2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

慶應商数学終わった

1 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:18:00 ID:VsxHp4Ll.net
今年難化?

2 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:19:55 ID:GwycXrn9.net
>>1
例年通りじゃない?

3 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:21:11 ID:VsxHp4Ll.net
>>2
そうなの?多分40点くらいしか取れてない

4 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:23:25.45 ID:nHgU29eG.net
数学は明らかに難化ですね。2割切ったかも。
解いてる時、数学オリンピックの会場かと錯覚したレベル。
英語社会はまあまあ普通。

5 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:29:14.06 ID:urEUm1wf.net
なかなか厳しかった

6 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:29:52.21 ID:B8k+cvz+.net
商は過小評価されてるけど実際は経済より合格者平均偏差値高いからな
内部は法以外馬鹿だから内部率の高い経済の方がやばい奴多いし

◆2017年度入試結果 合格者平均成績(河合塾)<文系> 
【記述模試:平均】偏差値 ※小数点第三位以下四捨五入
1.早稲田66.74(文67.20 法70.20 政経71.33 商67.70 教育64.73 社科67.40 国教67.30 文構66.20 人科64.27 スポ61.10)
2.慶應大 65.43(文65.90 法68.50 経済68.00 商68.40 総政61.60 環情60.15)
3.上智大64.28(文63.83 法65.50 経済65.00 外語64.00 総人62.92 総グ64.40)
4.明治大63.16(文63.08 法63.80 政経65.03 商62.60 経営62.70 国際63.00 情コ61.90)
5.立教大 61.46(文61.14 法62.40 経済61.87 社会62.87 経営63.15 現心60.80 コ福57.90 異文63.90 観光59.10)
6.中央大60.73(文59.56 法65.17 経済59.15 商60.08 総政59.70)
7.青学大 60.50(文60.34 法60.70 経済59.45 経営60.65 国政61.90 教育61.15 総文61.80 地球58.00)
8.法政大 58.53(文59.30 法60.30 経済58.37 経営59.30 社会58.33 グロ59.90 文化59.70 現福56.75 キャ58.40 人環57.50 スポ56.00)

https://i.imgur.com/RlalgG9.jpg
https://i.imgur.com/H14nE7p.jpg
https://i.imgur.com/R1ZzTFj.jpg
https://i.imgur.com/ZQG4VNc.jpg
https://i.imgur.com/uuhqt5H.jpg
https://i.imgur.com/VjHdXIS.jpg
https://i.imgur.com/tKMWA70.jpg
https://i.imgur.com/5sfatps.jpg

7 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:31:45.95 ID:nHgU29eG.net
いや多分数学で合否は決まらないとは思うんだけど、あれは人間が解くレベルじゃない

8 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:37:19.19 ID:AL+ATLL5.net
慶商の数学って毎年意味不明

9 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:39:38.76 ID:n8uKHjxy.net
あれ例年通りって言えるやつすごいなぁ
去年でさえ平均50いってないんだぞ
最難だった2017はまだ取らせてくれる問題があったから救われたけど今年はゴミ

10 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:42:17 ID:vY0UxVeL.net
B方式ザルすぎて引いたわ
滑り止めで受けたマーチより簡単だった
リスニングと国語考慮したらセンターより簡単
なんでこうもいきなり簡単に?
これじゃ均質化して偏差値下がるだろ

11 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:45:22 ID:SetjKZCV.net
>>10
仮にも競争試験で
何点取ったら合格という類のものじゃないのにこういうこと言う奴って何なんだろう
ほんまに頭悪いのかな?

12 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:48:58 ID:OXawefVK.net
今年志願者減ってるから例年より簡単でもボーダー上がりづらいと思う
慶應蹴り早稲田も増えてるだろうから
とりあえず今年の小論は形骸化しすぎ

13 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 17:53:11 ID:IwIZUS6H.net
>>10
数学苦手そう

14 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:05:40 ID:nHgU29eG.net
>>10
B方式の合格最低点は毎年A方式より40〜50点は高いですよ。倍率は10倍

15 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:10:36 ID:fyA3y/uA.net
慶應商は早慶中上位、国立合格組がみんな蹴っていくから実質倍率は3倍くらいだろ
今年の慶商は確実に超楽 
上智との難易度差にはぁ?ってなったわ
まあラッキーだけど行く気はないな
下位学部に舞い戻った感強い

16 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:26:18.49 ID:WRdOs71f.net
数学1番半分 12点
数学2番 1.2問だけ  5.6点
数学3番  1つミス   20点
4ばん  意味不明
合計35点とかだわ
落ちた臭い

17 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:32:29 ID:Hl0qD2sy.net
>>16
他で取り返そう

18 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:33:09 ID:au5x1bVf.net
>>16
だいたいできたと思ってるところも一つは間違えてるのが入試の常だし無理だろ

19 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:47:16 ID:WRdOs71f.net
>>18
あなたはどれくらいできたの?

20 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:47:37 ID:WRdOs71f.net
>>17
あなたは?どうだったの?

21 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:52:35.30 ID:e1VN/w+B.net
>>11
相対試験ってことをまるでわかっていない

22 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:55:12.51 ID:rXvXNbIA.net
数学できない負け犬の遠吠えが聞こえるスレはここですか?私文は大変だな。

23 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:56:03.04 ID:Cj9ceMJA.net
>>15
国立ww
東京一工だろうが
ザコクww

24 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 18:56:22.84 ID:Cj9ceMJA.net
>>22
ザコクww

25 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:04:07.68 ID:SiqCw0uI.net
>>23
地帝はおろか筑波横国でもボコスカ受かるわ
下位学部が勘違いすんな

26 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:06:34.29 ID:laPhXo7g.net
確率の問題で一度重なった点は離れないって条件見落として点落としたやつかなりいそう

27 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:07:13.66 ID:P63CCVmi.net
なんかさ、経済といい、来年から早稲田政経が数学必須化することにジェラシーで数学難化させてるとしか思えん

28 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:09:11.80 ID:v5lmH9qr.net
>>25
慶応商なんて、横国受験生なら全員余裕だな
日大レベルの学力しかない附属の底辺が行く処

29 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:13:22 ID:DQH1YeKz.net
数学2割もいってない同士いる?

30 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:28:01 ID:21Nu0Gp9.net
>>25
データも出せないゴミマヌケw

31 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:40:49.71 ID:AEoPwbeJ.net
>>27
ジェラシーというより上位層が完全に早稲田に流れるからうちも数学頑張ってますアピールで繋ぎ止めようとしてるんだろ
しかし数学定員増やすほど集客力はないから偏差値下がることになる
どっちつかずでとりあえず英社小論を簡単にすることで相対的に数学のウェイトをあげようとして
しかしそれは敷居下げることでもあるから国立落ちは増えるが偏差値は下がるからブランドには打撃だろうな

32 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 19:44:58.07 ID:n8uKHjxy.net
数学まじで死んだ
10点いってるか怪しいのー

33 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:34:28 ID:ViZRYGKS.net
問題ないの?

34 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:45:06.92 ID:rDZOHSwW.net
確率わけわからんかったわ

35 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:42:30.84 ID:DinGPjsq.net
>>1      
*コロナウイルス感染に大学は注意が必要
(早稲田学生の14人に1人は中国人留学生。3400人以上在籍)
毎日の教室、食堂、図書館には中国人が至る所にいる割合
https://www.waseda.jp/inst/cie/assets/uploads/2019/07/201905_jp.pdf

早大は中国人留学生が3419人と日本で1番多く在籍
https://resemom.jp/article/2018/01/05/42141.html
早稲田大学留学センター統計データ(留学生数・中国人割合データ)
https://www.waseda.jp/inst/cie/center/data
(早稲田全学生5万人。7千人以上は留学生。)
早稲田学生の約7人に1人が留学生(留学生の55%以上は中国人)

コロナウイルスの発生地の武漢に早大生が毎年数か月短期留学
「★武漢大学短期中国語研修プログラム(短期留学)早稲田」 で検索


慶應は全員(教授・職員・学生)の中国渡航禁止を英断

慶應義塾大学公式サイト
教職員・塾生(学生)の中国への渡航は原則禁止を決定
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/2/5/27-67406/

慶應は中国人留学生少ない(万一感染しても慶應病院あるから安心)
慶應全学生3.5万人中僅か900人が中国人留学生(40人に1人の割合)
http://www.ic.keio.ac.jp/data/(中国人留学生は全体の僅か2.5%)

各大学の就職人数等比較(2020)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  19 339 538 2 276
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系)】最年少合格 慶大理工女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【司法試験(法学部)】司法試験に最年少合格 慶大1年生19歳
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
【公認会計士試験(経済・商学部系)】慶應が45年連続1位
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早】
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)
開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(慶大の3割はボッチ飯)

36 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:13:09 ID:f4trpkHe.net
慶応のコピペって職員がやってるのか?

37 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:10:35 ID:j3XHcEPO.net
>>25
横国筑波とのW合格でも100%が慶應商選んでるけどな。
阪大法とのW合格でも67%が慶應商選んでる。
自分の主観でなく客観的なデータみろデータを。
主観でしか判断出来ないといつまでも成長しないぞ。
大学の学部にも序列がある。慶應卒業生の声を集約するとその並びは「医→法=理工→経済→商→薬→文→SFC→看護医療学部」。

週刊ダイヤモンド 2016年5月28日号(慶應三田会 学閥の王者) 81P

慶應商は下位学部でなく中堅学部な。エアプ乙

38 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:02:06.00 ID:8N2uB9uo.net
B方式易化とは言っても最低点8割は行かないよな?
行くか?

39 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:09:06 ID:nhejwnN/.net
早稲田が数学必修にするから追従しようと数学難化、他教科ガバガバにした結果、過去最低志願者数と犯罪にるブランド毀損で凋落した受験生の質が付いてこれなかったという

40 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 11:50:26 ID:xHXfICiQ.net
解答出てる。クソムズで平均30点くらいか。

41 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 11:58:13.38 ID:xHXfICiQ.net
確率キツイなあ

42 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 15:17:18 ID:kAq2gn9W.net
ほんと慶應スレはどこも慶應コンプばかりだな。リアル受験生殆どおらん。

総レス数 42
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200