2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上智大学の印象を書いていくスレ

1 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:47:59 ID:iYhJ/tLV.net
受サロ的にはどんな大学よ?

2 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:48:53 ID:UyXDBPFI.net
>>1
美人局

3 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:51:11 ID:urEUm1wf.net
早稲田落ちの救世主

4 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:55:32 ID:SQpUCsfg.net
上智=横国>明治=千葉 こんな感じ

5 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:56:09 ID:x0of06/s.net
女の子の大

6 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:57:15 ID:h69B2A1B.net
やたらと早稲田人科に絡んでる印象

7 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 20:59:20 ID:6lSCpr1/.net
チンケな田舎もんはいないだろ

8 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:00:11 ID:m9rHYsaI.net
>>4
涙拭けよゴミワタクw

9 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:05:00.47 ID:lcm4oW7a.net
最終的にマーチに使われてる

10 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:11:42 ID:vvq1u7ai.net
要は語学の学校でしょ

11 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:13:50.46 ID:oe/DBks6.net
イエローモンキーのくせにソフィア(女神)とか勝手に名前ってて恥ずかしい。

12 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:19:50.53 ID:6X1JnZe1.net
浴衣
ここに入って不美人だと辛そう

13 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:39:51.19 ID:DinGPjsq.net
>>1   
*コロナウイルス感染に大学は注意が必要
(早稲田学生の14人に1人は中国人留学生。3400人以上在籍)
毎日の教室、食堂、図書館には中国人が至る所にいる割合
https://www.waseda.jp/inst/cie/assets/uploads/2019/07/201905_jp.pdf

早大は中国人留学生が3419人と日本で1番多く在籍
https://resemom.jp/article/2018/01/05/42141.html
早稲田大学留学センター統計データ(留学生数・中国人割合データ)
https://www.waseda.jp/inst/cie/center/data
(早稲田全学生5万人。7千人以上は留学生。)
早稲田学生の約7人に1人が留学生(留学生の55%以上は中国人)

コロナウイルスの発生地の武漢に早大生が毎年数か月短期留学
「★武漢大学短期中国語研修プログラム(短期留学)早稲田」 で検索


慶應は全員(教授・職員・学生)の中国渡航禁止を英断

慶應義塾大学公式サイト
教職員・塾生(学生)の中国への渡航は原則禁止を決定
https://www.keio.ac.jp/ja/news/2020/2/5/27-67406/

慶應は中国人留学生少ない(万一感染しても慶應病院あるから安心)
慶應全学生3.5万人中僅か900人が中国人留学生(40人に1人の割合)
http://www.ic.keio.ac.jp/data/(中国人留学生は全体の僅か2.5%)

各大学の就職人数等比較(2020)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  19 339 538 2 276
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系)】最年少合格 慶大理工女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
【司法試験(法学部)】司法試験に最年少合格 慶大1年生19歳
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
【公認会計士試験(経済・商学部系)】慶應が45年連続1位
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶>早】
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)
開成高校公式サイト 2019(令和元)年 大学入試結果
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(慶大の3割はボッチ飯)

14 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:47:48.88 ID:YOwjOWUj.net
なんだか中央にも半端ない敵意があるらしい

「中央ローにコンプ剥き出しの上智工作員」ってスレ

15 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:48:33.41 ID:o530QsFm.net
これが上智の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

16 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:49:40.10 ID:sFJzigv/.net
昔はギリ一流、今は二流のボス

17 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:53:40 ID:PVLf/a/f.net
ボスはないわ
出世しなそうだし
いつまでもDTっぽいし

18 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 21:54:39 ID:sFJzigv/.net
比喩だよ比喩

19 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:05:05.66 ID:/5TcwcOh.net
オマンコ大学

20 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:12:21.18 ID:UptIs2kD.net
リメンバー・トルデシリャス!
リメンバー・サラゴサ!

ローマ教皇の謝罪を求める

21 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:32:23 ID:waDLKG9t.net
OBが弱い

22 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:34:01 ID:iYhJ/tLV.net
>>15
こうやってみるとカオスだなー

23 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 22:43:40 ID:XZlLCm1/.net
>>20
こういう奴に限って
リメンバー・パールハーバーとか
リメンバー・マニラ、
リメンバー・シンガポール
リメンバー・ナンジンとか言われるとブチ切れるんやろなぁ

24 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:00:23 ID:D8JMpvv7.net
文系女子で一般受験で入学したケースを聞かない
一般での合格者は外大や早慶に進学してる
よって>>15は真実なんだろうという気がしてる

25 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:03:43 ID:MjQV37NC.net
田舎者には受け入れにくい大学

26 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:07:21 ID:DgPqO3cp.net
指定校推薦が酷過ぎて出身高校聞がないと何とも言えない大学
一般入試で入った人えらいと思うけど

27 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:09:48 ID:iUJxcB3Y.net
無駄に問題難しい割に印象が微妙でコスパ悪い

28 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:20:02.35 ID:sR2ZMjA+.net
意識高い

29 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:24:41.77 ID:GsF7Jdfm.net
上智ってなんかおしゃれでかっこいいイメージだわ

予備校のテキストに載ってた現代文の問題はなんか選択肢が選びにくかったけど古文は個人的に簡単だったと思う

30 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:25:20.64 ID:Y2SW+rA1.net
上智は偏差値ランク表ではそこそこ上位にあるから名前は知ってるけど
どういう層に需要があるのかイマイチわからん。
うちからだと早慶理科は全部100人前後だけど上智は2人。
創価大学みたいな大学なのか?

31 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:26:05.29 ID:czhOiiNb.net
英語がめんどい。多い。
高校まで家庭内で大人しくしてた層が、こじらせた末に行く大学。

32 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 23:32:22 ID:YTAXWzu4.net
指定校が余ってて人気ないんだなーって思った

33 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:17:23 ID:wZ3U9jG6.net
スカスカ大学
MARCHより社会実績が無い

34 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:30:45 ID:nYOddD4v.net
上智は雰囲気が好き、後は字面

35 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:33:32 ID:VtfDDxER.net
入ってみたら糞インキャ大学だぞ
まんさんは陽多いけど

36 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:08:35 ID:J22pqoyM.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

37 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:11:02 ID:PlgTC+1j.net
上まんは、上ちんでは満足できないと思ってそう

38 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:12:59 ID:QVAbP0F2.net
>>30
一般入試で入学するのが毎年1000人強って大学だから
そんなもんや
推薦で入る奴は海外のインターナショナルスクールとか
カトリック系の高校に偏ってる

39 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:17:12 ID:QVAbP0F2.net
来年から、早稲田で一般・共通テスト利用の定員が大きく削減される一方で、
上智では共通テスト単独利用入試(従来のセンター利用)が導入されるから受験先としては今より人気出るんじゃないかね
進学先として選ばれるかは別として

40 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:45:58 ID:iPgOnrYY.net
上級国民

41 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:22:37 ID:67tykGt6.net
私立の高校からの進学者が7割ぐらいいて、他のマーチに比べても圧倒的に多い
みんな金銭感覚が違う

42 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:57:34 ID:rWbaHtqs.net
狭くて汚い劣悪キャンパスのイメージだな
有名大学の中ではダントツの最悪だと思う
ビル建てて多少マシになったようだが、それでも大半会社テナントという、弱小貧乏大学の悲哀もね…

43 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:23:51 ID:ECjWd4aa.net
地方出身者には学力的にも雰囲気的にもちょっと敷居が高い大学

44 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:16:55.47 ID:CHxbbPv2.net
パパ活女 半分以上推薦うぇぃうぇい勢

45 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:22:25.45 ID:R7j9Qza3.net
上智工作員って意外にいるんだな。ミッション系でいるのは青学くらいかと思ってた。
まあ青学みたいな暴れ方はしないんだろうけど。

46 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:54:16.78 ID:Y+tI5/St.net
ほんとに工作員だったらこんな回りくどいスレ立てんやろ

47 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:57:40 ID:fdm/ZvGd.net
パパ活

48 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:58:16 ID:R7j9Qza3.net
だれも1が上智だとは言ってないが。

49 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:13:41 ID:8QtGrfwL.net
慶應に次ぐ田舎の貧乏人の嫉妬対象大学

50 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:52:22 ID:NhKA3TjU.net
キャンパスの建物が統一感なくてダサい

51 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:16:11 ID:CHxbbPv2.net
上智のキャンパスはハリボテ感が。
1号館なんて教室薄暗いし、どっかの田舎の学校の職員室みたいなどんよりした雰囲気。
あのソフィアタワーなんてほとんどテナントが入ってて学生が使えるのは低階層
だけじゃん。親御さんの学費せっせと集めて建てたのにw

52 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:27:37.66 ID:XaOPhxY4.net
>>14

ググった!なんだこれブッチギリでやばい
これマジ話?

53 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:08:06 ID:+6FyjaOX.net
上智 パスナビで検索しようとしてパまで入れたらパパ活って出てきた印象しかない

54 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:26:15.26 ID:ECjWd4aa.net
お口が臭いキモいおっさんがしつこく絡んでくる大学

55 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:58:02 ID:67tykGt6.net
1号館を薄汚いと感じる感性はないわー
上智を罵るのがどんな奴かよくわかった

56 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:09:21 ID:CHxbbPv2.net
>>55
薄暗いって言ってるのに「薄汚い」って自分から言っちゃう?
本学生の本音が出ちゃってますよ。

今年1号館で受験した現役生の自分の感想ぐらい言わしてくださいよ〜。

57 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:52:43 ID:7qgGo+Gf.net
一流と二流を分ける分水嶺
上智になるか青学明治になるかはど偉い差

58 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:56:18 ID:67tykGt6.net
個人的に1号館好きだけどね
今年受験しただけの受験生なのに、6号館の上がテナントとか色々よく知ってるね、で受かった?

59 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 11:55:36 ID:yEmtCT3I.net
上智と青学は双子の姉妹

60 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 11:57:20 ID:ikJg3g5G.net
カトリックとプロテスタントなのにか?

61 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 11:59:59 ID:bSvCXjkE.net
中身は推薦まみれのハリボテ

62 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:01:15 ID:QIz9MOnb.net
レイプの名門

63 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:09:18 ID:fE+Z/gJY.net
内部上がりがいないので、世間イメージよりも金持ちは少ないと思う。
女子は、早慶受かる実力あるけどあえて上智ってのが多少いるかもしれんが
男子は、明確に早慶の一段下。
理系は偏差値はともかく、理科大と同列か、下手すりゃ下。

早慶上智というくくりは、文系学部の女子限定でかろうじて言っても許されるくくり。
文系学部女子以外は、
早慶の一段下、マーチの一段上の大学。理科大とほぼ同レベル。
それ以上でも以下でもない。

関東国公立だと、筑波、横国、首都、千葉、、あたりがライバル群かな

64 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:17:36.33 ID:Yt+4Cg54.net
ガチ金持ちは上智には来ないやろ
来るのは小金持ちばかりさ

65 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:25:44.52 ID:fE+Z/gJY.net
つーか、ガチ金持ちの多くは
附属小学校がある大学に小学校からそのまま上がる。

慶應、青学、立教、学習院、成蹊、成城、ポン女。 早稲田は、、系列校の早実小学校なのと都心にないのでびみょー

66 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:30:23.46 ID:kz3EXCdv.net
面接のみ炎上事件って、こんなこと嘘ですよね?

67 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:33:37 ID:rWbaHtqs.net
>>57
そんなイメージだよね
でも就活の現場や社内では何も変わらないという衝撃の事実
私文はとくに、早慶か早慶じゃないか、それだけ

68 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:35:18 ID:Yt+4Cg54.net
合説の段階では明確な差別があるな
東大一橋早慶とそれ以外だからな

69 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:38:32 ID:K0RuRBPl.net
受験時の法学部経済学部あたりの高偏差値で過大評価されてる感はある
ただし書類選考はよく通るみたい

70 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 12:38:42 ID:VTi3MFb/.net
文系だと
横国=上智>千葉=明治というイメージ

71 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 13:01:49.73 ID:ECjWd4aa.net
上智生からすれば明治も青学も単なる滑り止め。というかセンターで取ってる人も多いから
受験した実感さえない。だから視野の外。

72 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 13:47:45.61 ID:kz3EXCdv.net
面接のみ炎上事件って、こんなこと嘘ですよね?

73 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:08:07 ID:I4SKDK9W.net
▼ザコク一覧▼※医医、獣医、薬は除く

卑弥呼5山4島3工EF群STAR教

H 弘前大学
I 岩手大学
M 宮崎大学、三重大学
I 茨城大学
K 高知大学、香川大学、鹿屋体育大学、金沢大学、熊本大学
O 大分大学、小樽商科大学、帯広畜産大学
山 山形大学
山 山梨大学
山 山口大学
山 富山大学
山 和歌山大学
島 鹿児島大学
島 徳島大学
島 福島大学
島 島根大学
工 九州工業大学
工 室蘭工業大学
工 北見工業大学
E 愛媛大学
F 福井大学
G 群馬大学、岐阜大学
U 宇都宮大学
N 新潟大学、長岡技術科学大学、長崎大学
S 佐賀大学、信州大学、埼玉大学、静岡大学
T 鳥取大学、豊橋技術科学大学、筑波技術大学
A 秋田大学
R 琉球大学
教 ○○教育大学(学芸、大教、愛教、京教を除く)

74 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:10:50 ID:KtzeMf4a.net
勉強する大学でもなく、活気がある大学でもなく、面白い大学でもなく、何も特色がない普通の大学

75 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:17:57 ID:9a7FVId5.net
普段真面目でお嬢様っぽい子が指定校で行く大学
一般入試組は英語が強そうなイメージ

76 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:18:38 ID:NgmHDw6b.net
英語が強かったら早慶に行けるんだよなぁ
上智の英語カンタンやぞ

77 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:30:14.00 ID:hFOVRe2G.net
マンモス大に比べ少人数で質の高い教育をするイメージ

78 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:33:45 ID:/6vBWhQN.net
>>76
英語が強かったら、東工大、横国理工、早慶理工に行ける英弱が
TEAPを使って上智理工に滑り込んでくる

上智理工は英弱のイメージがある

79 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:00:36 ID:NgmHDw6b.net
>>78
文系も学部別に差はあるが、英弱やぞ
英強だったら英語で差をつけられないこの方式を選ぶはずがないし

80 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:33:42 ID:O7XGvA0x.net
>>74
いや、日本一特色ある私立大学だろ むしろあり過ぎて墓穴掘ってる

81 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:17:06 ID:uRRxniQb.net
上位進学校から無視されてる
理科大明治中央あたりより受験されてない

82 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:37:37 ID:xeMCaUxM.net
セクハラの不祥事が多い

83 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:43:56.80 ID:yJCPDBkb.net
キリスト教

84 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 18:30:45 ID:pv5j3GpS.net
>>14
やばいね

85 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:06:32 ID:FAEmQoFB.net
法学部が偏差値だけは高い

86 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:18:37 ID:BQUxtqu5.net
だけね

87 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:22:24.40 ID:fupbnFGm.net
かわいい子が多い

88 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:19:59 ID:2aErg2iP.net
>所詮は受サロでイキってるような輩は、フィルター以前のレベルだけどね。
>>8
こういうコメントするのがまさに人としてゴミだな。

89 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:54:55.79 ID:iL/+W/th.net
とにかく居場所がない
見た目より学生のための空間が異様に少ない

90 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:29:15.18 ID:Q/Z0kQIY.net
>>65
いくら早稲田大学へそのまま行けても実業学校という名の学校に入学するのは抵抗感がある
自分の子供は絶対に入れたくない

91 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:57:03.34 ID:vXxBscIg.net
と都会と無縁の田舎乞食www

92 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:23:42 ID:eSzaHMMY.net
所沢行きになるくらいなら実業高校から早稲田に行った方がよかろう

93 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 08:17:46 ID:PA2eX4DQ.net
明治にしとけよ

94 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:22:58 ID:G15aQG37.net
2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より

       入学 入学 充足 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 (募集 一般 
       定員 総数 率   募集 入学 率   募集 入学 率   (率   率   乖離)
明治   7760 7462 . 96% 5387 5216 . 97% 2373 2246 . 95% (69.4% 69.9% +00.5)
東理科 3550 3346 . 94% 2485 2293 . 92% 1065 1053 . 99% (70.0% 68.5% -01.5)
立命館 7849 7434 . 95% 4755 4527 . 95% 3094 2907 . 94% (60.6% 60.9% +00.3)
青学   4460 4509 101% 3045 2692 . 88% 1415 1817 128% (68.3% 59.7% -08.6)
法政   6441 6255 . 97% 4243 3660 . 86% 2198 2595 118% (65.9% 58.5% -07.4)
慶應   6405 6396 100% 3758 3603 . 96% 2647 2793 106% (58.7% 56.3% -02.4)
早稲田 8940 8718 . 98% 5415 4861 . 90% 3525 3857 109% (60.6% 55.8% -04.8)
中央   6281 6285 100% 4397 3491 . 79% 1884 2794 148% (70.0% 55.5% -14.5)
同志社 6321 6181 . 98% 3792 3200 . 84% 2529 2981 118% (60.0% 51.8% -08.2)
関西   6522 6732 103% 3744 3439 . 92% 2778 3293 119% (57.4% 51.1% -06.3)
学習院 2065 2119 103% 1315 -979 . 74% -750 1140 152% (63.7% 46.2% -17.5)
上智   2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学   5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4)

募集定員に沿った入試が行われている大学
慶應義塾 東京理科 明治 早稲田 立命館

過大に募集定員を表示し受験生を惑わす不当な大学
学習院 上智 中央 関西学院

95 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:26:46 ID:i0L/0nw1.net
Googleで「上智」っと入力すると「パパ活」っと出てくる、それが今の上智ですw

96 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:20:13 ID:WKMJRdF/.net
上智 4万8千?
明治和泉 8万?

https://ariosoweb.com/ariosoweb_20160620/wp-content/uploads/2016/10/7c9ad52937ea65d389e902c4994799d7.jpeg

97 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:33:39 ID:YGit7fBg.net
上智の面積には東京都所有の外堀グラウンドが入ってるよ

98 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:43:54 ID:MWsNvXs1.net
SMART大学の序列は?(2018/8/30)

http://hukugyobaka.c...rtdiagaku-10620.html

●それでは、「SMART大学」を偏差値で順列をつけましょう。

上智大学>東京理科大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

学部ごとに優劣は変わってきますが、平均的な学力を元に順序づけしてあります。

★上智大学
SMART大学の中ではトップに位置しています。
★東京理科大学
SMART大学の中では上位に位置しています。
★青山学院大学
SMART大学の中では真ん中に位置してます。
★明治大学
コメントはされてないが、SMART大学の中では中下位の大学です。
★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。


●MARCHはもう古い? SMART等の新興大学群 偏差値と概要

SMARTの平均偏差値

01. 上智大学      63.6
02. 青山学院大学    61.4
03. 明治大学      60.9
03. 立教大学      60.9
05. 東京理科大学    57.5


●それでは、「SMART大学」を有名企業就職率で順列をつけましょう。

東京理科大学>上智大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
07.理科大 36.8
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6

99 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:09:59 ID:8AqabSUJ.net
上智一般組は入ってからどうなん?
やっぱ勉強とか資格とか就職とか違う?
あと英語に苦手な上智生ってどう思う?

100 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:11:24 ID:8AqabSUJ.net
英語が苦手な

101 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:16:02 ID:qVJ9mEue.net
何が誰とどう違うんだよ
他大学のことろくに知れるわけでもないのに

102 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:20:25.36 ID:CbI6zgQp.net
上智に入ると男は去勢されたようになるよ

103 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:27:11.65 ID:L8cBqsxW.net
一般職の混ざった400社就職状況もうやめたら?
受験生が勘違いするよ

間に入ってる女子大を隠していかにも総合職だけのようにみせるのは犯罪に近い

104 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:29:03.71 ID:IRzATf1Y.net
謎の一般職蔑視ほんま草生えるからやめろ
しょっぼい企業の総合職よりずっと難関だしずっとマシな待遇なのにさ。

105 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:33:00 ID:KvR6bWSu.net
就活してて一般職の募集口なんか見たことないんだが
こいつはいつの時代の話をしてるんだ

106 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:35:27 ID:s/nvNA3l.net
>>104
なんちゅう理屈だよ
上智青山はほぼ一般職ってことだろ?
最低だな

107 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:40:04 ID:vLbmhcLz.net
>>106
これっすね?

上智大学の卒業生が就職する上位企業ランキング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00014016-toushin-bus_all

※カッコ内は女子で内数
 ・アクセンチュア:24人(14人)
 ・全日本空輸:24人(21人)
 ・日本航空:23人(20人)
 ・三菱UFJ銀行:22人(17人)
 ・楽天:20人(12人)
 ・みずほフィナンシャルグループ:17人(9人)
 ・東京海上日動火災保険:16人(12人)
 ・三井住友海上火災保険:16人(12人)
 ・住友商事:14人(10人)
 ・日立製作所:14人(9人)
 ・野村證券:13人(7人)
 ・アビームコンサルティング:12人(4人)
 ・損害保険ジャパン日本興亜:12人(8人)
 ・日本放送協会:12人(9人)
 ・日本生命保険:12人(8人)
 ・富士通:12人(7人)
 ・三井住友銀行:12人(6人)
 ・NTTデータ:11人(5人)
 ・三井住友信託銀行:11人(10人)
 ・NTTドコモ:10人(5人)
 ・りそなグループ:10人(6人)

108 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:42:58 ID:CT7ukNgW.net
↑驚いた。ここまでしてよく見せたいのか
上位入賞の女子大をカットしてまともに見えるように手直ししたインチキデータだね。
おかしくみえないように理科大までカットしてる。このデータがもともとおかしいを承知してやってるように見える。
正直なところ、いくら注釈をつけても大学HPでこんなことしてはいかんと思う。
一般職込の就職率見をそうでないようにして掲示したら、これはもう…

サンデー毎日に大学別の有名企業就職率が掲載された。
女子大や女子率が高い大学は女子一般職が多く、有名企業就職率の表面上の数値が上がる。

女子大を除く私大の有名企業就職率上位10校 (女子率)
慶應  男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
上智  男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4) ●
早稲田 男27,067・女15,711計42,778(36.7)
理科大 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
同志社 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
学習院 男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
青学 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
関学 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
明治 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
立教 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)

109 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:44:04 ID:KvR6bWSu.net
>>106
はぁ?キミの妄想を俺の言葉に投影するのやめてくんない?

110 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:50:50.27 ID:R3r/Tmp1.net
>>107
パン食やんwww

111 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:54:03.11 ID:OM+c+bvi.net
これやね

青山学院の人気企業就職状況 (大学公式HP)

三井物産 5人中4人女子
丸紅   7人中6人女子
全日空  31人全員女子
日本航空 17人全員女子
日本銀行 5人全員女子
野村證券 1人全員女子

上智大学 人気企業就職状況 (大学公式HP)


全日空   32名全員女子
みずほFG 26名中16名女子   
三菱東京U 20名中16名女子
損保ジャパ 17名中12名女子
日本航空  14名中13名女子
東京海上  10名中8名女子
野村證券  10名中5名女子
三井物産   9名中6名女子
伊藤忠    7名中3名女子
丸紅     7名中5名女子
三菱商事   6名中5名女子

112 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:15:52.76 ID:8AqabSUJ.net
>>101
推薦と一般の違いを聞いてるに決まってんだろ
他大との比較なんてそこ行ってる友人に聞けば分かるわ。

113 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:17:25.31 ID:3SOiW1Du.net
推薦と一般の区別なんて付くのかよ
入試方式スカウターでも備えてるんかwww

114 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:17:46.42 ID:MWsNvXs1.net
明治は日大と並んで外食、ファストフード、コンビニ、ブラックなど低賃金、福利厚生劣悪な企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学


伊藤園大学別新卒採用人数ランキング2019

※2019年3月卒業生版

1位 神奈川大 9人
2位 早稲田大 7人
2位 近畿大 7人
4位 立命館大 6人
4位 明治大 6人
6位 法政大 5人
6位 関西大 5人
6位 日本大 5人
6位 龍谷大 5人
6位 東海大 5人
11位 立教大ほか 4人

115 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:18:38.31 ID:u+Ry/mwJ.net
アクセンチュアとか楽天とかに一般職採用があると思ってんのかよ
ガイジかな

116 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 04:35:38 ID:mDVAMMUC.net
400社みたいな一流企業の一般職での募集は急減しているし、
その残り少ない枠はほとんど早慶を中心とした高学歴女子にかっさらわれているんだよなぁ 
低学歴が出る幕はほぼ無いし入れるだけでも十分にすごい

募集職種で区別したければ自分で区別して勝手にデータ出せばいい話

117 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 04:38:19 ID:mDVAMMUC.net
上智や青学で上位企業への就職に女子が多いのは、
単純に元々の男女比の問題、面接ゲーは女子の方が強いという話でしかないだろう

118 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 04:40:54 ID:mDVAMMUC.net
女子ならば、上位企業への就職は一般職、という図式は
女子就活生の数と一般職の募集口を比較すれば
もはや到底成り立たないもの。
違うというなら女子=一般職という根拠を示すべき

119 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 04:57:41 ID:z+L+gsxP.net
https://www.businessinsider.jp/post-172336


企業社会で正社員一般事務の仕事がじわじわ消えつつあるのとは裏腹に、早慶上智クラスのいわゆる有名大学の学生でも昨今、一般職の希望者は少なくない。
その理由は、むしろ切実でもある。

「結婚や妊娠、出産のことを考えると、国内外問わず転勤の可能性がある総合職は選択肢にはありませんでした」(20代、慶應大卒、総合商社女性)
「正社員として一生、働き続けたいからこそ、一般職を受けています」(金融業界を中心に、2017年に就職活動をした上智大の女性)


しかし一般事務職の消滅は、これからのキャリアの長い新卒採用領域ではもっと顕著だ。

2017年秋、三菱UFJ銀行、みずほフィナンシャルグループ(FG)、三井住友FGと3メガ合算で、数年かけて約3万2000人分の「業務量削減」方針が報じられた。

新卒採用も当然抑制され、最も大幅に減らすみずほFGでは、2017年卒では1100人程度採用していた一般職を、2019卒では200人にまで絞る。

120 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 05:08:55 ID:6m2nPu8i.net
https://shukatsu-ichiba.com/article/12967

>大手商社一般職の年収は以下のようになります。
伊藤忠商事:1,520万円
三菱商事:1,607万円
三井物産:1,430万円
丸紅:1,389万円
住友商事:1,389万円
こちらは2019年の大手商社の平均年収をまとめたものです。

>基本的に商社一般職の募集要項には大学卒は必須条件と記載されています。
ですので大学を卒業していれば誰にでも入社できるチャンスはあるのです。
しかし、大手商社には早稲田、慶応、上智など名門大学の出身者が多いことも事実です。

> 商社の一般職では基本的に英語は必須の能力となっています。
一般職では海外の企業とやりとりしたり、国際電話で海外の人と話したりといった業務に携わらなければならない場合もあり、
その際ある程度英語が話せないと仕事にならないでしょう。
TOEICで少なくとも700点、欲を言えば800点を取れるほどの英語力が欲しいところです。

121 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 05:09:50 ID:6m2nPu8i.net
> 商社の一般職はかなり人気となっており、とにかく倍率が高いです。

大手商社の伊藤忠商事では2015年、総合職の倍率は74倍でしたが、一般職の倍率は184倍だったそうです。

122 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 09:04:52 ID:xDoBwc07.net
明治女では商社パン食にも全く相手にしてもらえないからね
明治男は論外

123 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 10:10:31 ID:ZlpYddFr.net
すぐやらしてくれそうな厚化粧の女がいる大学

パパ活

124 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 10:20:19 ID:X84EH4AK.net
上智への嫉妬が止まらないおじさんたちか

125 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 10:33:02 ID:Sk3bSmBB.net
>>120
女子大のコネ入社が実質ほとんどだけどな
女子、特にお嬢様が多い大学ほど400社の表面の数字は上がるわな

126 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 11:21:15 ID:0sqGawrr.net
俺理工行くんだけどインキャでもやっていけるか?

127 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:16:08 ID:7lSBxqen.net
>>125
元記事読んでないひと?
女子大からの採用はほとんど無くなってるって書いてあるのに。
もちろん就活の段階でなんらかのコネを形成する努力はしてると思うがね。

128 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:19:50 ID:ygmBYzsN.net
そんなにコネが嫌なら公務員試験でも受けてろって話

129 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:27:32 ID:tQmSG+O5.net
三井物産なんか、コネを排除するためか
わざわざ募集要項に

>採用選考開始時点で当社役員・社員・嘱託社員(再雇用嘱託社員含む)の子女、兄弟姉妹、配偶者ではない方。

と書いているんだけどな。

まぁそう書かないといけないくらい過去にコネ入社が横行していたのかも知れないが。

https://career.mitsui.com/recruit/recruitingcenter/requirements/02.html

https://i.imgur.com/sqRzXUV.jpg

130 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:40:39.27 ID:KEljHLjQ.net
超大企業の人事権が一部のちょっとエライくらいの社員のコネで毎年毎年左右されると思うなんて
学生かニートでもなければ出てこない発想じゃん
それとも零細中小で働いていて、そういうことが日常茶飯事な職場なのかな?

131 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 15:38:06 ID:/6tnHwng.net
じゅさろ常駐の多くは無職のおじさんでしょ。
ネットは上智に対するネガキャンがやたらと多いけど
その真意は「上智に入りたかったな」「上智の男が妬ましい」だもんね。

132 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 18:13:37 ID:rfzfsz5B.net
>>130
ロジハラやめたれ

133 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 18:20:00 ID:ovXie/c2.net
数年前まで、10年間以上の長期に渡り理科大に粘着してた上智理工おじさんがいたらしいよ。

134 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 18:20:08 ID:K3vzA6OJ.net
なんか闇がすごいですね

135 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 18:27:25 ID:67fk+KED.net
>>107
これって
女子の方が男子より良い企業に行っている場合が多いという証拠にはなっても
女子が多いから一般職採用が多く、故にたいしたことはない
という結論を導き出す事はできないでしょ

こじつけるとしても、せいぜい
このレベルの大学の男子は大したことがないが、女子は優秀である

くらいしか言えないはず。

そもそも上智文系は例年の統計を見る限り65%ほどが女子なので
男子比率が高い他大学のデータと単純比較してどうこう言うのは違う気がするけど

136 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 05:33:13 ID:UOYuD53j.net
来年からの上智の試験なんだか変な方向にイッちゃってるな
見れば見るほど糞

【法学部】
? TEAPスコア利用型
TEAPスコア+大学独自試験2科目
(「国語」必須/「日本史B」,「世界史B」,「数学I・A・?・B」から1科目選択)
TEAPと独自2科目の得点を総合して合否判定

? 独自試験・共通テスト併用型
共通テスト(任意提出した英語外部検定試験結果含む)と
学部学科試験を総合して合否判定

共通テスト
(「外国語(英語,独語,仏語から1)」,「国語」必須/「日本史B」,「世界史B」,「地理B」,「倫理」,
「政治・経済」,「倫理、政治・経済」,「数学I・数学A」から1科目選択)
+
独自試験(法学部共通問題)75分
社会(国際関係や環境問題を含む)と法・政治に関する試験(基礎学力や思考力を問うもの)

? 共通テスト利用型
共通テスト4教科4科目
(「外国語(英語,独語,仏語から1)」,「国語」,「数学I・数学A」必須/
「日本史B」,「世界史B」,「地理B」,「倫理」,「政治・経済」,「倫理、政治・経済」から1科目選択)
のみでの合否判定

137 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 05:41:06 ID:UOYuD53j.net
【経済学部経済学科 文系】
? TEAPスコア利用型
TEAPスコア+大学独自試験2科目
(「国語」,「数学I・A・?・B」)
TEAPと独自2科目の得点を総合して合否判定

? 独自試験・共通テスト併用型
共通テスト(任意提出した英語外部検定試験結果含む)と
学部学科試験を総合して合否判定

共通テスト
(「外国語(英語,独語,仏語から1)」,「国語」,「数学I・数学A」,「数学?・数学B」)
+
独自試験(経済学部共通問題)75分
数学〈数I・II・A・B(数列、ベクトル)を範囲とする〉

? 共通テスト利用型
共通テスト4教科5科目
(「外国語(英語,独語,仏語から1)」,「国語」,「数学I・数学A」,「数学?・数学B」必須/
「日本史B」,「世界史B」,「地理B」,「倫理」,「政治・経済」,「倫理、政治経済」から1科目選択)
のみでの合否判定

138 :名無しなのに合格:2020/02/20(木) 05:50:23.09 ID:UOYuD53j.net
【外国語学部英語学科】
@ TEAPスコア利用型
TEAPスコア+大学独自試験2科目
(「国語」必須/「日本史B」,「世界史B」,「数学I・A・U・B」から1科目選択)
TEAPと独自2科目の得点を総合して合否判定

A 独自試験・共通テスト併用型
共通テスト(任意提出した英語外部検定試験結果含む)と
学部学科試験を総合して合否判定

共通テスト
(「英語」,「国語」必須/
「日本史B」,「世界史B」,「地理B」,「倫理」,「政治・経済」,「倫理、政治・経済」,「数学I・数学A」から1科目選択)
+
独自試験(外国語学部共通問題)60分
・高度なレベルの外国語学習に対する適性を測る試験(マーク式)
〈出題はおもに英語とし,一部の問題を英語・ドイツ語・フランス語・イスパニア語・ロシア語・ポルトガル語から試験場で選択する.〉
・外国研究に必要な基礎的知識・日本語の読解力・論理力・思考力を測る試験(記述式)

B 共通テスト利用型
共通テスト4教科4科目
(「英語」,「国語」,「数学I・数学A」必須/
「日本史B」,「世界史B」,「地理B」,「倫理」,「政治・経済」,「倫理、政治・経済」から1科目選択)
のみでの合否判定

139 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 06:03:01 ID:UOYuD53j.net
【理工学部】
? TEAPスコア利用型
TEAPスコア+大学独自試験3科目
(「数学I・?・?・A・B」必須/「物理基礎・物理」,「化学基礎・化学」,「生物基礎・生物」から2科目選択)
TEAPと独自3科目の得点を総合して合否判定

? 独自試験・共通テスト併用型
共通テスト(任意提出した英語外部検定試験結果含む)と
学部学科試験を総合して合否判定

共通テスト
(「外国語(英語、独語、仏語から1)」,「数学I・数学A」,「数学?・数学B」必須/
「物理」,「化学」,「生物」から1科目選択)
+
独自試験(理工学部共通問題)各90分
・数学〈数I・II・?・A・B(数列、ベクトル)を範囲とし,応用問題など思考力を問う内容とする〉
・理科〈物理,化学,生物から1科目選択)

? 共通テスト利用型
共通テスト4教科6科目
(「外国語(英語、独語、仏語から1)」,「国語」,「数学I・数学A」,「数学?・数学B」必須/
「物理」,「化学」,「生物」から2科目選択)
のみでの合否判定

140 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 06:15:03 ID:Xid/Zxzl.net
横国と張り合えるかどうかのライン

141 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 06:24:37 ID:TCDdFBma.net
新入試、全体的にザコクみたいな科目設定になってんな

142 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 07:27:18 ID:q75qSqlP.net
商社とか大企業の人事の方々が
底辺推薦の巣窟の上智生の身元を調べられないとでも?w

143 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 08:35:23 ID:C6ksAri+.net
>>131
そんな男いる訳ねーだろアホ
受サロのオッサンは入試原理主義
上智は推薦チンパン女子大のくせに、妙にプライド高くてウザいから嫌われてるだけ

144 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 08:39:55 ID:MZ+JEo0R.net
なおそのチンパン女子に生涯年収で負けるもよう

145 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 09:11:06 ID:zxQSJOB/.net
>>11
学歴コンプと人種コンプ併発してて草

146 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 09:24:26 ID:mmOANS7j.net
経済学科以外はあまり強気な科目設定じゃないな
もう少し重く出来たやろ

147 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 11:12:38 ID:LY0mo3kF.net
言っとくけど上智女子は東京一工早慶地底上智までの男子じゃなけりゃ基本無視するし 推薦ガー言ってるカスザコクは眼中になし

148 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 15:05:38 ID:VZBWexkF.net
言うてICUほどカオス入試をやるわけじゃないから
なんとかなんじゃないの。初年度はどうなるか知らんけど

149 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 15:11:00.44 ID:s5lkbE7n.net
男子学生は大半が早慶目指して叶わなかった人たち
もちろんマーチは全蹴りで入学

150 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 16:24:41 ID:18gltHkk.net
上智大学の凋落について週刊清新潮の「ところで上智は…」
上智は私大の最難関だったはず??「上智は1970年代後半から難易度が急上昇し、「早慶上智」と呼ばれるようになった。
一時は、早慶や国公立大を蹴って入学する学生も小柄くなかったが、」
↑の表現があるが、上智大学は、最盛期、間違いなく早稲田や慶応よりも一般入試で合格するのが困難な大学だった。
上智が偏差値ランキングのブラウスに君臨していた。外国語学部英語学科と法学部だけではない。心理学科も、最難関だったはず。
確か、最盛時代の上智には多くの優れた教授陣がいた。今は、もう、その少数の名残留物と、大多数のカスみたいな教授しかいないようだ。
上智大学が最難関だったのは、定員も今より格段に小柄かったことも要因だろう。上智は定員を増やし錯誤ぎた感はある。
法学部で見ると、早稲田が17000人の志願者を集めていた時代に慶応は10000人、上智は7000人も志願していた。
現在は、早稲田は7000人、慶応は3700人、上智は3600人くらいに激減している

151 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 16:36:38 ID:lgpZvZmF.net
バブル期は超絶難関だった過去の大学。

152 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 16:42:40 ID:/cym6fP9.net
学部のラインナップが時代の要請に合わなくなって凋落した大学。

慶應は社会科学系の学部及び人数が多く、ビジネスパーソンを多く輩出している
早稲田は社会科学系の比率では慶應には及ばないが、看板学部は政治経済学部であり存在感が強く
定員数も多い
上智はもともと外国語学部や心理学科が難関で、法学部は偏差値こそ高いものの中央法と比べると存在感がイマイチ。
全体として早慶よりはるかに小規模な大学で存在感薄く、しかも人文科学系の定員が大きい。
決してビジネスパーソン受けする大学ではない。

153 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 19:59:59 ID:f8eKwhKb.net
昔の上智は、普通の3教科試験に加えて
外国語学部や文学部の多くに二次面接や学科試問があって
倍率も偏差値も高かったことはもちろん、
独特の重負担入試ですごく敷居が高く感じられたな
今はほとんど廃止になっちゃったし受験生も減ってるから
大して難しくないんだろうな

154 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 20:28:19.32 ID:HrWnlVhT.net
このように、上智を語る時、昔話になってしまうのである。
むかーし、むかし、麹町に、一般入試で合格するのがとても難しい大学がありました。
今はもうありません。

155 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 20:29:43.94 ID:mpD3iiHp.net
受サロ民は陰キャが多いから上智は嫌いそう

156 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 20:54:05 ID:bnIcoMiz.net
>>136
共通テストの科目の設定は
むかしの慶應法セ利みたいな感じだな
上智だとボーダーは87〜8%ってところか?
共通テストはセンターと違うかもしれんが

157 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 21:07:54.84 ID:wZXEJvik.net
昔は信教を書く欄があった
「仏教」って書いたけど面接で別に何も聞かれず合格した

158 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 02:40:23 ID:Z13j3VOZ.net
昔の上智の印象がいつまで続くか。あと数年で推薦の巣窟上智の
化けの皮が剥がれて奈落の底に評価が落ちると言われている。

159 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 05:57:08.76 ID:h0onB8Qv.net
VIP、受サロ、なんJの3大高学歴世界で会議した結果出来た学力・研究・伝統・就職力などに基づいて作った
大学の総合力による学歴ランキング版です
高学歴を語る判断基準にしてください(医学科除)
※私立推薦は1ランク下

ーーー【大学学歴ランキング202.確定版】ーーー
〔ST〕東京大・京都大
〔SU〕一橋大・東京工業大・大阪大
〔SV〕東北大・名古屋大・九州大・早稲田大
====================高学歴(2ch基準)=======================
〔AT〕北海道大・筑波大・神戸大・横浜国立大・東京外国語大・慶應義塾大
〔AU〕千葉大・広島大・大阪市立大・名古屋市立大・国際教養大・東京農工大
〔AV〕大阪府立大・岡山大・金沢大・熊本大・東京学芸大
京都工芸繊維大・お茶の水女子大・ICU
=====================================================
〔BT〕首都大・名古屋工業大・奈良女子大・京都府立大・電気通信大
新潟大・東京理科大・上智大
〔BU〕静岡大・神戸市外国語大・滋賀大・埼玉大・横浜市立大・小樽商科大・同志社大
〔BV〕信州大・埼玉県立大学・大阪教育大・兵庫県立大・三重大
香川大・中央大・立教大・明治大・関西学院大
==============高学歴(大卒基準)=============================
〔CT〕長崎大・山形大・鹿児島大・東京海洋大・静岡県立大・青山学院大・和歌山大・群馬大・山梨大・津田塾大
〔CU〕岩手大・富山大・岐阜大・愛媛大・徳島大・山口大・高崎経済大
愛知県立・立命館大・法政大・学習院大・その他中位国公立
〔CV〕秋田大・福島大・福井大・大分大・鳥取大・茨城大・北九州市立大
芝浦工大・島根大・秋田大・関西大・南山大
==============高学歴(世間基準)==============================
〔DT〕室蘭工大・宮崎大・高知大・前橋工大・高知工科・佐賀大
奈良県立大・都留文科大・その他下位国公立
〔DU〕琉球大・明治学院大・武蔵大・成城大・成蹊大・國學院大・弘前大
〔DV〕獨協大・近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大
日本女子大・東京女子大・龍谷大・日本大・甲南大・西南学院大

160 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 06:38:03 ID:BxYXXHaq.net
ICUと上智の差がイマイチよくわからない

161 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 06:39:19 ID:DBV0aqjK.net
>>15
附属なんて無いから
内部進学なんかいないよw

162 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 06:40:21 ID:ykqwrlwe.net
上智福岡のことを内部進学だと勘違いしてるんやろなぁ

163 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 09:53:57 ID:Ty+wBLgQ.net
横国を蹴って上智進学する人もいるみたい

https://ameblo.jp/sophia-bbc/entry-12571588585.html

164 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 09:58:32 ID:Ty+wBLgQ.net
>>162


上智大学の推薦入試は
(1)カトリック推薦
(2)指定校推薦
(3)公募推薦
(4)教育提携校推薦(上智福岡、静岡サレジオが対象)
(5)神学部推薦入試
(6)海外就学経験者(帰国生)入試
(7)国際バカロレア(IB)入試

日本人が受験できる推薦入試には以上のものがあるがいずれも英語の学科試験が課せられたり、またはTEAP、TOEFL、IELTSなどの基準点以上のスコアがないと出願できなかったりする。

最低、必要限度の英語能力はどんな推薦入学者でも入学時においてはクリアしている。

上智大学、栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡の各校はウェブサイトで下記のように述べています。

「4つの中学高等学校は上智大学の附属学校とはせず、それぞれの教育方針を継続し、各校の歴史と地域性に配慮し、その経営は独立採算を維持することを基本とします。」

とされていることから

栄光学園、六甲学院、広島学院、上智福岡の各校は上智大学の「付属校」ではないようです。

栄光学園、六甲学院、広島学院の3校に関しては上智大学に推薦で進学するための特別枠の推薦入試は、他のカトリック高等学校と同様に「カトリック高等学校対象特別入学試験」と「指定校推薦」の2種類だけです。
同一学校法人という理由の特別な付属推薦のような推薦入試は存在しません。

これら3校はいずれも男子校ですが上智大学の合格、進学者の公表されている2019年分は下記のとおりです。
栄光学園 合格者22名、7名進学(内 現役4名)
六甲学院 合格者4名
広島学院 進学者2名

このように3校を合計しても最大で13名しか上智大学に進学していません。
また、その多くは一般入試による受験と言われています。

一方、上智大学には「上智福岡」と「静岡サレジオ」の2校は上智大学の「教育提携校」とされています。
この2校は「教育提携校特別推薦入学試験」を受験して上智大学に進学することができます。
2019年の「教育提携校特別推薦入学試験」による上智大学進学者数は

上智福岡   22名 卒業生数 139名 上智大学進学者割合 15% (最大推薦枠40名)
静岡サレジオ 23名 卒業生数 122名 上智大学進学者割合 18% (最大推薦枠30名)

静岡サレジオの場合は中学3年時から高校3年までの間に設置される「中高一貫者用のソフィアコース」在籍者が優先されて推薦されるようです。

また「教育提携校特別推薦入学試験」はTEAPで上智大学の各学科が定める基準点をクリアしないと出願できません。

上智大学のカトリック推薦も多くは地方のカトリック校より東京近郊の私立中高一貫の女子校であるカトリック校出身がほとんどです。

上智大学は指定校推薦で多くの学生が入学しますが、指定校の多くは首都圏の私立中高一貫校です。
公立高校に対しては、それほど多くの指定校推薦枠を与えていません。

私立中高一貫なら鎌倉学園のような仏教系の高校にも多くの推薦枠を与えています。

上智大学は私立中高一貫校出身者が好きなようです。

165 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 10:27:28 ID:tF0zraDz.net
上智>横国は常識

166 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 14:45:52 ID:pu4KmUYZ.net
イメージだと上智=創価なんだよな。
難易度云々で評価する大学ではなく
色々怪しすぎて一般からの需要はない。

167 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:42:35 ID:22R1Jm0v.net
のっぺりしてる

168 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:43:58 ID:ejCCAgQU.net
>>1


推薦

169 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:51:09 ID:sts12LVA.net
偏差値操作が狂気レベル
実偏差値が法政と学習院の間

170 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:52:47 ID:0KXWlnue.net
経済学部の一般比率70%超えてて偏差値65だから
それはないやろ

171 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:53:16 ID:sts12LVA.net
ソースは?

172 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:55:09 ID:22R1Jm0v.net
wakatte TV
いわせんな恥ずかしい

173 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 21:09:19 ID:yQNbzUbc.net
売春婦養成所 大学

174 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 21:28:07 ID:0Q8VrwYo.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

175 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 21:32:05 ID:HB9cHK4x.net
×売春婦養成所
〇美人局養成所

176 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:36:06.49 ID:arD0XOnS.net
>>171
2016年度入学生 
一般入試経由学生数および割合
※ 2016年5月1日現在
ソース:
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/2016toukei.html
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_disclosure/sophia_disclosure_4.html

経済学部:242/332(72.9%)

【同年度経済学部一般入試受験者・合格者・入学許可者数】
〈経済学科(学科別)〉倍率4.5
受験者1,794人→合格者353人(+補欠合格者47人)、計400人
入学手続者数90人
(入学辞退率77.5%)

〈経済学科(TEAP利用型文系)〉倍率1.8
受験者62人→合格者25人(+補欠合格者9人)、計34人
入学手続者数10人
(入学辞退率70.6%)

〈経済学科(TEAP利用型理系)〉倍率5.1
受験者179人→合格者21人(+補欠合格者14人)、計35人
入学手続者数11人
(入学辞退率68.6%)

〈経営学科(学科別)〉倍率5.3
受験者2,799人→合格者484人(+補欠合格者47人)、計531人
入学手続者数123人
(入学辞退率76.8%)

〈経営学科(TEAP利用型)〉倍率4.3
受験者149人→合格者35人(補欠合格者0人)、計35人
入学手続者8人
(入学辞退率77.1%)

177 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:46:46.27 ID:arD0XOnS.net
上智大学2016年度入学生 
各学科別一般入試経由学生数および割合
※ 2016年5月1日現在
ソース:
https://www.sophia.ac.jp/jpn/admissions/ad_toukei/2016toukei.html
https://www.sophia.ac.jp/jpn/aboutsophia/sophia_disclosure/sophia_disclosure_4.html

神学部:22/46(47.8%)

文学部:295/542(54.4%)

総合人間科学部:176/322(54.7%)

法学部:200/333(60.1%)

経済学部:242/332(72.9%)

外国語学部:219/514(42.6%)

総合グローバル学部:111/244(45.5%)

理工学部:212/410(51.7%)

一般入試実施学部学科での一般入試経由学生数・比率
1,477/2,743(53.8%)

国際教養学部:0/190(0.0%)

全学部学科での一般入試経由学生数・比率
1,477/2,933(50.4%)

「一般入学試験(学科別)」平均入学許可率21.4%
平均実質倍率4.7

「一般入学試験(TEAP利用型)」平均入学許可率23.8%
平均実質倍率4.2

178 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:48:59.98 ID:arD0XOnS.net
上智大学2016年度入学生
各学部別「推薦入学試験(指定校制)」
経由入学学生数および比率

神学部:6/46(13.0%)
文学部:45/542(8.3%)
総合人間科学部:12/322(3.7%)
法学部:29/333(8.7%)
経済学部:16/332(4.8%)
外国語学部:45/514(8.8%)
総合グローバル学部:16/244(6.6%)
理工学部:125/410(30.5%)
国際教養学部:3/190(1.6%)

全学部合計:297/2,933(10.1%)

「推薦入学試験(指定校制)」合格率:99.3%

179 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:50:32.55 ID:arD0XOnS.net
上智大学2016年度入学生
各学部別「カトリック高等学校対象特別入学試験」
経由入学学生数および比率

神学部:5/46(10.9%)
文学部:49/542(9.0%)
総合人間科学部:43/322(13.4%)
法学部:27/333(8.1%)
経済学部:18/332(5.4%)
外国語学部:61/514(11.9%)
総合グローバル学部:29/244(11.9%)
理工学部:9/410(2.2%)
国際教養学部:3/190(1.6%)

全学部合計:244/2,933(8.3%)

180 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:51:40.50 ID:arD0XOnS.net
上智大学2016年度入学生
各学部別「推薦入学試験(公募制)」
経由入学学生数および比率

神学部:12/46(26.1%)
文学部:99/542(18.3%)
総合人間科学部:54/322(16.8%)
法学部:45/333(13.5%)
経済学部:30/332(9.0%)
外国語学部:130/514(25.3%)
総合グローバル学部:71/244(29.1%)
理工学部:11/410(2.7%)
国際教養学部:37/190(19.5%)

全学部合計:489/2,933(16.7%)

「推薦入学試験(公募制)」平均合格率:63.8%
実質倍率:1.6倍

181 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:52:17.54 ID:arD0XOnS.net
上智大学2016年度入学生

「海外就学経験者(帰国生)入学試験」
合格率:34.5%
実質倍率:2.9倍

182 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:54:35.64 ID:arD0XOnS.net
上智大学2016年度入学生

「外国人入学試験」
合格率:18.3%
実質倍率:5.5倍

183 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:58:29.83 ID:arD0XOnS.net
事実上、不合格者がほとんどいない「カトリック高等学校対象特別入学試験」と
「推薦入学試験(指定校制)」を利用して入学した学生比率は、
2016年度では18.4%

184 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 08:06:46.43 ID:arD0XOnS.net
2017年度以降、カトリック推薦の統計が非公表になっているので
指定校による入学者比率のみ比較

「推薦入学試験(指定校制)」学生比率
2016年度:10.1%
2017年度:11.5%
2018年度:12.0%
2019年度:14.2%

185 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 08:23:29 ID:mwBnDFGf.net
このスレをまとめると表面上の偏差値となる一般入試と指定高校から入学してくる推薦との難易度差、学生の能力格差が
想像を超えるレベルってことですか?

186 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 08:40:51 ID:arD0XOnS.net
《一般入学生比率が高い学部》(2016年入学者データ、以下同)
1、経済学部【72.9%】
2、法学部【60.1%】
3、総合人間科学部【54.7%】
4、文学部【54.4%】
5、理工学部【51.7%】
6、神学部【47.8%】
7、総合グローバル学部【45.5%】
8、外国語学部【42.6%】
9、国際教養学部(FLA)【0.0%】
全学部比率【50.4%】

《指定校生比率が高い学部》
1、理工学部【30.5%】
2、神学部【13.0%】
3、外国語学部【8.8%】
4、法学部【8.7%】
5、文学部【8.3%】
6、総合グローバル学部【6.6%】
7、経済学部【4.8%】
8、総合人間科学部【3.7%】
9、国際教養学部(FLA)【1.6%】
全学部比率【10.1%】

《カトリック推薦比率が高い学部》
1、総合人間科学部【13.4%】
2、総合グローバル学部【11.9%】
3、外国語学部【11.9%】
4、神学部【10.9%】
5、文学部【9.0%】
6、法学部【8.1%】
7、経済学部【5.4%】
8、理工学部【2.2%】
9、国際教養学部【1.6%】
全学部比率【8.3%】

187 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 11:41:57 ID:cnfTez42.net
このスレをまとめると一番の問題は一般率などの占率よりも
表面上の偏差値の基礎となる一般入試と指定高校から入学してくる推薦との難易度差、学生の能力格差が
想像を超えるレベルってことですか?

188 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 11:43:11 ID:VhhJ2xyH.net
>>187
なんかそういうデータ貼られてた?

189 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 12:55:25 ID:UcnHodfP.net
>>166
理事こそイエズス会員が多いけど
学長を始め多くは非キリスト者なんだけどな
神学部と文学部哲学科だけ「ローマ聖座立」という扱いだから
教員の人事権をカトリック教会が握っている

190 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 14:53:33 ID:rnRi6+Ro.net
公表されている2016年度入試統計から

カトリック高校対象特別入試合格者の男女別人数
男子17人、女子227人

公募推薦合格者の男女別人数
男子94人、女子395人

指定校推薦合格者の男女別人数
男子125人、女子172人
カトリック系の高校は男女別の修道会を母体としていることから、基本的には男子校と女子校が中心。共学校はわずかしかない。

数少ないカトリック推薦入学男子は法学部と経済学部に集中
公募推薦入学男子は外国語学部英語学科、法学部、総合グローバル学部に集中
指定校推薦入学男子は理工学部に集中

理工学部はカトリック推薦と公募推薦の応募者数が20人ちょっとしかおらず、それだけでは賄えきれないことから、指定校推薦を多用していると考えられる。
指定校推薦は私立のスポーツ強豪校に枠を多く与えているため、結果、上智大学は理工学部の運動部員が多くなっている。

191 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 14:56:20 ID:rnRi6+Ro.net
首都圏にはカトリック系の高校は多くあるけど、共学校はほとんどない。
カトリックは修道会運営の学校については、世界的に見てほとんどで男女別学が主流。
男性修道会付属の男子学校、女性修道会付属の女子学校。

首都圏のカトリック男子校は栄光学院、聖光学院、暁星、サレジオ学院の4校だけ。
この高校で上智の推薦規定が定める評定点の成績をとっている生徒は 上智を目標にせずさらに上位の国公立大学を目指す。

よってカトリック推薦を使用する生徒は女子高生がほとんど。そしてその多くが文系学部志望。
上智大学は全体的に女子学生は公立高校出身より私立の中高一貫校の女子高出身者が多い。

上智大理工学部は女子より男子の志望者が多く、カトリック推薦だけでは賄えない。
よって上智大理工学部は進学実績のある共学や男子校に指定校推薦の枠を与える。
鎌倉学園のような臨済宗建長寺派の仏教系の学校にも理工学部だけで毎年4名もの推薦枠を与えている。

上智大学の各運動部のホームページや各連盟の選手紹介を見ると、他の大学と異なり各運動部で理工学部在籍の選手の活躍が目立つ。
硬式野球部なんかは主力打者は桐光学園出身の理工学部の学生だし、主力投手の3人は全員、理工学部在籍。
ラグビー部も國學院久我山、本郷、茗溪学園などのラグビー名門高校出身の理工学部在籍選手が活躍。
アメリカンフットボール部も全国優勝した佼成学園から何名も理工学部在籍選手として登録されている。
陸上部の選手で、今年、学連選抜で箱根駅伝にエントリーまでされた上智大学の選手も理工学部の選手。
上智大学においては理工学部は全学生の1割程度の学生数なのに総合大学の運動部としては異例で何名もチームの主力選手が理工学部に在籍しているのである。

高校からスポーツ推薦で有望選手が入部してくる高校の場合、付属中学からの中学受験入学組の運動部員で理系クラスに在籍している生徒たちは、高校では、なかなかレギュラーになれなかった。
そんな子たちが上智の理工学部の指定校推薦を使ってくる。
上智大学の比較的強い運動部は理工学部在籍のそんな選手が支えている。
高校ではなかなか活躍できなかったからスポーツ推薦がなく、また付属高校からの内部進学組がいない上智大学なら活躍できそうだ。と考えたというのもあるかもしれない。
また一般入試で進学校から上智大学理工学部に入ってくるのは、暁星、桐朋、城北、本郷、芝、市川など部活制限がない高校で、運動部に熱中しすぎてしまった生徒達が多い。

スポーツ推薦の多い早慶を敬遠して運動部で活躍したい理系の子が上智理工を志望することが多い。

強豪高校へスポーツ推薦で入学した有力選手たちは大学へもスポーツ推薦で強豪大学へ進学していく。
早慶のようなスポーツ強豪大学では野球やサッカーのようなメジャー球技だと理工学部の選手は少ない。
ラグビー、アメフトになれば公式戦に出場する理工学部の選手は時々いるが、その半数以上は早大学院、早稲田実業、慶應義塾高校のような附属・係属出身の内部生。
そこに早慶を回避して上智進学を考える受験生が存在する理由がある。

カトリック系の学校は中学・高校も学業に力をいれスポーツ推薦導入に消極的な学校ばかり。
サッカーで全国大会に出場した暁星もスポーツ推薦は実施したことがないし。
甲子園優勝の実績がある大阪の明星も何十年も前にスポーツ推薦を廃止したし。

本格的にスポーツ推薦をしているのは地方で生徒募集に苦労している札幌光星、三重海星、長崎南山、長崎海星くらいなのではなかろうか。
そこが積極的にスポーツ推薦を導入しているプロテスタント系の学校と異なる。

192 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 05:49:04.51 ID:MgJdkr93.net
カトリックって共学は少ないの?
そんなにカトリック推薦で男では使われていないないの?

193 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 08:30:57 ID:ELZnxS8g.net
全部の中高が別学というわけではないけれど
基本的には男女別学が多いよ。
有名進学校の栄光学園やラ・サールもカトリックで、しかも男子校だ。

多くのカトリック男子校は難関進学校なので、第一志望で上智に行こうとなる生徒は少数派、だからカトリック推薦は使われない。
そもそもそれらの上位進学校でカトリック推薦の要件を満たせるだけの評定を稼げていたら、
東大京大医学部を目指せるというケースが多い。

194 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 08:34:13 ID:ELZnxS8g.net
カトリックの女子校で有名な難関校といえば、

浦和明の星
白百合学園
雙葉

だが、この辺りの学校でも、上位カトリック男子校と比べると難関国公立に進む人数は相当見劣りし、
早慶や上智を目指すというケースが多く観られる

195 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 09:08:58 ID:VtrvaqoZ.net
今の姿からは信じられないが
上智大学も創立から40年余りは男子校で、
共学の大学になったのは全国的に見てもかなり遅れている。
そもそも設置母体のイエズス会が男子修道会ということもあるが、
概ねカトリック学校は男女別学を好む傾向にある。

196 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 09:36:53 ID:sIbVAhLp.net
日本全国 主要旧制大学
女子正規学生受入初年度

東京大学:1946年
京都大学:1946年
東北大学:1913年
早稲田大学:1939年
慶應義塾大学:1946年
明治大学:1940年
中央大学:1946年
同志社大学:1923年
九州大学:1925年


上智大学:1957年

197 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 11:54:03 ID:iI4LLLqM.net
立地で言えば国内屈指なんだけどね

198 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:28:06.71 ID:Jc5smkiT.net
>>187
なんかそういうデータ貼られてた?

199 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 14:39:40 ID:rvSzF3UR.net
カトリック系の大学と系列学校

(1)上智大学
(2)エリザベト音楽大学
(3)南山大学ー南山中学校・高等学校(男子部・女子部)(完全中高一貫)
(4)カタリナ大学ー聖カタリナ学園高等学校(大学、高校とも女子校から男女共学)

(5)聖心女子大学-聖心女子学院初等科・中等科・高等科(ほぼ完全小中高一貫)
(6)清泉女子大学-清泉女学院中学高等学校(ほぼ完全中高一貫)
(7)白百合女子大学―白百合学園幼稚園・小学校・中学校・高等学校(完全中高一貫)
(8)東京純心大学ー東京純心女子中学校・高等学校(完全中高一貫)
(9)京都ノートルダム女子大学ーノートルダム女学院小学校中学校・高等学校
(10)神戸海星女子学院大学ー神戸海星女子学院小学校・中学校・高等学校(完全中高一貫)
(11)和歌山信愛大学ー和歌山信愛中学校・高等学校
(12)ノートルダム清心女子大学ーノートルダム清心中学校・高等学校(完全中高一貫)
(13)藤女子大学ー藤女子中学校・高等学校(完全中高一貫)
(14)天使大学(系列の中学・高校なし)
(15)仙台白百合女子大学ー仙台白百合学園幼稚園・小学校・中学校・高等学校
(16)聖マリア学院大学ー明光学園中学校・高等学校
(17)長崎純心大学ー純心中学校・純心女子高等学校
(18)鹿児島純心女子大学ー鹿児島純心女子中学校・高等学校

ほとんどが女子大学で系列中学高校も女子校
それも半数以上が完全中高一貫
カトリック系は閉鎖的な印象がある。
地方のカトリック系大学の多くは看護系。

唯一、プロテスタント的な雰囲気があるのが南山。
それでも中学高校は男女別学で完全中高一貫。

200 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 14:47:39 ID:rvSzF3UR.net
カトリック系の学校は修道会が母体。
カトリック修道会が男女別なので男女別学の学校になりやすい

修道会には修道院が設けられ、そこではイエス・キリストの精神に倣って祈りと労働のうちに共同生活する。
だから学校も完全中高一貫で小さい頃からの培養教育で厳しく指導される学校になりやすい。

プロテスタントには修道院はない。
自由な雰囲気がある。
だからプロテスタント系の学校も自由な校風がある。

上智大学は男子大学時代までは修道院的な雰囲気もあったが、周囲の
カトリック女子高から女子学生の受け入れを再三請願され、
カトリック系の女子学生を受け入れた。
それ以来、カトリック的な校風が無くなり、プロテスタント系の大学と
雰囲気が一緒になってしまった。(神学部を除く)

201 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 15:42:12 ID:Tn3T7Tro.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

202 :名無しなのに合格:2020/02/27(木) 17:29:16.64 ID:2eeANPuA.net
受サロでは毎年ネカマが発生するらしい
ネカマとしての経験は長く腕はプロ級のだいぶオッサンとの噂

203 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 18:45:43 ID:XsV2KMBn.net
自分なら慶應の次に行きたい大学

204 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 01:10:04 ID:IzFYLQ20.net
>>203
それ虚しいよ

総レス数 204
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200