2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明治大学は入学するのが非常に簡単な理由

1 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:09:08 ID:sq/IPSMi.net
1 入学辞退率が8割を超え、合格者偏差値と入学者偏差値が解離しており、見かけの偏差値よりも合格が容易である。
2 不人気大学ゆえ、大量の合格者を出しても定員を満たせず、大量の追加合格を出すので、ボーダー偏差値を下回っても入学できる。
3 附属校・係属校も低偏差値で、馬鹿でも大して勉強せずに内部進学できる。
4 筋肉大学なので、スポーツ推薦が盛んであり、学力試験を経ずに入学することもできる。


明治大学の学生の質は非常低くMARCH最低辺レベルと言っても過言ではない

2 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:10:27 ID:urEUm1wf.net
センター利用のボーダーが低くて驚いた
同志社が一般の割に高すぎるだけかも知れんが

3 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:23:41 ID:pB5sK91n.net
10万人受けて9万人以上落ちるけどな

4 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:31:26 ID:0nS8mi+Y.net
入学者偏差値が低すぎて驚いた

5 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:40:09 ID:4OJFKz93.net
今日明治受けたけど、ます入試問題が簡単だね
早慶上智あたりとレベルが段違いに低いから驚くわ
受験生のレベルが大したことないから、これでも差がつくんだろうなあと思った
やはりMARCHはMARCHだね

6 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:27:06 ID:5VxRY14/.net
またメェジコンプレックス

7 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:48:08.89 ID:VXgUcR+8.net
>>5
推薦増やしすぎて進学校からの受験生が激減してるのに問題だけは一丁前に難しくして強がってる上智かわいい

司法試験とか会計士などの難関資格の実績では明治に明確に負けてるくせに

8 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:57:19 ID:w+5lvFGb.net
メェジは簡単だよね

9 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:51:06 ID:yEmtCT3I.net
合格者辞退率は主要私大最悪で、明治は蹴り倒すのが普通
特に偏差値の高い進学校ほど辞退率が高くなる
Fラン付属の憧れの大学でもある
入学者レベルが低いので有名企業就職率や平均年収は青学に必敗のカス大学


東京都内進学上位高校 出典:サンデー毎日2017年6月25日号

明治大学

国学院 28
国学院久我山 25
三田 25
拓殖大第一 25
小山台 24
武蔵野北 23
錦城 21


主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59←wwwwwwwwwwww

10 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:52:08 ID:yEmtCT3I.net
明治の入学者偏差値は低いのです

慶應0〜2人、明治25人以上の首都圏の高校
市ヶ尾 慶大2、明大73
北園 慶大1、明大40
市立金沢 慶大2、明大38
鎌倉女学院 慶大2、明大38
県立柏 慶大1、明大38
文京 慶大1、明大34
浦和西 慶大2、明大33
不動岡 慶大2、明大33
茅ヶ崎北陵 慶大1、明大33
東京成徳大 慶大1、明大31
日野台 慶大2、明大30
狛江 慶大2、明大29
川口北 慶大2、明大27
柏南 慶大2、明大27
駒込 慶大2、明大27
井草 慶大2、明大26
城東 慶大1、明大26
海老名 慶大0、明大26
南平 慶大0、明大25

明治のボリュームゾーンは地区3番手校、偏差値は60前後の自称進学校ともいえない高校ばかり
実際に明治に入学するのはこのあたり
これ以上だと、ほとんど明治を蹴り飛ばす
三流大学の明治だけあって、三流高校に大量合格させる大学だなw

11 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:35:25 ID:YQQr09aZ.net
なんでこのスレのジジイ共は明治に落ちたの?

12 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:53:10.80 ID:mxnwYEWC.net
 
 
  
      東京6大学

13 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 13:19:56 ID:VXgUcR+8.net
>>9
大手メーカー就職はmarchダントツトップだから別にいいわ

ミッション系みたいに女子一般職でしか大手に就職できなくなったら終わり

14 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 14:25:31 ID:9tCJXqC9.net
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36


◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く


2018年入学総数を分母にした場合の割合
慶應7.87% > 早稲田5.97% >理大3.16% >上智2.72%> 明治1.99%> 
中央1.23% >青学1.19% >立教1.11% >法政0.56%

2017年
慶應8.71% >早稲田5.71% >理大3.69% >上智3.22%> 明治2.01%> 
中央1.31% >青学1.00% >立教0.92%> 法政0.79%

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200