2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

赤本に収録されいる分を何度もやるって意味あるのか?

1 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:19:17 ID:dKUuP7oN.net
東進の過去問データベースから何年も遡ってやるのとどっちがいい?
あと他大学の問題も解いとく方がよかったりするんか?

2 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:21:46 ID:jQ2j6BoS.net
問題製作者が変わっている可能性があるから微妙

3 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:24:03 ID:ea2qiCiE.net
漠然とやるやつはいないだろ?

どの程度のレベルとか、自分の弱点と見合いながらやれよ

4 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:26:52 ID:ea2qiCiE.net
それと問題の形式や分量、英単語のレベルとか
パズルや中学受験経験者優遇したい問題とか

人によっては入試問題は受験生への伝言にみえるらしい

5 :名無しなのに合格:2020/02/13(Thu) 21:30:55 ID:ervUkCsw.net
この時期に来たら、赤本でも過去問データベースでも、その大学のをやればいい

他の大学をやってる暇はない

6 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:34:00.45 ID:6RXYtbXc.net
早稲田なんか併願成功しないように学部毎にかなり傾向がはっきりしているからな
回答と根拠は解説出来る様になるまでやりこむべき

7 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 21:50:40.10 ID:Wc1vr1bb.net
>>4
>人によっては入試問題は受験生への伝言にみえるらしい
それは塾の先生も言ってた
5年くらいやると大体分かる

総レス数 7
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200