2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関学理工先進エネルギーナノ工と立命館理工機械工なら

1 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:01:53 ID:BZs+mkee.net
どっちがいい?

2 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:09:35 ID:BZs+mkee.net
たのむー

3 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:12:27.28 ID:vTz4WM1a.net
>>1
立地も含めて
BKC>>>三田村

大学の実力2018

学力が重要な学部の一般入学比率(%)

理系
立命館薬84 
立命館生命78 立命館理工72 

同志社生命69 
関西環境61 関西化学61 
同志社理工54 同志社情報52 

関学理工49 関西情報46

4 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:13:40.19 ID:BZs+mkee.net
>>3
よくわからないけど関大と関学は蹴られやすいってことかな?

5 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:14:38.63 ID:vTz4WM1a.net
>>4
上は推薦組のアホがいないってこと

6 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:15:02.95 ID:6/FTtkvk.net
関学理工は闇

7 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:17:44.42 ID:BZs+mkee.net
>>5
内部進学者をとっぱらった数字ってことですか!
全然考えていませんでしたが結構大きそうですね…

8 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 01:21:57.45 ID:BZs+mkee.net
>>6
関学は比較的新しめの学科でよくわからないんですよね

9 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:03:01 ID:8luoXRNA.net
関学の工学系は今世紀から
しかも機械工学の学生養成は実績ゼロ

立命は第二次大戦前から
企業の先輩の数が全然違う
大手メーカーへの就職数は偏差値がずっと上の同志社と並ぶほど
育成力も研究力も実績がある

はっきり言って今年最大級のお買い得
一般率が高いのでマーカン底辺の偏差値だが出るときはトップの実績
(トヨタ+ソニー+パナソニック+日立)  同志社=立命館

10 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:08:04.51 ID:Mb55R/Mh.net
どっちもゴミ

11 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:17:48.31 ID:BZs+mkee.net
>>9
同志社落ちちゃったけどそんなに立命館がいいとは…
立命館もうちょっと調べてみます

12 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 02:32:33.49 ID:8luoXRNA.net
2019年機械系電気系科研費件数
立命館 17
同志社 15
関学大  0

あー、こりゃ、関学やめとけ
カネなけりゃ理系は仕事にならん

13 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 03:38:16 ID:8luoXRNA.net
2019年 ナノマイクロ科学、その関連分野 科研費
関学1件あった!!

立命館 3件
同志社 1件

14 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 05:37:09 ID:ekl5zW0i.net
三田vs草津

どっちもどっち
理系なら全国から好きな国立大学を選び進学なさい
愛知県民を見習いな

15 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 06:57:54 ID:8luoXRNA.net
例えば理学系は関学も立命も伝統と実績があり下手な国立では負けるよ。

ネイチャーインデックスではここんとこ関学と立命が僅差で競ってるが、国立も上位
でないと勝てない。

30. Shizuoka University 23 10.86 静岡
31. Kwansei Gakuin University 26 10.85 ★
32. Ritsumeikan University 41 10.48 ★
33. Aoyama Gakuin University 23 10.02
34. The University of Electro-Communications (UEC) 27 10 電通
35. University of Toyama 30 9.77 富山
36. Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences (TUPLS) 17 9.77
37. Nagoya Institute of Technology (NITech) 22 9.70 名工
38. Tokushima University 32 9.68 徳島
39. Yamagata University 46 9.36 山形
40. Yokohama National University (YNU) 18 8.13 横国
41. Nagoya City University 29 8.11 名市
42. The Kitasato Institute 33 7.87
43. Niigata University 51 7.34 新潟
44. Saitama University 21 7.02 埼玉
45. Gakushuin University 14 6.89
46. Meijo University 21 6.68
47. Kindai University 27 6.28
48. Kanagawa University 15 6.27
49. Gunma University 20 6.10 群馬
50. University of Shizuoka 16 5.84 静岡県立
51. University of Yamanashi 17 5.70 山梨
52. Rikkyo University 30 5.45
53. Nihon University 24 5.30
54. Kyoto Sangyo University 18 5.27
55. Yokohama City University (YCU) 33 5.20 横市
56. Chuo University 15 5.14
57. Kyoto Institute of Technology (KIT) 15 5.09 工繊
58. Mie University 11 4.92 三重
59. University of Hyogo 25 4.90 兵庫県立
60. Chubu University 17 4.84

16 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 07:49:51 ID:egc7v0WP.net
関学ってもともと理学部しかなかったのに
最近になって工学部系乱立してるでしょ
就職も悪いし研究もレベル低いしなにが目的なの

17 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:18:43 ID:NX12kyBm.net
東進衛星予備校で開示されてる
併願データ

同志社グローバル50-50関西学院国際
同志社グローバル100-0立命館国際関係

△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△


◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●



理系


立命館理工57-43関大都市工
立命館生命50-50関大生命
立命館理工60-40関大システム理工

関学理工50-50関大システム理工
関学理工100-0関大生命

18 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:22:51 ID:5trkKHO+.net
科研費見る限り、関学は理学系も工学系もゴミじゃん

19 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:59:28.28 ID:Pv+HhENj.net
ありがとうございます
立命館をもうちょっと調べることにします

20 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 23:53:09 ID:CvTpuPZO.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

21 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 07:58:33 ID:Y6p5QVZT.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10155929760

関学の入学金締め切りが、同志社、立命館、関大の合格発表前なのはなぜですか?
今年は関学の志願者が減ったそうですが、このことも関係してますかね?

ベストアンサー
同志社、立命館に取られるのを避けるためだけです。

22 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 14:04:47 ID:ZF4WFfw4.net
>>1
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
*日本の理工系大学では東工大、東京理科大に次ぎ3位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系私大で2位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

23 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 21:14:09.65 ID:+TEuVyhD.net
立命館は理系が強いイメージ無かった?

24 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 22:43:30 ID:jL+GvdQK.net
関学は理学系ならまあまあ良いけど工学はつい最近できたばかりだしなぁ

25 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 04:41:49 ID:qL/ZUa6H.net
>>3で終わってて草

総レス数 25
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200