2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應商>>>慶應経済>>>>>慶應医>>>>>慶應法という事実

1 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:41:10.39 ID:EI2LR4bG.net
よく勘違いされているが、慶應義塾大学が設立された当時の理財科とは、現在の経済学部ではなく商学部のことである
当時の理財科の授業内容は、現在の商学部に最も近く、商科と名付ける予定でもあった
福沢諭吉が最も重要視していたのは理財科であり、商学部が慶應で最も格上であることは、慶應義塾をよく知る人間の間では常識である

2 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:43:17.19 ID:1nlT/Fyo.net
何言ってんの?
慶應商は早稲田商をパクって戦後に経済学部の三流講座を分割して作った学部だろ
Wikipedia見てこいよ

3 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:44:55.45 ID:D6pNg/0h.net
http://imgur.com/P3l392P.jpg

4 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:46:29.57 ID:39zNxGXk.net
一瞬で嘘バレてて草

5 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 16:58:58.02 ID:HZudC4kt.net
まあ確かに福沢先生の実学の精神を受け継いでいるのは商学部で間違い無いだろうがな。
軽量入試とか慶應をディスる不届き者がいるが、慶應商だけは3科目を維持してるし。
論文テストは小論文でなくて数学のパズル問題だしな。

6 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:00:16.79 ID:HZudC4kt.net
今日が慶経、明日が慶商か。
受験生頑張れ

7 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 17:25:14.02 ID:wLyyeFvh.net
>>5
3科目は私大では当たり前だろ…
それで偏差値低ちゃ意味ないわ

8 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:35:14 ID:JNewSJFX.net
>>7
商学部の中でも国語じゃなくて数学を必須としてる点で他の私大と差別化できてるだろ

9 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:43:05 ID:u+cYz1E7.net
定員の2割は私文未満の2科目ということを棚に上げるな
最近はそうでもないが年度によって数学全く解けなくてもA方式で受けたほうが受かりやすいということもあったクソザル
なぜその程度のA方式を過大評価するのか

10 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 17:56:55 ID:54wCnSn+.net
商のBは数学いらないよ

11 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 18:32:18 ID:JWa2BQ1z.net
商学部および商学研究科の前史は、1890(明治23)年、「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾が「理財科」を文学科、法律科とともに設置した時に遡ります。
この理財科は当初「商科」を名称とすることが検討されたといわれているように、商学関係の分野が重視されていました。
https://www.fbc.keio.ac.jp/graduate/enkaku.html


1890年 「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾に商学関係の分野を重視する「理財科」を設置
https://www.fbc.keio.ac.jp/about/feature/

12 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:00:24 ID:UiA+fMrM.net
河合塾偏差値

早大人科67.5>慶大商65=早大ス65>中央法62.5

慶應義塾大学商学部って、人科(所沢)未満で、スポ科(所沢)と同等なんだ。

13 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:08:10 ID:NOPo13fW.net
>>9
数学0点だとすると
英社9割ほど必要になるぞ
少しは頭使ってレスしろ

14 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:46:30 ID:YlrPTxKY.net
2013年 慶應商 
合格最低点 
A方式 254/400(63.5%)
B方式 274/400 (68.5%)
平均的
英語  123.39/200
地歴  65.89/100
数学  41.39/100
小論文 33.73/100

2013年のA方式だと英語で85%取れりゃ、数学ゼロ点でも地歴84%で受かるぞ
英語は早稲田なら8割超えは普通だし痛くも痒くもない
まあ商の数学は猿でも20点は拾えるから実際はもっと簡単A方式はほんまアホ向け
国立生ならほぼスルーパス
A方式はB方式の千倍簡単
5%から10%は低くても受かるからな

15 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:59:02 ID:jl8xa8iK.net
まあ慶応がそれだけ国立落ちが欲しいってことだよね

16 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:33:50.57 ID:zkEOcM5W.net
>>15
難しいとこなんやけど、数学できるやつは欲しいが東大落ちは要らんのや
センター利用廃止したくらいやからな
東大落ちは不本意入学で仮面だらけやから嬉しくない

17 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:02:28.08 ID:LM+sRTWL.net
>>15
国立落ちが欲しいならセンター利用入試を導入するだろ

18 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:28:24 ID:nHgU29eG.net
今日試験だな

19 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:33:04 ID:IwIZUS6H.net
>>14
英社85%取ればBも余裕で受かるんだよなあ
無理がある理論

20 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:36:23.36 ID:nHgU29eG.net
今日の慶應商Aの数学、数オリレベルの難問だったらしいですね

21 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:12:15.62 ID:Wi7rRW/H.net
そんなにあったらBもどころか慶應他学部も早稲田も普通に受かるだろ

総レス数 21
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200