2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お前らなら】全国国公立大学センターボーダー75%以上一覧【いけるんだよな?】

1 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:50:48 ID:2UxuKzai.net
あんだけ大口叩いていろんな大学を煽りまくってたお前らならまさかとは思うがこの中に載ってない大学を受けるやつなんていないよな?w
......そもそも国公立出願できなかった奴も含めてもしいるならこのスレで謝罪しろ

〜文系〜
センター5教科7科目以上二次3科目以上かつセンターボーダー75%以上の大学学部のみ抜粋
河合塾Kei-Net2020年度入試難易予想ランキング表より
≪国公立大学 文系学部 前期試験 ボーダー75%以上≫
文・法・経済・経営・商・教育学系のみ

90 
89 東京・文一 東京・文二 東京・文三
88 
87 京都・文 京都・教育 一橋・社会
86 京都・経済
85 京都・法 一橋・法 一橋・商
84 一橋・経済
83 大阪・文 大阪・法 大阪・経済
82 九州・経済
81 九州・法 北海道・文 神戸・経営
80 名古屋・文 名古屋・法 名古屋・経済 名古屋・教育 東北・経済 北海道・法 北海道・総文 神戸・文 神戸・法 神戸・経済
79 東北・文 東北・法 北海道・経済 北海道・教育 神戸・教育 東京都立・人文
78 九州・文 九州・教育 筑波・人文
77 東北・教育
76 東京都立・経済
75 千葉・文

※センターボーダーとは合格者数と不合格者数が丁度半々くらいになる得点率のこと
※一部の経済学部など理系受験で入ることの出来るところは今回は理系として扱い文系受験の数値のみ表示している

2 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:51:36 ID:2UxuKzai.net
〜理系〜
センター5教科7科目以上かつセンダーボーダー75%以上の大学学部のみ抜粋
河合塾Kei-Net2020年度入試難易予想ランキング表より学部の平均で算出 
≪国公立大学 理系学部 前期試験 ボーダー75%以上≫
医・歯・薬・獣医を除いた理・工・農学系のみ

90 ★東京・理一90.0
89
88 ★東京・理二88.0
87
86 ★京都・工86.5 ★京都・理86.0
85
84
83 ★京都・農83.5 東京工業・理83.0
82 
81 東京工業・工81.5 大阪・基礎工81.3
80 東北・工80.8 大阪・理80.2 名古屋・工80.1
79 大阪・工79.6 東北・理79.4 ★名古屋・理79.0
78 北海道・総合理系78.6 神戸・工78.1 東北・農78.0 名古屋・農78.0
77 神戸・農77.7 神戸・理 77.5 ▲お茶の水女子・理77.0
76 九州・工76.8 九州・理76.6 横国・理工76.5 ▲筑波・理工76.2 九州・農76.0
75 大阪市立・工75.7 東京農工・農75.5 東京農工・工75.0 北海道・水産75.0

上記の大学の二次試験は基本的に4科目(数学(IA,IIB,III)英語、理科2科目)だが下記の大学は4科目ではない
★:二次試験4科目に加えてさらにに国語が必要な大学
東京大学、京都大学:現代文、古文、漢文が課される
名古屋大学理学部:現代文のみ必要
▲:二次試験が軽量
お茶の水女子大理学部数学科、物理学科:二次試験の理科が1科目
お茶の水女子大理学部情報科学科:数学、理科(物化生)の中から2科目選択すればよい
筑波大理工の全学類:二次試験の数学に数学IAが課されない(数学IIBと数学IIIのみでよい)
筑波大理工学群社会工学類:上記に加えてさらに二次試験に理科が必要ない

3 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 14:59:18 ID:bItV3Y7W.net
京大は確か二次漢文ないぞ

4 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:03:49 ID:2UxuKzai.net
>>3
出題したことはないが一応出題範囲には含まれてるはずだが

5 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:04:28 ID:04N+7SyP.net
センター75%なんて誰でも取れそうな気がするけどこう見るとめっちゃ少ないな

6 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:10:31 ID:lCnmkCOf.net
人生かかった本番で炎上せず7科目継投は難しい
模試で筑波!千葉!とかいうてた同級生は6割しかとれてなかった

7 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:18:04 ID:2UxuKzai.net
>>5
そうなんだよ
旧帝大でさえ学科によってはギリギリ75程度かそれを下回るものもある
ここに載ってる国公立を受ける時点に行くまででもう大変
その大変さをしらずに煽りまくるやつらはセンター後に初めて現実を知ることになる

8 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:19:20 ID:bItV3Y7W.net
>>4
ごめん俺がにわかだった

9 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:19:43 ID:2UxuKzai.net
>>6
それが現実
受サロで大口叩いてる奴らの大半はそうなる
もう少し経てば私大舐めてたやつらが性懲りもなく爆死する

10 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:20:16 ID:2UxuKzai.net
>>8
ええんやで

11 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 15:21:36 ID:2UxuKzai.net
そしてこの表からも改めて伝わる東大京大のヤバさよ

12 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:05:26 ID:uPfaVKx7.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

13 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 16:13:55 ID:ayB2HQPi.net
>>4
今ここで知ったわ
はえ〜そうなんか

14 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:02:08 ID:2UxuKzai.net
誰も謝らないの草
ていうか、失敗したやつはもう受サロにいないか

15 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:26:50 ID:DgkMYpzd.net
90%で横国出したわ

16 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:34:01.89 ID:yBOm6PzL.net
根本的にセンター舐めてるやつが多いんだよな
その年次のトップ層である東大受験者でも5教科7科目で90%取れるのは半分くらいなのに

17 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:45:29 ID:UeQ/Rn1i.net
岡山も75%以上いるイメージ

18 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:49:03 ID:3QeISJ/z.net
>>17
二次3教科の条件で弾かれている

19 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:56:51 ID:JXK+D+We.net
74%のワイも謝らなきゃダメ?

20 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:03:06 ID:o0CaUqPr.net
筑波大志望なのに数学1Aが要らないの知らなくてワロタ
言われてみれば過去問解いてても場合の数確率とか初等幾何に出会った記憶ないわ

21 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:06:35 ID:2UxuKzai.net
>>17
集計した結果そもそも75%に到達していない
75%の壁は意外と厚いんやで
千葉理系でさえ75%ない

22 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:07:19 ID:2UxuKzai.net
>>16
これ
センター舐めすぎてるやつが多すぎ

23 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:08:37 ID:2UxuKzai.net
>>19
煽っていたなら謝らなきゃいかん

24 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:10:21 ID:NGGG+dpu.net
このスレだけコピペガイジ除いて煽り皆無なの草

25 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:11:53 ID:2UxuKzai.net
>>21
あ、理系の話ね

26 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:12:23.00 ID:JXK+D+We.net
今まで煽ってごめんなさい

27 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:12:45.79 ID:8tsLG/3j.net
>そしてこの表からも改めて伝わる東大京大のヤバさよ
これ
今年のセンター数学難かったけど東大京大ガチ勢は皆9割取っててすげえなと思った

28 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:12:54.84 ID:2UxuKzai.net
>>24
それなwさすがの受サロ民も現実を突き詰められて煽りどころか謝罪もできないw

29 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:14:22.43 ID:2UxuKzai.net
>>26
ええんやで

30 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:17:16.36 ID:SArZKr4V.net
ここは良スレだ

31 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:17:58.58 ID:2UxuKzai.net
ちなみに理系に関して言えばこの表でセンター75%以上にも関わらず二次の科目数が理由で載らなかった大学はないで

32 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 18:23:00.28 ID:2UxuKzai.net
文系はセンター75%以上にも関わらず二次の科目数が理由で載らなかった大学はいくつかある
センターの科目数が足りないのもいくつか

33 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:48:14 ID:Ny9QWN1T.net
*就職活動の学歴フィルター*

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学 大阪大学 大阪府立大学

関西大学 関西学院大学 学習院大学
九州工業大学 九州大学 京都大学
慶應義塾大学
神戸大学 国際教養大学 国際基督教大学

滋賀大学 首都大学東京 上智大学

千葉大学 中央大学 筑波大学
東京外国語大学 東京工業大学 東京大学 東京理科大学 東北大学 同志社大学

名古屋工業大学 名古屋大学

一橋大学 広島大学
法政大学 北海道大学

明治大学

横浜国立大学 横浜市立大学

立教大学 立命館アジア太平洋大学 立命館大学

早稲田大学

34 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:03:21.52 ID:NOPo13fW.net
文系は一橋もそれなりだけど
理系は東工ないぶん東大京大が圧倒的だな

35 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:06:24.57 ID:yqYE1ar3.net
せめて75%取りたかったなぁ
(無論煽った事は)ないです

36 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:06:44.04 ID:2UxuKzai.net
>>34
東工載ってるけど…

37 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:07:29.01 ID:2UxuKzai.net
>>35
表見てもわかる通り75%は難しいから落ち込まなくていいんやで

38 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:16:11.25 ID:WMs+F7X7.net
農工大すごいな

39 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:24:16.39 ID:tLOxNay8.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

40 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:36:56.17 ID:iyjWIsYK.net
>>6
それ同級生が実力無かっただけだろ
本番のメンタル含めて実力だし それに爆死したって言ってる奴の大半は1番いい時のデータでΣとってるだけで、よく考えると実力通りだったりする

41 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:39:17.39 ID:iyjWIsYK.net
>>38
農工大と千葉大は世間の評価以上にかなりむずいよね
リサーチ出した時に電通Aで農工Cだった時はビビった

42 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:42:08 ID:2UxuKzai.net
>>40
実力ないくせに口とプライド高いんやで
そして受サロ民の大半はそれや

43 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:44:06 ID:iyjWIsYK.net
>>16
いや取れないんじゃなくて取らないんだぞ
文系は知らんが、知り合いの東大の理系受けるやつとか社会7割取れれば良いって言ってるやつ結構いるし

44 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:48:46.49 ID:2UxuKzai.net
>>43
やってみればわかるが取れないぞ

45 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:52:06.19 ID:rpCpHrXe.net
数UBで75点取れる人憧れるわ

46 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:57:09 ID:8Lg6iDXc.net
センターあと少しのとこで9割届かんかった
数学でやらかした
今年はムズい

47 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:06:50 ID:iyjWIsYK.net
>>45
理系なら数学の演習量多いから割と簡単にいくぞ
てか今年のセンターは数学得意な人にはかなりとりやすかった いつも180〜190ぐらいだけど、今回100/100いったし

48 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:07:53 ID:JXK+D+We.net
>>47
それで農工Cなん?

49 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:08:12 ID:+VNCvl88.net
セーーーフなんだけどなんで電気通信大学ないの?

50 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:08:52 ID:iyjWIsYK.net
>>44
まあ東工大志望の俺には80%すらきついけど、知り合いの東大受ける奴らは多分やろうと思えば840/900ぐらいまでなら伸ばせると思う

51 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:11:03 ID:iyjWIsYK.net
>>48
古文漢文現社ほぼノー勉だし英弱だからな それに元から東工大志望だから農工と電通は一応入れただけ

52 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:46:28 ID:IP6mJJOP.net
>>43
「取れない」も「取らない」も一緒だよ(笑)

結局2次対策に時間割かないといけないから
センター完璧にしてる余裕がない(取れない)ってことなんだから

53 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:02:15 ID:rEymstVr.net
85あったし思う存分煽るわ

54 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:39:08.34 ID:YzuTRFM3.net
センター舐めてるのはオッサンの書込みでは?

だんだん難化して、今の75%はワイの頃の80%くらいだろう

日本のオッサンなんか新聞掲載の問題すら見ないようなバカだらけ
つーか新聞すら読まない
センターの変化なんか知らんでしょ

55 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:49:04.07 ID:2UxuKzai.net
>>50
それはセンター75%とれないやつらがセンター75%以上の大学について語っているのと同じやで
自分が取れるようになってからじゃないとダメやで

56 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:50:18.65 ID:2UxuKzai.net
>>53
どれだけ出来ても煽るのはほどほどにな

57 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:50:55.86 ID:2UxuKzai.net
>>54
ツイッター見ても舐めてる受験生は多いように見えるで

58 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:51:49.13 ID:rwDL0aLM.net
>>1
毎回思うんだけどなんでこれ横国書いてないの
経済のボーダー79%くらいで経営のボーダー83%ぐらいでしょ

59 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:51:59.48 ID:2UxuKzai.net
>>49
単純に75%以上に到達していないんやで
75%は文系も理系も結構な難易度なんやで

60 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:53:44.79 ID:Wc1vr1bb.net
75%以上は普通に難しいよな
文系科目と理科は配点がでかいし
数学も誘導に乗れなかったら逝ける

61 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:56:09.62 ID:2UxuKzai.net
>>58
科目数が引っかかってるんやで
条件は>>1をよく読んで見てほしい
ただ自分も理系版と同じように▲マークをつけるようにして入れちゃえばいいのにとは思う

62 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:59:56.59 ID:rwDL0aLM.net
>>61
あっなるほど
経済の二次は二科目で経営は二次ないから軽量入試は省くってことか
よく見てなくてすまん

63 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:00:08.51 ID:nr/HK8by.net
もしかして今年ってボーダー下がってる?
あ、自分も一応75超えてるのでイチャモンつけてこないで(><)

64 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:01:25.85 ID:90XQNG5y.net
75%とか自称進学校のセンター対策無しの俺でも取れる
大変なのは2次
まあセンター9割とかは対策必要だけど

65 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:07:45.17 ID:2UxuKzai.net
>>64
取れないやつもたくさんいるんやで
誇りに思って二次試験も頑張ってな

66 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:08:26.19 ID:2UxuKzai.net
>>62
ええんやで
ただ文系は二次の科目数が多種多様で分類が大変そうやな

67 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:09:30.71 ID:2UxuKzai.net
>>63
平均点を調べて見たらどうや?
平均点が下がってるならおそらくボーダーも下がっているのではないんか?

68 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:13:46 ID:WHVkMASy.net
>>38
農工はほぼセンター勝負だから
二次力が無いか、センター良かったビビりが殆どだろ
センター80%で二次力なしのビビりなワイが良い例やw

69 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:22:01 ID:2UxuKzai.net
>>68
センター80取れるのはすごいことなんやで
誇りに思って二次試験も頑張ってな

70 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:29:19 ID:nr/HK8by.net
>>67
たしかに平均点下がってるしボーダーも下がってそうですねw

71 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:01:05 ID:5xomVhSQ.net
北大ひっくwww
九大どころか横国神戸筑波にも惨敗www

72 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:29:06 ID:bItV3Y7W.net
>>71
北大sageガイジここにも現れたか
お前には北大は水産しか見えてないんか?

73 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:46:42 ID:2UxuKzai.net
ついにこのスレに煽りが登場したかw

74 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:57:12 ID:x+joKjPp.net
神戸文系ワイが少し認められる時期がきたか

ちな12月までは「駅弁w」と煽られまくっててそっ閉じした

75 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:58:12 ID:Ir8PyC6G.net
>>54
それな。俺は十年以上ぶりにセンター受けたけど行列がなくなっていて驚いたわ。その分軌跡と領域や図形のひねり方が趣深い。
確率とかも地味に設問をひねっていて既存の参考書の記述が薄い部分を狙い撃ちしていた。センター対策をした連中ほど沼にハマるよう設計されたいい問題だった

76 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:58:16 ID:Ps7csQka.net
>>55
まあそうなんだけどさ
東大理2受ける友達が英語198、数学200、物化100/86(だった覚えがある)、国語160点ぐらいなのに、倫政50ぐらいだったんだよね
社会真面目にやって30点上げても換算だと3点ぐらいしか上がらないから意味ないっていってたし

77 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 23:59:10.05 ID:OORm1U62.net
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)

78 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 23:59:40.37 ID:D0dKkbBH.net
公立入れるなよアホ

79 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:00:53.69 ID:RWZpYD2+.net
>>52
受験したことない高卒か、国立受けたことすらない馬鹿が喋ってそうw
エアプ丸出しだぞ

80 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:03:14.26 ID:RWZpYD2+.net
>>68
むしろ理系なのによくセンター勉強しようとしたよなぁ
社会は現社とか政経は結構面白いけど地理クッソつまらんし、古文とかはやる気する起きなかった
結局数学と物化ばっかやってたから、東工凸る予定や

81 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:20:16 ID:9eFdLNSl.net
>>74
立派な難関やで
こんな便所の落書きや世間の評判なんかにとらわれず誇りに思うべきや

82 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:21:22 ID:9eFdLNSl.net
>>75
昔のセンターと比べて今は難しいんやな
まあネタも切れてくるだろうしな

83 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:21:50 ID:9eFdLNSl.net
>>76
遥か高みの世界やね

84 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:22:47 ID:9eFdLNSl.net
>>78
結局2校しかランクインしてないけど気に障ったらすまん

85 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:19:09.10 ID:3g4KeDMZ.net
>>21
理系でなく文系なら岡山で文なら河合のセンターボーダーは75%になってるな。法・経済・教育は及ばない。
二次は軽いけどね。

86 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:27:11.24 ID:3g4KeDMZ.net
また、広島の文と法、金沢の人文・地域創造・国際も前期5教科7科目型で75%。
ま、これらも2次が軽いから>>1の基準は満たさないけどね。
広島の文はかつて二次は英国数だった気がするが…。

87 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:30:12.46 ID:3g4KeDMZ.net
>>86
金沢は、人間社会学域でまとめると経済と学校教育が思いっきり足を引っ張るから、文系75%は無理か。

88 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:34:04.51 ID:Dpp93b28.net
金岡はビズリーチリスト外のザコクだからな

89 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:34:48.68 ID:3g4KeDMZ.net
筑波も二次は軽いのか。

90 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:39:03.78 ID:3g4KeDMZ.net
>>88
ビズリーチは、学生の需要とOBの供給があれば増やすと書いているから、
そのうち金沢・岡山もできるかもよ。
その前に日大・近大・東海あたりが作られそうだがw

91 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:39:55.22 ID:R3hNd1Ng.net
>>90
ナイナイ ww

92 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 02:04:08 ID:9eFdLNSl.net
>>86
フル科目でさらにセンター75%は相当ハードルが高いってことやね

93 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 02:09:33 ID:xmMrCAxy.net
インフルでセンター爆死して81%のワイは一体

94 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 02:49:25 ID:3g4KeDMZ.net
>>92
>>1-2のとおり、フル科目で75%とれれば、かなりいいとこに近づくね。
特に>>1-2に上がっているようなとこは二次配点も大きいから、75%ではボーダーに及んでなくとも、特攻する価値はある。
二次での逆転があり得るからな。

それに対し、金沢・岡山・広島はボーダーを確実に上回るには、やはり75%は欲しいところ。下回ると臨みづらい。
一方で、75%取れると、上記のように上に色気が出てくる。そのため金沢・岡山・広島を受けない。
よって、それなりにハードルの高い大学のはずなのに、毎度金沢・岡山・広島の倍率はそんなに高くない、という現象が起きる。
>>1と違い、二次の配点が低く逆転しづらいからな。
また、二次試験も比較的簡単な問題なので、あまり点差がつかないもんだから、かなりセンターで決着がついてしまう。
但し、その基礎的な二次の問題でちゃんと書けなければ、拮抗している中でとたんに摘まみ出されることになる。
センターがラッキーだけで得点できても、それだけじゃ入れないのが金沢・岡山・広島あたりとなる。
二次が軽いからこそ、基礎が大切。

95 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 03:04:05.46 ID:3g4KeDMZ.net
>>92
センター75%以上でボーダー越えても 安心できないのが>>1-2だね。
センターは前哨戦に過ぎない。
ハードルは高いね。

96 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 06:51:14 ID:40bVlJYD.net
【就職活動の学歴フィルター】

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学

関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学

滋賀大学
首都大学東京
上智大学

千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学

名古屋工業大学
名古屋大学

一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学

明治大学

横浜国立大学
横浜市立大学

立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学

早稲田大学

97 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 06:53:20 ID:hg1+VqMa.net
Twitterでは周り90%越えばっかりで萎えてたけどこれ見て自信出たわ
ちな82%

98 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 07:00:17 ID:k/bSl2nD.net
>>95
センター重視だからこそセンターボーダーが高い大学もあるぞ
農工大とかほとんどセンターで決まる

99 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 07:10:58 ID:NlxX4alf.net
>>98
9:7だからセンターで決まるわけではないよ

100 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 08:13:13 ID:kYdY9osc.net
>>99
センター重視なんだから、ほとんどセンターで決まるだろ
前期でセンター重視は二流未満の証拠

101 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 08:28:33.76 ID:wMsXpV7e.net
都立以外の公立勢はどうなん

102 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 09:06:38 ID:9zqXeJ07.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

103 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 09:59:43 ID:yHeTVlLK.net
農工志望だけど正直農工はセンター重視のせいで実際の難易度よりボーダー高い気がする。
2次の物理数学は普通に難しいから逆転できないのもあるかも。
工学部の配点9:5.5だしね..

104 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:18:37 ID:MxfsV7R9.net
>>90
今入ってないという事実は変えようが無いけどなw

105 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:23:56 ID:sHGHdKLF.net
Fラン私文なんてモラトリアム延長したいだけの奴が殆どやぞ。

実際その中にいたし分かる。
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。
fラン大学が上級国民の天下り先になっていて潰せないところが闇が深い、、、
Fラン大学の大半はただのニート予備軍の受入。
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
大学という国家的なブラックビジネスにハマってお金を払っているだけです。
大学に行かなければいけないという世の中の洗脳です。
将来は大金を削られる
だいたいは、大学を卒業、融資が終わって4ヶ月後に返済開始となってい
Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。
少子化そっちのけで天下り用Fラン大学が毎年増設されていますから天下り先には困らない
定員の厳格化により今まで受かっていたレベルの大学に落ち、Fランク大学に人が集中し、Fランでは無くなったという現象。だが大学自体のレベルは上がらないから学生は不本意な中で勉強することになる。
これは大学という機関を天下り先に残しておきたい文科省と政治家の悪巧みだ。

例) 無駄に浪費→税金上げるぞ(議員年収1千万超え)→無駄に浪費(以下ループ

文科省の天下り先のためにFラン大学を放置→無駄な助成金→もっと必要な国の先端開発機関等への助成金が不十分→国の発展遅れる etc...
そもそも今あるFラン大学自体がほとんど天下り先として出来た大学だし。よくわからない大学が多すぎる。
fラン大学が上級国民の天下り先になっていて潰せないところが闇が深い、、、
定員超えた大学は補助金カット
定員割れで抑えた大学には補助金プレゼント
潰れそうだったFラン私大も生き残る
そして国公立は削減予定
受験生は志望ランクを下げねばならない
得をするのは誰?
私大は天下り先
税金使って酷いことが進行している

106 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:59:48 ID:H7LjFfQu.net
文系単カタワ芋蟲:古文、漢文ナシ地歴も中世以降のみ

107 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:30:36 ID:9eFdLNSl.net
>>97
82%もとれたら大したもんやで
最後まで頑張ってな

108 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:32:01 ID:9eFdLNSl.net
>>101
大阪市立理系以外全滅やで

109 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:34:16 ID:9eFdLNSl.net
ここまできて謝罪のレスが1つだけで煽りの方が多いっておまえら本当救いようがないなw

110 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:36:15 ID:9eFdLNSl.net
ちなみに今からなぜか理系しかないが駿台の記述偏差値55以上もあげるやで
面白いことにほぼランクインする大学が変わらないというw

111 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:50:57.21 ID:9eFdLNSl.net
全国国公立大学・理系
駿台全国判定模試合格目標ライン55以上一覧(2019年10月25日更新版)
前期試験偏差値55以上かつ全ての学科で科目数が4科目の大学学部のみ抜粋(★▲がついているものは例外)
理学・工学・農学系の前期試験の偏差値のみで学部の平均を算出(獣医は除く)
68
★東京大・理一 68.0
67
★東京大・理二 67.0  
66
★京都大・理 66.0
65
64  
63 
★京都大・工 63.8
東京工業大・工学系 63.2
★京都大・農 63.0
東京工業大・理 63.0
62 
61
60 
大阪大・基礎工 60.0
大阪大・理 60.0
59
大阪大・工 59.6 
東北大・理 59.4
東北大・工 59.2
★名古屋大・理 59.0  
東北大・農 59.0
58
名古屋大・工 58.6
▲お茶の水女子・理 58.5(化学学科と生物学科のみ。全ての学科を平均すると58.2)
57
九州大・理 57.8
北海道大・総合理系 57.6
横浜国立大・都市科学 57.5 
名古屋大・農 57.3
神戸大・農 57.2
九州大・農 57.0 
56
九州大・工 56.8
千葉大・理 56.8
▲筑波大・理工 56.2(社会工を含むと56) 
神戸大・工 56.2
横浜国立大・理工 56
55
東京農工大・農 55.5
九州大・芸術工 55.5
神戸・理 55.4
54(四捨五入すると55)
東京農工大・工 54.8
千葉大・工 54.7
広島大・理 54.6
大阪市立大・工 54.5
★:東京大学、京都大学:現代文、古文、漢文が課される
  名古屋大学理学部:現代文のみ4科目に加えて更に課される
▲:社会工を除く筑波大・理工の全学類:4科目ではあるが二次試験の数学に数学IAが課されない(数学IIBと数学IIIのみでよい)
  筑波大・理工学群・社会工学類:二次試験の数学に数学IAが課されない上に理科も必要ない
  お茶の水女子大理学部・数学科、物理学科:二次試験の理科が1科目
  お茶の水女子大理学部情報科学科:英語必須。さらに数学、理科(物化生)の中から2科目選択

112 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:51:44.48 ID:UuPgRev+.net
てか、来年から英語のリスニングの配点1:1だから受験生全体の得点下がるよね
今言われてるボーダーもあてにならなそうだし

113 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:52:52.20 ID:9eFdLNSl.net
>>111
全国国公立大学・駿台全国模試偏差値55以上一覧理系版やで
記述偏差値やで
誰か暇な奴文系版も頼んだ

114 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:06:58 ID:9eFdLNSl.net
>>112
始まるまでわからんね…

115 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:18:50 ID:wCd7DJfZ.net
>>112
センター試験と異なり、共通テストの英語のリーディングとリスニングの配点比率は各大学でバラバラだぞ
リーディング重視の大学が多いが、素点のまま1:1の大学もある

116 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:44:27.32 ID:4lIZR+ZM.net
>>115
あぁそうか
しかし来年からだというのにリスニングとの配点公表してない大学多くね

117 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 12:49:28 ID:hg1+VqMa.net
>>107
ありがとう!
君は受サロの良心やわ

118 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 13:32:42 ID:K31aedCs.net
75%基準なのに煽りが全くいないの草生える、夏なんて9割でも煽られてたのに

119 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 14:06:56 ID:Waztqkvk.net
そもそも5教科7科目ちゃんと受けてる人自体少なそう

120 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 14:25:16.77 ID:vjN3kWwa.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


121 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 15:06:47 ID:9eFdLNSl.net
>>118
受サロ民はよっぽど口だけなんだということが証明されたなw

122 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 15:07:13 ID:9eFdLNSl.net
>>119
たしかにそれ自体少ないだろうね

123 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 15:08:42 ID:xmMrCAxy.net
なんでこのスレこんなにも煽り少ないんや、いた関係なくコピペしまくるガイジも住んでるのに

124 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 15:26:48 ID:oVtYiRDw.net
このスレ煽り少ないのは私大専願が口出さないからだろうな

125 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 15:38:45.45 ID:0bSXeveg.net
夏くらいの調子に乗りに乗っている受サロ民なら平気で東大京大志望騙って煽ってきそうなもんだけどな

センターで爆死、さらに馬鹿にしてた私大にも不合格でようやく現実が見れるようになって煽る気力もないってか?

126 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:03:31 ID:9q666IfV.net
>>118
気温ともに下がるものですw

127 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:15:50.09 ID:4yKDRC8Q.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

128 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:30:31.80 ID:44D4zRke.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

129 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:41:42 ID:Lm2nMhEK.net
去年のセンター9割で糞煽られたワイ、高みの見物

130 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:27:18 ID:9eFdLNSl.net
>>123
ようやく現実を突き詰められたからだろうなあw

131 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:27:56.14 ID:9eFdLNSl.net
>>125
そうなんだろうなw
そして反省するつもりもないというw

132 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:28:12.89 ID:9eFdLNSl.net
>>126


133 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:29:07.07 ID:9eFdLNSl.net
>>129
9割はものすごいことやぞ
しかし9割を煽るとかどんだけ現実が見えていないんだろうかw

134 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:32:10.67 ID:xnykFEB/.net
これ傾斜とか考慮されてないからあてにならんくね

135 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:34:59.03 ID:9eFdLNSl.net
>>134
具体的にどこがあてにならないと思うんや?

136 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:19:45 ID:X00R76VT.net
わいみたいにヘトヘトスレに真面目に書きこんでるような輩はいなかったんか?

137 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:47:05 ID:BSkr3cKD.net
来年河合の栄冠を目指してで合格者平均成績が出るからそれで同じ表つくってほしい
あれは素点だし

138 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:05:34 ID:dOFmdqxz.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

139 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:02:10.13 ID:hRkXFRB9.net
【2020年 駿台ベネッセのセンター試験B判定得点率の募集人員加重平均値(国公立大学)】
●:国立大学、◎:公立大学
( )内は募集人員で加重平均したB判定得点率

1位:●東京大学(90.7%)
2位:●京都大学(89.1%)
4位:●東京外国語大学(86.2%)
5位:●一橋大学(86.2%)
6位:●東京工業大学(84.8%)
10位:●大阪大学(82.5%)
12位:●東北大学(81.5%)
13位:●神戸大学(81.4%)
15位:●名古屋大学(81.3%)
16位:●横浜国立大学(81.3%)
17位:●九州大学(81.1%)
20位:●北海道大学(80.2%)
21位:●お茶の水女子大学(80.2%)
24位:●筑波大学(79.2%)

29位:●千葉大学(77.5%)
34位:●東京農工大学(76.9%)
35位:●京都工芸繊維大学(76.4%)
36位:●金沢大学(75.6%)
38位:●名古屋工業大学(75.3%)
40位:●広島大学(75.0%)
41位:●岡山大学(74.6%)
44位:●奈良女子大学(73.6%)
45位:●電気通信大学(73.4%)
47位:●埼玉大学(73.2%)
−−−国公立大学全体加重平均値(72.7%)−−−

140 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:10:50 ID:6jtTkpPT.net
大阪市立経済商は古典無しとはいえ3科目で75%超え
75%二次3科目ってだけで旧帝と関東関西の国公立に絞られてしまうな

141 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:26:56 ID:x9KXVyts.net
大阪市立大文系でまともな入試してる学部は一つもねえじゃねえかw

文学部    2科目(英、国)  ※センターも軽量入試
経済学部   2科目(英、数)  ※センターも軽量入試
商学部    2科目(英、数)  ※センターも軽量入試
法学部    1科目(英)     ※センターも軽量入試

142 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:39:27.25 ID:RfeD30Rf.net
>>137
データがあればつくるよ!

143 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:40:12.74 ID:RfeD30Rf.net
>>140
まずセンター5教科7科目って時点でかなりの数が消えるからね

144 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 08:33:16.42 ID:4xC528EN.net
ワイ88%褒めてほしい

145 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 12:55:54 ID:RfeD30Rf.net
>>144
よくやった
そんなにとれたやつは3%もいないのではないんじゃないか?
このまま気を緩めずに最後まで頑張ってな

146 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 12:56:55 ID:RfeD30Rf.net
う〜ん勘違いザコどもの謝罪レスが欲しかったんだけどなあw

147 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 13:09:25.02 ID:Tc54HxyF.net
ボーダーより13%ぐらい上だったから、ボーダーだけ示されても困る
分野ごとに幅があるんだよ

148 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 13:22:38.11 ID:RfeD30Rf.net
>>147
?どういうことや?分野ってなんのこと?
今一何を言いたいのか伝わらない

149 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 13:48:37 ID:Tc54HxyF.net
たとえば入学定員500人の学部にボーダーギリギリの点数で入学しても、
その人の就職先は学部最下位になることが予想される

150 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 13:52:08 ID:PsIpT0yS.net
>>139
ボーダーだともうちょっと数値が下がるわな。

151 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 14:27:25.34 ID:Tc54HxyF.net
理工:東大→東工→筑波

農 : 東大→農工→千葉

薬 : 東大→千葉

歯 : 医科歯科

152 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 14:33:12.74 ID:YF7aRGrP.net
>>144
裏山

153 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 14:53:23.27 ID:4xC528EN.net
>>145
ありがとやで
阪大電情がんばるわ!

154 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 16:00:04 ID:AE63rhY8.net
>>144
凄い!
二次頑張って

155 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 16:19:30.43 ID:Jnefm6yK.net
>>144
今回の88%はかなりアドバンテージあるね。

156 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:29:40.98 ID:Li6qrgqG.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

157 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:16:13.80 ID:fFNAn0o2.net
>>149
それには賛同できないな
入学時点での学力と卒業時点での実力は別もんや
入った後にどれだけ頑張るかやで

158 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:21:48.91 ID:fFNAn0o2.net
>>150
しかもその表は科目数無視してるし文系理系ごっちゃ混ぜだからなあ…
>>1〜2の表の方が遥かに信用できるとは思うで

159 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:31:26 ID:fFNAn0o2.net
受サロ民、ほとんど誰も反省しない

160 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:38:41 ID:QxtrQKpj.net
ワイ85%やで
なお一浪。

161 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 03:58:43 ID:NIr9QseF.net
北大ひくすぎん?
通りで旧帝で一校だけ指定国立に申請できん訳や

162 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:57:05 ID:36MO71Oa.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

163 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 10:22:07 ID:G+MaV/fr.net
>>161
入学難易度は関係ないで

164 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 11:18:34 ID:psL/hTOn.net
>>151
筑波やなくて宮廷でしょ

165 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 21:15:21 ID:181rgRSz.net
>>160
素晴らしいな
気を抜かずに頑張れやで

166 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 21:17:17 ID:181rgRSz.net
>>164
察するに首都圏での話なんじゃないか?

167 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 21:18:15 ID:181rgRSz.net
>>161
この中では低く見えるかもしれないがまずこの表に載ってる時点で全国公立の極一部なんやで

168 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 21:30:57 ID:uWqDcVr/.net
>>96
ビズリーチ好きなのは何処か?
滋賀大
法政関西
おお立命館アジアか?だな

169 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 21:42:42 ID:Nof0Plmg.net
>>165
センター:二次=300:700の阪理やから油断はないで
二次でオーバーキルや

170 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 23:23:06.07 ID:SGCedpk2.net
>>160
まったく同じ状況で草
頑張ろうな

171 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 23:32:10.25 ID:Nk/miJoG.net
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より(複数学科の場合は最高偏差値)

65.5 中央(法) 明治(政経)
65 
64.5 
64  明治(法)
63.5 青学(国政) 立教(法) 同志社(法)
63  立教(経営)
62.5 明治(商) 明治(経営) 立教(経済) 同志社(商)
62  同志社(経)
61.5 中央(経営) 法政(法)
61  青学(法) 同大(政策) 立命館(法)
60.5 青学(経営) 中央(経済) 法政(経営) 立命館(経営)
60  青学(経済) 中央(総政) 関学(法)
59.5 立命館(経済) 関学(経済) 関学(商)
59  法政(経済)
58.5 関西(法)
58  青学(社情) 立命(政策)
57.5 関西(政策) 関学(総政)
57  関西(経済)
56.5
56  関西(商)

172 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 00:37:17.81 ID:q+18H9O6.net
素点82.5傾斜83.4で前期神大国人
不安でしょうがない

173 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 02:14:37 ID:gqR7JFBg.net
>>170 おう
浪人の二次力を見せたるで

174 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 13:16:14.26 ID:vqy0hM9T.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


175 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 20:09:25 ID:7BmvrNrG.net
>>43
最低点が幾つになるかもわからないテストで「取らない」と本気で思ってる奴がいるとしたら
現実見誤ってる自惚れバカでしょ
「そこまで手が回らない、稼いでおくべきだが、取れない」
が正しい

176 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 20:17:28 ID:I7LuHZj4.net
75%程度で手が届くのか
やっぱ地底って大したことないんやな

177 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 20:53:05 ID:O6EnY5Cg.net
昔から比べると10%ぐらいボーダーが落ちてるような気がする

東大と医学科だけ変化がないけど

178 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 22:58:18 ID:8hHTqg4M.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

179 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 00:43:26 ID:hHg82Pm+.net
>>176
ボーダーだけどな
75%以上の大学がこれだけしかないのに大したことないってどんだけ現実が見えなていないんや

180 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 00:44:01 ID:hHg82Pm+.net
>>172
今までの自分を信じて頑張ってな

181 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 00:45:07 ID:hHg82Pm+.net
>>175
その通り
みんなというか受サロ民は特にネットで嘘をついてでもイキリたがる

182 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 00:45:36 ID:hHg82Pm+.net
>>177
昔ってどれだけ昔や?

183 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 07:50:31 ID:DBi4E4Sz.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

184 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 21:11:34 ID:M3hgF4iz.net
https://web.archive.org/web/20050206004608/http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

あんまり昔のデータ見つからないけど、
農工が82%→75%ギリギリまで下がってきてる

185 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 23:03:21 ID:hHg82Pm+.net
>>184
見てみたけどそのサイトは合格者平均で作ってるみたいだからボーダーを基準に作ってる>>1〜2の表ではそれより大分下がって当然やで。それに>>2の表は獣医抜きだし

186 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 23:07:07 ID:hHg82Pm+.net
さすがに、2005年と今だと大学の難易度も結構変わってるんやな

総レス数 186
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200