2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貸与の奨学金借りる奴はバカだと思う

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:52:28 ID:C53GI0Cz.net
返済不要のものはまだ分かるが、返済しなきゃいけないやつは将来の負担を全く考えてないだろ

2 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:54:49 ID:ze2fmJWS.net
むしろ借りない方が馬鹿でしょ
低利子すぎて満額借りて定期預金にぶっ込んどくだけで増えるのに

3 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:59:25 ID:C53GI0Cz.net
>>2
どれだけ増えると思ってるんだ?
そもそも奨学金は年収制限があって、余裕がある人はなかなか借りられないぞ?
満額借りても学費やら生活費やらで飛ぶのが普通
家から通える大学に行けば余るかもしれないが、、、

4 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:04:28.10 ID:C9Yb7Kip.net
(授業料免除すればバイトで一人暮らし分も無理なく賄えんんだけどなw)

5 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:04:55.89 ID:L7BNK7pA.net
うん、借りない君が羨ましいよ



これでいい?

6 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:06:33.71 ID:yuKkCPXd.net
親に絶対借りろ、借りないなら大学行かせないと言われて予約したけど機関保証ってアホみたいに保証料取るんやな
さらに親の年収引っかかって内申では1種通ってんのに金利かかる方になっちゃったし
損しか感じない

7 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:08:08.59 ID:C53GI0Cz.net
>>4
文系かな?
大学って言われてるほどバイトする時間ないぞ
奨学金を借りるくらいなら、家から通える国立に行けって話
地方なら車乗るくらいの余裕ができるぞ

8 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:10:24.09 ID:C53GI0Cz.net
俺が言いたいのはお金がないなら一人暮らしとかワタクとかやめろって話
背伸びをすると逆にしんどくなる
身の丈に合った人生を歩む方が楽だぞ〜

9 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:11:53 ID:ze2fmJWS.net
>>3
2種のみ満額借りて返済までに20万程度だな
というか貸与奨学金で学費生活費を賄わなきゃいけない状況ならいずれにせよ借りるか高卒で働くかしかないじゃん

10 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:14:01 ID:RVgKWJGG.net
奨学金借りて東京で一人暮らしして大学生活エンジョイするわ すまんなイッチ

11 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:41:08 ID:C9Yb7Kip.net
(バイトで稼げない…?
エアプだろうか…現に俺は出来てるんだけど要領悪い手帳持ちだと無理なのかもしれない)

12 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:41:37 ID:C9Yb7Kip.net
(医学部走らんが普通に工学部出できてるんだけどなぁw)

13 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:42:28 ID:cZ3JdsTN.net
毎月5万のお小遣い美味しすぎるw
親が返すしなw

14 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:49:25 ID:Cu3snPrM.net
給付も受かってるけど貸与は併用まで受かってる貧乏家庭シンママだぞ
怖いか?

15 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 02:20:41 ID:bvo9tRp1.net
MAXかりても放送大学バグで返さなくてもいいんだよなあ

16 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:26:12 ID:L5446ZF3.net
日本学生支援機構の奨学金を返せずに自己破産した人が過去5年間に延べ1万5,000人にのぼり、そのうちの約半数が親や親戚など保証人であるとの報道がありました。

・ 奨学金の返済が滞り個人信用情報に登録されてしまった
・ 奨学金の返済がきっかけで多重債務に陥った
・ 親子で連鎖破産した

など、以前から奨学金をめぐる金銭トラブルが問題となっています。

授業料や部活の費用、これまで保護者の方が支払っていましたから、「奨学金は保護者が借りたお金」と思っている方がいますが、保護者の借金ではありません。

奨学金は「学生」つまりあなた自身の借金です。

「奨学金を借りる」ということは、あなたと貸主との間で

「貸します」
「返します」

という契約を交わしたことに他なりません。

あなたは、「一定の条件に従って返済する」という法律上の義務を負います。

17 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:34:40 ID:yuKkCPXd.net
>>15
法律とかいうクソパッチで修正される可能性あるからなあ
ワンチャン垢BAN食らうことがある危険なグリッチ

18 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:39:10 ID:Qtw0r0jE.net
奨学金は就職するための自分への投資ってのを聞いたことがあるわ

19 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 03:56:19.34 ID:L5446ZF3.net
あなたは誰に「借り」を作っていると思いますか?

「借り」を感じるべき相手は「未来のあなた」です

奨学金や借金は「未来のあなた」から奪ったお金です。
本当なら「未来の自分」が自由に使えるはずだったお金を「今の自分」が先に使ってしまうのですから。

どうすればその「借り」を返すことができるでしょうか?

「お金を借りてまでも進学して良かった」と未来の自分に喜んでもらえるように、しっかり学んでしっかり働けるようにすれば、「借り」を返すことができそうですね。

そうすれば、奨学金は「未来の自分から奪ってしまったお金」ではなく、未来の自分の可能性を広げ、夢を叶えるための「自分への投資」になることでしょう。


これかな?

20 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 06:59:04 ID:qsc61zo8.net
奨学金借りてまで大学行ったのに高卒と変わらん給料で毎月奨学金の返済分差し引かれて貧乏暮らししてるガイジ多すぎて草

21 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:21:55 ID:wNQl3u0c.net
>>2
これマジなの?

22 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:48:36 ID:L5446ZF3.net
定期預金の利率って0.001%とかだぞ
一種で無利息で借りたとして増えるのは数十円
二種だと利息は最低でも0.5%よってマイナス

23 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:49:47 ID:XQUA7zb+.net
>>21
金利がくそ安いのはガチ
社会人になりたてとかだとそもそも金が借りれないからな。
何の保証もないのに破格の低金利で大金貸してくれるのは奨学金だけや

24 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 08:55:53 ID:GkK71z+6.net
放送大学バグと機関保証自己破産ってどっちの方がいい?
奨学金踏み倒し術としてはこの2つが主に挙げららるけど

25 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:45:02 ID:wNQl3u0c.net
>>23
でも返せなくて破産してる人何人もいるわけでしょ?
怖い

26 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:51:18 ID:z21I6XWV.net
一番バカなのは奨学金が止められた途端に一括返済求められる奨学金借りてる奴
看護崩れの風俗嬢とかは大体コレが原因

27 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:53:15 ID:SpiuoJUF.net
どうせ働くんだから
大学時代にいい思いしておいた方が得だぞ
MAX借りろ

28 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 14:07:32 ID:TAgMAVuR.net
>>24
機関保証自己破産はルール上OK、放送大バグは仕様の穴ついたやつだから後者がいいと思うよ
しかし機関保証とはいえ自己破産したら生活不自由になると思うけど…どうなんだろ

29 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 15:43:49.19 ID:8N8dXNJd.net
>>25
大卒で月3万が返せないのはどこかおかしい
アメリカのように金利7〜10%で借りてるならまだわかるけどな
金利2%なら借りてそこらの株買っておけば配当でカバーできるで

30 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 16:52:46 ID:L5446ZF3.net
大学生の頃、奨学金を借りていました。

月5万円の奨学金を2年間借りて、卒業後月1万円程返済することになりました。

民間企業に就職した私の初任給は20万円でした。

「20万円の収入がある」
と思ったら、銀行口座に振り込まれたのは17万円くらいでがっかりしたのを覚えています。

この時、給料から「社会保険料」や「所得税」が引かれるため、使えるお金は収入より少なくなるという事を初めて知りました。

さらに、2年目からは「住民税」も引かれるようになり、口座に振り込まれる金額は16万円と少しだったと記憶しています。

・ 家賃は6.5万円
・ 水道光熱費、通信費などの固定費が2万円前後
奨学金を返済すると、自由に使えるお金は6万円程になりました。

ひと月約6万円で、食品や日用品、化粧品や洋服を買い、カットに行ったり、友人と食事に行ったり遊びに出かけたり、時にはスーツを新調したり、やりくりしながら生活していました。

今の自分が暮らすための「消費」だけでなく、資格を取るための授業料など将来のための「自己投資」や、結婚資金や万一の備えとなる「貯蓄」も月々の6万円と少額のボーナスで賄わなければなりませんでした。


借りる時の5万円は少なく感じましたが、返す時の1万円は大きかったです。

この返済は22歳から12年間続き、完済したのは33歳の時でした。

「やっと終わった」
と心からほっとしたのを覚えています。

31 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 17:22:34 ID:FaPvYKsS.net
12年も高卒以下の暮らしを強いられる奨学金大卒とかいう闇属性w

32 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:36:21 ID:8N8dXNJd.net
>>30
年収300万の企業しか入れなきゃそらカツカツよ
月1万浮いたところで変わらんやんけ笑

33 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:12:59 ID:czuBUMK+.net
https://megalodon.jp/2020-0131-0235-47/hikaru-sugihara.cocolog-nifty.com/recordchina/2012/10/oct-25th-2012.html

34 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 22:14:38 ID:VqC8FeJ4.net
大卒と高卒の生涯賃金の差を考えたら
奨学金は投資としてハイリターンだと思うよ
借金嫌とか言うけど
ほとんどの人間は家買う時には借金するで
大事なのはお金を使うタイミングやで

35 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 22:20:37.98 ID:jMlXEME3.net
奨学金返済出来ないレベルの就職先しかないFラン大学行くのが悪いんじゃ

36 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:42:16 ID:a8f1NwbG.net
北大→セイコーマート店員とか絶対返せなさそう
九大とか慶応とかなら返せるだろうが
まあ俺は親が官僚だから借りなかったけどwww

総レス数 36
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200