレポレ
基礎は教科書でやってた

32 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:43:19 ID:gzTJhzPV.net
>>31解釈はいきなりポレポレやったんだ すごい

33 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:46:26 ID:qCQ+2U/t.net
あーあと基礎文法は数研の分厚いあれ使った 薄いのは文法問題集
>>32基礎文法さえ整えばあとはパズルみたいなもん

34 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:51:25 ID:gzTJhzPV.net
>>33なるほどね 熟語帳とかは使ってた?

35 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:54:00.42 ID:4TDGqH5o.net
北大英語は大問1・2は普通に長文演習してればそれでいい
大問3はある1年を除いて基本的に最後は賛成反対を理由付きで80〜100語くらいで書けとかだからテンプレ作っとけばだいたい埋まる
大問4は文法知識ゴリ押しで埋めたり候補絞ったりした後文脈判断でネクステヴィンテージ等で知識の抜けは無いか確認して単語帳やるときも語法はしっかり確認しておきたい
文系だから英語以外アドバイスできんけど英語はこんなんかな

36 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 15:54:06.51 ID:TR7S47q/.net
通信制の高校にして宅浪みたいに家で参考書使って勉強してればいいんじゃね

37 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:56:58 ID:qCQ+2U/t.net
>>34単熟語はduoで補える あとは長文で初見の拾うくらい

38 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:58:13 ID:gzTJhzPV.net
>>35やっぱ長文対策が一番大切?

39 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:58:54 ID:gzTJhzPV.net
>>36通信も考えたけど高認にすることにした

40 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:59:24 ID:gzTJhzPV.net
>>37やっぱduoいいな 自分はシス単使ってるけど

41 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:02:00 ID:qCQ+2U/t.net
>>35長文ゲーだよなあ
作文は大学の先生があら探しして点数引いてるってボヤいてたから高尚な表現使わず簡単な表現で隙のない文で書いてくといい

42 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:07:23 ID:uPfaVKx7.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

43 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:08:18 ID:4TDGqH5o.net
>>38
大問1・2で落としたくないし大問3・4も解くのに結局文章読まされるから長文対策はしっかりやらないとキツイね
文章自体は全然見ないような単語がいっぱいとかアホみたいな文量があるって訳でもないんだけど演習不足だと終わらない解けないように作られてる

44 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:14:32.19 ID:5HLnwlOK.net
>>11
千葉の公立なんてろくな実績ないやろ、県千葉船高東葛が束になっても浦和でワンパン

45 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:26:27 ID:gzTJhzPV.net
>>41やっぱ英作は簡単な表現で書くべきなんやな

46 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:27:09 ID:gzTJhzPV.net
>>43なるほど とにかく量をこなすと

47 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:27:26 ID:5HLnwlOK.net
>>45
英作はドラゴンイングリッシュやろう

48 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:27:44 ID:gzTJhzPV.net
>>44浦和ってよく聞くけどそんなすごいん?

49 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:28:10 ID:gzTJhzPV.net
>>44浦和ってよく聞くけどそんなすごいん?

50 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:29:21.56 ID:gzTJhzPV.net
>>47竹岡氏のやつか

51 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:30:33.62 ID:5HLnwlOK.net
>>49
スゴい
難関国立早慶医学部、総合すると公立では全国トップだと思われる

52 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:31:09.81 ID:5HLnwlOK.net
>>50
うん、あれをしっかりやって使いこなせれば間違いない

53 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:31:26.33 ID:gzTJhzPV.net
>>51まじか 関西民やからずっと北野がトップやと思ってた

54 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:35:29 ID:KUKKHwhr.net
予備校いかないの?

55 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:35:56 ID:KUKKHwhr.net
あ、通ってるのか

56 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:45:05 ID:gzTJhzPV.net
>>55ちなみに駿台

57 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:57:39 ID:gzTJhzPV.net
まだ理科を化学と何にするか決めてないんよなー

58 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:58:49 ID:KUKKHwhr.net
>>56
駿台の英語の授業ってどんな感じ?
構文主義なの?

59 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:02:20 ID:qCQ+2U/t.net
>>57進学後を考慮すると物化がおすすめ

60 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:02:30 ID:RKd7SRnC.net
まずは社会のレールに復帰するべきだよ
Fラン高校転入でも予備校通うのでもしなければ長続きさせるのは厳しいよ

61 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:08:32 ID:gzTJhzPV.net
>>58 自分のクラスは結構構文を訳すうえで重視してるな 一回の授業で一つの長文をまるまる全部訳すんやけど、一文一文これは何文型かとか聞いてくる 高1ってのもあると思うけど

62 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:12:07 ID:RKd7SRnC.net
>>61
基礎あなどったらいけないな、

63 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:13:23 ID:if+cYUDo.net
東大目指せるだろ

64 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:13:39 ID:SX8r00yB.net
なんで北大なの?
関西なら京大阪大神戸...
選び放題じゃん

65 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:14:15 ID:RuXdfq4X.net
北大良いぞ〜
のびのび過ごしたい人にはもってこい

66 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:17:06.19 ID:gzTJhzPV.net
>>59農学部目指してるから生物にしようかと思ってるんやけど

67 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:17:39.26 ID:wLQ2jsVo.net
今は通信で高校通ってるのか?

68 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:17:40.29 ID:gzTJhzPV.net
>>63二次に国語あるのがきつい

69 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:18:15.57 ID:gzTJhzPV.net
>>64農学部と言ったら北大かなって 神戸は視野にいれてるけど

70 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:18:47.67 ID:gzTJhzPV.net
>>65北大生?

71 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:21:22.67 ID:RKd7SRnC.net
高1だし今の時期志望大学にそこまでこだわらなくていいんじゃない?
なんか早いうちに目指さないと駄目な風潮あるけどどうせ勉強すれば行きたい大学には行け、るし勉強しなければ落ちる

72 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:24:00.53 ID:jsueqmt6.net
>>67いや 高校には一切通ってない

73 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:25:11.11 ID:jsueqmt6.net
>>71まあそうだけど具体的に目標定めたらモチベ維持に良いかなって

74 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:26:21.77 ID:qCQ+2U/t.net
>>65 1年はのびのびできないけどな

75 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:27:18 ID:qCQ+2U/t.net
>>66それならそれでもええ
ただ総合理系制度は理解してるよな?

76 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:28:30 ID:wLQ2jsVo.net
>>72
高校認定試験受ける感じか

77 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:29:41 ID:wLQ2jsVo.net
>>76
高「卒」認定

78 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:31:34.70 ID:jsueqmt6.net
>>75東大の教養楽部的なもんだと思ってるんだけど 一年の成績と希望で入りたい学部に入るみたいな

79 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:36:42 ID:qCQ+2U/t.net
>>78だね 農学部は人気だから気付けてね 受からなければ元も子もないが
因みに高校レベルの焼きましだけど結局物理とか教養でするハメになるだろうから注意な
農学部イメージまあ化生だけど

80 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:48:13 ID:jsueqmt6.net
>>76そそ そっちの方が時間も余裕がさらにできるから

81 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:52:31 ID:jsueqmt6.net
>>79さすがカンバン学部

82 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:03:56 ID:Cl8xVF2v.net
総合理系から農学部行きたいなら受験は物理化学にしとけ
1年目は前期後期共に物理必修だから生物選択者にとっては不利
一方生物は前期か後期どっちか履修すればOKだから物理選択の方がいいよね
もちろんこれらの成績を使って学部移行が行われる

83 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:26:05.94 ID:jsueqmt6.net
>>82うーん どうしようか

84 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:50:18 ID:jsueqmt6.net
共通テストがどういう構成でくるのかほんま怖い ?Bで軌跡とかだしてくるんかな

85 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:22:49 ID:5HLnwlOK.net
>>53
北野もスゴいな、浦和の次くらいじゃね

86 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:26:35 ID:5HLnwlOK.net
>>69
てか、総理から農学部はリスクある
ネットワーク作って情報得ないと高GPAは無理だし
東北大か名大の農にしたら?総理よりちょっと難しいけど、まあ今からなら行けるでしょ

87 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:03:23 ID:bBHNuwmr.net
総理から医学部医学科行った知り合いがいるけど彼は入学前からあらゆるネットワークを作って情報を得つつ、毎日図書館が閉まるまで勉強していたぞ。
このような凄まじい努力を続けられられ、かつ運にも恵まれていないと医学科は厳しい
農学部は医学科と獣医の次?くらいに移行点高いから難しいよ。日々の予習復習を怠らないこと、また必修科目で成績AやA+を多く出す先生に当たるような運も必要。
同じ科目でもあのクラス担当の先生はA以上が多く、あのクラスの担当の先生はほとんどB–以下とかあるから

88 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:07:50 ID:aF2yAYG5.net
>>69
農家にでもなるのか?バイオか?どちらも茨の道。パテントクリフで調べるといい。業界を挙げて絶賛人斬りの嵐

89 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:10:32 ID:po/ftbDQ.net
北大はやめとけ
セイコーマート店員にしかなれないよ

90 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:25:16.71 ID:MxfsV7R9.net
北大は指定国立の申請すら出来ない大学だからな
弱い科目があって他の旧帝が無理な奴の駆け込み寺だからあえて最初から目指すメリットはない
関西なら名大農か九大農で良いんじゃないか?

91 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:42:07 ID:Ayyuqk6q.net
>>87
運要素デカいのマジでクソだよな総理のシステム

92 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:43:13 ID:Ayyuqk6q.net
>>90
指定国立の申請ってなに?
初めて聞いたからわからんのだけど詳しい説明よろ

93 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:58:07 ID:MxfsV7R9.net
>>92
https://www.hokudaishinbun.com/2019/12/05/3116/

筑波、医科歯科、九大が申請中

94 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:01:08 ID:Ayyuqk6q.net
>>93
申請すると何かいいことあるの?
そもそも指定国立って何?何の指定?

95 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:03:28 ID:MxfsV7R9.net
>>94
調べりゃ分かることは自分で調べろよ

96 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:04:03 ID:Ayyuqk6q.net
>>93
リンクのやつ見たわ
日常会話で指定国立の話なんて出てこないし知らなくても問題なさそうだな

97 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:05:05 ID:R3hNd1Ng.net
>>1
釣り針デカいな
親世代からはやっぱりメェジだと体育バカの
イメージが拭えないから無理

★親が「子供を通わせたい大学」はココ!★
1位 東京大学
2位 慶應義塾大学
3位 早稲田大学
4位 京都大学
5位 青山学院大学
6位 国際基督教大学(ICU)
6位 上智大学
8位 北海道大学
9位 立命館大学
9位 ハーバード大学
10位 一橋大学
10位 東京藝術大学

98 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:11:11.79 ID:t1/KX/9t.net
>>1
まず、高認(高校卒業程度認定試験)に合格すること。
これに通らないと大学受験資格がない。
高認は年に2回試験がある。
問題の程度は中学3年の定期試験程度。しかも4割取れば合格。
だから高認合格と大学入試合格とは次元が違う。
高認を大学受験模試のように思ってる人がいるけど。

で、退学前に在籍してた高校のレベルはどれくらい?
旧帝合格者いるのかな?

99 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:13:59.82 ID:GSGeHf5g.net
>>98加齢臭やばww

100 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:15:58.98 ID:bBHNuwmr.net
>>91
あのシステム全然公平じゃないからね

101 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:58:35.17 ID:yhAEO7AM.net
>>98学年の五人に一人くらいは旧帝受かってる感じかな

102 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:59:32.77 ID:yhAEO7AM.net
>>86名大も考えたけど東北は浮かばなかったな サンクス

103 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:00:48.39 ID:yhAEO7AM.net
>>87総理から医学科ってすごいな 理2から医学部行くみたいな感じか

104 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:40:01 ID:Dpp93b28.net
>>102
仙台は大阪から飛行機一本でLCCもあるから割といいと思うぜ
色んなとこから来てるから変な内輪ノリも無いって聞く

105 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:42:26 ID:yhAEO7AM.net
>>104北大も道民は少ないって聞いたな でも東北大って宮城らへんの進学校出身の人多そう

106 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:44:02 ID:P+w/+Jm2.net
数3っていつまでに取り組むべき?

107 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 13:29:43 ID:m6k8EO9o.net
新高2ならもっと志望高く設定するといいよ。例えば京大とかも模試の志望欄に書いてA判定を目指して頑張る。2年後どう転んでもつけた学力は無駄にならないから

108 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 13:56:25.59 ID:P+w/+Jm2.net
>>107目標にする分には東大京大はいいかもしれんな ありがとう

109 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 15:46:58 ID:Dpp93b28.net
>>105
北大は道内3割半ばぐらい

東北大は県内1割強
東北大は東北地区出身より関東地区出身の方が多い(19年は宮城県12.7%、宮城以外東北地区17.2%、関東地区41.2%、北陸中部18.6%、その他10.6%)

110 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 15:48:12 ID:YO4vJI+g.net
北海道は子供の人口が少ないし
それ以上に北大に行けるだけの学力水準の学校が少なすぎるのが問題や

111 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:10:34 ID:b3BTlES3.net
>>109
東北大のホームページの数字と微妙に違うんだけどこれどこから出てきた数字なのか気になる
あと北大も道内32%ぐらいのを半ばっていうのはちょっと微妙な気が

112 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:23:23 ID:Dpp93b28.net
>>111
代ゼミの入試情報
北大は前期は道内4割近いでしょ、単年のデータは知らないけど
いずれにしても地元比率は東北大の方が断然低いよ

113 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:47:57 ID:Q7PIQbnF.net
>>112
大学側が公表してるデータではなく予備校のか
前期後期がどうなってるかは知らんけど公式のデータではここ数年は北大の方が地元比率少し低いよ
地元を宮城に限定するなら東北の方が当然低くなるけどね

114 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:48:50 ID:Q7PIQbnF.net
Wi-FiじゃなくなったからID変わったな

115 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:50:32 ID:eAnvKOsE.net
あぁ早く大学に行きたい 二年は長いよー

116 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:11:54 ID:UEL7o0kn.net
北大で待ってるぞ
頑張れ

117 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:27:30 ID:Uwk9yGbn.net
>>113
東北大と北大の序列はハッキリしてるのに何にそんなに拘ってんの?意味不明

118 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:04:16 ID:eAnvKOsE.net
>>116ありがとう その言葉がモチベ維持につながる

119 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:11:34 ID:hQR+KkV1.net
>>117
偏差値や大学のレベルとは何も関係ない数字の話してたのに序列とか何言ってるの大丈夫?
正しい数字ならこんな細かいことについて何も言わんよ

120 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:25:47 ID:z21I6XWV.net
北大ウッキウキだったのに東北大に絡まれてご機嫌ナナメなの草

121 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:36:55 ID:Wghh/B+T.net
大学に詳しいだけのおじさん達と一緒にしないでほしい

総レス数 121
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200