2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学受験生もマルクス=エンゲルスを読もうぜ!

1 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:00:19 ID:chjvkeGU.net
早稲田大学国際教養学部の入試の現代文で、
マルクス経済学者の沖公祐の文章が出題された。
出題者は賃労働者になる覚悟があるのか受験生に問うている。
その心は現代資本主義社会の荒波をくぐることがいかに大変かを示していよう。

大学に入ってからでも遅くはないが、
マルクスやエンゲルスが著した資本論や経済学=哲学草稿を
受験生のうちから読んでおくことは決して損ではないと思われる。

https://sokuho.yozemi.ac.jp/sokuho/s_mondaitokaitou/1/gaihyou/1315598_5382.html

2 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:10:45 ID:chjvkeGU.net
もちろんマルクス経済学者の文章が出されたのはこれが初めてではない。
西部忠という貨幣を専門に研究している学者の文章が、
早稲田や南山や成城で出されたこともある。

しかし、現代文の題材として、
賃労働者と奴隷の相似性を説いたモロにマルクス主義の文章が出されたのは、
これが初めてではないか?

3 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:13:46 ID:6jtTkpPT.net
合格してからでいい

4 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:14:53 ID:PxAIYKcQ.net
>>3
大学を卒業してからじゃ遅いけどな。

5 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:15:29 ID:G8KRUgAr.net
なんて言う本?

6 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:18:12 ID:PxAIYKcQ.net
>>5
沖公祐『「富」なき時代の資本主義』(現代書館、2019年)

7 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:19:10 ID:g4X4jHl0.net
労働価値説はう●こ

8 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:20:47 ID:XKITimSH.net
>>7
資本主義死ね

9 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:20:51 ID:PxAIYKcQ.net
まあ、効用価値説も微妙だけどな。
みんな自営業者になれるのが一番だわな。

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:25:05 ID:fUrcvSwb.net
そもそも早稲田文学部の現代文は大抵体制批判じゃん
金子勝の文も出てた気がする

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:25:56 ID:tS9eWUu+.net
読んでみる価値はある

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:26:52 ID:PxAIYKcQ.net
国教は就職先がキラキラしているから、
この出題は、受験生に対してなおのこと用心しろよということだろうな。

13 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:31:18.17 ID:GbqGKhcY.net
まだまだ通用すると
流布させようとしたけれど
結局は無駄だったな
痛いおっさんお疲れw

14 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:35:32.82 ID:PxAIYKcQ.net
>>13
よう暇人!
マル経が全盛期だった頃はこんな出題はあり得なかったぞ。
現実社会の情勢が学問に追いついてきたってことだよ。

15 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:39:19 ID:GyDq0cVN.net
マルクス経済学の解説を読みたいなら宇野弘蔵が良い

16 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:40:21 ID:zaHodVQK.net
>>10
金子勝ぐらいじゃ左翼のうちに入らんな。
斎藤幸平とか小泉義之とか市田良彦ぐらいじゃないと。

17 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:40:42 ID:5HC/cND1.net
バカにするならとりあえずその理論を知らなきゃいけないからな
一時期なぜあれほど日本の経済学部をマル経が席巻したのか

18 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:41:37 ID:GbqGKhcY.net
>>14
ちゃんとたて読み拾ってくれてありがと!

19 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:42:04.50 ID:zaHodVQK.net
>>15
宇野弘蔵の独特の資本論の再構成に、付いて行ければの話だわな。

20 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:43:14.86 ID:fUrcvSwb.net
つーかマル経批判側も資本論は当時のイギリス社会を知る良書だと言う人が多い

21 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:49:36.02 ID:zaHodVQK.net
資本論の脚注にはイギリスの経済学者の名前がどしどし出てくるからな。
1巻の後半には労働事情の話が出てくるし。

22 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 00:54:28 ID:GyDq0cVN.net
ピケティとかも研究に値する

23 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:20:24.25 ID:UZSynG/b.net
実証研究は馬鹿にできんわな。

24 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:28:29.81 ID:VD0ruUox.net
ときどきコノ手のスレが立つけど
まじで公安警察やら公安調査庁やらの監視対象がたててそう

25 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 01:33:08 ID:UZSynG/b.net
宇野経済学は東大関係者の嗜みとして有効。

26 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 04:17:01 ID:xb+25LqP.net
賛同するかどうかは置いといて、マルクス経済学を一般教養レベルで理解しておくことが要求される場面は少なくないね

27 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 15:20:19.75 ID:aqrjoHo7.net
俺は理解できなかったけど、マル経の派生としての産業連関表は、
役所のような公的機関も使っていたりするしね。

28 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 15:28:18.35 ID:fUrcvSwb.net
労働者の夏のバカンスや週休2日制度 1日の労働時間8時間といったことはソ連が始めた

西側は労働者がソ連を支持するのを恐れて慌てて追従した

29 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 16:37:45.41 ID:27ZjWBTx.net
マルクスに対抗すりために資本論読むのは全然ありだろ

まあそんな時間的余裕ねえけど

30 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:42:08 ID:JNfMOSP6.net
倫理・政治経済の類は大学に入る前に読みまくっていても全然いいぞ。
英語や数学ができるのは当然としてな。

31 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:00:36 ID:9bovefy+.net
流石は国語の早稲田。やるな。

32 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:11:48 ID:oP+7E0iX.net
早慶の比較ではマルクス経済学に近いのはどちらかと言えば慶應だったが、
早稲田も入試問題でこんな出題をするようになるとは。

33 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 14:05:05 ID:c3N9v9y7.net
慶應経済の小論文でも、
神野直彦の分かち合いが必要だという文章が題材にされているな。
早稲田も慶應も受験生に私利私欲の追求ではやっていけないよ
とメッセージを発しているな。

34 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:52:40 ID:qrm7fYuz.net
東北大経済、東大経済、慶應経済、立教経済、明大政経、中央経済
京大経済、同志社経済、立命経済、神戸大経済

ここら辺に行けばマル経を学べるよ。

35 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:57:55 ID:PE7Cst9w.net
そんなの読んでる暇あったらマンキューでも読む方がマシだぞ
ミクロとマクロの雰囲気だけでも掴んでおいた方が色々楽

36 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:02:09 ID:qrm7fYuz.net
マンキューよりスティグリッツの方がまだマシだと思う。

【コラム】ハーバード大学の経済学入門、主役交代へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-14/POAPF76JIJUQ01

「実証より理論」は時代遅れ マンキュー経済学、見直し迫られる
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190407/mcb1904070855001-n1.htm

37 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:18:43 ID:qrm7fYuz.net
>>34
法政や滋賀大や関大も追加。

38 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:32:43.80 ID:qrm7fYuz.net
一橋や大阪市立も。

39 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:43:57 ID:vTz4WM1a.net
早稲田
東大
一橋
立命館
京大
大阪市立

40 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:40:35 ID:qrm7fYuz.net
慶應経済で経済思想を教えていた坂本達哉が
早稲田政経で教えるようになったのは興味深い。

41 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:05:59 ID:1dOpFlh1.net
岩井克人がICUに行ったのが謎

42 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:18:38.60 ID:tYO2cF89.net
>>41
海外経験が豊富だからじゃないの。
クリスチャンなのかどうかが気にはなるな。

43 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:54:10 ID:QA2mD9Yl.net
岩井克人の弟子の小幡績は要注目。

44 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:19:00 ID:DaNhLrpY.net
小幡績に着目した共産同火花派の論考も必見。

金融市場は消滅するのか
http://www.hibana.org/h372_2.html

45 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 18:10:19 ID:m6NWIknx.net
哲学方面から攻めるのもいいぞ。
早稲田の法学部の現代文のような抽象的な文章を理解するのが得意な奴は、
マルクスに影響を与えたヘーゲルに挑戦するのもありだ。

46 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 21:37:36 ID:E4OMY8JJ.net
思想史から入るのもいいかもわからんな。
生松敬三の『社会思想の歴史』や
城塚登の『近代社会思想史』なんかはマルクスを思想の歴史の中に
うまいこと位置付けてあるのでオススメだ。古本で安く手に入る。

47 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 06:09:35 ID:hei6PxO/.net
まずは音楽から入れ

人類史上最も美しい国歌
ソビエト国歌

https://youtu.be/Th-Z6le3bHA

48 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 07:28:54.81 ID:S1XNMoJZ.net
価格は労働投入量でなく
需要と供給で決まるんですが。

49 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 10:56:55 ID:A+i5Fg5H.net
マルクスって高校倫理とか世界史とか現代社会で
どの辺まで扱ってるの?

50 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 16:15:35 ID:Z285g7+w.net
高校講座HOME >> 倫理 >> 第31回 第4章 現代を生きる人間の倫理 社会主義思想
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_rinri/archive/chapter031.html

51 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 20:32:53 ID:iehiVgA2.net
>>48
価格ほどややこしいもんはないやろ
為替レートとか抽象的人間労働の価値の上がり下がりも考慮しなきゃいかんのじゃない?

52 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 22:19:21 ID:zYo8Xr51.net
>>51
需要と供給、市場原理だよ。
マスクが1枚千円になることもある。

53 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 22:39:29.48 ID:xTQrgB+1.net
>>52
マスク製造に携わる人々の労働の価値が上がったからだ
とも言えなくはないな。

54 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 06:48:00 ID:dIHTL0Fb.net
まさに日本の病ってこれだよなあ
安倍は政治学科だし経済学の事は教養科目でかじったかどうかってレベルだろうけど

Wikipediaの資本論の項より

労働力の価値または賃金は、労働力商品の再生産費、つまり労働者とその家族の生活費によって決まっている。
資本の側から一方的に賃金を減らすことは、労働者を生活不能にし、労働力商品の再生産を不可能にさせる。
賃金労働者なくして資本は剰余価値生産できないから、短期的にはともかく長期的にはこのようなことは不可能である。

55 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 09:42:05 ID:Fdm2aX9A.net
>>53
1年後には元に戻ってるけどな
労働の価値ってなんやねん

56 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 11:51:49 ID:k9nyvztP.net
>>53
労働価値説
100年前から来たのか?

57 :名無しなのに合格:2020/02/20(木) 13:01:57.84 ID:qIC5fV5s.net
>>55
時代の流れに翻弄されやすいものだろうね。
1年後どうなってることやら。

>>56
100年前というと世界恐慌だわな。
個人的には恐慌論の方が気になるよ。

58 :名無しなのに合格:2020/02/20(木) 18:27:53.74 ID:4H4Oabc/.net
>>53
価値も価格も市場が決めること。

59 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 18:59:34 ID:/9LmTW5b.net
>>58
市場について哲学してみるのもいいかもしれんね。

60 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 22:28:46 ID:aEIiuSOA.net
マルクス経済学も踏まえた上で独自の観点から経済を論じている人と言えば、
猪木武徳とか安田洋祐があげられるね。

61 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 05:33:27 ID:I7AEuBkG.net
カール・ポランニーも。

62 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 18:17:38 ID:1Z/+VMZy.net
『大転換』は分厚くて高いので、
『経済の文明史』辺りから。

63 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 22:38:02.95 ID:6TfPfs/Q.net
左翼の本は大月書店とか青木書店、新泉社、日本経済評論社のものがいいぞ。
岩波はリベラル中心だから。初期マルクスの本は文庫化されてるけど、
資本論に関しては翻訳の成立過程に問題があるから、大月書店のものがいい。

64 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 06:06:32 ID:Qcn8dgou.net
新日本出版社は?

65 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 06:46:35 ID:G2191fP0.net
>>64
佐々木隆治っていう立教経済の研究者が以前tweetしてたのを見たが、
資本論の3巻ぐらいになって来るとあかんらしい。
初っ端の方を読むだけならいいかも。

66 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 07:23:31 ID:G2191fP0.net
今不破哲三とかが関わっている新訳なら直ってる可能性はある。

67 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 08:21:29 ID:SE0obWSF.net
こぶし書房はどうなのさ

68 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 08:52:01.75 ID:SgmNmARp.net
個人的にはあんまり惹かれない。
革マルの関係とかいう以前に出している本がニッチなところを突きすぎている気がする。
大内力の『国家独占資本主義』とかは王道かもしれんが。

69 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 14:16:26.53 ID:UtuaCLiU.net
全国紙一面の本の広告でたまにこぶし書房が載ってるからビビる
革マル金持ちだな

70 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 18:17:59 ID:TIAw7pyC.net
みすず書房ってマルクス経済学自体には手を出さないという印象があったが、
こういう本も出すんだな。

https://www.msz.co.jp/book/detail/08867.html

スミス・マルクス・ケインズ

よみがえる危機の処方箋

71 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 01:48:26 ID:4WA0h8Nq.net
そもそも資本主義と民主主義は相容れない思想だと思うが

72 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 13:52:52 ID:xsNnnU6W.net
資本主義は市場を通して支持を集める
民主主義は投票を通して支持を集める

人気投票によるものだという点では似ていないこともない。

73 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 21:19:29 ID:kd6ENCzI.net
少なくともトランプはアメリカ人労働者の保護を訴えて民主主義的に支持されている。

74 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 22:31:58 ID:uU41gHGm.net
資本主義に則って社民主義を推進することは可能。

75 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:31:17 ID:YBOeTIUw.net
市場経済の歴史を振り返ってみるには、
名古屋大学出版会から出た『市場経済』という本がいいかもしれない。
アマゾンで安く売られている。

76 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:32:35 ID:22R1Jm0v.net
マルクス、エンゲルスも、ヨハネの黙示録に影響を受けている。
共産党も千年王国思想のたまもの。

77 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 18:50:23.11 ID:ZH9oRt07.net
資本論の中でも聖書は商品交換の例えに使われている。

78 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 19:44:25 ID:VolSXg/H.net
資本論にはシェイクスピアの引用やギリシャ哲学の引用もなされている。
これらの教養ががなくても読めないことはないが、
自信がない人は、岩波の宇野弘蔵の『経済原論』や
有斐閣ブックスの常盤政治らの『経済原論』や
有斐閣Sシリーズの平井規之らの『経済原論』で
資本論を読んだことにするのもいいかもしれない。

79 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 20:40:01 ID:WdKOTOY/.net
ちなみに、
>>1
の沖公祐は宇野弘蔵の形成した学派に連なる学者。

80 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 20:41:51 ID:22R1Jm0v.net
所詮、キリスト教脳の枠内からつくられた産物にすぎない。

81 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 20:44:04 ID:WdKOTOY/.net
そういう宗教やイデオロギーが苦手な人は
>>78
に挙げた本で学習すればいい。

82 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 06:15:16.59 ID:6tBVw5w8.net
『国家独占資本主義』は東大出版会のを買ったほうが安いな。

83 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 07:34:25.73 ID:fCdfVKf3.net
コロナ騒動でマルクスというか資本家と労働者の関係が再認識されそう
資本家は労働者の命など本気で気にしていない

84 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 10:06:46 ID:Pg3IlQnu.net
政治家もだな
資本主義と社会主義と民主主義の悪いところだけが身ごとに発現してるのが日本

85 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 20:30:19 ID:dx7lvi8u.net
『資本主義・社会主義・民主主義』と言えばシュンペーター

86 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 20:33:29 ID:4SfS3ZL3.net
やあ!!

87 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 20:44:26.08 ID:dx7lvi8u.net
よう!
資本論だけを読むのは大変だぜ!
何か別の本と並行して読むのをオススメするぜ!

88 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 22:09:09 ID:hWEj5YKw.net
宇野弘蔵の影響を受けた柄谷行人と言う人がいてだな。
この人の書いた『世界共和国へ』と言う本は理想主義に溢れたいい本だ。
資本論に手を出す前に読んでもいい本かもしれない。

89 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 08:03:18 ID:m2pyZBz5.net
『マルクスその可能?性の中心』

90 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 08:11:48 ID:m2pyZBz5.net
柄谷行人は以前素人の乱を絶賛してたが松本哉とまだ交流あるのかな

91 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 11:39:23.59 ID:6kx2vk0X.net
https://maga9.jp/180321-7/


世界的パンデミックの中でマヌケ魂がどこまで通用するかな?

92 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 11:43:36.63 ID:irIUpnY5.net
>>91
何かやってるようだ

https://maga9.jp/200205-3/

93 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 11:52:03.51 ID:6kx2vk0X.net
>>92
おーやってるじゃん

94 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 16:08:24 ID:/OtJx2wF.net
柄谷行人ってひょっとして日本よりも
中国や韓国や台湾での方が人気がある?

95 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 16:55:05 ID:/OtJx2wF.net
ちなみに去年の早稲田の法学部は柄谷行人の探求から出題していた。

96 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:02:09.45 ID:6IiO+jgB.net
資本論の署名入り初版本は世界に15冊
そのうち4冊が日本にある

97 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:08:28.47 ID:kqjUWF9A.net
去年の都内『世田谷学園中学校』国語の入試問題は、
マルクスの搾取がテーマの課題文。驚いた。

冒頭で単なるパン屋の話かと思わせ、次第に労働とは、搾取とは何かを説く文章。
教育関係者が、すべからくアベ政権の進める格差容認=富裕層優遇政策に異議を
有している証拠だといえる。

それに輪をかける今度の感染症に関するアベ政権の無為無策。無能ぶり。
来年の中学入試の社会・時事問題では「アベ政権総辞職」が出題されそうだ。

98 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:10:26.01 ID:s23AzfSm.net
マルクス思想は、プロテスタントキリスト教の枠内でしか通用しない。
所詮、キリスト教文化圏内限定でのウンチ。

99 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:11:42.75 ID:kqjUWF9A.net
>>16

早稲田なら、やはり「反帝・反スタ」の元祖、
『革マル派』創設者こと黒田寛一だろう。

100 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:13:28 ID:kqjUWF9A.net
>>98

誰の受け売りかしらんが、
キミはヘーゲルからフォイエルバッハへの
思想的潮流を学び直した方がよい。

101 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:17:06 ID:s23AzfSm.net
>>100
ヨハネの黙示録嫁なさい、社会科学君。
マルクスの直線的時間認識はキリスト教的世界観であり誤っている。

ニーチェが正しい。

102 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:19:15 ID:s23AzfSm.net
経済学は、聖書からできているからクリーピーである。

103 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:31:46.57 ID:kqjUWF9A.net
>>101

たしかにニーチェも批判の対象になる。

私のお勧めは新左翼関係のもの。
たとえば、前進社(中核派)の「新訳 資本と労働──マルクス『資本論』のわかりやすいダイジェスト」
が実に分かりやすい。

大月書店や新日本出版社のものはスターリン主義的立場に立ちものが多く、
たとえば「暴力革命」を「実力革命」と和訳するなど、
代々木の政治的的姿勢からの影響を受け過ぎている。

104 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:33:41 ID:GON+aHm0.net
やっぱマリノフスキーとかみたいな人類学的交易研究から遡るべきか

105 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 17:39:40 ID:kqjUWF9A.net
新約聖書冒頭の「神が地球を創った」「神が人間を創った」との妄言で、即アウト。
いったい、それを誰が見たの、聞いたのか。また、記録として記したのか。

人びとの不安や科学の届かない未知の分野に、そうして下らぬ妄想を
手前勝手に持ち込んで人々を惑わし、カネ儲けする観念論=宗教。

「神」なる存在ありなら紹介して欲しいと宗教家らに懇願するも、いまだお目にかかったこと無し。
非科学的観念論者は、まず梅本克己の『唯物論入門』からでも始めなさい。

106 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 18:00:27.12 ID:DUz3087Q.net
>>99
反帝反スタは革共同やで〜
黒田は革共同革マル派やで〜

107 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 18:03:01 ID:GON+aHm0.net
立ち読みした感じでは、黒田寛一の文章って独特なんだよな。
あと2回ぐらい変態したらカントやヘーゲルの訳文になりそうな感じの文体。

108 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 18:09:37 ID:kqjUWF9A.net
黒田寛一は革共同の創設者でもある。
その後、路線を巡って分裂。

労働者らは、革命的共産主義者同盟全国委員会(中核派)へ、
他方学生らは日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派(革マル派)へ

両者ともに日本トロツキスト連盟の系譜になる「反帝反スタ」。
ゆえに両派ヘルメットも同じ白色。

以上は、斯界の常識。

109 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 18:13:02.89 ID:kqjUWF9A.net
>>107

クロカンで驚くのは、その読書量の豊富さ。
しかもその後はほぼ失明状態だったというから驚く。
なんでも秘書に音読させ、また録音を文章化していたらしい。

110 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 19:48:23 ID:wvrTl4ku.net
面白れー
漫画 資本論

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56009

111 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 20:01:15 ID:sv6ku658.net
>>110
資本論を漫画にできる漫画家を探すストーリーが面白い。

112 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 19:55:34 ID:AeebIXce.net
経済学・哲学草稿は、入手しやすいのは
岩波文庫と光文社古典新訳文庫の2バージョンしかないから
好きな方を選べばいいと思う。

113 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 20:55:37 ID:AeebIXce.net
休校中に暇を見つけて読もうと思えば読める程度の量と難しさだと思う。

114 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 21:17:46 ID:mouQJo2R.net
前進社『新訳共産党宣言』も、薄くて手軽。
従来のものは和訳が古く、素人にとり読み易いものではなかった。

なお個人的には大学入学早々に先輩たちとの読書会で手にした
梅本克己『唯物論入門』という古く小さな本がお勧め。

その影響は大きく、今は代々木系の岩崎?胤著『日本マルクス主義哲学史序説』
(未来社、1971年)を半ば小ばかにしつつ目を通している。このスターリニストめ。

115 :名無しなのに合格:2020/02/27(木) 21:25:28.57 ID:Uz755N2i.net
>>101
確かにマルクスの思想も目的論的世界観がベースになってるな
ただそれの大元はアリストテレスだからキリスト教徒しか理解できないものでもないと思うが

116 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 21:54:34 ID:mouQJo2R.net
>>115

科学の限界のさきには、限りない、未決定の空間がひろがっている。
この空間に対して唯物論が一切の妄想からまもられているのは、
それが世界の統一性を物質におくからである。
だからまた唯物論は、それが科学の進歩によって一つ一つ私たちのものになることを疑わない。

未決定なものに対してはあくまで謙虚であるということと、同時にこれらがやがて私たちのものになるのだという確信とは、
唯物論者たることの不可欠の条件である。けれども一度この基本的方向をはなれるやいなや、
『限界のかなた』はたちまち野放図な妄想の巣となる。どのように観念論と唯物論とを超克してみても、
この『限界のかなた』をみれば二つの道ははっきりとわかれるのである。」

梅本克己『唯物論入門』17頁。

117 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 22:03:15 ID:mouQJo2R.net
「 現代の信仰主義は科学を否定しない。ただ科学の『法外な要求』を
拒絶するだけだという。唯物論は分からぬものに対して法外な要求をしない。
けれども『分からぬもの』が科学に対して法外な要求をすることを拒絶する。
何故ならこの種の哲学は、ひとたび科学の発言を封じて、『わからぬもの』
の空間に神秘の世界をつくりあげるや否や、この世界からの『法外な要求』
を科学に対しておしつけてくることをけっして忘れないからである。」

梅本『同上』27頁。

118 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 05:25:50 ID:T5IOweWK.net
梅本克己って謙虚な哲学者だな。

119 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 06:05:36 ID:kz8qSkf/.net
かつて 国家体制としての 資本主義体制社会国家 VS 共産主義体制社会(社会主義)国家 としての対立が有った

120 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 08:41:43 ID:TY6XeTU3.net
>>114
允胤だな。

121 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 11:45:37 ID:HxGz0Dv1.net
「すなわち、すべての存在はそれ自身のうちに対立する二つの面をもち、
この対立するものの統一として存在しているが、
この対立はやがていままでの統一物の中では両立しえない関係にまで成長する。

この関係によって古い統一は崩壊し、あたらしい統一がそこから生まれてくるのである。
この崩壊、すなわち矛盾の成長を古い形態はくいとめることはできない。
なぜなら、それはかれ自身の成長の条件でもあるからだ。
ヘーゲル弁証法の合理的核心もここにある。
自らが育てる、自己存続のその条件のなかに、自らをほろぼす新興のものが育てられていく。
そして時来れば古きものは、もはや古き統一、その統一の諸形式を維持しようとしても全く徒労である。
『それらはあたかも病葉のように、すでにその根にあたらしく萌えでているところの芽によって、
排除されるものにすぎないのだ』
―しかもこの生成と消滅との結節点が、単に漸進的な、量的な移行でありえないことは、
古いものの崩壊が、対立の量的増大の極限における矛盾を動因とすることからくる不可避の結論であった。
 
マルクスがヘーゲルの観念論の中から、もっとも貴重な遺産として、すくい出したものは弁証法のこの革命的な核心である。」

梅本克己







ご指摘の通り。

122 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 12:33:10 ID:vx9FToy0.net
強い社会的再分配が共産主義なら別にキリスト教でも儒教でも良くて唯物論とペッグする必要なくね?

たまたまマルクスの時代の体制側がキリスト教利権とズブズブだったというだけで

123 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 19:19:08 ID:VWuNFZBq.net
キリスト教福音派の連中はトランプのような資本主義の権化を支持しているんだから、
バーニーサンダースのような強い社会的再分配に流れるかどうか。

124 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 19:48:36 ID:OV6OKhol.net
マックス・ウェーバーを読め

125 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 20:42:57 ID:ER1Ssm3C.net
マルクスとヴェーバーの両方に触れたい人にいいのは
大塚久雄だな。古いけど。

126 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 21:24:05 ID:T24Jcv+p.net
>>122

「再配分」なら修正資本主義=社会民主主義であり、
資本主義の範囲内での話だ。その次元であるならば、
観念論たる宗教関係での恩恵的配分もありえよう。
だがそれは、マルクス主義とは異なる。
マルクス主義は生産手段を所有しない労働者階級が階級闘争を経て、
権力をもつ社会の実現である。唯物史観はそれを必然とする。

127 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 21:36:07.28 ID:T24Jcv+p.net
きちんと唯物論哲学を学ばないと、先に梅本が指摘したような
観念論者らによる詭弁と妄想の世界に欺かれてしまう。

そのための入門書なら、スターリ二スト系の新刊で多数存在する。
また反スタ系ならば、−古いが―黒田寛一著『社会観の探求』(現代思潮社)がわかりやすい。

128 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 23:24:27.40 ID:WDpAT8bu.net
>>126
認識論において観念論=全体主義なら唯物論=要素還元主義なんだが

観念論は人間が完全に認識できない「全体=自然」を受け入れて人間の感覚で認識できるものを描写する

唯物論は人間とは無関係に微粒子が実在すると仮定(信仰)しその運動が人間を含む自然を作るとする

後者が共産主義と必然的に結びつくとは到底思えない

129 :名無しなのに合格:2020/02/29(土) 22:13:45 ID:RoMZBVYK.net
何かバディウみたいな話になってきたな。

130 :名無しなのに合格:2020/02/29(土) 22:37:58 ID:CBAKyO/y.net
>>97
世田谷自然左翼w

131 :名無しなのに合格:2020/03/01(日) 08:42:52 ID:jCSmNFwF.net
>>130
上念司シンパw

132 :名無しなのに合格:2020/03/01(日) 09:29:00 ID:m96V3kRh.net
>>130
なんでネトウヨってもれなく造語症も発症してんの?
糖質なの?

133 :名無しなのに合格:2020/03/01(日) 17:40:42 ID:OeXrBB/C.net
はいはい統合失調症患者をさりげなく侮蔑しない

134 :名無しなのに合格:2020/03/01(日) 22:23:46 ID:7z7l6b7N.net
植松聖は、人前で泣くなら舌噛み切って死ねと親に躾けられ、
コミュニケーションが取れない奴は殺しても良いと考え、
あのような障害者殺戮事件を起こした。
彼は資本主義社会で生き抜くにはコミュニケーションできるかさもなければ死ぬか
という風に追い込まれたわけだが、これは我々も同様である。

135 :名無しなのに合格:2020/03/01(日) 22:28:44.10 ID:l6zMbUfx.net
マルクスを学んだものたちの学派であるフランクフルト学派のハーバーマスなんかは
コミュニケーション的理性を説くわけだが、
それがどれほど障碍者に届くかは非常に微妙だと思う。

136 :名無しなのに合格:2020/03/01(日) 22:29:15.66 ID:ZiCviL6o.net
わずか50年前は農家とか商店とか職人とか偏屈親父がいても立派に生きられたわけだからな

何かの組織に属さないと生きられない現在こそまさに資本家による労働者の収奪が過酷な時代だとなぜ気づかない

137 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 16:24:21 ID:P3wDnLh7.net
文化やイベントで誤魔化してきたが、
ウイルス騒動でそれができなくなるから
これから大変だな。

138 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 18:19:03 ID:xdcsTtAG.net
国民総youtube利用者、line利用者にならざるを得なくなってきたな。
レベッカ・ソルニットの言うような火事場で人々の団結が促される状況だ。

139 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 18:22:56 ID:+5pK1ZYc.net
北方領土を死んでも返さないという思想です。

140 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 18:27:18 ID:yll2zNgt.net
北方領土に米軍基地ができたら嫌だって言う先方さんの懸念もわからんではないがな。

141 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 18:27:26 ID:i+wsfLpZ.net
難易度
東京外語>>>早大国教

就職
早大国教≧東京外語

それでも僕は外大が好き

142 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 18:28:38 ID:i+wsfLpZ.net
受サロでの外大の地位を上昇させたい

143 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 18:30:08 ID:i+wsfLpZ.net
他の学校を貶めず平和的に外大の地位をあげたい

144 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 18:39:43 ID:yll2zNgt.net
このスレに多少関係がある東京外大の教員といえば
中山智香子かな。

145 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 19:20:55.02 ID:yll2zNgt.net
経済思想を外大で講じる心意気ってどんなものなのか

146 :名無しなのに合格:2020/03/02(月) 22:29:21 ID:iwmw7/pB.net
上記の世田谷学園の国語の解説。
https://www.chugakujuken.jp/setagaya/kokugo/gouhi_kokugo/2019_gouhi_kokugo/

147 :名無しなのに合格:2020/03/03(火) 05:43:10 ID:flrLOVca.net
久しぶりに資本論を9ページ読んだ。
解説書を読むのとはまた違った難しさがあった。

148 :名無しなのに合格:2020/03/03(火) 17:50:17 ID:Fco5M8eL.net
今日はEテレで哲学者のマルクス・ガブリエルの時代診断が放送されるね。
ガブリエルは何やかんや言って賢い左翼だわ。

149 :名無しなのに合格:2020/03/03(火) 17:55:41 ID:oBWv5f8U.net
日本人がヨハネの黙示録の劣化番であるマルクスエンゲルスなんて
病んだもの読んでも前提が間違っている演繹に落胆するだけ


http://www.youtube.com/watch?v=DImDCsG3Mko

150 :名無しなのに合格:2020/03/03(火) 18:09:58.15 ID:qwuIoQTy.net
資本論は機知とユーモアにあふれた本だよ。
特に貨幣論なんかは、
現在の公的金融機関が強迫観念的に緩和ばかりして
金余りを生み出すことの裏返しの証左になっている。

151 :名無しなのに合格:2020/03/03(火) 18:51:32 ID:5gJWPS41.net
第二次世界大戦の戦場ではタバコがお金の代わりだったが、
マスクがパンデミック下では貨幣の代わりを果たしたりすることもあるのかな
とか妄想できるのが貨幣論の効用。

152 :名無しなのに合格:2020/03/03(火) 22:33:00 ID:lDtJtuoi.net
ヘーゲルはコレラで死んだんだよな。
頭の使いすぎで疲れていたところでやられたという感じだったんだろうな。

153 :名無しなのに合格:2020/03/03(火) 23:39:37 ID:rqstuAoG.net
>>124
啓蒙の弁証法もな

154 :名無しなのに合格:2020/03/04(水) 18:28:27 ID:zPyv5AYK.net
村上ファンドで有名だった村上世彰が、
投資教育を通じて学生に自分の頭で考え行動することを伝え、
また、北九州の工藤会の本部跡地に入る予定の
ホームレス支援NPOの抱僕に金銭的支援を行っているようだ。

人間変わろうと思えば変われるということだな。

155 :名無しなのに合格:2020/03/04(水) 19:38:38.97 ID:noVCXtWE.net
お金は汚い!?村上世彰が高校生に教える「お金」とは
ザ・ヒューマン「村上世彰 〜“お金とは何か”を問い続ける〜」

2月29日(土)[BS1]後10:00
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=22443

156 :名無しなのに合格:2020/03/04(水) 20:48:05 ID:rvv/eBhH.net
>>148
そんなんやってたのか
再放送されるかもしれないから確認しておこう

157 :名無しなのに合格:2020/03/04(水) 22:45:21 ID:5IR7Jv20.net
クリティカルな社会分析のためにはEテレとBS1は要チェックでっせ。

158 :名無しなのに合格:2020/03/05(木) 01:02:04.65 ID:I2tLhn3A.net
芦部憲法とマルクス資本論は脚注に重要なことが書いてあって、
それが読解の肝になるという点で似通っている。

159 :名無しなのに合格:2020/03/05(Thu) 23:46:42 ID:H6HVvczL.net
頑張って読んだせいかちょっと疲れた。
読書ではペース配分も重要。

160 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 17:35:54 ID:LESRF9ew.net
NHKといえば欲望の資本主義だろ

161 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 18:37:31.18 ID:YKA/4PVG.net
もちろんそうだが、BSでやってるから、あんまり気づいている人が多くなかったりして。

162 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 19:12:20.07 ID:/21mei18.net
特集 欲望の資本主義
https://www.nhk.or.jp/docudocu/feature/yokubou/

欲望の時代の哲学2020 マルクス・ガブリエル NY思索ドキュメント 
第三夜 闘争の資本主義を越えて
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/91878/1878376/index.html

163 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 19:31:13 ID:/21mei18.net
「資本主義」という言葉自体は悪いニュアンスが伴うと
かつて佐伯啓思が語っていたが、
今や批判的に見るため、あるいは、開き直って肯定的に語るために多用されている。

164 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 20:01:06 ID:gq14OwIW.net
かつての2ちゃんねるではアンチマルクス経済学の輩が
マルクス経済学だと角が立つから「社会経済学」とか講義名を変えている
と指摘していたが、昨今では「資本主義論」なる名前で講義されていたりする。

165 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 20:36:26 ID:JH9epeaQ.net
>>162
マルクス違いや

166 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 20:46:47 ID:531DMXXT.net
資本主義という言葉はマルクスは使わなかったとされているが、
資本主義が否定的に語られるという点でカール・マルクスの召喚が予定されている
と見るべきであろう。

167 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 22:35:19.19 ID:Wc7Mr+y8.net
人間らしい暮らしと仕事の創造者「協同組合」 vol.1

大高 研道(明治大学 政治経済学部 教授)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200304-00010000-meijinet-soci

168 :名無しなのに合格:2020/03/06(金) 23:00:55 ID:P5rNB2YO.net
人間らしい暮らしと仕事の創造者「協同組合」 vol.2

大高 研道(明治大学 政治経済学部 教授)

◇暴走する資本主義経済によって社会は崩壊する
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200305-00010000-meijinet-soci

169 :名無しなのに合格:2020/03/07(土) 18:09:38.08 ID:LceETN1C.net
国家協同組合へと発展しないかなあ

170 :名無しなのに合格:2020/03/07(土) 19:36:53 ID:pMvkZGih.net
マルクスの学説が広まらないのって、
マルクスの評伝にいいのがあまりなくて、
間口が資本論入門とか共産党宣言のような
狭く限られたものになってしまっているからなんだろうな。

171 :名無しなのに合格:2020/03/07(土) 19:59:35 ID:dtpWO7BB.net
ミルトンフリードマンを読むんや

172 :名無しなのに合格:2020/03/07(土) 20:04:11.85 ID:pMvkZGih.net
ミルトン・フリードマンの著作の中でも
『貨幣の悪戯』は唯物論的だとされているな。
市田良彦、王寺賢太、小泉義之、長原豊『債務共和国の終焉』にて。

173 :名無しなのに合格:2020/03/07(土) 20:11:39 ID:pMvkZGih.net
ミルトンフリードマンは大恐慌の時、
フーバー大統領が金融引き締め策をとったことを強く批判していたな。
これが現在の金余り政策につながっている。

174 :名無しなのに合格:2020/03/07(土) 22:29:33 ID:kVoZw2y2.net
マルクスとエンゲルスの生涯が何年か前に映画化されたが、
あれが本になったら多少は売れるかな

175 :名無しなのに合格:2020/03/08(日) 06:29:26 ID:oe/+XwJ9.net
マジで書籍化されないかな。
映画を見るのは面倒だけど活字なら追える。

176 :名無しなのに合格:2020/03/08(日) 12:09:43.49 ID:u7Kn7Fdy.net
哲学の貧困でも読もうかな

177 :名無しなのに合格:2020/03/09(月) 08:08:31.12 ID:gt7Eg2lL.net
戦前の哲学者で一番マルクス主義の摂取に勤めていたのはやはり三木清だろう。
戦時体制に協力したというイメージが強く、あまり手がつけられてこなかったが、
最近になって研究書が出たり、著書『唯物史観と現代の意識』がオンデマンド化されたり
している。

178 :名無しなのに合格:2020/03/09(月) 09:28:20 ID:YZR/TSjI.net
ただ、戦前の日本の哲学者の文章を読む場合、
原文だと旧仮名遣いだったりするので、
受験で言うところの擬古文を読解する力がないと読み通すのはしんどい。

179 :名無しなのに合格:2020/03/09(月) 15:36:52 ID:vN4hZZKq.net
『唯物史観と現代の意識』のオンデマンド版はまさに旧仮名遣いの世界の本である。

180 :名無しなのに合格:2020/03/10(火) 15:29:07 ID:pV6CMhNj.net
マルクスは恐慌は10年ごとに来ると言っていた。
果たして今回は・・・?

181 :名無しなのに合格:2020/03/10(火) 20:50:53 ID:EoEZ/fnM.net
Eテレのガブリエルの時間まで後2時間

182 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 18:48:53 ID:aeNI41uR.net
あらゆる事柄が数値化され、規格化される中で、
人文知で持って複雑な事柄を理解しようという感じの話だったな。
まあ、カール・マルクスに当たらずとも遠からずだわな。

183 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 18:53:39 ID:eOo3v6Of.net
カールマルクスの生い立ちとその思想の背景を知ってしまうと
まるでお前らねらーみたいでひくわー
劣等感と不平不満からこんな社会壊しちゃえって思って
お金持ちを殺して資産を奪え!という短絡的な奴。
お前らねらーと同じレベルの最低なカス野郎

184 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 18:58:59 ID:aeNI41uR.net
ねらーは昔に比べたらルサンチマンはそんなにきつくないと思うよ。
ある意味諦観が漂っている。
共産党宣言に共感するほどのエネルギーもない感じ。

185 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 19:19:51.86 ID:aeNI41uR.net
マルクス自身の育ちはそんなに悪くはないんだよな。
父親はユダヤ系の弁護士だし。
エンゲルスみたいな金持ちの援助を受けているから、
一概に金持ちを恨んでいるというわけではない。

186 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 19:22:15.40 ID:SfTxP2Bn.net
サピエンス全史のハラリがマルクスを絶賛していたな
まだまだくみ取れるものがたくさんあると

187 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 19:55:47 ID:UARDsZTR.net
ハラリはイスラエルの学者さんだな。
NHKの欲望の資本主義に出ていた。

188 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 19:57:07 ID:+2zRsv5a.net
キリスト教圏の思考パラダイム内から出たのがマルクス思想。
前提がおかしいから、結論もおかしい。

189 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 19:59:59 ID:2v5ad0sP.net
ラッセル他に指摘されてるけどマルクスの唯物論はユダヤ教を転倒させたものに過ぎないので唯物論を捨てない限り現代的な共産主義は不可能だと思うね

190 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 20:00:28 ID:UARDsZTR.net
マルクスはキリスト教批判をしたフォイエルバッハを通っているから、
その指摘は必ずしも当たらないと思われ。

191 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 20:04:21 ID:+2zRsv5a.net
すでに否定された労働価値説から演繹するマルクスの発想は、普遍性がなさすぎる。

192 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 20:07:03 ID:UARDsZTR.net
むしろ労働価値説を価値形態論で導き出しているのが
マルクスの真骨頂なのでは。労働価値説を無謬のものとしているわけではないと思う。

193 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 20:09:01 ID:2v5ad0sP.net
個人的にほ労働価値って考えは7割は正しいと思う
他の3割別の要素でモノの価値を決めてるイメージ

194 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 20:13:00 ID:+2zRsv5a.net
論理学の前提虚偽で終わっている。

195 :名無しなのに合格:2020/03/11(水) 20:40:13 ID:Z6ZcmGn8.net
論理よりむしろ倫理ですよお父さん。

196 :名無しなのに合格:2020/03/12(Thu) 18:11:20 ID:S2WabsoT.net
個人的生活はともかくとして、
マルクス=エンゲルスは人の道を社会科学的に示した。

197 :名無しなのに合格:2020/03/14(土) 18:56:19 ID:Ipc2nWX1.net
新入生には、大学入ってサークル部活入ってゼミ入って留学して就活して
という一連の流れのどこかで読書する時間を作ってもらいたいものだ。

198 :名無しなのに合格:2020/03/15(日) 16:36:47 ID:1KhdTdO3.net
今回の暴落が仮に恐慌であるとして、
お金のある学生さんは本を読む時間ができたと思って
マルクスなり何なりを読み、貧しい人を助ける一助にして欲しい。

199 :名無しなのに合格:2020/03/15(日) 18:06:29 ID:C/9b1fU9.net
上の方で出ているミルトン・フリードマンは「負の所得税」という発想を示した
人でもある。負の所得税とは、平たく言えば、
所得の多かった人から少なかった人へと所得移転を行うことである。
所得把握が難しいため、今与党や野党が言っている現金給付の方が支持されやすいが、
そういう施策を促したという事実は知っておいてもいいだろう。

200 :名無しなのに合格:2020/03/15(日) 18:51:01 ID:s3HChOlW.net
なぜ日本ではアナルコ・サンディカリズムは流行らないのか?

海外のデモみてみろ
赤黒の旗ばかりだぞ

201 :名無しなのに合格:2020/03/15(日) 18:52:59 ID:VqRgGohf.net
民社党が右翼すぎてしかも高学歴すぎたから。
河合栄治郎とか西村真悟みたいに取っ付きにくい学者や政治家が代表格ではちょっとね。

202 :名無しなのに合格:2020/03/15(日) 18:58:26 ID:mJ/2iltl.net
>>1
あほらし。おぢいちゃん、歳いくつ?

203 :名無しなのに合格:2020/03/15(日) 19:01:31 ID:VqRgGohf.net
>>202
よう!暇人!

204 :名無しなのに合格:2020/03/16(月) 00:59:40 ID:O1yhfzkw.net
日本ではお上に逆らうことすら憚られるくらい封建的風土が強かったから、
ましてやお上を無くしてしまおうなどというアナキズムが力を伸ばすことなど
到底想像できない。

205 :名無しなのに合格:2020/03/17(火) 17:58:28 ID:CM2eHGtt.net
今日はマルクス・ガブリエルの日だ。

206 :名無しなのに合格:2020/03/17(火) 18:20:52.99 ID:W3FhsoVo.net
単に事実として西側世界が大混乱した世界恐慌の影響をソ連はほとんど受けなかった

207 :名無しなのに合格:2020/03/17(火) 18:35:14 ID:DDDQNT9R.net
うん。その事実は大きいね。
リーマンショックの時も中国はそんなに堪えていなかったイメージ。

208 :名無しなのに合格:2020/03/18(水) 06:22:30 ID:BuHMg7Eq.net
社会批判、経済学批判、革命論ばかりだと思われがちなマルクス=エンゲルスだが、
マルクスは数学手稿、エンゲルスは自然の弁証法などといった
自然科学方面の著作も残している。

209 :名無しなのに合格:2020/03/18(水) 18:28:08 ID:f/DJeJzo.net
日本の学者で、
マルクス主義的な発想と自然科学的な血を融合した著作を残した人としては、
武谷三男や岩崎允胤が挙げられるだろう。

210 :名無しなのに合格:2020/03/18(水) 18:42:50 ID:f/DJeJzo.net
血→知

戦前なら戸坂潤。

211 :名無しなのに合格:2020/03/20(金) 16:37:04.38 ID:DKxiTKBz.net
マルクス=エンゲルスの映画上映会が神戸の方であるみたいだな。

212 :名無しなのに合格:2020/03/20(金) 18:20:18 ID:eBs9uR6K.net
>>1
マルエン(マルクス&エンゲルスだよ)全集、いま手に入るの??

213 :名無しなのに合格:2020/03/20(金) 18:21:36 ID:ap/j+TGV.net
彡(゚)(゚) ハンJ マルクス経済学部
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1533344250/

214 :名無しなのに合格:2020/03/20(金) 18:41:23 ID:V9QNf5YS.net
>>212
アマゾンマーケットプレイスで手に入れたよ一部。

215 :名無しなのに合格:2020/03/20(金) 19:46:25 ID:O44D6s2Y.net
>>213
IDがフランス高速鉄道

216 :名無しなのに合格:2020/03/20(金) 23:16:01 ID:wOo1C1PS.net
平均年齢高すぎそうなスレ

217 :名無しなのに合格:2020/03/20(金) 23:19:23 ID:xuXDBDnv.net
マルクス=エンゲルスの映画は『共産党宣言』までか。
そのあとの艱難辛苦は映画にしづらいだろうな。

218 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 10:21:51 ID:ziniQ+w6.net
>>216
年齢高すぎどころか、すでに地方になっている。
見当識、いまはいつか、自分がどこにいるか等々の
意識を喪失している。時代錯誤より症状は深刻。

219 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 10:32:52 ID:CM8rgqrs.net
ハリウッド映画だがレッズはマジ良かった
アメリカ共産党の話

220 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 14:47:41 ID:h0WLXRVy.net
アメリカにも共産党があったのかと思わされるな。

221 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 15:26:04 ID:LPy226tq.net
おいおい中核派や革マル潜んでるだろここ

222 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 15:31:58 ID:r/pHhM3o.net
ネトウヨの宣伝と違って今でもアメリカ共産党は合法政党として活動している

223 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 16:03:21.95 ID:LPy226tq.net
勧誘されてもホイホイついていくなよ

224 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 16:35:08 ID:rWeWnkHQ.net
共産党宣言を一緒に読みましょうぐらいには参加してもいいんじゃないのw
デモとかには行くなよ

225 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 16:43:00 ID:W0xkgu5V.net
従順な労働者

226 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 17:02:15 ID:LPy226tq.net
しかし受サロも受験板もジジイばかりだな

227 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 19:28:59 ID:xDrLs44V.net
これでも若いのは多い方だと思うぞ。

228 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 20:36:46 ID:k34ts7vT.net
マルクスもいいけど、フォイエルバッハの『キリスト教の本質』とか、
エンゲルスの『フォイエルバッハ論』も忘れてやるなよ〜

229 :名無しなのに合格:2020/03/21(土) 21:28:46 ID:bnrnuQ41.net
ネット世代のおじさん達にも以下の記述には思い当たることもあるだろうし、
色々思うところもあるだろうな。

SNS時代の社会革命(1)
http://www.hibana.org/h436_1.html

インターネット草創期における情報の民衆への獲得という夢は
二つのことから語られていた。一つはネットによる
安価で瞬時の双方向の伝達機能がそれまで巨大資本に牛耳られてきた
コミュニケーション手段を民衆の元へと奪還できるということと、
二つ目はデジタル機器の発展がそれらを駆動させるソフトウェアと情報を安価にさせ、
限りなく大衆的なものとなるという期待であった。
しかし、21世紀の初頭の20年間で事態は予想を覆す進展を見せた。
通信機器の小型化は驚異的な速度で進展し、
かつての大型パーソナルコンピュータを手のひらサイズへと変化させたが、
他方で期待されたコミュニケーション手段の大衆化は
SNSというプラットフォームの上で実現したとはいえ、
このデジタル世界で実現したのは思わぬ事態であったと言える。
また、ソフトウェアの大衆化はオペレーションソフトの寡占化により
安価なアプリケーションも従属的な地位に置かれ、
いずれも資本の元に統合されてしまったのである。

230 :名無しなのに合格:2020/03/22(日) 12:36:45 ID:DXUpBIIT.net
ここのジジイどもには物足りないかもだが
資本主義と闘った男っていう宇沢の伝記みたいな本割と面白かったぞ

231 :名無しなのに合格:2020/03/22(日) 19:00:30 ID:uDxRa/hx.net
そりゃ宇沢弘文は偉大でしょう

232 :名無しなのに合格:2020/03/23(月) 22:41:48 ID:1b3/76Fh.net
首都封鎖になる前に目ぼしい書籍は手に入れておくんだぞおめーら

233 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:59:56 ID:nbzAxXRC.net
ガブリエルのロケ、コロナに引っかからずに済んでよかったな。

234 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:56:57 ID:yHLN+TwY.net
本屋に行くのも不要不急の外出のうちに入るのか。

235 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:55:22 ID:A9o1TdO7.net
学会や研究会の類もオンラインでやらざるを得なくなったりして。

236 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 17:19:33 ID:leZT24w6.net
>>131
まあでも我が子を中学受験させようみたいな魂胆が世田谷自然左翼だよね
貧困や差別に反対する素振りをしつつ「団地の子とは遊んではいけません」とか子供に言い聞かせてそうw
塾や学費に充てる金があるならチャリティーに使えば?w

237 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 17:46:22 ID:9RwFu8v1.net
柔道超人養成所じゃないのか?

238 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 19:04:18 ID:0Y+nBtEA.net
世田谷学園はもともとはスポーツ学校だったわな

239 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:03:24 ID:FTGZpFkx.net
世田谷区駒沢にある駒澤大学は、
体育会系大学であると同時にマルクス経済学者のメッカでもある。

240 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:41:06 ID:0eX+SMr8.net
おめーらまじで今年は家でシコシコ読書や勉強に励むしか無くなるかも知れねーぞ

241 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:00:56 ID:B/kWBvNH.net
失業したらそうなるな

242 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:12:30 ID:3WuIX+pD.net
まあ、何やかんや言って若者は外に出るんだろうな

243 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:15:13 ID:WH+YDG4O.net
でも、自粛要請は意外と効いているっぽいな

244 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:15:38 ID:RvkTvzGK.net
人間フェラしたらおしまいだ

245 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 17:38:51 ID:3MUywlj7.net
本って読もうとすると読めないんだよな。
自然に読める時に読むと読める。

246 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 01:03:12 ID:72KqiFXa.net
今日は読めない日だった。

247 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 01:49:16 ID:VGqgQmpv.net
と思いきや、舩山信一の『日本哲学者の弁証法』が少し読めた。
自分の脳みそと読書の神に感謝。

248 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 16:05:03 ID:8D4y029o.net
マルエン全集の資本論の分を手に入れたから次は何をしようかなあ。

249 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:13:49 ID:cRNG2aRN.net
資本論読むなら批判とか学説史も併せて読まないと意味ないと思うわ
マルクスの経済学理論自体は今となっては時代遅れの労働価値説だし全部を読む必要はない
マルクスの画期的な点は「資本家による富の蓄積」という現象を経済学的にとらえて理論化したところにある

250 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:41:21 ID:WrXlksMj.net
経済学史ならハイルブローナーのがあるな。

251 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 18:37:16 ID:WthxDeJ2.net
経済史を踏まえた経済システムを
マルクス経済学、近代経済学の知を両方含めて描いたものなら、
山口重克編著の『市場経済』が良いな。

252 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:10:23.91 ID:GFZQywsz.net
賃労働者としていかに生きるかではなく、
コロナウイルスの奴隷としていかに生きるかという状況になっててワロタ。

253 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 23:05:15 ID:VwTA1S/q.net
おれは失業しないとスイッチが入らんな

254 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 00:32:30 ID:IeJYG7vC.net
そういうこと言う人はますます仕事人間になっていきそう

255 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 19:12:15.28 ID:1PXSxHzW.net
大学の教員たちはオンライン講義に向けておおわらわなんだろうな

256 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 17:59:03 ID:oemO5goE.net
ねもい

257 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 20:41:38 ID:f0NbBwY6.net
リーマンショックの時と同様に今も派遣切りみたいなことが起きているから、
来年は労働問題についてもっと突っ込んだ文章がどっかの大学で出そうだな。

258 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 21:02:03 ID:fVKR6aEg.net
大学当局も同じ穴の狢だしどうだろう
結核文学がよみがえるくらいと予想

259 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 21:08:05 ID:f0NbBwY6.net
肺病病みとは言っても、コロナと結核じゃ病状のダラダラ加減が全然違う気がする。

260 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 21:11:10 ID:saNhnYpm.net
まずは速水先生の「日本を襲ったスペイン・インフルエンザ−人類とウイルスの第一次世界戦争 を読もう
全ての人が読むべき

261 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 21:14:53 ID:fVKR6aEg.net
日本も死人の山ができればコロナ文学くらいは生まれるさ

262 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 21:23:17.94 ID:saNhnYpm.net
速水融先生は先日亡くなったようだがウィルスとの第二次大戦を予期されていた こんなに早く来るとは

263 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 21:33:10 ID:f0NbBwY6.net
オンライン講義とか言って今までと全然違う教育形態に様変わりしているから、
教育関係の事柄が出題されないこともないかな。

264 :名無しなのに合格:2020/04/03(金) 18:48:12 ID:/FovBaaJ.net
減税がどうとか、給付がどうとか言ってるから、
何年か前に出た三木義一の税金に関する本から出たり・・はしないか。

265 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 21:20:59 ID:gB1AGyx1.net
労働価値説は果たして無効になったのだろうか。

266 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 16:19:03 ID:rHdXBibx.net
>>262
はやみ あきらと読むんだな。
人口学って日本ではあんまり流行らないよな。
訳書ばかり。

267 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 20:51:30 ID:dv2YhS6/.net
「働かざる者食うべからず」って
今の日本人には
金利生活者のことが批判されているというメッセージ性を持った言葉だということは
伝わっているんだろうか。

268 :名無しなのに合格:2020/04/06(月) 18:52:01 ID:dKOAeHFJ.net
読書生活の始まりだな

269 :名無しなのに合格:2020/04/07(火) 09:28:21 ID:dpkjMvnb.net
おれは夜勤
休みもないので給付金はもらえそうにない
いかがわしい給付金は公明党への献金にかわるだろう

270 :名無しなのに合格:2020/04/07(火) 09:31:18 ID:dpkjMvnb.net
給付金で史記でも買ってみようかと思っていたが
もらえそうにないからまた今度だな

271 :名無しなのに合格:2020/04/08(水) 19:07:05 ID:VRFfrAfC.net
史記とはまた渋いな

272 :名無しなのに合格:2020/04/10(金) 17:57:36 ID:3iljFmD4.net
なんか熱が出たので念のため欠勤
ベストアンドブライテストでも読んで時間潰すか

日本のベストアンドブライテストが今にしてマスク2枚にたどり着いたのか
明らかになる日は来るのだろうか

273 :名無しなのに合格:2020/04/10(金) 18:38:22 ID:SXOKGdIR.net
アメリカのベストアンドブライテストもベトナム戦争に入り込んじゃったわけだし・・・

274 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 06:58:27 ID:eR4IkH+x.net
やばいぞやばいぞ
黒田寛一の『ヘーゲルとマルクス』にハマりそうだ。
尤も、武市健人とか岩崎允胤、三浦つとむなどと言った人々の本に触れたことがあるから
こそ可能なのだろうけれども。

275 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 08:12:55 ID:wb1n1mbl.net
ローザの入門書でいいのない?

276 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 08:42:40 ID:RfenP5UZ.net
普通に入手できるのが岩波文庫の入門くらいしかないと思う

277 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 10:47:45 ID:fhOtVBfb.net
>>274
黒田寛一、クロカン。革マルの教祖。
革マルとは革命的マルクスなんちゃらの略称。
中核派と対立、互いに殺し合った。鉄パイプでアタマを滅多打ちして殺した。
極左暴力殺人集団。

278 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 14:02:12 ID:ebu5aUad.net
そんな集団のことを理解するのにも
マルクスやエンゲルスや京都学派の哲学が前提知識として必要とされる状況は、
後の世代にとってある意味過酷ではある。

279 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 14:51:11 ID:bhFEnmZ3.net
日本でマルクス主義の研究があまり行われないのは、
先行研究に該当する論者が多すぎてパンクしてしまうからだと思う。

280 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 15:08:48.00 ID:bhFEnmZ3.net
少なくとも
廣松渉、宇野弘蔵、黒田寛一、武市健人、梅本克己、柄谷行人、伊藤誠、城塚登
あたりに触れないと日本におけるマルクスの哲学の研究とは言い難いと思う。

281 :名無しなのに合格:2020/04/11(土) 16:49:10 ID:Rd6URnjZ.net
三木清も入れた方がいいかもな。

282 :ムー:2020/04/12(日) 09:21:21 ID:QA3ASfC3.net
読むやつは馬鹿!!
時間の無駄!!
非科学本!!
ムーと同じ!!
反論してみろ!!低能ども!!

283 :名無しなのに合格:2020/04/12(日) 10:09:40 ID:EXdykKsJ.net
>>280
いまさら。化石の様な面々だな。

284 :名無しなのに合格:2020/04/12(日) 18:26:38 ID:r9nTzUqH.net
でも真面目に研究するとなると、
古いからとか言って無視するわけにはいかないんだよな。

285 :名無しなのに合格:2020/04/12(日) 19:28:02 ID:rMADBreX.net
国富論やケインズの一般理論は読まないくせにマルクスの話になると資本論読みたがるのアホやろ

286 :名無しなのに合格:2020/04/12(日) 19:43:10 ID:FdCSyT//.net
あまりいないと思うよ

287 :名無しなのに合格:2020/04/12(日) 19:46:54 ID:r9nTzUqH.net
国富論よりも道徳感情論の方が面白い。

288 :名無しなのに合格:2020/04/13(月) 20:42:01 ID:rq90Baje.net
堂目卓生の『アダム・スミス』は興味深く読んだ。

289 :名無しなのに合格:2020/04/13(月) 21:14:08 ID:vsV/LNZL.net
【朗報】高校生がストライキで対抗!授業強行の茨城県立高校、一転全面休校へ!! [899347885]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1586779538/

290 :名無しなのに合格:2020/04/14(火) 18:47:37 ID:/3KP+htU.net
茨城県では高校生が鉄道存続の運動を起こした歴史もあるんだよな。
http://kasitetu.sakura.ne.jp/hitatidentetusonzoku.htm

291 :名無しなのに合格:2020/04/14(火) 21:34:25 ID:yuYusgFE.net
学生運動に関しては、高校生時分に頑張りすぎると後で伸びない
などという話もあるが、大学に入って急に先鋭化するよりかはいいんじゃないかとも思う。

292 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 10:29:23 ID:rjFuNbR1.net
茨城と言えば動労水戸だよな

293 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 10:53:59 ID:Mf7gnRgP.net
>>291
おぢいちゃん、いつの話をしているの??
今は2020年、21世紀だよ。

294 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 14:41:20 ID:h/CueBPO.net
>>293
今でも高校生時分に勉強を放棄するくらい運動をやっちゃうとやばいでしょうが

295 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 16:15:13 ID:Mf7gnRgP.net
>>294
あれあれ、今どきそんな活動してる高校生いるの??

296 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 17:38:13.21 ID:AlN/uuU0.net
>>295
>>289
がともすればそういう活動になりかねなかったんじゃないの。

297 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 18:53:19 ID:tdCZRPDf.net
新左翼系で國學院の革マルみたいに自治会をガッチリ握ってるところ他にある?

298 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 18:58:05 ID:97Nwwc5s.net
>>297
公益財団法人 大倉精神文化研究所 資料展「信念の人、大倉邦彦」
http://www.okuraken.or.jp/depo/kankoubutsu/o_ronsyuu/shiryou2/

25、写真−「護国愛理」(大倉邦彦筆・個人蔵)
東洋大学は、井上円了が明治20年(1887)に創立した「哲学館」をその起源とします。
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と言われるように、
東洋大学はもともと哲学の大学であり、創立者井上円了は孔子・釈迦・ソクラテス・カントを四聖として掲げ、
「護国愛理」、つまり「真理を愛し、国家を護り発展させる」ことを建学の精神としました。
大倉邦彦はこの建学の精神に強く共感し、在任中に「護国愛理」の色紙を数多く書いています。

            || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            ||  私大四天王は  .oノハヽo.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ||  早慶中東     \(・∀・从< ここ重要なの
            ||________  ⊂⊂ |   \_____
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
\   そーけー!! ちゅーとー!!   | /    _|
  \                      /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)

299 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 19:00:42 ID:97Nwwc5s.net
.         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
.     ,ィii?'''''''''''''''''''ヾih、
.    ,iiv´          ?、
    llli'            vli
    llli           ill       護国愛理の学是に立つ大学こそはまさに
    'lli_  xニ= 、  ,ィ=ニx.il'
    f`ヽ``l´セユY`k'ヤユ、i´!}       時代の先駆たるべき使命を有するものと信ずる。
     ヽ|   `ー '´ |`ー '´ l'
     l   , .r_、_ hヽ   l      井上学祖の英霊に応え得る唯一の道も
     ヽ  / /iiiiiiiiiiiiiトヽ .,'
     /丶   ̄`- ' ̄ソ.∧.      この使命実現にあると云うべきであろう。
 _.. -‐:´7ヽ \     ; /:::父ー- .._
 ::::::::::::く:::Λ  >−<´ .ト、/:::::::::::::
 :::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\::::::::::::
 :::::::::::ヽ:::::::::|V :/¨`V:.メ:::::::::/::::::::::::

大倉邦彦(1882-1971、東洋大学学長)

300 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 19:03:19.20 ID:z8qOG5Kr.net
東大には中核派の学生がいるんだっけか

301 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 20:06:29 ID:Mf7gnRgP.net
>>300
それらしい立て看、東大にあったかな?
ところで10年ほど前だが中核派の活動家(60代)がパチ屋で
前客がパチ台に置き忘れたカード(料金前払式、残高数千円)を盗んだとして
現行犯逮捕された。
パチ屋に行ったことがある人ならわかるだろうが、パチ台に置き忘れたカードを
取り出す現場を押さえるには、本人に密着して監視していないと摘発出来ない。
つまりこのぢいさん活動家は公安からつきっきりで監視されてたわけ。
この窃盗事件をきっかけに警察は中核派のアジト前進社を家宅捜索した。
こんな記事が新聞に出ていた。
なにか口実があれば警察は活動家を逮捕しようと躍起だよ。
ぢいさん、若い頃から活動してプロの活動家としてズルズル歳をとったのだろな……。

302 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 20:28:55.74 ID:ftn4ON/E.net
解放派の活動家が、無賃乗車してオルグしに行ったなんていうニュースも
昔あったな。

303 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 20:35:54 ID:rSJMRjgr.net
おいおい、中核派全学連の現委員長は東大生やぞ

前進チャンネル観てないのか

304 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 20:59:03.22 ID:KLn06HCJ.net
最近東京には行ってないが御茶ノ水あたりは
今でもメットにゲバ棒のあんちゃんとかいるのか?

305 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 22:25:38 ID:Mf7gnRgP.net
>>303
そんなもの見る必要はない。
その東大生、学部どこ?

306 :名無しなのに合格:2020/04/15(水) 22:28:47 ID:fsJIskzl.net
農学部みたい

307 :これな:2020/04/15(水) 23:31:27 ID:CSEnkZze.net
マルクス経済やった奴は低能
使えないから死ぬまで底辺として生きる
良くて田舎教師
これ常識

308 :名無しなのに合格:2020/04/16(Thu) 00:11:01 ID:b90FBp3N.net
まあ、世の中いろんな奴がおりまする
多様性っちゅう奴です
これがなくなるとものすごく平板な世界が待っている

309 :名無しなのに合格:2020/04/16(Thu) 17:59:09 ID:/oopaojb.net
あんまり知能が低いとマル経は無理だな

310 :名無しなのに合格:2020/04/16(Thu) 20:13:37 ID:fWyreAdU.net
知能っていうか人の道をわかっていない人には理解できないだろうね。

311 :名無しなのに合格:2020/04/16(木) 20:16:44.51 ID:TfmenQro.net
大学入ってからでよくね?
受験に出てくる文章って知らなくても解けるのが基本だし
時間あるならいいと思うけど速読とかアホみたいなことせずにしっかり読むなら時間かかるし

312 :名無しなのに合格:2020/04/16(Thu) 20:34:54 ID:fWyreAdU.net
大学入ったら高校生の時よりかは付き合いとかで時間や金が消えていくよ。
今はコロナ禍で自宅待機で時間はあるかもしれないけど、
その分長期休暇が無くなったりするかもしれない。

313 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 06:14:26 ID:8zgT5paZ.net
文系なら大学に入る前に新書の1冊や2冊ぐらい読んでるくらいじゃないと
入ってから本を読んで自分の意見を構成するのに苦労すると思うぞ。

314 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 08:33:22 ID:qplU4s9u.net
中国史と経済に興味がある人には
黒田明伸の『貨幣システムの世界史』がお薦め。

315 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 10:38:18 ID:gju7P1Mc.net
この時期、大学では新入生を引っ張り込もうとサークル等があの手この手で
勧誘している。その中にはカルト系やアホさよ等々ヤバいのがある。
大学当局も注意喚起の看板を出しているが、引っかかる新入生があとをたたない。
要注意! ここにもそんなのがちらほら。

316 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 10:41:35 ID:wcAVPhVQ.net
今は大学のサークルは活動自粛中だろうな

317 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 14:09:47 ID:6fvy9snZ.net
昨今の緊急事態宣言を受けて集会の自由を貫くことができなくなったあらゆる党派は、
電子ネットワークに頼らざるを得なくなるだろうな。

318 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 15:40:37 ID:gn05PLqY.net
中核派、革マル、親鸞会、韓国系キリスト教会等々
破滅の門は開かれている
ホイホイついていくなよ

319 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 16:15:32 ID:6fvy9snZ.net
東浩紀が”集まる自由”を問い直すだってさ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58027000U0A410C2SHA000/

320 :名無しなのに合格:2020/04/17(金) 19:45:12 ID:acKpnN3l.net
大不況期になれば、どんな組織に入るにせよそこのブラック度合いは
程度問題に過ぎないという割り切りができるかもしれないな。

321 :名無しなのに合格:2020/04/18(土) 10:13:23 ID:Eo7xIVev.net
これから大学生になる若い人に暇な今のうちに読んでおくようすすめるとしたら
民主主義 文部省 角川ソフィア文庫
「カルト」はすぐ隣に 江川紹子 岩波ジュニア新書

この2冊すすめておく
爺さんか読んでも興味深いと思うぞ

322 ::2020/04/18(土) 18:39:53 ID:tRKTZF+3.net
>あんまり知能が低いとマル経は無理だな
・・・こいつ低能。マルクス馬鹿は頭悪いかから金融大手には入れない。

323 ::2020/04/18(土) 19:16:59 ID:tRKTZF+3.net
マルクスの馬鹿本=ノストラダムスの大予言

低能がマルクス信者に洗脳されて廃人になる
これな。馬鹿ども!!消えろ、ゴミ!!

324 :名無しなのに合格:2020/04/18(土) 21:03:36 ID:GgTrbg01.net
金融こそオワコンと言われてないかな?

325 :金融:2020/04/19(日) 01:28:19 ID:8dh/XwPj.net
↑低能。金融は無くならない。
お前は馬鹿本見て信じてる馬鹿。

326 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 01:31:32 ID:ufsPg0G9.net
5ch見て信じるタイプですがな

327 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 01:33:04 ID:RogRZzIB.net
>>325
オワコンですがな

328 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 01:55:34 ID:ItMI4Ft9.net
>>312
君アホ大のアホ学生やったんやな

329 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 02:05:04 ID:oqcJ/Wnu.net
>>328
俺は非リア充だったからそんなに交流はたくさん持ってなかったよ。

330 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 02:26:44 ID:oqcJ/Wnu.net
資本論に関しては不破さんの訳はどれくらいすごいんだろうな。
共産党系の資本論は既に持ってるから新たに買う勇気が出ない。

331 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 09:06:40 ID:sEm/6dGp.net
金貸しといえばナニ金がマル経だったな

332 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 09:50:12 ID:sEm/6dGp.net
金貸しにあこがれてるなら経済より法律勉強した方がいいと思うよ
ジジイだと思うけど

333 :漫画:2020/04/19(日) 18:12:43 ID:8dh/XwPj.net
あの漫画屋ヤニカスだからすぐ死んだわ
マルクス信者のアホ人生

334 :名無しなのに合格:2020/04/19(日) 21:23:38 ID:OwVwrIJ1.net
社会思想史の人ってヘビースモーカー多いけどな。

335 :名無しなのに合格:2020/04/21(火) 18:17:06 ID:7VMoJLkx.net
自分が生きているうちにベーシックインカムが実現するとは思わなんだ。

336 :名無しなのに合格:2020/04/23(Thu) 19:01:32 ID:MwK0kpLh.net
読書が思うように進まん

337 :麻原:2020/04/23(Thu) 21:53:37 ID:PMb+T1pQ.net
マルクスの馬鹿本はオウムの馬鹿本と同じ

338 :名無しなのに合格:2020/04/23(Thu) 22:46:38 ID:z12jUE4L.net
カリスマ性も使いようだな。

339 :名無しなのに合格:2020/04/24(金) 06:49:03 ID:30Fe17/Q.net
カリスマ性といえばヴェーバー
ヴェーバーといえば大塚久雄
大塚久雄といえば研究の仕方がまるでマルクス・ヴェーバーだと言われていた。

340 :名無しなのに合格:2020/04/24(金) 09:07:29 ID:annDFbsv.net
>>339
そのマックス・ウエーバーだが、100年前のスペイン風邪で亡くなったこと
知ってたかな? 享年56歳だった。
大塚久雄か。大塚史学といわれたなぁ……。遠い遠い昔のこと。

341 :名無しなのに合格:2020/04/24(金) 09:54:54.73 ID:nnJ8ndg5.net
学生してた頃買ったが読んでないな
そのうち押し入れ探すか

342 :名無しなのに合格:2020/04/24(金) 09:59:00 ID:2HGyXP2P.net
>>340
今日の朝日新聞で知った。

343 :名無しなのに合格:2020/04/24(金) 10:06:57 ID:mi0WK4r9.net
新しく出た新日本出版社の資本論読みやすい?

344 :マックス:2020/04/24(金) 15:32:10 ID:BoSbc0yD.net
ウエーバーと言えば非合理なエートス
まさに中国だ・コロナだ〜〜〜〜
ボケ〜〜〜

345 :名無しなのに合格:2020/04/24(金) 17:08:05 ID:Og6phJcw.net
中国のコロナは収束したのでは。
日本はとても中国をバカにできる状態ではないよ。

346 :文化:2020/04/24(金) 18:52:28 ID:BoSbc0yD.net
↑お前は馬鹿か?
俺は文化のこと言ってんだぞ。
お前は大学行って勉強してこい!!!
低能め!!

347 :名無しなのに合格:2020/04/24(金) 18:56:05 ID:aH/HNmjK.net
文化に合理も非合理もない

348 :大塚:2020/04/25(土) 00:26:06 ID:k769U+ey.net
は?大塚がそう書いてるが。お前は馬鹿か?
普通文化は数量化できない非合理な因子て書くがな。
お前は馬鹿だろう?低能め!!
お前は大塚読んでないだとう?

349 :名無しなのに合格:2020/04/25(土) 00:33:07 ID:3Xw0raTn.net
ウェーバー自身がある種独自宗教的変人だからな

さすがに儒教論は見当はずれ過ぎて吹いた

350 :名無しなのに合格:2020/04/25(土) 00:34:49 ID:r3h659Ge.net
大塚久雄は共同体の基礎理論を半分読んだことがあるだけだわ。

351 :名無しなのに合格:2020/04/27(月) 18:06:19 ID:yn+r9a/N.net
岩井克人の貨幣論難しいわ

352 :名無しなのに合格:2020/04/28(火) 00:34:02.31 ID:qWi9KeG3.net
             ___ _  _
          ,<: : :./: 厂: : : ヽ.
        /: /: : :./: : : : : : : : : : \
        __ /: : : |: : :/: : :/: /!: : : ヽ. ..、ヽ      起て 飢えたる者よ 今ぞ日は近し
      /:/: :/ |. : :|: : /:./|ハ: : 、:.!: : :ヾ、.    醒めよ 我が同胞 暁は来ぬ
      ノ: |// |: : :|: /什_ト、 |: : |!:|: : : :ハ.     暴虐の鎖断つ日 旗は血に燃えて
      >´}<_: : |: : :|ャん::ぅ、 |: /斗/: : :}    海を隔てつ我等 腕結びゆく
    / ∧: : : :」: : :|{弋cソ   j/イr》: : /:| .     いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
  /  / 〉、:.:/|: : :ト、      ,ゞ'/: /:/.     あぁ インターナショナル 我等がもの
  /   ./ / \゙|: : :| \  r‐ ァ  イ:/ /     いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
 /    ,   `    |: : i|   .、`  /:.| ノ   ♪   あぁ インターナショナル 我等がもの
 \    __ゝ、  |: : i| _ 7ー' |: : :|
   \,.:'::::::::::::::ヾ=|: : i| ,`介、 |.:.:.:|
   /:::::::::::::::::::::::/|: : i|   川}-ァ!:.:.:|  ,──────‐,----,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ|: : i|   |ハ {|:. :| /          /   /
  /::::::::::::::::::::::::::::::|: : i| r、 ! ∧ ): .:| /    ★    /   /
  〈::::::::::::::::::::::::::::::::|: : iト、(| ! ∧}: .レ             /   /
  ヽ:::::::::::::::::::::::::::;:|: : i|::ヽ |   〉⌒ュ           /   /
   \_::::::::::::::::::/::|: : i|::::ヽト、,/  ニ)        /   /ュ
      ',::::::::::::::|::::|: : i|::::::::>}  /ソ         /   /彡
      ',:::::::::::::!:::|: : i|::<フ´廴/          /   /ソ
       ',::::::::::::!:::!: :リ//   ィ        /   /
         ヽ:::::::;イ:`¨:::::::フ//―――――'――′

353 :名無しなのに合格:2020/04/29(水) 18:55:08 ID:NFh+/X0/.net
柄谷行人にはどの程度深入りしていいものやら。

354 :紙クズ本:2020/04/30(Thu) 12:22:14 ID:OiVNHKFk.net
柄内て馬鹿だぞ。社会帝国主義男。
時間の無駄
ゴミ柄内

355 :名無しなのに合格:2020/04/30(木) 19:00:28.21 ID:0RLLCuVg.net
浅田彰との対談本、コロナが収束したら立ち読みしてみようかなあ。

356 ::2020/05/01(金) 18:00:59 ID:HbWgcHuE.net
オウムの本と同じ
マルクス、オウムの本読んでも馬鹿になるだけ

357 :名無しなのに合格:2020/05/01(金) 21:28:01 ID:73yaaHG7.net
爺さん麻原の著書なんて読んじゃったの?

358 :名無しなのに合格:2020/05/01(金) 21:47:33 ID:73yaaHG7.net
もう死んじゃったけど中村元の本はおもしろいよ
オウム信者にも薦めたいくらいだ

359 :オウム:2020/05/02(土) 17:35:19 ID:1i7l+BW6.net
>爺さん麻原の著書なんて読んじゃったの?

・・ジジイじゃない。お前はオウム知らないのか?お前は馬鹿か?
お前はゴミ人間。

360 :名無しなのに合格:2020/05/02(土) 17:42:17 ID:Q6dO41jp.net
爺さんそんなんじゃ誰も遊んでくれなくなるよ

361 :信者:2020/05/02(土) 23:43:03 ID:1i7l+BW6.net
>爺さんそんなんじゃ誰も遊んでくれなくなるよ

・・こいつゴミ
マルクス信者じゃ誰も相手にしてくれない
ジジイは5chしてねーよ
お前は朝鮮に帰れ!!

362 :名無しなのに合格:2020/05/03(日) 22:15:14 ID:34dokvfr.net
こんなレスしてるおじさんが意外と社会的地位が高かったりすることがあるから
日本って怖い国だなあと思う。

363 ::2020/05/03(日) 22:52:36 ID:y1+EBnw0.net
↑こいつ低能

364 :名無しなのに合格:2020/05/03(日) 22:53:38 ID:34dokvfr.net
レイシスト怖い怖い

365 :エラ顔:2020/05/04(月) 10:11:36 ID:w70T78GH.net
↑こいつ朝鮮人

366 :名無しなのに合格:2020/05/04(月) 15:56:57.63 ID:bTp8sjmn.net
戸坂潤や三木清は顧みられてしかるべき思想家だと思う。

367 :名無しなのに合格:2020/05/04(月) 17:37:12 ID:XeAzVrG1.net
三木と戸坂がいたことは、法政大学の哲学科が名門とされる所以だな。

368 :名無しなのに合格:2020/05/07(Thu) 01:47:14 ID:8mo+OShz.net
ヘーゲルも顧みられてしかるべき哲学者だ。

369 :名無しなのに合格:2020/05/08(金) 19:24:06 ID:Vltyy2ui.net
貨幣論にはまりそう

370 :思考:2020/05/09(土) 16:53:59 ID:S/3Gp3F/.net
ヘーゲルは諸悪の根源
だまされてる馬鹿がいる

371 :名無しなのに合格:2020/05/09(土) 18:50:05 ID:jUtUiJNV.net
そんなこと言われたらどこがどう悪いか調べるために
読みたくなっちゃうじゃないかw

372 :名無しなのに合格:2020/05/10(日) 18:20:02 ID:6BuCU241.net
我々は景気循環のくびきから逃れることはできるのだろうか

373 :アホ:2020/05/10(日) 18:58:53 ID:qhbwdfMq.net
景気循環なんてねーよ
昔PCあったか?
アホ

374 :名無しなのに合格:2020/05/10(日) 19:02:53 ID:gxvEJ3cR.net
珍説現る

375 ::2020/05/12(火) 11:05:30 ID:lEGThOWT.net
珍説?アホ。もう学者が書いてる。お前は馬鹿か?

376 :名無しなのに合格:2020/05/12(火) 17:56:24 ID:rMG+04QC.net
まあ、学者が書いてあることを信じるのは自由だわな。

377 :景気:2020/05/12(火) 19:00:25 ID:lEGThOWT.net
↑お前は馬鹿だ
常識で考えても昔PCあったか?今はAIだぞ。
つまり社会構造が変わったんだよ。
それで景気循環て馬鹿かよ?

378 :名無しなのに合格:2020/05/12(火) 19:05:17 ID:bsxQANas.net
なぜPCからAIに移ったら景気循環が無くなるのか。
仮に社会構造が変わっても、
疫病のせいで不景気が現実に起こっているのだから、
景気循環は無くなってはいないように思われる。

379 :名無しなのに合格:2020/05/12(火) 19:41:51.65 ID:bsxQANas.net
ま、俺も松原隆一郎の言葉に依拠しているけど。

380 ::2020/05/13(水) 00:46:14.72 ID:tpWJPRJx.net
は?それ原因コロナだろう。予測不可能な病気。お前は馬鹿なのか?
コロナ前は景気循環バカバカし〜〜て奴沢山いたわな。

381 ::2020/05/13(水) 00:48:15 ID:tpWJPRJx.net
>疫病のせいで不景気が現実に起こっているのだから、
景気循環は無くなってはいないように思われる。

・・病気て予告できたか?お前は馬鹿すぎる。もう一度勉強し直せ。

382 :名無しなのに合格:2020/05/13(水) 00:52:06 ID:McaSZHZo.net
コロナウイルスであれサブプライムローンであれ、
不景気を導いたことには変わりない。

383 ::2020/05/13(水) 08:47:25 ID:tpWJPRJx.net
お前は馬鹿。サブの時スパコン、AIあったか?
コロナは分析の因子に入っていないからな。
お前は論理的思考ができないから理解できないんだよ。

384 :名無しなのに合格:2020/05/13(水) 10:14:20 ID:ZVKoBq3q.net
なんか知らんが100年に一度くらいの頻度でパンデミックは起きている
織り込めないのはただのバカだろ

385 ::2020/05/13(水) 14:50:02 ID:tpWJPRJx.net
は?動物の病原菌の病気て予測できるのか?馬鹿!
AIに数値出ないぞ。生物兵器かもしれんがな。
お前は経済語るな!お前は小学校からやり直し。

386 :名無しなのに合格:2020/05/13(水) 15:49:12 ID:ahVg+Asj.net
sersとかmarsとか色々あったからなあ。

387 :コン:2020/05/14(Thu) 19:21:21 ID:S/eEZzqY.net
は?お前は馬鹿か?
スパコンに中国生物兵器の因子の経済的影響て打ち込めるのか?
お前は馬鹿言ってんじゃねーぞ!!ゴミくず!!

388 :名無しなのに合格:2020/05/14(Thu) 19:36:38 ID:aV8R+zdz.net
中国生物兵器て陰謀論じゃないの。

389 :名無しなのに合格:2020/05/14(Thu) 21:26:54 ID:Lir2xdKv.net
事故った新幹線を調査もしないで穴掘って埋める国だぜ
どうせしょうもない原因だろう
実力が及ばないのに危険なウイルスを収集してしまったんだと思うよ

390 ::2020/05/14(Thu) 22:28:16 ID:S/eEZzqY.net
>中国生物兵器て陰謀論じゃないの。

・・・こいつ馬鹿。兵器じゃなきゃ動物の菌でもいい
それってスパコンに変数因子て入れれるのか?
お前は馬鹿。経済学勉強すれ。ゴミ。

391 :名無しなのに合格:2020/05/14(Thu) 22:35:38 ID:bsskG3pv.net
天災や疫病は歴史的に発生してきたことだから、
これらもまた景気循環に影響を与える因子なのではないかと思ってしまう。

392 :名無しなのに合格:2020/05/14(Thu) 23:17:50 ID:Lir2xdKv.net
都合の悪いことはとりあえず無視するってのが伝統みたいな印象はある

393 ::2020/05/15(金) 12:34:53 ID:zfPvf+T0.net
だからコウモリの病原菌が人間に感染、これ予測できるのか?
この因子をPCに打てるのか?科学を理解できない馬鹿なのか?

394 :名無しなのに合格:2020/05/15(金) 13:42:07 ID:uIqUcMgE.net
>>391
当然
スペイン風邪では労働世代が多数死に妊婦も胎児もろとも多数死んだので第一次大戦の戦死者と合わせて労働力不足に長く悩んだ

このため労働力の価値が上がり共産主義の影響力が強まったりそれに対抗して資本主義国でも労働者の待遇が向上した

また影響が少なかったアメリカに覇権がうつるがアメリカは生産力と雇用を増やしすぎて大恐慌の原因を作った

395 :名無しなのに合格:2020/05/15(金) 13:43:31.10 ID:uIqUcMgE.net
>>393
地震だって予知できないが発生頻度はわかる
パンデミックも約100年ごとに起きている

396 :名無しなのに合格:2020/05/15(金) 17:31:02 ID:AEOLq9vU.net
2020年前後:コロナ・ショック
2010年前後:リーマンショック・東日本大震災
2000年前後:金融危機・通貨危機・ドットコムバブル崩壊
1990年前後:バブル景気崩壊
1980年前後:第二次オイルショック
1970年前後:第一次オイルショック・ニクソンショック
1960年前後:なべ底不況
1950年前後:安定恐慌
1940年前後以前は世界大戦か世界恐慌

397 ::2020/05/15(金) 22:23:25 ID:zfPvf+T0.net
な、マルクス信者は馬鹿だろう

398 :名無しなのに合格:2020/05/15(金) 22:44:55 ID:e/5Eq+Ti.net
景気循環というものは一定の周期で起きるものであると。

399 :名無しなのに合格:2020/05/16(土) 02:24:58 ID:HeLcjxGB.net
どのみちマルクスの共産主義は実現不可能だし放棄すべきだな
今求められてるのは非マルクス的社会主義

400 :名無しなのに合格:2020/05/16(土) 09:59:24 ID:8X5+PwIj.net
キリスト教の影響に無自覚すぎたとは感じる

総レス数 400
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200