2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應商だけど質問ある?

1 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:21:18 ID:B6hm37Ts.net
明日入試だし慶應の内情とか

2 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:22:02 ID:p+T1QmD9.net
商学部から見て理工学部ってどう?

3 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:23:38 ID:Tp0Q0nZj.net
内部進学か

4 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 19:24:46 ID:B6hm37Ts.net
>>2
文系学部より難易度高いんだろうけど、慶應=文系のイメージの方が強いから全体としての印象は薄い
8割型陰キャだけど1部ガイジウェイがいる

5 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:25:48.52 ID:B6hm37Ts.net
>>3
一般A方式です

6 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 20:22:45 ID:NOPo13fW.net
何割ぐらい取ったん?

7 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 20:31:58.24 ID:DF/n1XXo.net
国立は受けた?

8 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 20:41:35.31 ID:B6hm37Ts.net
>>6
体感だけど2019入試で
英語6.5〜7割 数学8割 世界史8割
2019だけ数学がカスみたいな難易度だった。逆に16〜18はムズすぎて差つかない

9 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 20:42:20.81 ID:B6hm37Ts.net
>>7
京大経済落ちました

10 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:11:35 ID:cTywiVSw.net
>>1  
*コロナウイルス感染に大学は注意が必要
(早稲田学生の14人に1人は中国人留学生。3400人以上在籍)
毎日の教室、食堂、図書館には中国人が至る所にいる割合
https://www.waseda.jp/inst/cie/assets/uploads/2019/07/201905_jp.pdf

早大は中国人留学生が3419人と日本で1番多く在籍
https://resemom.jp/article/2018/01/05/42141.html
早稲田大学留学センター統計データ(留学生数・中国人割合データ)
https://www.waseda.jp/inst/cie/center/data
(早稲田全学生5万人。7千人以上は留学生。)
早稲田学生の約7人に1人が留学生(留学生の55%以上は中国人)

コロナウイルスの発生地の武漢に早大生が毎年数か月短期留学
「★武漢大学短期中国語研修プログラム(短期留学)早稲田」 で検索


慶應は全員(教授・職員・学生)の中国渡航禁止を英断

慶應義塾大学公式サイト
教職員・塾生(学生)の中国への渡航は原則禁止を決定
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/2/5/27-67406/

慶應は中国人留学生少ない(万一感染しても慶應病院あるから安心)
慶應全学生3.5万人中僅か900人が中国人留学生(40人に1人の割合)
http://www.ic.keio.ac.jp/data/(中国人留学生は全体の僅か2.5%)

各大学の就職人数等比較(2020)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  19 339 538 2 276
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系)】最年少合格 慶大理工女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【司法試験(法学部)】司法試験に最年少合格 慶大1年生19歳
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
【公認会計士試験(経済・商学部系)】慶應が45年連続1位
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早】
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)
開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(慶大の3割はボッチ飯)

11 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:17:16 ID:JNewSJFX.net
>>1
春休みの予定なんかある?
ワイも慶商やが陰キャすぎてなんの予定もない笑

12 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:21:11 ID:B6hm37Ts.net
>>11
バイト週3+教習所+趣味の勉強入れて空いた日に友達や彼女と予定入れてる
サークルは月3ぐらいかな?
2月はこんな感じでほぼ埋まってる。3月はクソ暇
予定は自分からなんかしようと思わない限り絶対埋まらないと思う

13 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:27:18 ID:JNewSJFX.net
>>12

こんなん聞いてもワイが悲しくなるだけやん笑

14 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:32:00 ID:B6hm37Ts.net
>>13
俺も大学の本当の友達なんて3人ぐらいだよ、、
とりあえず受け身だけはあかん

15 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:00:40 ID:HZudC4kt.net
明日慶商B方式受験します。
倍率10倍の壁を打ち破ってきます。

16 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:06:18 ID:3PmrQurD.net
オススメの塾、予備校、あるいは、よく利用した学習サイトを教えてください

17 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:08:09 ID:3PmrQurD.net
使っていた単語集、英文解釈問題集、長文問題集を教えてください

あと、何かオススメの参考書があれば教えてください

18 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 00:10:23 ID:3PmrQurD.net
去年あたりから早稲田か慶應に並んだ学部が結構あるけど、早稲田と慶應にW合格したら、どっちを選んだほうがいいと思いますか?

19 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:00:25.24 ID:ZNdw5s8M.net
地方の慶応洗顔だけど来年が怖すぎる間に合うのか伸びるのか
質問になってないな

20 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:32:29 ID:Glc3azkw.net
>>15
頑張ってください。慶應はなんだかんだ良いところです

21 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:44:53 ID:Glc3azkw.net
>>16〜>>18
浪人期は河合のテキストがメイン
予備校選ぶなら文系は河合が良いと思う。東大志望なら本郷校とか
英語はシス単とリンガメタリカ(シャドーイング用)、速熟使ってたかな。あと透視図はやった。慶應の英語は各パラグラフの本文での役割を考えながら読むのが大事。
https://youtu.be/bVxAe5M1rEI
(この動画みたいな読み方)

早稲田と慶應だけど、大学からなら早稲田の方が楽しめるとは思う、慶應はどこかしら閉鎖的だから。将来金融コンサルとか狙うなら慶應かな。それ以外なら個人の好みで選んでいいと思う

22 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 01:57:32.85 ID:Glc3azkw.net
>>19
B方式は難易度高いから文あたりを手堅く抑えるのが大事かな

23 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:40:00 ID:nHgU29eG.net
今日の慶應商の数学東大一橋の過去問より難しかったんだが 
作問者変わっただろ絶対 
あり得ないレベル

24 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:42:52.00 ID:nHgU29eG.net
数学爆死したら希望ないですか?

25 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:46:09.21 ID:mIId+bOF.net
商学部、、、商売、商売、そろばんが
出来ればOKよ

26 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:00:38.62 ID:aodFs+ay.net
>>24
数学がクソ難易度の年は数学が2〜3割でも英語と社会で殴れてれば受かるよ
周りも自分が思ってる以上に取れてない

27 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:41:46 ID:6thfUAb4.net
他社はなぜ日産を買収するの?
何の得にもならない

28 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:42:15 ID:6thfUAb4.net
日産よ早急に大規模リストラ売却を急ぐべし!
海外から思いきって撤退するべし!
先ずは横浜のグローバル本社売却を急げ!
本社ランドマークタワーのフロアでも借りたらいい!

29 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:00:33 ID:j3XHcEPO.net
昨日の数学は酷かったですね笑
早稲田商の数学並の難易度

30 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:08:52.67 ID:PCvX9LS8.net
A方式受けたものです。
数学ゲロむずいんだけどこれ平均20代ある?
あと英語の最後の記述って4点くらいあるかな?

31 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:57:55.95 ID:VmDO+c3F.net
>>29
見たけど早稲田商ほどではないかな。けど4割取れてたら十分だと思う
平均は2〜3割ぐらいだと予想

32 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:59:02.76 ID:VmDO+c3F.net
>>30
英語の配点に関しては考察してもキリがないし、とりあえずマーク7〜8割、記述は平均下回らない程度に取れてれば英語はオッケー

33 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 04:39:22 ID:Kcxcwa3c.net
>>21
河合塾はテキストがいいときくけど、実際、河合塾テキストはすばしいと感じましたか?

34 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 06:34:38 ID:R3SVa9Wb.net
よく勘違いされているが、慶應義塾大学が設立された当時の理財科とは、現在の経済学部ではなく商学部のことである
当時の理財科の授業内容は、現在の商学部に最も近く、商科と名付ける予定でもあった
福沢諭吉が最も重要視していたのは理財科であり、商学部が慶應で最も格上であることは、慶應義塾をよく知る人間の間では常識である

商学部および商学研究科の前史は、1890(明治23)年、「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾が「理財科」を文学科、法律科とともに設置した時に遡ります。
この理財科は当初「商科」を名称とすることが検討されたといわれているように、商学関係の分野が重視されていました。
https://www.fbc.keio.ac.jp/graduate/enkaku.html

1890年 「実業の世界に有用な器」を送るため、慶應義塾に商学関係の分野を重視する「理財科」を設置
https://www.fbc.keio.ac.jp/about/feature/

総レス数 34
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200