2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

理科大「推薦入試組は馬鹿」 上智関学東洋「…。」

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:26:40.50 ID:2i0Wv7oY.net
http://netgeek.biz/archives/34175

学生に対して基礎学力テストを施し、データを分析した東京理科大学。その結果、推薦入試組と一般入試組とでは正答率に大きな違いがあることが分かった。数値を見ると…うわああああああああ!これはひどい!!!

2 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 04:34:55.96 ID:fYwQEHEM.net
理系は推薦で入ると数3すらやってないみたいなやついるしな
数2Bも知らんやついるし

3 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 13:23:42 ID:1OayGEw+.net
理科大「でも結局大学の成績は一般も推薦も差ないわ 偏差値と大学の成績相関無さすぎて草」やぞ

4 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:42:01.80 ID:q1TNPZkv.net
昔は慶応上智の推薦は、各地方の上位高校で
旧帝に楽勝で入れるほどの成績上位者しかとらず、
推薦者が留年でもしようものなら翌年から枠をはずされた。
当時は理科大には推薦さえなかった。
それでも入学時の学力は一般入試に追い付かず、
補修を行っていた。
でも入学後の伸びしろは大きく結果として卒業時には、
浪人生よりも優秀だった。
AO入試、系列校の推薦が増え、状況は激変し、
今や一般入試者は入学後、推薦者のアホさ加減にあきれ、
やる気をなくすのも多い。企業もしっかり見ている。
入学時に一般入学率チェックした方がいいよ。

5 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:54:05.68 ID:z7jerE0n.net
>>4
いや、ワイ15年前からこの板おるけど20年前から推薦はアホのイメージのままやで
アホでも優秀なんよ 意味わかるか?
高偏差値=優秀という世界は受験で終了や
大学入ったら「頭いいんだねー」とは言ってもらえるかもしれんが
成績が取れるわけでも就活で無双できるわけでもない
一般組は推薦のアホさにウンザリするが、頭が悪くて困ることも頭が良くて得することも大してないんや
けん玉が出来なくても困らんし、得意でも活かす場面ないやろ?
一般組はけん玉を毎日10時間練習しとるようなもんや

6 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:00:22 ID:V9yQNma3.net
>>1
推薦組の頭の悪さワロタ
推薦入試とか無試験入学者が特に多い
ミッション系大学は心から馬鹿にしてるわ

7 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:03:27 ID:laIIFaXt.net
3年でやる電磁気がやたら低いの笑えるよな
夏明けの時にはもう集中切れてんだろうね

8 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:07:19 ID:UoJL9hsV.net
一般組は受験で使った科目についての知識量は全く問題ないんだが
それだからと言って頭がいいかというと必ずしもそうではない、
その知識や勉強の経験を活かせない奴も多いわけでね。
それに、私立一般なんて所詮は少科目だから知識も偏ってるし。

推薦組はいちおう知識や経験を活かせるだけの真面目さとか行動力とかが評価されて入学許可されてると思うけれど
ペーパーテストの競争入試を経ていないから知識量は足りない場合が多い

要するにどっちも片手落ちなんだよ

9 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:25:46.06 ID:z7jerE0n.net
>>6-7
その知識や偏差値を活かせればええんやけどな
お前らも結局堕落してしまうんやで
「こいつらけん玉ヘタクソやな」と思っとるようなもんやと気づかんとならん
けん玉上手くてもしゃーないんよ 堕落しなかったとしても褒めてもらえる場面はないで
大学生活キラキラしとるのは高偏差値ではないんや
就活で報われるかって、理系ならまだ相関あるけど必ずしもええとこ行けるわけでもない 文系はなおさらや

>>8
片手落ちなんやけど、大学生活は片手使わんからそれでええのよな笑
まだ推薦組の片手のほうが使うから大学の成績は推薦のほうが上になる

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:32:33 ID:VD0ruUox.net
いちおう表向きの一般率は高い東洋大が
偏差値の出ない中期後期の割合があまりにも高すぎて
一般率の低い上智関学と同列に扱われてるのは草

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:39:01 ID:5L744QnS.net
今の時代、国立志願者出ない限り、
上位私大なら推薦取れない人が一般でしょう
高校1年から3教科バカでは指定校推薦なんて無理だけどね

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 02:16:31 ID:srpW38hg.net
>>10
東洋は偏差値非公表の中後期の入学者が多すぎて、
大半の学生は他の大学に滑った偏差値50程度の馬鹿ばっかりだぞ

13 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 09:14:56 ID:dGWip9bE.net
>>3
そのソースが見つからないので教えてください。

14 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 01:12:44.16 ID:A18F7tUW.net
>>6
ほんこれ
無試験で>>1のような
DQN大量に入れて偏差値操作

受験生は予備校偏差値しかみないから
実態知らない情弱

15 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 23:09:07 ID:/EHGwnmh.net
結局、数学力と英語力が段違いなんだよ

16 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:02:15 ID:dLAmDwV/.net
東洋の本当の偏差値は50程度

17 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 20:43:15 ID:q0zaxmJU.net
理系はそうかも知れないが文系ではふつう

18 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 04:43:13 ID:qL/ZUa6H.net
>>6
ズバリ核心突くなぁ

19 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 14:47:15 ID:0o+b+KgN.net
東洋は偏差値の出ない中後期で取りすぎ
でも一般率は結構高い
関学は一般入試入学者数が青学立教とほぼ一緒(2300人程度)だが指定校枠増やし過ぎて全体的な一般率が低くなってる
上智はガチで絞ってる
一般も1000人ぐらいしかいないのに推薦も多いから正直今一番ヤバイ

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200