2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

受験生はマジで田舎より都会の大学生行っとけよ

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:38:19.20 ID:qx8qJgnE.net
田舎の学問より京の昼寝


ってことわざがずっと昔から言い伝えられてきて、田舎で学問を一生懸命勉強するより、大都市にきて、昼寝でもしながら、 いろいろな所を見て歩けば、知識が、知らないうち身につく。

田舎だと学問を学ぶ方法として、本を読むくらいしかないが、都市にいけば学問や道徳、芸などを身につけた本物の人や先生がたくさんいる。そういう人たちと、 つきあいができれば、多く深く学ぶことができる。

もっとも、今頃いったところで出願してるから遅いが。

2 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:38:44.10 ID:qx8qJgnE.net
タイトルみすった

×大学生→○大学

3 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:40:14.23 ID:APHVMdgH.net
何時代の方ですか?

4 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:41:09.60 ID:qx8qJgnE.net
まあ最終的に何になりたいかでいくべき大学も変わってくるけどな!
やりたいことがない人は可能性を広げる意味でも東京にいったほうがいい

5 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:42:50.33 ID:faYNyCEz.net
上から目線で言い古されたことを伝えてくれるスレ

6 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:47:22.41 ID:JarTZrpj.net
青学生「せやな」

7 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:48:19.40 ID:qx8qJgnE.net
馬鹿にしたり斜に構えるのは勝手だけど、今後の人生にジワジワ影響与えてくるから気を付けろよ〜
後で後悔しても救いようがないから

8 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:48:50.75 ID:z9lQhCmf.net
匿名掲示板で言われても響かんよ
俺は地方国立しか受験しなかったけど受験生のときにこんなスレ見ても何も感じなかったと思う
今はよくわかるが

9 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:51:18 ID:raHEU7k5.net
都会は、超上流から最下流まで日常的に見れる
見た目普通のおっさんが一泊10万の高級ホテルから出てきたり、ほぼ全裸で繁華街を寝てる乞食おっさんがいたりする
これらの光景を見れば、人間社会の不合理さを感じ、自分がいかに生きるべきか考える
社会を見る目が養われる

10 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:51:21 ID:OsXs4PEi.net
いくらなんでも時代錯誤過ぎる
東京にもホームレスいるけど何にも研鑽を積まずに働かんと最悪そうなるぞ

11 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 19:52:15 ID:fpEvx6BC.net
ステレオタイプすぎるな

12 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:31:25 ID:aMtddqSi.net
大都市公立は周辺田舎貧乏ザコクより軒並み上

【東京】
都立大>>>埼玉信州>山梨茨城宇都宮群馬

【大阪】
大阪市大・府大>>岡山>>三重>和歌山福井徳島>鳥取

【名古屋】
名古屋市大>金沢>三重岐阜静岡

【横浜】
横浜市大>静岡埼玉信州>山梨

【福岡】
福岡女子大>北九州市大≧山口>大分佐賀宮崎琉球

【京都】
京都府大>岡山>三重岐阜>和歌山福井>鳥取

【兵庫】
兵庫県大>徳島香川>鳥取島根

【例外】
国際教養大>>>新潟>秋田山形福島岩手弘前

神戸市外大>>>関大>関西外大、京都外大

13 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:36:59 ID:X00R76VT.net
受サロ民が乞食みたいなもんだろ

14 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:41:08 ID:X00R76VT.net
イッチがガイジってことはよくわかった

15 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:41:57 ID:7L6/IGPW.net
東京は怖いところじゃないのかい?
真面目でおとなしい香具師なら田舎生活のがあっているだろう

16 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:45:29.45 ID:4qHdVYAl.net
>>1
プリンストン蹴って青学行けばOKですか?

17 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:47:09.96 ID:glldCP4F.net
電子工学の先生は京でそこらへん歩いてれば捕まりますか?どう考えても無理がある

18 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:50:34.21 ID:ZmgA00sF.net
>>4
みんな東京の大学行きたいって思うからさ、首都圏私立は数年前から定員削減で狭き門になっちゃったじゃないの

19 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:55:12.73 ID:Ue1c70z3.net
>>9
生活面で言えば京阪神や名古屋が一番バランス良くて暮らしやすいよ。
大都市の割には住居費・物価が安いし、商業施設や娯楽などの一通りのものは揃ってる。
イベントや巡回展も基本的に回ってくるしね。

仙台や広島は都市のレベル的に色々物足りないし、
札幌や福岡はそこそこ都会だけど、東京・大阪まで遠過ぎるから、
ちょっと遊びに行くだけでも交通費や宿泊代がかかりまくって大遠征になってしまう。
金持ちなら東京が最強だけど、住居費が高過ぎるから庶民にはきつい。

娯楽なら東京、コスパなら名古屋、飯なら京阪神が最高。

20 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:57:03.33 ID:+HYYKwqF.net
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet...ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
------------------------早慶の壁
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
------------------------SMARTの壁
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
------------------------同CHの壁
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
------------------------関関立成成明学の壁

21 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:06:22.66 ID:3tfkcPs9.net
都市部から地方国立大学に進学したが、これは本当にそう思う
やっぱり大学生という期間は出来るだけ都会で刺激ある生活を送った方が良いよ

22 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:25:01 ID:fSaBXJqM.net
まじでこれ
ド田舎駅弁脱出して一橋に行ったけど絶対に東京出た方がいいお

23 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:35:06 ID:xMZo3zIE.net
偏差値とかに表れない賢さ備えてる奴は、東京行かなきゃって考えるんだよ
でも実際、そんなこと言われたら、田舎バカにしてるって噛みつく奴が殆どだよ。この板見れば分かるだろ

24 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:35:24 ID:VeoplKZi.net
>>6
國學院と実践も入れてあげて

25 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:36:52 ID:/AtctguC.net
>>23
なんで東京推しただけで「田舎を馬鹿にしてる」ってなるのか疑問だわ
心の奥底で都会にコンプ抱えてるからそういう反応になるんだろうな

26 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:10:39 ID:AolYK3Dc.net
大学進学の際、田舎から東京に出るのはいいことだ。
逆に、子供の時から東京を見てきたやつこそ、大学進学にあたって東京を離れるべきだな。
東京に固執することは、井の蛙に過ぎない。

27 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:13:25 ID:fjDcbVqi.net
シナコロリ欲しいんか?

28 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 10:18:07 ID:392/OVuk.net
特に田舎育ちは都会に行った方がいいな

29 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 12:07:12 ID:Pg6qS6cE.net
田舎育ちが唯一都会に触れる人生のチャンスが大学進学なんだよなあ
これで一回都会を経験しておかないと就職もかなり不利になる

30 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 12:26:51 ID:tFNxAogl.net
*就職活動の学歴フィルター*

新大学群=BIZREACH39大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学 大阪大学 大阪府立大学

関西大学 関西学院大学 学習院大学
九州工業大学 九州大学 京都大学
慶應義塾大学
神戸大学 国際教養大学 国際基督教大学

滋賀大学 首都大学東京 上智大学

千葉大学 中央大学 筑波大学
東京外国語大学 東京工業大学 東京大学 東京理科大学 東北大学 同志社大学

名古屋工業大学 名古屋大学

一橋大学 広島大学
法政大学 北海道大学

明治大学

横浜国立大学 横浜市立大学

立教大学 立命館アジア太平洋大学 立命館大学

早稲田大学

31 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 12:45:13.90 ID:PX5Qymnq.net
>>28
田舎出身の都会暮らしで都会も田舎も両方経験したけど
都会のデメリットは住居費が高いくらいで
(都会でもボロアパや公営住宅で安く抑えようと思えば可能だが・・・)
あとは商業施設も娯楽も交通利便性も全てにおいて都会>>>田舎だよ
よく都会は物価が高いと言われるけど、食品価格も店での飲食代も日用雑貨代も実は田舎と殆ど変わらなかったりする
田舎出身者が都会の便利さ、楽しさ、自由さに慣れるともう地元での生活にはなかなか戻れない
(生まれてから死ぬまでずっと田舎暮らしならそういう気持ちも起きないかもだが)
だからこそ都会へ人口が一極集中してるわけ

総レス数 31
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200