2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学部選ぶ時に優先するもの

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:13:11 ID:/zQT6hl0.net
格、立地、進級どれを優先する?

2 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:15:00.65 ID:czuBUMK+.net
http://archive.is/SvKmk 👀

3 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:17:16.91 ID:C53GI0Cz.net
地元

4 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:18:26.94 ID:7p3qnBlL.net
わいなら進級

5 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:20:02.76 ID:+1cR3hDd.net
国家試験合格率は重要ですよ

6 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:25:31 ID:OgMKj9lz.net
立地 6年間僻地に幽閉はきつい

7 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 01:41:07 ID:o0y/aJ1F.net
立地>進級>格

8 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 10:03:27 ID:2KfL6yQb.net
出身大学の県で働く可能性があるなら人口≒医師≒病院の絶対数が多いところ
偏差値が高くても、人口が少ない県は科によっては職場の選択肢が無い
人口ランキングと入学難易度が乖離しているほどお得

9 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:02:26 ID:XCAIcjji.net
テストの過去問がラインで全員に回ってくるかどうか
運動部入らないと過去問が手に入らない大学は嫌だ

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 04:41:00 ID:ELoxCKql.net
医学部選ぶ際に国家試験合格率は気にしないだろww
学ぶのは自分自身だから

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 04:55:57.55 ID:0Yxe5GoP.net
国立>格(つまり難易度)

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 13:44:25 ID:4tTFmgWh.net
>>1
自分が合格できるか

13 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:38:31 ID:h33SeF7d.net
難易度以外の要素
立地に偏重してるのでやたらと私立が高いが
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gatigatitv/20180521/20180521223513.png
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gatigatitv/20180521/20180521223523.png

14 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:30:31.21 ID:vt0Vm2Q2.net
>>1
進級だろ
QOL大事よ

15 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:33:24.74 ID:sHc/6wUC.net
格:測定不能 立地:D 進級:Sの大学に進学するぞ😤

16 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 16:15:00 ID:D0Xjwx7B.net
進級の評価のところ6年で卒業した比率で出してるのか
進級と国試合格率が共に良いところって少ないんだな
まあ私立なら国試厳しい人を普通に6年で留年させるしな

17 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:05:42 ID:S+QyserU.net
>>16
進級率が高い(留年が少ない)大学は国試合格率も高い
進級率が低い(留年が多い)大学は国試合格率も低い

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200