2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

過去問で7年間出てない分野ってやるべき?

1 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:37:33 ID:bR4yOr6J.net
具体的に言うと物理の原子です
原子が追加されたのって2015だっけ?知らんけどとりあえず出てない

2 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:39:01 ID:bR4yOr6J.net
大問構成は
1力学
2〜4熱力学 波動 電磁気がバラバラ

3 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:40:04 ID:dX8HvrTj.net
原子普通に簡単やからとりあえずやっとけ
公式覚えてボーアとコンプトンと半減期やっても5時間くらいで終わる

4 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:53:53.73 ID:HPp+Ocf4.net
ボーダーならやる意味なし
安全圏ならやってて当然

5 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:57:20 ID:6CBbeXZB.net
出されても多分みんな解けないからやる意味ない

6 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:57:22 ID:UCo2QTMb.net
原子って90年代に範囲入ってたような

7 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:57:51 ID:6CBbeXZB.net
>>6
一回亡くなったのでは

8 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 23:59:56 ID:CFXpCf9I.net
>>7
なくなった、医学部ならやった方がいいような気もしなくもない

9 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:01:46 ID:/9FQYXiQ.net
そういうのは、試験前日の夜に一通り見ておくだけで良いよ
予備校でもそう言われてる

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:04:58 ID:8kCcMj+z.net
>>4
これガチ?

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:05:46 ID:8kCcMj+z.net
>>5
これもよく言われてるけどどうなん

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:06:30 ID:2+mKyvX9.net
余裕があるならやっとけってぐらい
あと今まで原子出してない学校が原子出すとしたら、光電効果か水素原子の半径だからそこだけやっとくべき
半減期とかコンプトンはまず出さない

13 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:09:08 ID:8kCcMj+z.net
やっとくかー、皆さんあざす

14 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:11:20.81 ID:NPBuOT8+.net
>>11
難関大なら解けるやつのが多いだろ

15 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:56:26 ID:2+mKyvX9.net
余裕があるならやっとけってぐらい
あと今まで原子出してない学校が原子出すとしたら、光電効果か水素原子の半径だからそこだけやっとくべき
半減期とかコンプトンはまず出さない

16 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 10:21:34 ID:qTdRFmBi.net
>>14
阪大理系までなら捨ててるやつの方が多い

17 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 11:25:01.14 ID:aVrD0xoX.net
>>16
それは嘘だろ

18 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 11:32:15.17 ID:O5MXC+n3.net
理科大レベルでも出るぞ

19 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 12:21:53 ID:s/+l/zbw.net
>>17
物理の原子に限ればそうだよ、みんなやってない
ただセンターだと原子選択すると楽だからセンターレベルまではやってると思う

20 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 12:30:15 ID:z7ri5mjf.net
大学「あれ? もう7年も出してないのか・・そろそろ出そう」

21 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 14:33:21 ID:0MUQ5fTj.net
物理は知らんけど、
数学の確率漸化式とか通過領域とかなら、ちょうど7年に1回出るぐらいの頻度の大学も多いだろうな

22 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:33:02 ID:qVnuCLnW.net
8年前以前は分からない

総レス数 22
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200