2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】早稲田理工、出題ミスをする

1 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:33:27 ID:M1JW0Ju1.net
なお初歩的
https://twitter.com/mathlava/status/1228885759484035073?s=20
面積、体積が無限大に発散する
数学的に正しいので発散と書いても満点にしなければいけない模様
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:34:51 ID:QcI6E5Pg.net
これが''ワタク''か

3 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:35:18 ID:AMowsQt0.net
作問者指定校推薦ってマジ?

4 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:35:22 ID:G8KRUgAr.net
関西学院が「西の慶應」と呼ばれるのは、?校風、?学生の出身地、?強みとOB・OGの活躍、?母校愛の強さ の特徴が似ているからです。

まず?の校風ですが、関西学院には、慶應と同じく、知的、スマート、ハイカラ、世渡りがうまい という校風があります。

?の学生の出身地ですが、関西学院は阪神間を中心に、神戸市、その他の兵庫県(特に南部)、大阪府全域の出身の学生が圧倒的に多く、慶應も東京、神奈川を中心に関東地区出身の学生がかなり多いという特徴があり、両大学とも都会的な共通点があります。

?の強みとOB・OGの活躍ですが、関西学院も慶應も経済学部が強く(関西学院は商学部も強い)、OB・OGが経済界(特に金融界)で大いに活躍しているという共通点があります。ただしその他の学部では、関西学院は社会学部、慶應は医学部が強いという違いがあります。

?の母校愛の強さですが、これは説明するまでもなく、関西学院と慶應の学生・OB・OGは日本でトップレベルの母校愛を持っています。

5 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:35:54 ID:UFeSvx4t.net
速報
物理大問2(6)出題ミス

6 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:38:21 ID:B5uKcKxT.net
ワタクがまーたやらかしたw

7 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:38:45 ID:QyvrZvob.net
ワタクw

8 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:39:35 ID:LV0Ch4C8.net
受けてきたけど私立はマジで質が低い
煽りとかじゃなくて

9 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:43:34 ID:r1WDn4ED.net
【悲報】早稲田さん、グラフ描画ソフトも使えない

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:49:53.59 ID:M1JW0Ju1.net
>>5
うそじゃん

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:50:14.70 ID:M1JW0Ju1.net
なぜこんなミスをしてしまうのか

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:50:18.08 ID:ugydpW7D.net
一度問題解かずそのまま出題してんのって感じのミスだな

13 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:51:12.69 ID:EY42yR8W.net
早稲田は頭悪いのに
俺様頭いいぞアピールが激しいよな
何かにつけて俺様体質

14 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:52:50 ID:E5HXfBn3.net
>>13
>>1-12
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

15 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:53:01 ID:19ORW/RE.net
早稲田理工は有力私大の中でも
一般入試比率は最低だから大丈夫

基幹3割
創造4割
先進5割

参考
慶応理工7割
理科大8割

16 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:55:06 ID:cmfLOmNV.net
宅浪ガイジ涙目で草

17 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 18:55:06 ID:cmfLOmNV.net
宅浪ガイジ涙目で草

18 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:04:27 ID:SXbooS5B.net
たかだか出題ミスで鬼の首を取ったような物言いをするお前らの頭が羨ましいわ

19 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:11:21 ID:sg43EBhJ.net
>>18
それw
今回は時やすい問題が出題ミスだから、数弱にはきついなぁw

3と5しか解いてないやつとか、バイバイ

20 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:21:12 ID:K78e3gCB.net
ワイ早稲田理工、高みの見物

21 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:22:07 ID:M1JW0Ju1.net
>>18
入試の不手際多すぎだろ
国立見習えよワイ東大志望なんでもう早稲田なんて行かないわ

22 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:23:59 ID:5buyhEFw.net
>>18
大学側をかばう義理ないからな

23 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:28:22.95 ID:qVnuCLnW.net
去年は慶応で出題ミスあったな
京大もあったか

24 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:34:38.85 ID:pUOLNH8b.net
でも実際発散って答えて丸くれるんだろうか
それくらいわかるだろってバツつけられる可能性あるから本番だったら気づいてもちゃんとやりそう

25 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:35:01.76 ID:4k+jsuHb.net
>>21
東大志望からみるとやっぱり京大阪大も私立に見えんの?

26 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:35:44.06 ID:r3cV8uIW.net
たかだか出題ミスとか言ってる奴大学受験したことすらなさそう
数年前にあった阪大の出題ミスがどれだけ騒がれたかも知らんのか?
受験生が人生賭けて受ける試験に不手際があったら大学側が社会的責任を問われるのは当たり前なんだよなあ
まあ作問に関してじゃなくて大学全体を叩くのはお門違いだが

27 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:37:15.70 ID:UFHWOy0x.net
>>21
東大なんてついこの間級数と数列間違えたのに?

28 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:37:17.96 ID:2g8uksUb.net
>>24
発散してるのにちゃんともクソもないだろ

29 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:39:27.76 ID:M1JW0Ju1.net
>>24
数学的に正しいことをバツにする大学があるとしたら、その大学はマジで入る価値ないよ

30 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:40:46.64 ID:M1JW0Ju1.net
>>25
京阪は西のトップだろ?
よくわからんけど受けてる感じ、私立の試験は国立と違って簡単だと思うよ正直合格余裕だし
旧帝大は別格でしょ

31 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:42:32 ID:ZVmGFaxX.net
常識的に考えて菱形の部分だなって分かるだろ
コミュ障かよ

32 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:44:15 ID:0vgAhpsy.net
>>30
アスペ

33 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:46:17 ID:M1JW0Ju1.net
>>32
😢

34 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:48:50 ID:0vgAhpsy.net
>>30
これって阪大の採点ミス隠蔽ネタじゃないの?

35 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:49:22 ID:AQUIGifi.net
そんなに興奮するなよ

36 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:51:49 ID:wH5niMJ0.net
俺も私立大学きらいだけど正直お前らの煽り発言は病的なものを感じるわ

37 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:55:19 ID:86cKUxbN.net
ワタクイライラで草

38 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:56:14 ID:ChqOWWY9.net
阪大のケースは出題ミス自体じゃなくて指摘してきた塾講師にミスじゃねーわと最初高飛車にゴネて結局やり込められて負けたとか
いかにもな阪カスらしさ全開で全国的な大恥事件になっちまったんだよな

39 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 19:56:50 ID:2g8uksUb.net
>>31
数学的には∞なんだからそんなこと言っても無駄

40 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:00:14 ID:ChqOWWY9.net
×「ミスじゃねーわ」
   ↓
○「ミスとちゃいまんがな」

41 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:01:03 ID:iG/4ThHz.net
これ試験中に間違ってるのかと悩んで時間使ったし酷いわ

42 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:16:07 ID:Gb6vgxvl.net
>>9
これ
こんなん大学1年でやるだらw

43 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:22:11 ID:dwp839nM.net
>>1
ワタクはゴミはっきりワカンダネw

ワタク最低だな

44 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:22:31 ID:jGebE+7/.net
全員に得点を与える だと時間かけて解いた人が報われないから何か上手い方法無いのかな

45 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:27:54 ID:uO58fS0e.net
>>44
恐らく、採点基準はぼかすんじゃ無いの?

私ら採点者の裁量によって得点を定めるってアナウンスしそうや。

(3.4)を解いた形跡があるやつ(答えを出していない)2/5得点

空気を読んで菱形を求めた奴、発散と記述した奴に3/5得点

白紙は0得点

解いた形跡の判断は採点者に委ねられるだろうなぁ

46 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:28:32 ID:NJEp/i7p.net
これ事実ならヤバいってレベルじゃないでしょ

やっぱワタクは中身から凋落しまくってるな

47 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:30:53 ID:cpS7+KOT.net
>>46
この前の阪大はどう思ってるの?

48 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 20:33:21 ID:hkUnFRwf.net
私はこれで悩んで大門一つは絶対落とした… 式を見てくれたら♾だから悩んだのは分かってくれるはずだけど。

49 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:11:26 ID:QG04CYRK.net
文系だからよくわかんないんだけど、体積が無限になるっていうのはありえないの?無限が答えじゃダメなの?

50 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:17:48.89 ID:2K5cmDpK.net
数学の大問半分だからなぁ……
そりゃキツイわ

51 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:21:47.47 ID:uO58fS0e.net
>>50
私はありだと思うが、、、どうなんだろう。
昔、東工でバネの周期T=無限つうのがでてるし。

52 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:23:16.45 ID:K3ze3dVV.net
せめてソフトでグラフ書いて確認しろよ、どんだけやる気ないんや受験生に失礼すぎる

53 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:26:14.90 ID:2Cm8hvd5.net
マトモな入試問題作れるのは
東京一工+名大東北大くらいか

54 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:28:43.72 ID:MmL0IOEV.net
数学は悪問ばっかたし理科は明らか120分の問題量じゃないし英語は英弱だから何も言えんけど単語むず過ぎだし……
過去問ほとんど解かずに受けたけど国内トップの私立でもこんなもんなんだな

55 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:30:01.08 ID:pUOLNH8b.net
そういやこう言う問題出た時って具体的に「発散」じゃなくて「定義できない」でもokだよな

56 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:34:41.96 ID:UpPDTYZ+.net
>>49
面積の定義は?って話にもなってくるんじゃない面積が無限大に発散とかならまだしも面積が無限大って定義が高校生ではやってないと思った

57 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:39:53 ID:MmL0IOEV.net
まあ、面積が無限大の図形でも回転体の体積が有限である例はあるが…

58 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:41:02 ID:eON61n8T.net
出題ミスも見抜けずに全員正解は不公平とか抜かしてる奴は滑稽だわ

59 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:42:01 ID:f+zoDQQ+.net
数学1完3半のワイ、肝心の1完が第5問なので誰か助けてください。

60 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:51:24.63 ID:mMZsdp9a.net
外側考えるとそうなるか
気づいてなかったわ

61 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:52:21.86 ID:qVnuCLnW.net
>>59
それ3半や

62 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 21:57:52 ID:MmL0IOEV.net
>>59
今年の問題で3半は悪いやろ
ちな3完2半

63 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 22:53:16.64 ID:BBx+bUqW.net
>>62
>>1-61
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

64 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 22:53:26.25 ID:J64Ye3t3.net
制限時間にもよるけど早稲田って問題自体はこんなもんなのか

65 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 22:59:43 ID:s69+vv1b.net
時間余って仕方なかったわ

出題ミス抜きにしたら間違える要素ないだろ

66 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:01:25 ID:gDB5GIeh.net
>>65
国公立どこ受けるの?

67 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:18:42.88 ID:96BUVROY.net
ワイ数弱三半しかできず咽び泣く
なお理科はとれた模様

68 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:20:28.30 ID:s69+vv1b.net
>>66 東北大学理学部だよ
慶応も簡単だったしなんだかなぁーって感じだわ

69 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:26:11.58 ID:cJcD5hMN.net
体積の定義からすると体積は存在しないが答えじゃないか?
積分した結果ある有限値をとるときにその値を体積と定義するからね
存在しないものを求めよと言ってる問題文がそもそもおかしい

70 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:46:01 ID:bqmP7dlW.net
>>68
東北の人?東大東工から逃げた人?

71 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:15:40.45 ID:c2UzcgG+.net
★教員一人あたりの科研費ランキング
東京大学 443万円
東京工業大学 334万円
京都大学 323万円
大阪大学 281万円
東北大学 269万円
名古屋大学 265万円
九州大学 245万円
大阪府立大学 228万円
東京医科歯科大学 210万円
北海道大学 197万円
東京農工大学 190万円
日本医科大学 186万円
関西医科大学 169万円
筑波大学 159万円
千葉大学 156万円
金沢大学 155万円
電気通信大学 153万円
神戸大学 151万円
熊本大学 138万円
一橋大学 137万円
岡山大学 136万円
京都府立医科大学 134万円
浜松医科大学 129万円
名古屋工業大学 128万円
首都大学東京 128万円
広島大学 126万円
長岡技術科学大学 125万円
富士常葉大学 125万円
東京医科大学 123万円
大阪市立大学 120万円
長浜バイオ大学 119万円
九州工業大学 116万円
長崎大学 115万円
新潟大学 114万円
名古屋市立大学 109万円
横浜国立大学 107万円
慶応義塾大学 107万円
福井大学 106万円
徳島大学 104万円
帯広畜産大学 102万円
横浜市立大学 102万円
愛媛大学 101万円
お茶の水女子大学 101万円
九州歯科大学 101万円
愛知県立大学 101万円

和田 100万未満

72 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:17:09.11 ID:thtwm+2J.net
>>70 東工大とか過去問見る限り無理
大阪なら受かるかもだけどなら地元でいいやって

73 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:17:53.92 ID:+qK3fQU+.net
慶應はわりと良問じゃね?経済の数学とかはやばいけど

74 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:33:02.62 ID:TZOlbyPP.net
英語と物理ができれば余裕だろ

75 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:37:47.69 ID:e3znWgsB.net
慶應は予備校講師のほとんどが言ってるけど物理が異常すぎる

76 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:59:43 ID:9gewPscV.net
こんなのが教授とか早稲田終わってんな

77 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:00:05 ID:gRrSUWYb.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

78 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:07:47 ID:/IZwDF9L.net
そこ落ちたわいを慰めろ��……��

79 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 05:25:59 ID:OWKqGQl5.net
受験生ご愁傷さま

80 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 06:31:59.14 ID:a8f1NwbG.net
もうこれからは早慶じゃなくて
慶應>>早稲田理科大上智>>icu明治同志社>アーチ関関立だな

81 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 09:15:48 ID:3BfmMR6B.net
>>72
地元なら東北大良いね

82 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:18:03 ID:zTxOnUvb.net
早稲田理工は有力私大の中で
最低の一般入試比率だから何も問題ない

基幹3割
創造4割
先進5割

参考
慶応理工7割
東京理科大8割

83 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:51:03 ID:WTfpafsd.net
まともに勉強してたらテスト中に気づくやろ
出題ミスではなく答えは発散

84 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 11:54:12.68 ID:hw5Hm4t+.net
無限って答えでるならミスじゃないでしょ
気づかずに定数書いたやつが間違えてるってだけ

85 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:34:47 ID:4/xud9bL.net
早稲田というか私立全体の理系蔑視とレベルの低さが垣間見えたミスだな

86 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:35:01 ID:NrwLM3Hk.net
>>83
お前みたいに頭柔軟()なやつばっかじゃねえんだよ

87 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:38:48 ID:imxQUaFo.net
俺も難関大受験するけど多分試験中には原点付近の領域に目が行って
気づかないだろうな
ツイッター見ててもあとから気づいた受験生多いみたいだし
見つけられたやつはすげえよ

88 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:02:12 ID:khBsWj/b.net
俺は(2)の時点で間違えてたけど全員正解待ってるぞ

89 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:04:21 ID:hw5Hm4t+.net
>>87
一つの座標平面に書けってのがひっかけなんだよ
ちゃんとそれぞれ書いてまとめた人は普通に気付ける

90 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:45:59 ID:imxQUaFo.net
気づけたやつは、別の問題行くから問題ない

91 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:49:18 ID:BEZyU3uN.net
>>83
>>84上にも書いてあるけど面積体積の定義を理解した上で言ってる?

92 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:55:42 ID:imxQUaFo.net
公式発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
全員得点で決着!

https://www.waseda.jp/fsci/assets/uploads/2020/02/c9357dc3389e67d28a0189cbecd306c3.pdf

93 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:03:26 ID:SCVoEcSg.net
せっかく記述式なんだから記述の内容で点差つけれるだろ
これだからワタクは…

94 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:21:02.05 ID:IXOZavZ6.net
死んどけよクソ大学

95 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:26:42.25 ID:ail9y9Cx.net
さすがワタクって感じ
まともに入学者を選別する気がないんだな

96 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:31:40.78 ID:MoalgcgX.net
(2)で囲まれたところだけ塗ったらバツになんのか
自分でも間違えたことを受験生に要求する大学

97 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:37:21.51 ID:iUCmdzmc.net
>>92
これこの設問に時間かけた人かわいそう

98 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:38:44.29 ID:dIUrREi8.net
図示してる途中であーはいはいここね、って思い込んで真ん中塗って(3),(4)まで解いたワイ死亡

まあ気づかないのが悪いって言われたらそうなんだけどさ

99 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:39:23.46 ID:hw5Hm4t+.net
>>97
発表は建前で他で上手に加点するから大丈夫だよ
医学部はそうやって女とおっさん落としてる

100 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:56:17 ID:/eWEzx9H.net
結局実力通りになりそうやな

101 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:02:10.51 ID:imxQUaFo.net
ボーダー上の人達は入れ替わるかもな
まぁトップ層で受かるやつは早稲田ぐらいでも全科目8割ぐらい取ってくるから影響ないよ

102 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:07:48 ID:imxQUaFo.net
こういうときって出題ミスなくても普通に落ちてるバカのほうが
大声で文句言うてるイメージが有る

103 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:19:57 ID:aGTmkxau.net
かわいそう
ここに文句書きこんでる人たち早慶どころかマーチも行けない人多いんだろうな..

104 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:25:28.17 ID:PdUeIFFa.net
そもそも余裕で受かるような奴らは文句なんて言わないしミスと判断出来るから飛ばすんだよな
アホばっか鬼の首取ったように騒ぎ立てる

105 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:29:24 ID:uNc/lvpv.net
ワタクを擁護しないといけない人達も大変だなあ

106 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:44:39 ID:aBJPD+T8.net
>>104
頭良かったらこんな大学入りたいと思わねーよw
俺絶対受かったけどこんなクソ大学絶対入りたくない
早稲田大学は推薦だけ受け入れてろって感じだ
自分の大学を第1志望にして勉強してきた受験生に謝罪しろクソ大学

107 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:46:33 ID:aBJPD+T8.net
落ちた人が可哀想すぎるわ

108 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:50:14.86 ID:nc8BUr0X.net
>>106
受かってから言えよクソ野郎

109 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:51:31.31 ID:UbZiIHps.net
»107
全く同感
公平性が大きく欠落している

110 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:52:38.91 ID:UbZiIHps.net
109は107に対して

111 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:57:42 ID:aBJPD+T8.net
>>108
合格最低点プラス60点取れたから受かってるわ
受験は公正に行われるべきであって、バカから落ちたんだろ理論は間違ってるよ
お前がバカだ低脳カス

112 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:58:23 ID:aBJPD+T8.net
>>109
公平性担保できないなら一般入試やめて推薦だけにすればいいのにね

113 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:11:57.07 ID:mkpkqNNl.net
【悲報】阪大さん、ワタク以下だった

114 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:12:04.90 ID:SCVoEcSg.net
内部のうんこ受け入れてる時点でうんこ未満じゃなければ誰でもいいんだろうな
っぱ理系は国立よ

115 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:20:51 ID:FYEuFRJA.net
阪カスは合格発表終わっても気づかないマヌケ

同じ出題ミスでも大違いやぞ

116 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:22:00 ID:imxQUaFo.net
東工大も予備校に指摘されるまで気づかなかったぞw
4月になって慌てて追加合格

117 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:22:32 ID:AnrA5Xz7.net
阪大慶應よりはマシだがここまでの出題ミスをする時点で真面目に作ってない

118 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:25:49.47 ID:imxQUaFo.net
去年の慶応理工もなかなかひどかったけどな

119 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:28:34.16 ID:AnrA5Xz7.net
東大至上主義は当分変わらなそうだな

120 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:32:48.40 ID:/eWEzx9H.net
なんかなぁ、今回の出題ミスは故意に見えねえか?
流石にアホすぎるだろ。

大体の大学は(早稲田も含め)どっかの大学の問題を引用して、ちょっくら数値などを弄って出題しているわけだが、そこを変えるとグラフも変わることはわかるはずじゃん。

それなのに確認もせず、それを試験に出すっつうのは、ありえなくね?
怠慢とかそういうレベルじゃねえと思うわ。

5が一番とっつきやすい問題だったから、受験者は皆目を通しているわけで、その分解いているやつも多いはず。

学校側は単にここで差をつけさせたかったようにしか見えない。

わざと変な問題を出題して、自分勝手に解釈して、菱形を求めるのでなく、面積無限と答えるような純粋な受験者を欲しい的な。

あるいは逆かも知れない。

故意にしか見えないわ。

121 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:07:20.58 ID:7fx3/pzG.net
全員正解だって
あと物理でも出題ミス
https://www.waseda.jp/fsci/

122 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:16:30.44 ID:IXOZavZ6.net
高校の定期テスト並の気軽さで出題ミスしてるやん

123 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:20:37.58 ID:gJVh/vUK.net
早稲田の教授はどこ卒?

124 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:23:15.37 ID:FYEuFRJA.net
>>122
高校の定期テストの理科がザコクの入試問題やったんだがwww

ちな偏差値77の高校

125 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:34:19.95 ID:kWRAzo8X.net
早稲田理工は、東工大受験の準備体操で受験したが(当然合格)問題が易しすぎて話にならなかった。
田舎からの受験だったので、受験の雰囲気だけは準備体操になったかな?
慶応も含め所詮は、ハイレベル就職予備校の範囲内だから研究レベルは期待できない。
試験問題も、教授がポスドクに丸投げしただけの結果だと思う。

126 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:36:00.66 ID:j2PLgPBa.net
>>124
偏差値37の間違いだろ知的障害者

127 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:45:08.07 ID:/NByEuvI.net
文学部を受けたが誤字脱字が英国で3箇所あったのと、本文中に漢字問題の答えが書いてあったぞ

128 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:11:26 ID:dIUrREi8.net
>>127
これ俺の高校の定期テストでよくあったミスで草

ちなみに誤字脱字で言うと化学でも
×ヒロドキシ基 → ◯ ヒドロキシ基 があった
普段だったらまあ誤字くらいあるかって感じだが、出題ミスと重なるとどんな杜撰な作問体制なんだって思うよな

129 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:29:32 ID:gRrSUWYb.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

130 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 22:37:07 ID:Y1w3JRoM.net
>>127
作問後採用するまで、学内複数人で解いて疑義を上げたりしなかったのだろうか
どんなチェック体制だったのか理解に苦しむ

131 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 22:39:33 ID:mkpkqNNl.net
【悲報】慶應義塾大学と大阪大学、早稲田大学以下が確定する

132 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 22:44:07 ID:r/mCQ1/y.net
早慶受験で難しかったのは東京駅だな
一番街で迷った

133 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:17:04.67 ID:khBsWj/b.net
漏洩防止ということで許してやってくれ

134 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:23:10 ID:7uGGcvaM.net
去年の慶應物理も全員正解とかにするべきじゃなかったのか
早稲田は認めるだけ偉いかなと思う

135 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:39:25.63 ID:AnrA5Xz7.net
国立に比べたらどんぐりの背比べだわ
プライドだけで持ってる形骸的なクソ大学

136 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:06:53 ID:1YE/9429.net
>>54
わかるわ、本番ではさぞかし焦ったろう。
過去問と雰囲気違うじゃんって。

137 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 07:32:32 ID:7hm2fd1B.net
そういえば今年物理熱じゃなくて涙だったな

138 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:43:50 ID:SSscesav.net
早稲田理工は有力私大の中で
最低の一般入試比率だから何も問題ない

基幹3割
創造4割
先進5割

一般募集定員とおりに取ってない
受験生騙して偏差値操作とは
恥を知れw

139 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:54:56 ID:ygnZgmSM.net
>>1   
理系最高峰資格で比較(理系の司法試験)
弁理士試験合格率 2019年(令和元年)5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率(82人受験して22人合格)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26%の壁
2位 京都大 25パーセントの合格率  
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率(112人受験して23人合格) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20%の壁
6位 筑波大 19パーセントの合格率  
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

140 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:57:20 ID:ygnZgmSM.net
>>1 
弁理士試験の早慶合格人数比較

最新3年間は慶應の合格人数年々上昇中
2015-2016の昔は拮抗してた

      慶  早
学生数 3942 7547
2019   16 12  慶+4
2018   11  9  慶+2
2017   12 11  慶+1

2016   11 12  慶−1
2015   13 12  慶+1

2019年の最新の結果から
慶應は1000人に4.05人が弁理士合格者
早大は1000人に1.59人が弁理士合格者

弁理士試験統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/index.html

141 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 12:35:28 ID:5zYQPjHV.net
早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生騙して偏差値操作とは
恥を知れw

142 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:17:25 ID:qvfW62qy.net
みんな発言が攻撃的になってきてますよ〜
焦っているのか?自分はめちゃくちゃ焦ってます

143 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:26:03 ID:rDm8qJw+.net
受かんねえやつらが蚊帳の外で騒いでもどうしようもないだろ
第5問解いておかしいなと思って一歩引いて他の問題見直せばいい話 一年前の慶應理工物理の方が酷いわ

144 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 18:22:22 ID:CoLnixcz.net
普通に発散でええやろ
大学側が生真面目というか、ボーナスあげすぎるんとちゃうか?

145 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 18:31:25 ID:mlnrCMO+.net
>>143
あれすごかったよな

総レス数 145
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200