2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧帝一橋以外の文系で二次に数学ある大学

1 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:43:54 ID:qMfg3wr7.net
受験科目から数学無くしたら偏差値上がりそうだけど、やっぱり大学側のプライド?

2 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:47:08 ID:M+aCs145.net
経済とかだと結構あるよな数学

3 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:49:22.52 ID:KfSTTxS6.net
少なくとも名古屋の経済はあるよ

4 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:49:54.01 ID:cBiiqIxz.net
>>3
にほんごよめるようになろうね

5 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:51:41.23 ID:o/cMVRP1.net
横国経済経営は旧帝よりムズイ

6 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:56:02.80 ID:ueh80xYE.net
千葉大は志願者を減らすために科目増やしたり留学必須したり奮闘中

7 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:41:26 ID:EqckXi6+.net
東京の私大と違って
見かけの偏差値上げれば直ちに人気が爆上がりするというわけではないしなぁ

8 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:46:46 ID:t2cpYh3o.net
神戸は?

9 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:47:12 ID:w3sIGtll.net
神戸大だろ

てか経済系含む文系は宮廷の北大九大辺りより上

10 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:06:45 ID:vlFFfMXz.net
経済学部は底辺でも英数が科目になって無かったっけ?

11 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:17:51.82 ID:gOFWecc4.net
北大総合文系とか酷いよな
もはやワタクやんけ

12 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:27:49.49 ID:H7LjFfQu.net
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw

センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

13 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:48:50 ID:sIjCdR2m.net
地方国公立で数学あるところってそんなに多いか?

14 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:20:08.25 ID:iod/ijap.net
東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング 2019年度入試対応 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2020年1月発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

【合格可能性50%(Cライン)となる偏差値を表示】
73●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
72●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)
71★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(社会)
70◆大阪(経済)、○一橋(法)、○一橋(経済)、○一橋(商)
69◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
68▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会)
67◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、▽筑波(人間・教育)、△横浜国立(経営)
66▲北海道(文)、■名古屋(経済)、■名古屋(教育)、■名古屋(情報)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経済)、☆神戸(法)、☆神戸(経済)、
―☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、グローバル)
65▼東北(法)、◎九州(文)、▽筑波(人文/文化・人文)、☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、環境共生)
64▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、
―▼東北(教育)、■名古屋(文)、◎九州(法)、◎九州(教育)
63■名古屋(法)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)

15 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:59:04 ID:ro18gJcn.net
意外と数学必須のところは少ないね
調べた範囲で国公立前期文系
小樽商科大
宮城大 事業構想
千葉大 文、法政経
都立大 経済経営
横国 経済
新潟 経済科
金沢 経済
大阪市立 商、経済
大阪府立の一部
兵庫県立 国際商経
広島 経済、教育の一部
長崎 経済

筑波と神戸は面倒だからみなかった

16 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:24:09 ID:eEf/EL4F.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

17 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:26:03 ID:unF5X5Nw.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

18 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:50:40 ID:PUj/Fruq.net
小樽商科大学はアレはあれで良いと思う

19 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:07:14 ID:/v9a21nF.net
偏差値とかプライドとかじゃないねん。
数学を課しとるってことは、その学部では数学が必要になるって訳で、入試で数学がある程度出来ますよって1つの指標になるって事。もし数学無くしたら、合格者は数学ができるか出来ないか分からんから、入学後苦労して留年退学とかされる方が困るんやろ。

20 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:31:24 ID:/v2MQXuw.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


21 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:20:09 ID:FUHA5vBx.net
>>19
文学部で数学を課してる大学はなんで?

22 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:22:04 ID:Xc208JdL.net
>>21
文学部でも数学使うからだろ
社会学や心理学で普通に使うぞ

23 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:28:12 ID:sIjCdR2m.net
文系二次数学必須って理系でいう二次理科2科目必須みたいなもんか

24 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:29:03 ID:LcA1H6Wi.net
文系学部でもっとも数学使わない学部は法学部やぞ
文学部は専攻によってはむしろ数学がかなり重要になってくる

25 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 18:45:22 ID:gtKe5d78.net
>>24
法学部は論理的な思考力が必要だから、それを数学で測ってるんだろ

26 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:50:12 ID:Gu4jGThc.net
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                     はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH

27 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:50:24 ID:5Q4jcCNg.net
文系は大学でそれなりに歴史が必要。
受験で一切歴史を使わず大学入ると結構苦労する。
数学はなんとかなる。

28 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:25:46.37 ID:WDqg3atU.net
>>25
んなこと言ったら学問全てに論理的思考能力必要なんだけど...別に法学部に限った話ではないよ

29 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:56:08.46 ID:pTIg/H/i.net
歴史はセンターで十分、二次の数学で論理的思考能力を優先して選抜した学生の方がノビシロが大きい
という話を文学部の先生が言ってたな

30 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:16:22 ID:gtKe5d78.net
>>28
頭悪い奴だな
相対的な重要性は分野によって違うだろ

31 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:16:57 ID:KsLvX/By.net
>>30
いや、全部同程度に必要だよ
そうじゃないというなら学問なめすぎだよ

32 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:28:50.14 ID:gtKe5d78.net
>>31
全ての学問分野で必要な能力が同じってw
お前頭大丈夫かwww
学部によって受験科目に差があるのが、必要な能力に差があることの何よりの証拠だろ

33 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:31:12.87 ID:8N8dXNJd.net
必要かどうかと言ったらそら全部必要やろ
全科目課したら誰も受けんからどこが欠けたら困るかを考えて入試科目決めとるんや
あとは作問と採点の負担やな 地味にものすごく大変やし、問題作るのはかなりセンスがいる

34 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:55:45 ID:KsLvX/By.net
>>32
> 全ての学問分野で必要な能力が同じ
これって本気でそうミスリードしてるのか
それともわざとやってんのかどっちなん?

35 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:59:02.60 ID:gtKe5d78.net
>>34
涙拭けよw
素直にごめんなさいしとけ

36 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:09:30 ID:tS9eWUu+.net
>>35
本気な人か...
文系に来ないでくれ

37 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:15:34 ID:2cmLkGFn.net
>>35
自分で言うとかガイジかな

38 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:14:05 ID:YyeDtbIc.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

39 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:16:17.70 ID:Ni63zyXt.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

40 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 04:11:32 ID:+9ofQ2kk.net
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

総レス数 40
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200