2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

でもやっぱり言わせて?生物って数学できないやつが逃げたんだよね?

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:11:22 ID:QNeIqZom.net
だってそうじゃん!

2 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 20:22:44 ID:ykBp9EkZ.net
お前それ生物選択の国医生に同じこと言えんの?

3 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 21:35:01 ID:uF7XZgBu.net
数理生物学知らん文系か?

4 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:29:07 ID:qCtwhX4j.net
物理逃げたやつっていうならまだ分かるが数学逃げたやつになるのか?

5 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 22:32:26 ID:qCtwhX4j.net
学生時代のイメージ

生物は実験が24時間体制で監視いないといけないから学校に住み込みになる
数学は休みばかり ある意味楽だ
だが性能ない奴は卒論の時に苦労する

6 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:55:13 ID:ZmgA00sF.net
理系で数学から逃げるとか不可能だろ

7 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:01:31 ID:2+mKyvX9.net
>>6
農学部とか看護系なら数学からも逃れる 明治の農学部なんかは全学部だと社会選択の文系でも受験出来る

8 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:02:32 ID:XKITimSH.net
>>7
メェジは理系あって無いようなもんやから

9 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:03:05 ID:2+mKyvX9.net
生物選択と物理選択で数学のテストしたら絶対物理選択の方が高いと思うけどな あと物理選択はやっぱ頭いい人が多いと思う
生物選択が数学から逃げてるとは思わんが

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:03:53 ID:2+mKyvX9.net
>>8
明治アンチって叩かれるかと思ったらまさかの明治ガイジが釣れてしまった

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:06:46 ID:DR62ARwb.net
生物選択の最大のメリットは東大理二後期という超穴場があったこと

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:09:08 ID:XKITimSH.net
>>10
じゅさろは明治の呼称デフォルトでメェジやろ

13 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:13:01 ID:iGFbKYQJ.net
>>7
農学部は範囲が広いから、文系受験できるのは農業経済系。つまり、文系学部みたいなもんや。農学部の括りにあるだけで。

生物選択が物理から逃げた、なら分かるけど、数学に関しては数3もやるから数学から逃げたっていうのはよくわからないな。

14 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:20:06 ID:s1iezG/3.net
データで成績がーと言っても学部による科目指定とか高校での選択科目の指導とか要素が多すぎて単純に比較できないし
物理vs.生物に関しては本当意味のない論争だと思う

15 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:23:32 ID:kA+lpiVD.net
俺は、大学の入試科目とか考えなしに生物のほうが楽しかったから生物とったな。実験考察とかマジおもろいよ

16 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:29:39.98 ID:bL2NM/Pd.net
生物ってな
二次で大学レベルの問題出てくることもあるんやぞ
物理選択でよかったと思うことは多いし物理で微積分使うような問題なんて単科医大くらいじゃないの

17 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:31:11.23 ID:tS9eWUu+.net
経済専攻への入試で数学を回避できる仕様になってるの本当によくわからんな
数学なしで何ができるんだよ

18 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 03:15:06 ID:0g9bXum9.net
農学部、理学部生物志望だったから物理選択の発想がなかった
バイオテクノロジーやりたいから

総レス数 18
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200