2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北大法vs北大法vs中央法vs上智法

1 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:12:13 ID:L/6cW9YP.net
はい

2 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:15:30 ID:choNJ0X1.net
東北法=北大法(ソースは今年度センターボーダー)≧中央法>上智法
中央法は他学部に足を引っ張られている印象

3 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:17:24 ID:kHBAiMj7.net
>>2
逆映しの鏡か?
現実は上智>中央>東北>北海道

4 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:19:54 ID:8FowbxZl.net
>>1
ワタク劇場開演で臭

5 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:23:43 ID:4veugVC5.net
>>3
ワタクきっしょっw

6 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:26:50 ID:U/Agx3U+.net
でも同志社より上だよ

43.専修大法科大学院(7人、12.5%)
44.青山学院大法科大学院(4人、12.1%)
44.立教大法科大学院(7人、12.1%)
46.学習院大法科大学院(6人、11.8%)
46.甲南大法科大学院(4人、11.8%)
48.法政大法科大学院(7人、11.5%)
48.上智大法科大学院(11人、11.5%)
50.近畿大法科大学院(2人、10.5%)
51.獨協大法科大学院(1人、10%)
51.明治学院大法科大学院(1人、10%)
53.関東学院大法科大学院(1人、8.3%)
53.広島修道大法科大学院(1人、8.3%)
55.同志社大法科大学院(9人、7.7%)

7 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:32:48 ID:bpjMFmju.net
中央法は法曹公務員志望か民間志望かで評価変わるよね
民間志望なら上智行ったほうがいいと思うけど法曹公務員志望で中央蹴って上智行ったら相当あれな人
北大東北の文系は理系と違って差ないからなあ

8 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:36:44 ID:Irq500iK.net
>>6
同志社ここ数年で Fランレベルにまで落ちぶれたな

9 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:39:27 ID:mMQBDExy.net
民間でも圧倒的に中央でしょうね



上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在) :役員四季報より

1位(2,134人):慶應義塾大学
2位(1,844人):東京大学
3位(1,837人):早稲田大学
4位(923人):京都大学
5位(888人):中央大学
6位(590人):一橋大学
7位(584人):明治大学
8位(554人):日本大学
9位(461人):大阪大学
10位(405人):同志社大学
11位(377人):関西学院大学
12位(365人):神戸大学
13位(332人):法政大学
14位(322人):東北大学
15位(320人):関西大学
16位(295人):九州大学
17位(282人):名古屋大学
18位(238人):立命館大学
19位(233人):立教大学
20位(231人):青山学院大学
21位(200人):北海道大学
22位(193人):上智大学
23位(185人):横浜国立大学
24位(175人):東海大学
25位(166人):東京理科大学
26位(159人):東京工業大学、専修大学
28位(142人):大阪市立大学、近畿大学
30位(127人):学習院大学

10 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:41:39 ID:vtA5BSCs.net
また上智のクソスレか
勘弁しろよ

11 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:46:36 ID:iBCLcf2L.net
本気で法曹目指すなら中央

12 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:51:38 ID:IWojQFf9.net
北大東北大は年によってもっと良いと思うが

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

13 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 10:52:40 ID:F3bhGtKn.net
>>6
上智大、法政、近大といい勝負
専修よりは下
これが実態ですね
中身は一般の偏差値とだいぶ違う
民間企業でも本当に能力があればもっと出世できてるはず

14 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 11:36:53 ID:2iocqprL.net
この対決
そもそもなんで上智とか混ざってんの?

15 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 11:39:26 ID:l8SDNhF8.net
まーちんぽ混ざってんだから上智くらい混ざるだろ
なにが不思議なのか

16 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 11:52:34 ID:/goMduSv.net
東北大学法学部
(1922年東北帝国大学法文学部設置、1949年東北大学法学部)98周年
1学年定員:140人

北海道大学法学部
(1947年4月北海道帝国大学法文学部設置、同年10月北海道大学法文学部、
1950年4月北海道大学法経学部、1953年4月北海道大学法学部)73周年
1学年定員:200人

中央大学法学部(1885年「英吉利法律学校」創立、
1920年4月中央大学法学部)135周年
1学年定員:1439人

上智大学法学部(1957年創立)63周年
1学年定員:330人

17 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 11:56:26.32 ID:bpjMFmju.net
>>16
東北法の定員160じゃなかった?

18 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:26:20 ID:P8eDTcgW.net
ここでダブル合格
東北法0%ー上智法100% パーフェクト
中央法0%ー上智法100% パーフェクト

19 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:27:14 ID:P8eDTcgW.net
上智法一般で東北北大中央は受からんよ

20 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:28:29 ID:P8eDTcgW.net
東大一橋早慶は受かるだろうけどな

21 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:29:15 ID:FZdES31W.net
地底だけど上智とかマーチとか眼中にねぇよw
比べられるだけでも不快だわ

22 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:31:49 ID:FQ9/Smss.net
>>21
地方旧帝大ってどんな感じなの?
あんまり司法試験の勉強してる人いない?

23 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:45:51 ID:J9l8B5ZF.net
>>21
地底文系はザコクだよ

24 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:47:16 ID:pF0EwMbs.net
横国神戸みたいな駅弁にすら負ける下位旧帝


2019年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2020より
% ≪国公立大学 法・政・経商系学部 前期7科目以上≫ ※( )は科目数
92 東京・文一92.7
91 東京・文二91.9
90 京都・経済90.4
89 京都・法89.7
88 一橋・法88.6
87 一橋・商87.6、大阪・法87.1
86 一橋・経済86.7、大阪・経済86.6、横浜国立・経営(7)86.3
85 神戸・法85.6、神戸・経営85.4
84 名古屋・経済84.1
83 東北・経済83.4、名古屋・法83.9、九州・法83.0、九州・経済83.8
82 東北・法82.3、神戸・経済82.9、広島・法(7)82.6

データネット2020(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/50on/index.html

25 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:58:14 ID:tFYKvo5t.net
クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号に乗る日本人、ネトウヨから脅迫されていた!『海に放り投げる』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581910279/

26 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:46:14.84 ID:5ojPC45y.net
>>14
上智のプーちゃんが立てたスレだからだろ
もう働けばいいのに

27 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 14:05:18.82 ID:6GM+jKVe.net
ひろゆき『ネトウヨにも論理武装してる人はいるが紐解くと特定国の人は皆劣ってるとか論理的じゃない』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1581915282/

28 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 14:18:22.08 ID:bHT6HRE0.net
>>22
東北大だけど多くはないね
体感で2割くらいかな
一学年160人として32人くらいやろか
ウチの大学は公務員志望が多い
国葬の勉強してる人は結構多い気がする

29 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 14:20:51 ID:bHT6HRE0.net
上智の人には申し訳ないけど
私大法学部っていったら慶応・早稲田・中央のイメージ
自分が受験するときもこの3つしか眼中になかった
上智って法学部が強いイメージがない

30 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:03:45 ID:sSPxyIqA.net
中央法は過大評価

31 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:09:31 ID:oE0KrOeN.net
>>30
日本の司法勢力でトップ3には入るからなぁ
最近は慶應が強いが

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

32 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:15:37 ID:GH7bhZNq.net
>>31
何人受けたの?って話
合格率で言えば相当低そう

33 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:22:27.51 ID:oE0KrOeN.net
>>32
率は東大慶應が強いね。

平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)

34 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:51:17.31 ID:s05oQzTB.net
開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

35 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 15:57:07 ID:bpjMFmju.net
絶対数が少ない合格率にはあまり意味ないぞ
もちろん大量に受けて大量合格が最強だけどそうでないなら少数精鋭より中央みたいな数でゴリ押しの方が法曹関係者の中で力ある

36 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:37:27 ID:L/6cW9YP.net
中央の強さ知らないとかエアプすぎ

37 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:38:02 ID:L/6cW9YP.net
誰か北大の話してくれよ

38 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:38:50.04 ID:qMfY/62v.net
北大は文系学部の中では法学部が看板ってイメージだわ
たしか政治学に強いとか
正直よー知らん

39 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:11:47 ID:s05oQzTB.net
>>34
開成の進学状況が全てを語ってるよね
文句のつけようもない現実

40 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:35:46.59 ID:P8eDTcgW.net
地底でも阪大甘くみても名大までならまだいいとして東北北大九大とかいう旧帝にぶら下がってるだけのザコクより早慶 上智のほうが難しい

41 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:37:34.51 ID:P8eDTcgW.net
まあ東北地区北海道地区九州地区だとそこしか見えないんだろうな 

42 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:04:56 ID:tX5uTRDQ.net
>>38
文学部の方が入学成績はいいけど出るときの成績は法学部の方がいいって聞いたわ

43 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:05:49 ID:tX5uTRDQ.net
早慶なら話になったかもな
中央や上智の奴らがセンター7科目8割取れるとは思わん

44 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:06:29 ID:zFAS13+0.net
令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)

45 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 20:07:04 ID:zFAS13+0.net
令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)

46 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:00:07 ID:mbM7eWYy.net
地底の学生は自分らを客観的にとらえられるので謙虚だがそれ未満のザコクは国立至上主義のメクラだから何言ってもだめ無駄

47 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 01:43:54 ID:/tI+bArX.net
>>19
受からないのにダブル合格の進路資料有るの?

48 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 05:21:42 ID:FmDndqVn.net
>>43
早慶もごく一部以外は8割無理だろ

49 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 06:27:20 ID:3DjUs24w.net
>>43
中央法センリは5科目84%がボーダーだが

50 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 06:28:49 ID:IlIafXmB.net
>>49
それ、7科目8割行かなくても割と超えられるボーダーだよ

51 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:42:55 ID:5sUsFG3B.net
アゲ

52 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:44:28 ID:L2iQigNN.net
中央法のセンター利用は
科目多めに見えて実はかなり使える科目の自由度が高いから
そんなにハードル高くないんよな
センター利用試験の難易度に限定したら
似たような科目数でも同志社法とかの方がよっぽど難しい

53 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 21:04:48 ID:YK1EV1Y2.net
札幌住みの高2です
自転車で15分の北大法学部目指すか
早稲田法 中央法 明治法 法政法の指定校推薦枠が
毎年あるみたいなので指定校推薦狙いでいくか
4月からの受験モードに悩み中

ベネ駿、プロシード模試 全統
北大B判定
親には何も言ってない
北大に行くと思ってるみたい

54 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 21:09:11 ID:chKXIWBh.net
私学に行く可能性があるなら早い目に相談したほうがいいでしょ
そんな簡単な話じゃないよ

55 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 21:36:15.76 ID:cfrPgnKy.net
>>24
駅弁の意味を学び直そうね、低学歴陰キャ君

56 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 21:41:42.71 ID:Ly8cVnko.net
>>53
札幌から早稲田だけど

北大法
民間◎(道内) ◯(道外)
公務員◯
法曹◯

早稲田・中央
民間◎
公務員◎
法曹◎

明治・法政
民間◯
公務員◯
法曹△

まあ学費と生活費大丈夫なら
早稲田か中央のほうが良いと思う

57 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 21:50:29.09 ID:aP4b43CG.net
中央ってそんなに民間いいか?

58 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 22:13:56 ID:2mwaEe5t.net
神戸受験者ですが中央法センター利用で余裕でした。
2次いらないのは楽。

59 :名無しなのに合格:2020/02/20(木) 01:19:46.25 ID:+m7ASPb+6
東京出身の知人は中央法を蹴って東北大文学部に進学した。

60 :名無しなのに合格:2020/02/20(木) 02:00:39.82 ID:VRJreAKE.net
>>21
中央法学部だけどワイに学歴負けた気分はどんな気持ち〜?w

61 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 06:12:05 ID:oXe6oU+t.net
河合塾、私大合格者平均偏差値(法学部)

早稲田>慶應>中央>上智>同志社>明治>立教>青山学院>法政>立命館>関西学院>関大

https://i.imgur.com/sqd6JrP.png

62 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 10:26:08 ID:nmH7T8wj.net
>>52
私大専願に使える科目も何もねーわw

63 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 11:05:08 ID:+ELzmKCg.net
>>62
あきらかにセンター利用5科目84%という書き込みを受けてのレスなのにガイジか?

64 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 11:08:49 ID:gFXYrMXw.net
>>58
中央法と神戸法ってどっちがいいんだ?
学費は除いて、東京で働く場合

65 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 06:18:57 ID:JarxFnjg.net
>>64
国家総合職(キャリア)の採用者数
神戸法1人
中央法4人

参考までに阪大法2人

神戸はFラン

66 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 10:04:01.70 ID:FzHCnoSa.net
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.

67 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 11:45:48 ID:e5xgcizJ.net
>>60
え?中大法って予備試験合格率からしても地底法よりも下でしょ?所詮マーチだし、何思い上がってるの?謙虚になった方が良いよ

68 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 12:06:07 ID:cxQV8sFu.net
>>67
中央法は京大と同じくらいだな
東北や名古屋より明らかに上

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

69 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 01:46:49 ID:yH6QLcWH.net
>>68
やめたれw
ゴミに現実見せたんな草

70 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 15:52:06 ID:0q1XuK4w.net
>>36
  そういう宣伝手法に引っかかって、私大の大学デビュー時に気づく被害者多数

(明大・早慶にも言えるが)
難関資格合格の内訳が、附属(中高時代から資格予備校)・商業高(簿記部)出身ばかりじゃあ…

 伊藤塾校舎の様子をお届けします。
 中央大学附属高校出身者
http://blogs.itojuku.com/kousya/2018/02/post-6093.html

 【三大国家資格】
超難関!二人同時に公認会計士、合格 千葉商業卒の中央大生 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575363823/l50
> 二人は一学年違いで
> 簿記部の歴代部長。ともに全国大会で優勝経験があり、
> 高校在学中に
> 公認会計士や税理士などの国家資格の登竜門とされる日本商工会議所主催の簿記検定一級に合格。
> 推薦で中大に進学後、会計士を目指して試験勉強に励んだ。

附属高時代から伊藤塾に通う内部生、商業高簿記部で全国大会で活躍、など有利な連中で資格合格数を稼ぎ
そういう
宣伝に引っかかり、銭だけ大学に貢いで撤退するザコが普通入試組(大学デビュー)※明大も同様

71 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 01:59:04.70 ID:iBtTr/MR.net
上智法圧勝確定

72 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 02:00:19.96 ID:uHX/w7Oa.net
推率では圧勝だな

https://i.imgur.com/4uWGsBw.jpg
https://i.imgur.com/AV5JrVD.jpg
https://i.imgur.com/cqj6fDV.jpg

73 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 06:53:36 ID:w9HSOVGQ.net
令和元年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率19.9%(受験392、合格78)
創価大 合格率14.3%(受験*14、合格*2)
大市大 合格率12.5%(受験*32、合格*4)
広島大 合格率11.1%(受験*18、合格*2)
一橋大 合格率10.6%(受験*94、合格10)
慶応大 合格率*9.6%(受験408、合格39)
早稲田 合格率*9.5%(受験294、合格28)
神戸大 合格率*9.0%(受験*78、合格*7)
立教大 合格率*8.8%(受験*34、合格*3)
千葉大 合格率*8.3%(受験*36、合格*3)
大阪大 合格率*8.1%(受験*86、合格*7)
京都大 合格率*7.8%(受験141、合格11)
北海道 合格率*7.0%(受験*57、合格*4)
中央大 合格率*6.9%(受験525、合格36)
東北大 合格率*4.1%(受験*49、合格*2)
明治大 合格率*3.3%(受験123、合格*4)
(合格者1名の大学:日本大、立命館大、名古屋大、上智大、法政大、岡山大、関西学院大、大阪経済法科大、東京外国語大、産業医科大、鹿屋体育大)

74 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 10:11:16 ID:3vW1zPnD.net
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み


早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwww

75 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 10:54:03.89 ID:l5gQU8U/.net
上智圧勝!

76 :名無しなのに合格:2020/02/23(日) 11:52:56 ID:tF0zraDz.net
司法目指すなら中央
大手企業行きたいなら上智
金がないなら東北北大

77 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 13:24:29 ID:0Q8VrwYo.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

78 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 14:00:09 ID:NA1u4tT5.net
民間なら別にどこでもいいんじゃね
まあ東京の方が就活し易いくらいの違いだろう
法曹や公務員志望なら上智は絶対ない そもそも勉強環境が整ってない

79 :名無しなのに合格:2020/02/24(月) 16:52:43 ID:c6quVRD7.net
>>78
東北も北海道も
公務員試験の環境は大学内に
ほとんどないに等しいけど
差は圧倒的だな。
資格試験のための専門学校なら
むしろ首都圏が充実してる

80 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 20:32:29.95 ID:4SfS3ZL3.net
がくれきや〜
あー
がくれきや
学歴やあ!!

81 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 20:52:45.84 ID:NeAfYJ3N.net
>>79
北大は近所に資格の大原札幌校があって北大生向け公務員講座にめっちゃ力を入れている
(これとは別に北大生協の公務員講座があるが、大原は生協より力が入ってる)
北大の公務員実績が地帝の割に良好なのは大原の力が大きい

82 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 20:55:26.41 ID:rSzhg1uo.net
南門の目の前にデッカイ大原の看板あるもんな
周りもみんなこぞって通ってるし、
そういう意味では環境は自然発生的にできている

上智は周り誰も公務員なんか目指してないだろうしキツいんじゃないか

83 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 20:58:45.55 ID:h26SHXiG.net
北大の定員考えると早慶中央の何倍もすごいんじゃ?公務員は

◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

その他MARCH
明治19 法政17 上智11 立教記載なし(10名以下) 青学記載なし(10名以下)

84 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 21:02:57.55 ID:kDVRZxf1.net
>>82
ただ5ch公務員試験板だと「公務員の筆記はTAC一強」とか、「TACとLECが二大予備校」みたいなレスが多くて、
行政系で大原行く奴はあまりいないという風潮なんだよな

道内だとTACより大原の方が強いイメージだけど本州の大原ってそんなに行政系少ないのかな

85 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 21:03:37.40 ID:sy0o80sH.net
北大は国総合格者多いけど
ほとんど理系の技官だし、行政系は少ないんじゃない?よく知らないけど

86 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 21:10:02.20 ID:P7C6hWOo.net
>>85
そもそも理系の定員が文系の4-5倍
いるんだから技官多いの当たり前。
これで行政系の方が多かったら
ミラクルだわw

87 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 21:52:56.20 ID:h8QuOIHG.net
当たり前やが、国総は就職試験なんだから、学生数ではなくて受験者数がベースになる

公務員が人気な大学、民間企業が人気な大学とあるからな

88 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 21:52:56.20 ID:h8QuOIHG.net
当たり前やが、国総は就職試験なんだから、学生数ではなくて受験者数がベースになる

公務員が人気な大学、民間企業が人気な大学とあるからな

89 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 22:00:03.55 ID:eztAp9Pc.net
>>86
東北大は行政系の方が多かった気がする
行政系だけでも一橋大より多かったと思う
東北大文系はマジで公務員志向が強い

90 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 22:40:30 ID:Y9plssQd.net
>>89
でも大原のパンフレットみると旧帝大では東北大だけ公務員合格者載ってないぞ

91 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 22:41:30 ID:S1gWNmtL.net
行政系の国葬合格者たしか北大も東北大もどっちも似たような数だよ
昔は確かに東北大文系>北大文系だったと思うがここ数年はほぼ同じくらい

92 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 22:44:18 ID:kCuRm6/Z.net
東北だけど仙台大原に通う奴って簿記や税理士しか聞かないんだが…
生協講座、TAC、LEC、東京アカデミーの四択だと思ってた

仙台大原って行政系公務員の講座やってるの?

93 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 22:58:39.04 ID:VXbAmU6u.net
古いデータだが
https://ameblo.jp/ssasamamaru/image-11057803572-11570924171.html

>ここ数年はほぼ同じくらい
どこのデータ?

94 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:10:49.08 ID:VXbAmU6u.net
https://www.jinji.go.jp/kensyuu/080729gyouseihouritu.pdf
この頃は東北と一橋がいい勝負
採用も二桁 一方北大は採用1

95 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:38:56 ID:VXbAmU6u.net
最近国葬法文系、理工系、農水系の大学別合格者数出てるの

96 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:39:18 ID:VXbAmU6u.net
出てるの?

97 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:50:16.28 ID:JPsLMGmG.net
>>93
なんで2003年のデータ貼るんだよ
北大と東北大の国葬実績が同レベルになったのここ3年くらいだよ
2017年と2019年は北大の方が多かった

98 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:51:30.98 ID:Y9plssQd.net
2003年や2008年って北大が学部別入試をしていた暗黒期やんけ

99 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:52:55.99 ID:VXbAmU6u.net
だから最近法文系、理工系、農水系の大学別合格者数出てるの?

100 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:54:13.73 ID:ZmXB7cX4.net
自分で探せばいいじゃん
探して見つからないんだったら非公表ってことだよ
そもそもいまの国1と国家総合職は似て非なる

101 :名無しなのに合格:2020/02/25(火) 23:56:20.22 ID:VXbAmU6u.net
>行政系の国葬合格者たしか北大も東北大もどっちも似たような数だよ

こう言った奴が出せよ 見たんだろこいつは

102 :名無しなのに合格:2020/02/26(水) 00:25:49 ID:DQThSZsF.net
北大も東北も、専門職大学院向けの院卒者試験合格者が多いな
https://www.gakkyo-kun.com/data/resemom/172347.jpg

103 :名無しなのに合格:2020/02/27(Thu) 06:59:10 ID:URA9hZ6g.net
【パヨク悲報】枝野「陽性ということは感染していなかったということですね(キリッ」議場「ザワザワ」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1582716370/

104 :名無しなのに合格:2020/02/27(木) 14:43:39.05 ID:Tn3T7Tro.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

105 :名無しなのに合格:2020/02/28(金) 21:56:30 ID:fU0vIkgi.net
この3つ

106 :名無しなのに合格:2020/02/29(土) 14:59:35 ID:dOIApOvj.net
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>89お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.

107 :名無しなのに合格:2020/02/29(土) 15:47:29.68 ID:XZl6YFKqF
とりあえず法務大臣と野党トップを輩出しているのは東北大法学部。

108 :名無しなのに合格:2020/02/29(土) 18:05:24.85 ID:RuT9bCIz2
森も枝野も国民でこの2人を評価するやつがいますかねって話

総レス数 108
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200