2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本では医学部が学部の中で頂点の存在だけど

1 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 09:15:34 ID:52fnzM2v.net
他の先進国では何学部が一番人気なん?

2 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:13:59.74 ID:3AqDYZC7.net
先進国で医学部が難関でないのは中国のみ
アメリカのメディカルスクールは最難関
ドイツは日本みたいに文理細分化募集してないけど、医学部だけは別入試
イギリスは大学ごとにばらつきが大きいけど難関大ほど医学部が難関になる
韓国は日本以上

3 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:17:17.59 ID:H7LjFfQu.net
国公立大学医学部医学科合格者のセンター試験平均得点(2019年度)

1位 京都大学 842点
1位 東京大学 842点←医学科定員理Uに振り分けてるのにこれw
3位 大阪大学 833点
4位 東京医科歯科大学 830点
5位 名古屋大学 824点
6位 九州大学 823点
7位 神戸大学 822点
8位 北海道大学 818点
9位 千葉大学 811点
10位 大阪市立大学 809点

4 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:20:50.30 ID:ExGXMwe9.net
どこの国でも(ある程度の先進国なら)医者が一番儲かるのは変わらないだろ

5 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:22:48.56 ID:z4qDkjyU.net
>>2
中国すげーな
やっぱ文系の党幹部養成系の方が難しいんか

6 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:30:37.87 ID:5Lt8FSN1.net
>>5
中国の医療はひでーよ。設備見りゃわかる
政府のパンデミックへの危機感も国民の衛生観念も酷いもんだ
どうせまた野生のコウモリかなんか食ってウイルス広めたんだろ

7 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:36:47 ID:9keVh3hB.net
>>2
アメリカで1番入るのが難しいとされるのはハーバードやプリンストンの数学の博士課程だけどね。

8 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:43:10 ID:eKM/wWij.net
儲けてるのはビジネススクールに決まってるだろ

9 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:44:30 ID:tj91e8e8.net
イタリアは本当に医者あまりだから医学部人気無いけどね
まあ先進国でも無いか、南部は特に

10 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 10:57:21 ID:eKM/wWij.net
ソ連時代は肉体労働者より医者の収入が低かったが今はどうなんだろう

11 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:13:31 ID:TIkad7pz.net
ケンブリッジ大学で一番難しいのは経済学専攻。医学ではなかったりする。
ロースクール制に移行前の韓国だと、ソウル大学の法学部と医学部は同レベルだった。
先進国で比較的医学部に入りやすいのはイタリア。

12 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 14:25:35.19 ID:IfKC5KNE.net
中国は西洋医系と中国医系あるうえに
年収高くないからね

13 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:47:33 ID:zlFU/OoD.net
学問のヒエラルキーは哲学が上だがな

14 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:38:33 ID:rRgc2K9D.net
気になってドイツの大学受験を調べたけどやべーな
日本は1年、2年勉強して逆転することは可能だけど、ドイツの制度だとそれが厳しいみたい

15 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:50:55 ID:FWvq8wC1.net
大学受験に関しては、日本が一番平等で、ほぼ全ての受験生に開かれたものだと思う

16 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:58:38 ID:rRgc2K9D.net
海外の大学がやばそうだから日本に生まれて良かった

17 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:52:27 ID:exMcjI2S.net
中国韓国日本は大学受験によって階級が決まるがヨーロッパは最初から階級が決まってるか10歳くらいで振り分ける違いだ

総レス数 17
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200