2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで文系って見下されてるのさ

1 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:44:49.96 ID:dTUvg5QD.net
あいつらなんで歴史とかいう超重量級科目に逃げずに向きあってんだよ、こえーわ
こないだ東大の世界史見せてもらったけどあんなTHE知能みたいな問題よく論述できるな
理系の方が若干科目多いって嘆いてる奴居たけど数Vとか物理とか軽量科目じゃん(化学はともかく)
マジ理系で助かった

2 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:47:29.39 ID:L1w8iWMo.net
東京一は良いけどそれ以下がひどい

3 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:47:30.58 ID:YKDPbIHG.net
理系の方が偏差値低く出るからそれのアピールしたいだけやろ

4 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:49:26.15 ID:zK+a3vv6.net
文系だけど、実際東京一以外はほんとに大したことない。センターとか文系暗記科目(世界史、倫政、理科基礎)は2ヶ月で9割狙える。理系の方が難しいよ

5 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:50:20.34 ID:dTUvg5QD.net
暗記嫌い勢やから倫理とかマジ勘弁だわ

6 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:50:24.91 ID:zK+a3vv6.net
>>4
世界史選択だから世界史しか分からないけど実際日本史と大差ないよな

7 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:50:51.96 ID:5qfhUfYu.net
東京一早稲田政経だけだな凄いのは

8 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:54:27.96 ID:woqQsa7C.net
高田は京大文系より京大理系のほうが圧倒的に入るのムズいって言ってたな

9 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:58:30.24 ID:4rQqYKex.net
日本史はどうでもよさそうな用語多すぎる
文化史は半ギレで勉強してた

10 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:13:22 ID:uIWCiw5v.net
大学で習ったことを仕事で使わないからだろ
理系はもろ使うとこ多い

11 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:46:46.60 ID:YzuTRFM3.net
在学中も楽だし当然だろ
研究室に寝泊りとかすごいわ
出るとき絶対差がついてる

12 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:50:30.21 ID:kz6bjI/s.net
>>4
>>6
何この雑な自演(笑)

13 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:00:14.47 ID:LM+sRTWL.net
2chは高卒の機械オタクみたいなやつが多かったから、伝統的に文系下げやリア充敵視(私立下げにも繋がる)の姿勢
あとは馬鹿高校だと女子が数学できないからという理由で文系コースに逃げがちなことからかな

14 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:03:14.72 ID:90XQNG5y.net
文系と理系の比較で東大の論述とか持ち出す人いるけど、理系の誰も東大文系とか馬鹿にしてないでしょ
俺は馬鹿にしてないけど、一般に馬鹿にされるのは早慶とかの洗顔指定校の層でしょ

15 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:07:51.73 ID:I2OwaLJW.net
>>14
一番文理差が酷いのは中堅国立じゃないかな

16 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:13:47.41 ID:90XQNG5y.net
>>15
中堅国立って筑波神戸横国あたり?
ぶっちゃけ文系と理系の差なんてわからんなー
早慶の理工一般とそれ以外の差の方が大きいと思ったけど
科目数も最大2倍違うし

17 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:15:31.80 ID:YzuTRFM3.net
>>14
いや馬鹿にされまくってるだろw

東大理系は早慶文系無双してる、東大文系はできてない
当然や

18 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 22:16:10.90 ID:jQ2j6BoS.net
私立文系なんてゴミじゃん
一発ギャグしたら受かる

19 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 22:22:45 ID:8apzuUez.net
進学校ほど理系が多くて底辺校ほど文系が多いからじゃね

20 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:02:46 ID:mzUuWB9B.net
脳死で暗記すればいいだけだから
バカでも時間あれば受かる
そりゃ死文なんてサルでもできる営業ばっかな訳だわ

21 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 23:14:23 ID:Nh3tH4cg.net
多浪してひたすら暗記詰め込んで入れちゃう層が少なくないからかなぁ

22 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 07:52:32 ID:XpOM4nmc.net
東京一以外がね
国語+数学IAIIB+英語
とかいう組み合わせ理系でも行けるわ

23 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 13:13:25 ID:19j2UzPz.net
わざわざ大量の国費投じて大学教育やって、その結果が使えない人材の量産って日本人は本当にあわれだな(笑)

お前らの心の拠り所の理系ももはや米中には勝てないし

https://i.imgur.com/i2szWmA.jpg

https://i.imgur.com/dvf2uO3.png

https://i.imgur.com/hYHkHHc.jpg

24 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:56:13 ID:wlzWIEoC.net
>>19
大学もそうで
低偏差値大学ほど文系の割合が高かったりする

最近のアメリカの話だが労働市場だと多少レベル低い大学でも数学科出身が価値高くなってたりする
その一方で人文系の学部は縮小あるいは廃止の方向にも向ってる

25 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:44:07 ID:sQWhShlT.net
>>24
日本はアメリカの後追いか

26 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:55:25.05 ID:L5446ZF3.net
文系就職の現場でも
どっぷり文系の人より
理系素養のある文系が一番使い勝手がいいんだって

27 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:23:01 ID:B5yX0WkC.net
数3が軽量?1A2Bより重く感じるが?

28 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 10:13:45 ID:eY+O3kxG.net
>>25

アメリカで数学科の需要が高いのは、アメリカ人があまりにも数学ができないからだとか
アメリカの州立大学で准教授してる人がツイッターで呟いてた。

29 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 15:14:21 ID:C2O4eM/k.net
>>28
アメリカ留学していたから知ってる。教授はロシア人だった。二次方程式すら解けないからな、アメリカ人大学生は。彼らに解析学を3年で要求する大学が鬼畜過ぎてワロタ。退学率は相当高そう

30 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 15:22:59 ID:J/PxKq4d.net
単純に文系にしかできない事より理系にしかできない事の方が多いからちゃう

総レス数 30
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200