2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

上智法受かったんだけど

1 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:12:24 ID:+/DAtOLM.net
浪人回避した安堵感で早稲田商と社学の勉強手につかないからモチベ上がること書いてくれない?

2 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:12:56 ID:r1WDn4ED.net
上智法もきっと良いところだよ

3 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:16:01.18 ID:+/DAtOLM.net
>>2
きっとそうなんだろうしもし全部受かってもどこ行くかわからないけど受かって選びたいんだ

4 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:17:52.09 ID:/WI4u2zR.net
男で上智は恥ずかしいとかそういう感じのこと?

5 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:23:27.94 ID:+/DAtOLM.net
>>4
上智sageでも早稲田ageでも

6 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:29:53.87 ID:/WI4u2zR.net
じゃあいうけど、上智でも立派だと思うけど、早稲田だともっと立派だよ
早稲田だと就活で学歴フィルターにかからなくなる
まあ上智でも学生生活にしっかり自己研鑽して能力つければ就活で十分戦えると思うけど

7 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:35:35 ID:eSzaHMMY.net
上智だと学歴コンプの早稲田人家に下に見られる

8 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:39:37 ID:RydK54Yt.net
上智法は最近推薦入れすぎて全体のレベルだだ下がりだぞ
司法試験や予備試験の合格率は惨憺たる成績だしな
素直に早慶行け
絶対に後悔するぞ

9 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:44:23 ID:pMFIE4/D.net
上智法と早稲田文、文化構想、教育、人科なら、どの学部よりも上智法が受かりにくいイメージがある?

10 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:44:36 ID:PjrIOa1J.net
絶対に早稲田の方がいい
早大生として大学四年間を謳歌し、早大卒として残りの人生胸を張って生きようぜ
あと少し頑張ればそれが叶うんだ
一生上智卒より早稲田卒の方がモテるし就活も上手く行きやすいしいい嫁さん貰えるぞ
何より大学時代がめちゃくちゃ楽しい

最後まで頑張れ

11 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:47:16 ID:YPzIW9Ee.net
早稲田人科と比較され続ける

12 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:50:13 ID:xHXfICiQ.net
早稲田商と社学ならどっちか引っかかるっしょ。
ダメでも上智で仮面すれば良いから気楽にな。

13 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:50:25 ID:OBOvWvJl.net
早稲田だと早大生限定セミナーのお知らせみたいなのが企業からメールで届くよ

14 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:52:48 ID:dK+Ook6D.net
>>9
人科よりはムズいんじゃない?

15 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:55:11.37 ID:+/DAtOLM.net
みんなありがとう(;_;)
私大志望の周りの人たちは結構浪人間近が多くてこんな相談できないからこうやって言ってもらえると本当にありがたい
あと1週間だけだしラストスパート頑張る!

16 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:56:06.45 ID:+/DAtOLM.net
>>12
これは素直に質問なんだけど、早稲田にめちゃくちゃこだわりがあるとかじゃない場合上智法で我慢して早稲田目指すのってアリなの?

17 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:56:37.19 ID:+/DAtOLM.net
>>16
我慢→仮面

18 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 23:58:14.41 ID:/WI4u2zR.net
上智から早稲田に仮面するくらいなら
英語なり資格の勉強したほうが有益かと

19 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:00:11.79 ID:QEioMDnC.net
かえって緊張感なくて試験にのぞめて良いのでは?

20 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:00:27.05 ID:TDTskw0U.net
>>18
なるほど
一応受験終わっても英語の勉強は続けて最初にtoeic受けたりとかはしようと思ってる

21 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:01:10.33 ID:t+7yBMzm.net
>>16
仮面は大学生活の誘惑で挫折する可能性も高いから、もちろん今年早稲田受かるのが良いと思う。
所キャンやSFCなら上智法で良いと思うが。

22 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:01:12.49 ID:TDTskw0U.net
>>19
それもあるかもしれない
併願全落ちして本命挑んだ友達は解く問題間違えたらしいしリラックスは大事なのかも

23 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:02:35.44 ID:tVn8kMCQ.net
>>16
こだわりなければ、普通は仮面しない

24 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:03:27.97 ID:TDTskw0U.net
>>21
まあ正直仮面は視野に入れてないかな学費とか入学金とかダブるのは親に申し訳なすぎるし

25 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:03:36.85 ID:tVn8kMCQ.net
>>22
他の学部は受けてないの?

26 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:04:39.47 ID:HOtz8E3y.net
>>9
人科より確実に上
他は微妙だけど就職は上智法が上、ただ就職は本人しだい
頑張って商に合格するのが一番

27 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:04:49.93 ID:ziDUrCmT.net
早稲田めっちゃ楽しいよ
インカレ可愛い子ばかりだし
今どきの早稲女はオシャレで綺麗

28 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:05:15.87 ID:TDTskw0U.net
第一志望じゃなくてもどこか受かると緩んじゃうのはみんな同じなのかな
国立志望の人はやっぱり凄いな2次までに発表する私大多いらしいし

29 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:06:22.23 ID:TDTskw0U.net
>>26
正直商は数学難しいし古典ノータッチだし和文英訳も触れてないから記念受験レベルだ( ; ; )

30 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:07:44.17 ID:TDTskw0U.net
>>27
人が多いのはやっぱり魅力だよなあ分母が大きければ可愛い人も必然的に増えるだろうし
ただ陰キャだから大学に綺麗な女の子いてもそこまでメリットがない...

31 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:07:55.56 ID:gF9vROs0.net
早稲田教育、人科でも上智法より上だから、早稲田頑張んな

32 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:09:06.55 ID:tVn8kMCQ.net
>>29
商、社学しか早稲田受けないのはかなりリスキー
教育とか受けなかったの?

33 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:09:19.10 ID:G6GKthOi.net
上智はワンチャン学歴フィルターかかる&カトリック推薦?みたいなのでバカな女子がめっちゃ入ってくる
という2点で早稲田の方を勧める。もちろん上智もいい学校だけどね。頑張って

34 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:10:12.23 ID:TDTskw0U.net
>>32
数学受験の民なんです...
というか上智と早稲田しか出願してないからリスクは覚悟の上だった

35 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:11:42.91 ID:tVn8kMCQ.net
>>34
あぁ、なるほど
人科や教育の一部は数学受験あるから、保険で受ければ良かったね
それとも、教育、人科なら上智法でいいと思ってたり?

36 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:12:56.70 ID:TDTskw0U.net
>>33
カトリック推薦か、上智は推薦がアホってよく聞くけどうちの高校(偏差値はそこそこ高い)に全然推薦来てるって聞かないなあと思ってたらそういうことか
学歴フィルターはやっぱり気になるから早稲田頑張る

37 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:15:26.35 ID:TDTskw0U.net
>>35
人科はそんなに魅力感じなかったから調べなかったけど教育数学受験あるのは初耳だ...完全に情弱でした...

38 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:18:41 ID:HOtz8E3y.net
>>29
確かに商の数学は難しいけど、みんなできないから実はさほど差がつかない

39 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:20:30 ID:ziDUrCmT.net
>>37
教育の数学受験は理系型だから数3がっつりあるよ

40 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:21:37.09 ID:HOtz8E3y.net
>>37
人科は所沢だし興味の無い教育行くくらいなら上智法の方が良いと思う
商合格に集中するんだ

41 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:21:39.75 ID:TDTskw0U.net
>>38
聞いたことはあったけどほんとにそうなんだ
奇跡起きてやったことある問題でたらめちゃくちゃアドだな、商の勉強もちゃんとしおこうかな

42 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:21:49.95 ID:CzKNbYLA.net
これが上智の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

43 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:23:23.10 ID:ZpwQOEie.net
上智のOB見てみ、カスしかいないぞ?

44 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:24:11.91 ID:TDTskw0U.net
>>40
商集中了解
まだ商の過去問数学しかやったことないから明日通年でやってみるw
商の勉強がそのまま社学対策になるとかあるかな?

45 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:26:38.45 ID:HOtz8E3y.net
>>44
俺は社学落ちの商
社学の全問マークはスピード勝負で俺には無理だった
商の方が志望度高かったから良かったけど

46 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:26:38.89 ID:TDTskw0U.net
>>42
上智って内部進学あったっけ?にしてもこんなに一般少ないのか...推薦同士で早くからコミュニティできてたりしたら大変だな...

47 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 00:29:27.36 ID:TDTskw0U.net
>>45
そういうパターンもあるんだ
社学の英語は秋にやっただけだけど俺も全然解けなかったから商学の英語が意外と得意ってパターンにワンチャンかけてみる

48 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:04:10 ID:7oc0jkhq.net
一生ついて回る学歴
そりゃ上智卒より早稲田卒の方がいいだろ

49 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:11:28 ID:cUMunf/T.net
19年上智法卒だけど
早慶との間にはふつうに学歴フィルターあるぞ
悪いところではないけど、早稲田に行けるなら行った方が良いと思う

50 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:13:19 ID:ZcLkxc+T.net
こういう就活イベントがあるのは動かしがたい現実

https://job.career-tasu.jp/2021/sp/csf_contents/intern/tokyo_0518/?cid=pojssb1_190415

https://i.imgur.com/hQexGSs.png

51 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:53:07 ID:/Q4dqtzP.net
人家は乱れ打ちの末にやっと残飯にありつけたギリギリの人みたいなイメージがつきまとう

52 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:55:16 ID:r51c8GKw.net
偏差値40のキリスト教系高校に上智の推薦枠6個あったり一般減らしまくって難易度上げてるだけでレベルも高くない 英語は強いけど他学びたいなら絶対後悔する

53 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:57:10 ID:PA2eX4DQ.net
何気にメチャクチャです

54 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:59:30 ID:msU0d2/N.net
上智(カトリック学校)卒を選ぶか、早稲田卒を選ぶか

イッチ、頑張れよ

55 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:00:11 ID:Har0Llgl.net
うらやま

56 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:02:07 ID:zUIZxntq.net
上智法なら言うほど悪くないと思うけどねぇ
教育、人科、スポ科なら上智法かなぁ
スレ主は商社学だけで下位学部に出さなかったのは賢いと思う
下手に合格しちゃうと迷っちゃうし笑

57 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:04:41 ID:PZ7z/0mY.net
>>14
だから人家よりムズいって書いてあるじやん?

58 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:06:27 ID:zUIZxntq.net
当たり前だろ笑

59 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 03:20:49.26 ID:OWKqGQl5.net
人科ここだとめちゃめちゃバカにされるけど就職普通にいいからな
商社学と上智の学部とか天地の差があるし絶対コンプになるから真面目にやっとけよあと少しなんだから

60 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 04:01:34 ID:PA2eX4DQ.net
価値のある大学とゴミ

61 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 04:06:59 ID:nKc5LqA1.net
早慶
ーーーーー
上智
MARCH

マジで壁あるよ
勿論実学系学部が前提ね、文やらスポ科は一段下になる

62 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 04:59:47 ID:tVn8kMCQ.net
ワイ、文化構想、高みの見物
なお、就職はヤバい模様
合格難易度でマウントとるわ

63 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 06:34:24 ID:e9rauz/S.net
上智法で学歴フィルターに引っかかるような超トップ企業ならお前らには全く関係
無いから安心しろwwwww

64 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 06:40:23 ID:Fp4rNsLF.net
仮に落ちても高学歴だから裏山

65 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 06:58:58 ID:YQE8oAhC.net
早稲田商や社学より 上智法のがよくない?

66 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 07:13:55 ID:BYvsUDfl.net
>>65
それはねえわ

67 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 08:14:54 ID:R+cXGuux.net
男の上智はさすがに嫌だろ。
しかも、文系。

68 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 09:28:41 ID:kHBAiMj7.net
早稲田工作員が上智にネガキャンするために成りすましたスレ

69 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 11:34:58 ID:TQ1f+rZO.net
>>63
これ

70 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:01:20.64 ID:TDTskw0U.net
>>61
これマジか、とりあえず早稲田落ちても勉強はして4年間頑張って学歴が足引っ張るレベルの人材目指そうかな

71 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:02:21.97 ID:TDTskw0U.net
>>50
説得力すごいな、一々早慶上智って言わなくて済むよう早慶入るわ

72 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:09:07 ID:J9l8B5ZF.net
>>61
正確には
早慶上位>>>早慶商>>>(超えられない壁)>>>早慶下位上智>>>>>>マーカス
こんなもん

73 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:35:58 ID:a3NJCRzh.net
>>71
金融系は早慶上智で通用する場合が多いけどね。
全業界となるとやっぱり早慶とそれ以外よ。
頑張ってね

74 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:39:03 ID:unJkLHDf.net
上智はうちのゴミ高校からカトリック推薦組がわんさか進学するから覚悟してな^^

75 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:51:55.71 ID:pqZzKB7u.net
上智法学部って本当に損なところだな
あの難さなのにこの評価の低さ
十年前位だったら早慶の商学部蹴りなら何人もいたんだが
まぁ今は早慶落ちの巣窟だからしょうもないか
受験生の親世代の頃は酷寒が政経を抜いて
早慶のトップだったなんて事は今では都市伝説

76 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:14:54 ID:k6Qf/Abo.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

77 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:16:26 ID:njhsLQuG.net
>>1

スマート合格おめでと

早稲田慶應とは超えられない壁があるぞ

78 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:36:56.72 ID:aT4PQZnx.net
>>77
MARCH受けてないし過去問もやってないからわからないけどやっぱり上智とMARCHはレベル違うんじゃないかなって思ってる(贔屓目)からSMART流行らないで欲しいわ^_^;
早慶上智もちょっとおこがましいから上智は上智で括らずでいいのに

79 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:38:38.25 ID:aT4PQZnx.net
>>75
やっぱ難しいんだね、正直経済学部の対策しかしてなくてなんとなく出願したらたまたま受かっちゃっただけだからそんなに不当な扱いだ!みたいな思いはないけど

80 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:40:49.36 ID:ahJyUkr2.net
>>75
評価の低さは、実績が原因だろう。
ザミッション系だから仕方ないと言えばそれまでだが。

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−
その他
立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

81 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:48:50 ID:G15aQG37.net
上智は静岡サレジオ高校などの推薦女子をいれて偏差値を維持している
そうしないと明治に勝てない
https://www.ssalesio.ac.jp/junior/careers/results.php

2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より

       入学 入学 充足 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 (募集 一般 
       定員 総数 率   募集 入学 率   募集 入学 率   (率   率   乖離)
明治   7760 7462 . 96% 5387 5216 . 97% 2373 2246 . 95% (69.4% 69.9% +00.5)
東理科 3550 3346 . 94% 2485 2293 . 92% 1065 1053 . 99% (70.0% 68.5% -01.5)
立命館 7849 7434 . 95% 4755 4527 . 95% 3094 2907 . 94% (60.6% 60.9% +00.3)
青学   4460 4509 101% 3045 2692 . 88% 1415 1817 128% (68.3% 59.7% -08.6)
法政   6441 6255 . 97% 4243 3660 . 86% 2198 2595 118% (65.9% 58.5% -07.4)
慶應   6405 6396 100% 3758 3603 . 96% 2647 2793 106% (58.7% 56.3% -02.4)
早稲田 8940 8718 . 98% 5415 4861 . 90% 3525 3857 109% (60.6% 55.8% -04.8)
中央   6281 6285 100% 4397 3491 . 79% 1884 2794 148% (70.0% 55.5% -14.5)
同志社 6321 6181 . 98% 3792 3200 . 84% 2529 2981 118% (60.0% 51.8% -08.2)
関西   6522 6732 103% 3744 3439 . 92% 2778 3293 119% (57.4% 51.1% -06.3)
学習院 2065 2119 103% 1315 -979 . 74% -750 1140 152% (63.7% 46.2% -17.5)
上智   2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学   5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4)

募集定員に沿った入試が行われている大学
慶應義塾 東京理科 明治 早稲田 立命館

過大に募集定員を表示し受験生を惑わす不当な大学
学習院 上智 中央 関西学院

82 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:54:13 ID:ahJyUkr2.net
>>72
でも早稲田政経も定員減らすし、
早稲田政経法慶應法経済あたりに入れるのなんて、一握りじゃね?
なんとか商学部に引っかかれればまだいいが。

早慶上位>>>早慶商>>>(超えられない壁)>>>早慶下位上智>>>>>>マーカス

83 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:55:40 ID:xFh2BkNL.net
>>1


スマート筆頭やん
おめでと

84 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 14:50:49 ID:RM0Tm+Ed.net
>>68
sageガイジが何言っても無駄(笑)

85 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:15:11.84 ID:EwYEnAY2.net
まあ国総とか司法実績とかの上智のゴミっぷりみたらどれだけ早慶との間に差があるかわかるんだよ
よく慶應バブルっていうけど慶應は一応ちゃんとそれなりの数字出してる
上智はほんとに見かけの偏差値とイメージだけ

86 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:33:45.46 ID:iql5QdEh.net
>>85
国総とか目指す層は、上智法じゃなく中央法に流れるから仕方ない。
もともと民間志向なんだよ。

◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

その他MARCH
明治19 法政17 上智11 立教記載なし(10名以下) 青学記載なし(10名以下)

87 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:00:30 ID:r0ADJmOQ.net
今となっては隔世の感があるけど
旧司法試験時代は、上智の法学部は私学の中で司法試験合格率2位になったこともあったんだよね
ロースクールがズッコケたのがきっかけなのかどうかよくわからないけど
今はもうお話にならないレベルにまでなってしまったが

88 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:27:46 ID:q7+jh3A7.net
早慶とmarchって地続きに見えるけど
早慶の滑り止めは早慶なんだよな
上位学部に落ちた奴が引っかかった下位学部に進学する
教育や人科やsfcを第一志望にする奴はほぼ皆無 特に早稲田は人文系や教育系の定員が多過ぎるから早慶レベルに受かる実力があるならどっかには引っかかる
早慶の実学系に受からない連中の収容先として上智や中央法や早慶下位学部あるという感じ
それすら引っかからない連中からようやく明治青学立教が進学先になる

89 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:32:47.48 ID:es42T2kE.net
関東圏在住の私立専願層はほんとにアホかってくらい学部受けるよな
早稲田の学部全部受けたって奴も知ってる

地方で私大滑り止めにしようとする連中はそこまでしないから
適当に早稲田のメジャー学部一個か二個うけて不合格、
国立落ちたらセンターで簡単にとれる中央法あたりに流れ着くケースが多い

90 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:46:27 ID:E+/loYXs.net
>>88
上智はまだしも中央法なんてもはやマーチの中でも下の方のクズなのに何を言ってんだか

91 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:51:50.51 ID:qxNJ+Zqb.net
入試項目 @理科2.0 A明治2.2 B上智3.25 C立教4.6 D青山5.0 E同志社5.4 F法政6.2 G中央6.8 H立命館7.0 I関学9.2 J関西9.4

__________________________________________________________
河合文系 @上智 A明治 B理科 C青山 D立教 E同志社 F法政 G中央 H立命館 I関学 J関西
河合理系 @上智 A理科 B明治 C同志社 D立教 E青山 F 法政 G中央 H関西 I立命館 J関学
駿台   @上智 A同志社 B明治 C立教 D中央 E立命館 F関学 G青山 H法政 I関西(除:理科)
一般率  @理科 A明治 B法政 C立命館 D青山 E立教 F同志社 G関西 H中央 I上智 J関学
付属   @明治 A青山 B立教 C中央 D法政 E立命館 F関学 G同志社 H関西(除:上智 理科)



推薦含めて総合的な学生の質で
上智は理科大や明治よりも下だからね

92 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:59:32.60 ID:L/6cW9YP.net
>>90
無視できるほどの実績じゃないんだよな
エアプすぎ

93 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:11:54 ID:KU8wf17H.net
上智の底辺高から来てる推薦組達のパリピー感吐き気するぜ。
頑張って早慶で頭良い奴らと切磋琢磨しぃ。遊びだけじゃ親が可哀想。

94 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:13:44 ID:bfPEFjll.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

95 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:17:59.50 ID:iql5QdEh.net
一般合格絞りまくってる割には合格者平均が低いような

河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試

 英語 国語 地公 総合 法律
  71.4  66.9  69.1  70.2 早稲田
  71.3  64.5  65.5  69.0 慶應義塾
  67.5  64.3  65.0  66.7 中央
  67.1  62.8  66.0  65.8 上智
  65.1  63.1  63.7  64.* 同志社
  63.8  61.5  63.8  63.8 明治
  62.6  60.1  62.6  62.1 立教
  61.8  58.7  60.7  60.7 青山学院
  59.6  58.7  60.2  60.0 法政

96 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:09:26.35 ID:mbM7eWYy.net
>>>94お前しつこすぎ

97 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:10:05.30 ID:Q5yvy67O.net
>>79
経済は受かったの?

98 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:13:33.86 ID:Q5yvy67O.net
>>65
上智法 67.5〜70
早稲田商 67.5
早稲田社学 67.5

くらいのイメージでとまってると
そうなる罠

まー本人次第だ

>>34
www
つーか滑り止めに高ニか青山受けないのがすごいな
早稲田商 社学 上智法っていうかあまり偏差値に差がないし
下手すると全落ちルート

これ早稲田大学政経うけたらうかったちゃう

99 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:15:18.08 ID:rIj9X71P.net
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww

100 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 05:59:01 ID:Va8a8ZIU.net
河合偏差値2020

早稲田大学商学部(一般) 70.0

早稲田大学社会科学部(一般)70.0

上智大学法学部法律学科(学科別)67.5
上智大学法学部法律学科(TEAP)70.0
上智大学法学部国際関係法学科(学科別)65.0
上智大学法学部国際関係法学科(TEAP)67.5
上智大学法学部地球環境法学科(学科別)65.0
上智大学法学部地球環境法学科(TEAP)67.5

かつての上智の強みだった「国際」系統ではもう売れなくなっているのがわかるデータの一つ。
看板のはずの国際関係法の偏差値が低くなっている。

101 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 06:01:36 ID:Va8a8ZIU.net
>>98
これは5年くらい前までならそうだったんだよね
今は結構差が出てきてしまっているね

102 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 06:10:10 ID:Va8a8ZIU.net
上智は一般入試の方式をいじった割には大して偏差値上がらず
早稲田が大分上がったって感じになってる
来年も上智は大きく入試方式が変更になるけどどうなることやら

103 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 07:00:21 ID:n4vg7Oib.net
「早稲田落ち上智です」→惜しかったな。もうちょいだっただろ。

「早稲田落ち明治」→最初から早稲田無理だろ

104 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:04:49 ID:Go/UhWFy.net
すみませんガチで聞きたいのですが
上智法法受かりました
慶應文は手応え9割で多分受かります
早稲田文と文構は五分五分です
残すは早稲田政経のみ

さて、もし上智法と慶應文ならどっちに行くべきでしょうか

105 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:20:46 ID:IlIafXmB.net
>>104
各大学・学部の進路公開されてるんだからそれ見て自分で考えろ
ここはウソだらけなんだから

106 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:02:36 ID:EOq0PMDO.net
なぜ早稲田法受けないのって感じだな
それなら迷うことのない選択なのに

107 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:35:23 ID:/ZB1xHck.net
>>104
大学の名前って大きいよ

108 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:42:48 ID:7AxRWARt.net
どこがガチだよ
あちこちにおかしな併願対決をしかけて
完全論破される上智法
慶應文なら勝てると思ったの?

109 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 10:52:44 ID:ygnZgmSM.net
>>1    
国家公務員目指すなら慶應


国家公務員試験比較

着実に上昇中の慶應
合格者数が年々下降中の早稲田


国家公務員採用総合職試験合格人数比較

       早    慶
卒業生数13,500  8,600
2019年   97人  75人 22差
2018年  111人  82人 29差
2017年  123人  79人 44差

2019年の最新の合格結果から
慶應は学生1000人に8.72人が国家公務員
早大は学生1000人に7.18人が国家公務員

2019
https://resemom.jp/article/2019/06/25/51191.html
2017
https://resemom.jp/article/2017/06/30/38950.html

110 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 11:36:21 ID:YJ+96FKl.net
>>103
自分でそう思ってるだけ
むしろそれが顔に出て馬鹿にされる人生
早慶に行っとけ

111 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 11:49:05 ID:vC5MiI02.net
>>100
看板の上智国際関係法は安定してるんだよ。
合格者数をほとんど減らしてない。
一方、法律学科と地球環境法学科は合格者数を半減させて
ボーダーだけを「上げた」状態。

総レス数 111
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200