2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

評判良いけど、使ってみたら良さが分からなかった参考書

1 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:30:33 ID:8Uo4y30M.net
数学 一対一対応
化学 重要問題集

2 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:32:43 ID:+8pLc+Xz.net
数学 1体1対応
物理 エッセンス

3 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:33:08 ID:KeKPsDro.net
チャート

4 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:33:40 ID:0qYNcWQa.net
数学 一対一対応
英語 ポレポレ

5 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:33:46 ID:UEjHWDKo.net
1対1は次数下げが役に立った

プラチカはごm

6 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:34:18 ID:8Uo4y30M.net
一対一の解法って模試や入試で使わなくね?
地帝と慶應で全く使わなかった

7 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:34:44.53 ID:DV1LyGLF.net
一対一

8 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:35:31.61 ID:8Uo4y30M.net
>>2
逆にエッセンスはスゴいと思った
苦手な物理、慶應理工でスルスル解けた

9 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:36:32 ID:EqckXi6+.net
ポレポレはよくわからなかった

10 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:36:35 ID:8Uo4y30M.net
>>5
次数下げってなんだっけ?微積分の本しかやってないわ。

11 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:37:36 ID:8Uo4y30M.net
一対一多すぎるwwwww
違和感覚えてたの俺だけじゃなかったんかよwwwww

12 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:40:05.06 ID:KeKPsDro.net
一対一の微積分、体積求めるとこだけやって
あとは体系編のとか読んでたわ

13 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:40:39.11 ID:+8pLc+Xz.net
1体1は微積と漸化式だけ役に立ったあとはあんまり覚えてねえ

14 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:41:14.76 ID:+8pLc+Xz.net
英語は透視図は良かった

15 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:41:37.60 ID:e9/RuHAP.net
>>6
やってるときはワケわかんないけど高次に立つと完成度の高さにビックリする。

16 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:43:07.66 ID:ql9ZH9fw.net
漢文ヤマのヤマ

17 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:43:35.80 ID:8Uo4y30M.net
>>12
なんか役に立った?
あれやるなら教科書しっかり固めた方が全然良いと思ったけど

18 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:44:16.97 ID:RRtai/QI.net
一対一にこんなアンチが多いの驚きなんだが
基礎100は微妙だったが

19 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:44:38.70 ID:8Uo4y30M.net
>>15
高次?

20 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:46:09.79 ID:DV1LyGLF.net
ワイは1対1アンチってほどでもないで
可もなく不可もなくって感じ
ちなFGアンチ

21 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:47:13.81 ID:5ntg1aVG.net
ネクステ系

22 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:49:12.75 ID:+8pLc+Xz.net
俺も1体1アンチって程でもない
ネットの評判がよすぎるのが違和感
基礎門標問のが回しやすかったのでそっちやってた

23 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:51:15.39 ID:0qYNcWQa.net
>>16
これ
講義のやつ句法関係ないどうでもいい話ばっかやし

24 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:52:15.93 ID:EhtU5iJ8.net
エッセンス、名問

25 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:52:43.46 ID:EeHGD5Pj.net
一対一は確かにあんまり…
大数本誌と微積分基礎の極意は大いに役に立ったが

26 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 16:58:01.95 ID:zQzOwXpX.net
ポレポレ

27 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:04:16 ID:UEjHWDKo.net
>>10
f(x)=f'(x)・Q(x)+ax+b
f'(x)=0
f(x)=ax+b
的なやつ

28 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:05:11 ID:UEjHWDKo.net
まあ役に立つと言っても本当に稀

29 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:06:01 ID:oEs7Sg5O.net
一対一って新旧あるのか
おれ兄から受け継いだものだから旧しか知らんわ
旧は取り敢えず入試や模試には役に立たない解放ばかりだと感じた

30 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:06:54 ID:oEs7Sg5O.net
>>27
ごめん全然分からんw
忘れたのか新にのみ載ってるのかw

31 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:09:00 ID:UEjHWDKo.net
次数下げって有名だと思ってたけどそうでもないのかw
2年前のやつで数学2の微分に載ってた覚えがある

32 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:10:52 ID:KeKPsDro.net
>>17微積分の範囲は学校の教科書使わずに勉強したんや

33 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:15:09.58 ID:oEs7Sg5O.net
>>31
数学2やってない。三だけ。
次数下げってよく聞くよな。

34 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:16:06.88 ID:oEs7Sg5O.net
あとこれ参考書とか出版社をディスる目的で立てた訳ではないからね。

35 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:23:12.18 ID:GwycXrn9.net
>>31
微分した式で原始関数割って計算楽にするやつ?

36 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:24:27 ID:pftPkBIK.net
ネクステ

37 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:27:54 ID:LUy1dDl0.net
>>21
これ

38 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:28:09 ID:GwycXrn9.net
一対一はすごくお世話になったけどAとBは物足りないと感じたな

39 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:29:33 ID:6aUWAghy.net
>>35
それ

40 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:32:31.70 ID:oTyFcegZ.net
やさ理 ハイ理
全部解けて説明できるけど偏差値が全然上がらないっていう変な状況に陥った
結局いろんなとこの過去問こなしまくったら上がった

41 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:38:24.00 ID:FpCE0vw2.net
>>40
わかる。特にハイレベは
東大数学よりも単科医大用って感

42 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:51:20.79 ID:wMsXpV7e.net
デュアルスコープ

43 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:57:20 ID:cBiiqIxz.net
ゴロゴ

44 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:35:21 ID:2vU2lxjj.net
ネクステなんで?

45 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:47:25 ID:cBiiqIxz.net
>>44
頻出1000の劣化

46 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:05:05.48 ID:auVtAzXu.net
青チャ一対一やさ理
エッセンス名問
重問新演習
ネクステポレポレ

47 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:13:26 ID:dlY4X7OH.net
古文単語ゴロゴ
多義語の要素が強い古文単語を機械的に脳にぶちこむのはよくない

48 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:33:22 ID:xmMrCAxy.net
化学重門がダメとかお前の頭の出来が悪いだけやろって感じ

49 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:39:33.26 ID:n4HiiY52.net
1対1は分野ごとに評価かわるからな

50 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:39:45.92 ID:+ZMhwrby.net
ポレポレの初手Frankでどや?ひねくれてるやろ?感出してくるの嫌い

51 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:40:25.66 ID:88PzTjlY.net
古文上達基礎編45

52 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:42:23.34 ID:qNmi1HFZ.net
読み解き古文単語
見辛すぎ
よく販売しようと思ったな

53 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:47:00.70 ID:52fnzM2v.net
エッセンス 一対一 ヤマのヤマ 古文ステップアップノート シス単 鉄壁 化学重問

54 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:48:02 ID:xmMrCAxy.net
物理のエッセンスで文句つけるやつって理解能力無さすぎん?

55 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:08:15 ID:rO0LvJC7.net
>>48
化学重問もお下がり使ってたから、昔の解説不親切バージョンなんだよね

>>54
こういう荒らす書き込み止めてくれないかな?

56 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:08:23 ID:ai7FFac0.net
ヤマのヤマは俺には何がいいのかよくわからん
マークでしか使わないなら同じ作者のセンター漢文の本でよくね?

57 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:14:01.33 ID:xmMrCAxy.net
>>55
事実やしな、物理であれより分かりやすい参考書無いやろ

58 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:02:28 ID:21Nu0Gp9.net
>>57
会話ができてなくて草
数字に強い発達障害かな?

59 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:05:09 ID:xIDQRCkU.net
逆に良かった参考書も書いてけや
良→プラチカ漆原
悪→地理の一問一答

60 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:10:18 ID:tOWWVHcP.net
>>57

試験後に「めっちゃ出来たわ〜」とか言う奴
4 :名無しなのに合格[]:2020/02/14(金) 20:30:22.96 ID:xmMrCAxy
2次ですぐ答え合わせしてるやつには引いたわ、通りすがりに舌打ちや




ガチ感あって草

61 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:11:01 ID:YUFPgirk.net
リンガメタリカ

62 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:12:11 ID:hWZTGsIl.net
これは基礎100

63 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:24:02.07 ID:rO0LvJC7.net
>>57
世の中全ての物理参考書を吟味したの?
そして「わかりやすい」の定義と基準は何かな?
このくらい説明出来るようになってから強い発言をしよう。

64 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:48:17 ID:QbYyecdR.net
青チャート
サクシードとか4stepやっとたら一対一に行けるから楽。一対一は薄いし軽いしから持ち運びが容易。まあ、青チャートは筋トレしたい人にはおすすめ。
一対一のおかげで高2河合のプライムステージ数学偏差値69

65 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:57:48 ID:QBvCh6NJ.net
>>57
ボロクソ言われてて草

66 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:00:42.73 ID:0bSXeveg.net
>>64
イキりたい年頃なのは分かるが、誰も知らない河合の何とかとやらを持ち出されても全く伝わらないぞ

本当に数学の成績が良いのであれば、こんなとこに書き込みしてないで勉強を続けて東大京大医学部なりに合格してくれ
その辺の学生証晒してイキってくれたらいくらでもひれ伏してやるからさ笑

67 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:05:10 ID:QBvCh6NJ.net
>>66
おっと、これは東大かな?慶応医とか?

68 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:12:58 ID:iayXyJIz.net
これははっと目覚める確率

69 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:19:10.77 ID:bBHNuwmr.net
首都大第一志望東京だけど、おれの実力だと文系プラチカは難しすぎた

70 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:25:29.73 ID:GsF7Jdfm.net
東進の世界史の一問一答は内容はともかく最初の方のページからとれていってなんか嫌い 結局使ってるけど

この東進のやつと同じ作者、ほぼ同じ内容のものが新しく発売されたらしいけどそっちの製本はどうなんだろうか?

71 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:38:27 ID:TSOxFP2w.net
>>64
一対一って大きいから持ち運びキツくね?w
一対一を理解出来る君は賢いよ
俺は理解出来ずに慶應受かったから、君は少なくとも慶應以上、東大も行けるかもな。頑張ってくれ。

72 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:44:51.34 ID:DV1LyGLF.net
むしろ慶應みたいなスピードアタック系には1対1が合ってるイメージ

73 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:14:29 ID:TSOxFP2w.net
>>72
素早く解いてく感じだったっけ?国立大しか考えてなかったから、過去問研究してないんだよね。俺には一対一効果なかったなw

74 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:45:31 ID:tQKh4EEE.net
やっておきたいと基礎100は役立たずだった

75 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:05:29.24 ID:NW4bZh7F.net
ポレポレはコスパがええやん あれ二回回せばマーチまでなら解ける 逆にやっておきたい長文シリーズはコスパ悪い

76 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:20:42 ID:LfQdcsX1.net
英文解釈100はマジで役に立たなかった

77 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:49:59 ID:Nwkc8iII.net
基礎100音読したらセンター9割取れたけどな。

78 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:59:21 ID:lK52rfOF.net
和訳がひどすぎて意訳になってるのが無印と基礎100だっけ?
入門100とかならいいんじゃね

79 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:15:38 ID:0rpcFbQm.net
古文単語ゴロゴは内容が薄すぎる
間違いなく他のを選んだ方がいい

80 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:22:56 ID:/07DSFcQ.net
古文単語ゴロゴは他のしっかり系と併用するもんちゃうの?

81 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:27:54 ID:C53GI0Cz.net
1対1、やさ理、プラチカ
やさ理は別解重視じゃなくて解説重視にして欲しい
問題はまあまあ良いのに・・・
プラチカは文系の2Bは良いけど3が悲惨なことになっている
1対1は例題が簡単すぎ

82 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:37:10 ID:C53GI0Cz.net
河合の問題集って一部を除いて問題の選定がなかなか良いんだけど、解説が・・・

83 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:40:11 ID:8ymAqdVr.net
ここって単に理解力ないか身の丈に合ってない参考書使ってた奴らだらけじゃないの?
現役生は見ちゃいけないな。参考書の評価気にするより1冊を完璧に仕上げることが確実に学力上がる

84 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:47:38 ID:C53GI0Cz.net
>>83
俺の場合は4ステップと青チャート例題を仕上げた上での意見だぞ
>1冊を完璧に仕上げる
そんなに都合が良い教材なんかあるのか?
市販の教材なんかは重要なことが漏れてたりするぞ
かぶってる問題は飛ばして、知らない問題を詰めていかないといけないのに

85 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:55:14.32 ID:lK52rfOF.net
どっちも正解
参考書を一冊仕上げることを考える
しかし参考書1冊でその科目のすべてをカバーできると思うな

86 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:59:44 ID:jUoeDT3f.net
>>83
おっとお?頭悪い奴が現れたぞぉ?w
全員が必ず最高評価する商品が世の中にあるとでも?

87 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:01:35 ID:jUoeDT3f.net
まあ学力低いと問題集の間違った解説や不備に気付いたり出来ないもんなあ

88 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:09:08 ID:Qallh0NJ.net
逆に参考書使って偏差値上がったことないんだけど
5回読んで問題の回答も暗記したのにすぐ忘れるし煩雑な問題でかさまししてる参考書だらけだよね市販のものって
浪人して模試の過去問解きまくって始めて偏差値がまともになった

89 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:26:42 ID:WVxOkUvr.net
>>84
一冊を仕上げないでつまみ食いする奴に伸びない奴多いんだわ
もちろん完璧な教材は無い。だから志望大学の傾向に応じて複数使うのが当たり前
自分は黄チャで基礎作った上で数1A2B3の一対一完璧に仕上げて高3の10月
ここで赤本やって見た上で極限と微積の物足りなさを感じてプラチカ数3使った
センター後は赤本の復習とやさ理の傾向似てる問題探して解いた

90 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:28:51 ID:WVxOkUvr.net
>>86
いかにも頭悪そう
学歴じゃんけんするか?

91 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:34:10 ID:g16K7hMX.net
>>90
論破されると学歴じゃんけん頼りか
学生証出してないあたり低学歴なんだろうな

92 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:35:24 ID:lK52rfOF.net
関の授業は良いけどポラリスはダメだな

93 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:35:53 ID:g16K7hMX.net
>>83
頭悪そうな浪人生くん、学生証早く早くーー

94 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:52:28.67 ID:g16K7hMX.net
>>89
>一冊を仕上げないでつまみ食いする奴に伸びない奴多いんだわ

お前赤本含め10冊やってるじゃねえかww

95 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:55:46.97 ID:0G+dg1oU.net
まあここで屁理屈こいてだれてる暇あったら参考書とき進めるか寝ろってはなしやわな

96 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:57:41.01 ID:FjurExow.net
>>95
お前>>90だろw

97 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:59:22.49 ID:0G+dg1oU.net
>>96
ワイは学歴ジャンケンしたがる程強くないからちゃうわ

98 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:21:57.52 ID:MmHD+EuK.net
>>93
https://i.imgur.com/z2PwFUM.jpg

ほんとガチで頭悪そうなんじゃなくて悪いんだろうなお前

99 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:23:58.33 ID:MmHD+EuK.net
>>94
一対一を完璧に仕上げたと言ってるだろうが
文章読めるか?どんだけ低偏差値脳なんやお前

100 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:25:15 ID:MmHD+EuK.net
マジで受サロのレベル低いな今年

101 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:37:47 ID:5/LHvavK.net
エッセンス
問題集としても参考書としてもゴミ

102 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:12:18.63 ID:iMy8BEN2.net
>>54
> 物理のエッセンスで文句つけるやつって理解能力無さすぎん?

電磁気でアンチになる人の気持ちは分かる

103 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:59:37 ID:csp/AxCB.net
>>98
底辺私立医か?大学名出さない理由は?
10冊やって全て完璧に仕上げられる能力なら阪医は行くわな。つまみ食い勉強してるブーメランくん?

104 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 13:42:22.28 ID:9JxEkTqQ.net
>>103
私立じゃねーよ出さなくてもわかんだろ
お前より遥かに努力して生きてきたってこともな
で、お前の学歴は?

105 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:42:15 ID:20O+W4Bi.net
>>98
お前色んな所に学生証貼ってんな
医学科とだけ云われてもレベルまちまち過ぎんよ〜

106 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:43:14 ID:05WfUyr/.net
>>104
この時点で既にid変えてるの見ると…ね

107 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:49:13 ID:H2cnyOXA.net
医学科の時点で少なくともバカじゃないし別にええやろ

108 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:52:07.78 ID:pGdCNYNx.net
>>105
>>106
いいから逃げずに貼ってみろよドFランが笑

109 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:03:29.20 ID:UrI/XfPr.net
底辺医学生飛行機ビュンビュンで草

110 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:07:07.00 ID:pGdCNYNx.net
>>109
学生証も貼れないニートが底辺呼ばわりてw

111 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:11:39.48 ID:qlmc7bBN.net
飛行機指摘されたらid固定しだした底辺医学生かわいい

112 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:13:24 ID:pGdCNYNx.net
>>111
おら早く貼れよクソゴミニートwww

113 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:27:18.64 ID:Fsiszp0O.net
>>104
この焦り方見ると、ここでマジでid変えてたんだな

114 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:34:05.96 ID:0G+dg1oU.net
>>98からどこの大学か特定出来る猛者いないんかな

115 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:51:07 ID:l2zUtI2P.net
>>113
めんどくせーから黙ってたけどスマホから書き込むとIDコロコロ変わるだろ
なんならまたこのIDで貼ろうか?ニート

116 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:31:39 ID:kuLTZUk+.net
>>102
ワイはこの時点で物理教室に出会って難を逃れた

117 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:11:22 ID:zaYLsaWo.net
ネスステよりスクランブルの方が読みやすくないか?
内容はだいたい同じだし

118 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:47:44 ID:oALCqzCM.net
1対1は5冊も買わせるし、薄くて値段高い

119 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:00:43.14 ID:pt3v8Lp9.net
駿台のセンター
冠模試過去問(理科
ポレポレ
Z会理科

逆に意外に役立ったものが
論理学で学ぶ数学
速単(フィーリングつく
Z会数学

120 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:34:21 ID:VeoplKZi.net
なんか現代文と格闘なんちゃらみたいなぶ厚めの参考書なかったっけ?あれは役に立たんかったな

121 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:23:52 ID:5ZGevOQ9.net
受サロって学生証貼られても粘るガイジ多いよな
底辺がーとかメルカリがーみたいな

122 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:26:29 ID:YsiUqyjM.net
>>115
変わらねーよゲエジw
お前以前暴れてた山形医か?
今から授業だぜーってw

123 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:28:27 ID:YsiUqyjM.net
リアル底辺だから121みたいな言い訳するんやな......
大学名隠すってことは、

やはり察するよな

124 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:31:21 ID:YsiUqyjM.net
>>118
終わった!次買おう!終わった!次買おう!って流れになればおいしいもんな
実際の意図は知らんが
あれ薄くても内容豊富やけどな

125 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:40:05 ID:NmG9QDpd.net
数学は青茶で十分(黄茶でも可)
学校で使ってる問題集が使えるなら青茶も不要
後はひたすら志望校の過去問解くべき
一対一なんて青茶やってたら普通消化できないし青茶すっ飛ばして手をつけるほどの価値があるかと言えばそれも微妙
よっぽど数学に自信があって他教科で不安要素が無い状況ではじめて手をつけてもいい問題集って感じ
そのレベルに到達したら戦略としてはひたすら過去問解くべきだけどな

ヤマのヤマは速答法に比べればゴミ
速答法でセンター8割は堅いし後は過去問それなりに解いていけば普通に満点取れる

126 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:52:09 ID:6qQMtgFI.net
>>122
よぉ底辺
バカワタクかニートかわかんねーけど
まあどっちも似たようなもんか笑

127 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:16:42 ID:/SVm+eSq.net
入門100って何だよ入門70だろ
あれも相当意訳入ってるよ
ただ和訳が酷い意訳がダメってのは的外れで典型的な英語できないタイプが言うセリフ
筆者がどうしてそういう言い回しにしたのか筆者の英語能力は信頼できるか日本語能力は確かなのか
日本人だから日本語で正確に表現できると思ったら大間違い
辞書と文法書を使ってそこまで調べたら割合効果の望める参考書ではある
CDも付いてるからお得
解釈の技術シリーズは少なくとも文法に関しては大学受験の参考書としてある程度信頼できる
英語の読み方が分からない人は取り組む価値はあると思う

128 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:05:39 ID:iWgpVAOC.net
>>126
底辺医学科よりも上の国立大通ってっぞ 
キチガイジ

129 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 07:41:31 ID:Ys/t13lH.net
基礎100は普通に学校の授業レベルだからいらないと思った

130 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 08:04:29 ID:K6Hdr5Qm.net
集団授業は無駄なんですか?

はっきり言います。大学受験において学校や予備校で行われている集団形式の授業ほどムダなものはありません。
もう一度言います。集団授業は非効率です。
しかし、みなさんはこれまで計り知れないほどの時間、集団授業を受けてきたと思います。
では、なぜ学校や予備校では集団授業が行われているのでしょうか?
それは、クラス全員に同じペースで同じ内容を教えることができるからだと考えられます。
つまり、小中学校などの誰もが身に付けるべき基礎的な内容を教える義務教育の過程においては非常に優れたシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においてはこれ以上非効率なものはないのかもしれません。 竹 は、タブレットパソコンで授業
みなさんが勝手に「授業が大事」だと思い込んでいる

131 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 08:28:31 ID:onwUhPJh.net
>>122
wi‐fi 使ってレスした後にwi‐fi から抜けてレスするとID変わるみたい 昨日そうなった

総レス数 131
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200