2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

旧帝一神早慶の文系数学の難易度順に並べたら

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:22:33 ID:WUf1/3Z2.net
東大京大≧一橋阪大≧名大東北大神大早慶≧道大九大

こんな感じ?

2 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:24:59 ID:bUy4fr92.net
神ww

3 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:25:29 ID:A4i8zcEY.net
すまん、年によるからそんなもん意味ない

4 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:26:07 ID:h7fHUmnR.net
>>2
ゴキブリワタク登場で臭

5 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:28:26 ID:hQR+KkV1.net
道大って略すやつ初めて見た

6 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:32:26 ID:U7RVKvUe.net
東大の文系数学は標準ちょい上でしょ
計算量が多いこともあるけど問題自体は素直だし
京大の変態数学と並べるのは色々と失礼だ

7 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:33:45 ID:4qnE3L1m.net
>>1
問題自体の難易度?
最低合格点を取るための難易度?

8 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:36:09 ID:v5jb18C+.net
問題の難易度は比べても意味なし
同じ問題を出しても難易度の低い大学は難易度の高い大学に比べて平均点が下がるだけ

9 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:47:31 ID:A4i8zcEY.net
>>6
京大文系数学はシンプルの極みだし変態感はないけどなあ

10 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:54:09 ID:0HX4tZCG.net
文系数学つっても早慶の場合学部による
早稲田商>>東大一橋>京大>>名古屋≧阪大早稲田政経慶應経済商>東北>九州神戸北大

もちろんこれ単なる問題難易度な

11 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:32:45.14 ID:BSkr3cKD.net
名大≧京大>東大>北大≧九大≒東北≒阪大
神大一橋早慶は知らん

12 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:37:19 ID:IbpmF4nE.net
阪大は一橋とは並ばないやろ

13 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:07:30 ID:4jMl+OtL.net
旧7帝大 入試数学難易度 理系リーグ(2019年)なら
http://principle-piece.lolipop.jp/exam2019/s-league_2019.html

14 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:11:03 ID:OxVb1oSO.net
戦わなきゃ、現実と(笑)

2020駿台ベネッセデータネットB判定値
http://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

825 東大?
820
815 東大? 東大?
810
805 京大経 京大教
800 京大法 京大文
795
790
785
780
775 阪大人 一橋法
770 阪大法 阪大国 阪大文
765 阪大経 一橋商
760
755 一橋経 ←83.8%でB判定w阪大に10点差www

15 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:15:41 ID:/gvQixO2.net
>>14
>>1-13
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

16 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 05:00:53 ID:pbKV9vn7.net
神戸の場違い感が半端ない

17 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 07:03:42 ID:8QtGrfwL.net
神戸は1ランク格下

18 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:03:09 ID:dX8HvrTj.net
いや神戸文系は普通に強いやろ

19 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:09:09 ID:dAFWgpDE.net
>>18
スレタイ読めないの?
神戸の数学なんて標準問題

20 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:34:54 ID:dnaBVAQo.net
阪大文系数学は満点とるのはむずいけど2完までなら難しくない様な難易度になってるよ、毎年

21 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:37:34 ID:YyZUTvS2.net
旧7帝大 入試数学難易度 文系リーグ(2019年)
http://principle-piece.lolipop.jp/exam2019/l_league-2019.html

22 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:55:49 ID:mxnwYEWC.net
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

23 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 09:58:41 ID:mxnwYEWC.net
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?

24 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:15:20 ID:sKGVtzoq.net
今解いてるけど神戸簡単だよ
15カ年でc難度3問しかない

25 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:42:01 ID:oLZh4kj9.net
理系だと名大の問題がクソ難しかった記憶あるけど文系も難しいのかな
計算がエグかった気がする

26 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:54:33 ID:Dd1+g1fv.net
>>20
二冠じゃ落ちるんだよなぁ

27 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:31:49 ID:RUYMpfcK.net
早稲商 一橋がダントツやろ

28 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:07:22.17 ID:Gu4jGThc.net
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?

29 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:35:24 ID:+5sAx4OU.net
>>21
概ね>>11

30 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:35:24 ID:+5sAx4OU.net
>>21
概ね>>11

31 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 08:01:55.51 ID:0ZwGlzpo.net
あい

32 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:03:36 ID:kHBAiMj7.net
早慶は上と下の幅が大きく下の方の人数が多い。
旧帝は均質。

総レス数 32
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200