2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

獨協法と専修商

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:37:29.26 ID:wd6OVKY6.net
どちらがいいですか。

2 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:22:33 ID:g4X4jHl0.net
最低でもマーチに行かないと

3 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:42:37.32 ID:kghRQgBe.net
どうしてわざわざ田舎且つ偏差値40代の獨協に行こうとするの?

4 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:48:35 ID:e2GV1B+l.net
どっちか選ばないといけないなら専修
どっちも死んでも行きたくないが

5 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:59:50 ID:srpW38hg.net
獨協は大東亜帝国レベル

6 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 08:43:21 ID:eu1jgvVQ.net
専修だろ
移転するから勢いがある

7 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 08:48:44 ID:evtq8Amq.net
どっちのブスが好きか選べと言われてる感

8 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 09:10:42 ID:1nmGLwE8.net
埼玉はなぁ

9 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 09:27:15 ID:iU3TbJMt.net
獨協の法とか偏差値50もないんでしょ?
大学の知名度的にも普通に専修の方がいいと思う。

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 13:08:57 ID:HtGBhhTT.net
公務員を目指すなら専修
そうじゃないなら家から近い方でいいんじゃない
獨協は建物新しくてキャンパスめちゃきれいだよな

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 14:39:09 ID:HgcVQAI0.net
獨協なんて大東亜レベルだろ。
専修一択。

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:13:20.61 ID:PuHC+tjki
姫路獨協大と石巻専修大ならどっち行くの?

13 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:13:01 ID:T9a0JJCe.net
今年から神田新キャンパスの専修商に軍配!

14 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:04:55 ID:RV4mUXyj.net
じゃあ専修でいいんじゃないの?
どうせ他人の人生だしw

15 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 22:39:59 ID:ScSYckMr.net
独協は大東亜帝国独立の一員です。

16 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:35:19.91 ID:k0RWuriS.net
はい、浪人決定

17 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:56:56 ID:phSPUkPd.net
有名企業400社への実就職率ランキング(2019)

成蹊   18.8%
成城   17.5%
明治学院 14.3%
武蔵   11.7%
獨協   9.3%
國學院  9.3%
東洋   9.1%
日本   9.1%
駒澤   7.8%
専修   7.2%

専修でいいんじゃないの?
どうせ他人の人生だしw

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200