2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶上智など格のある大学はAOや推薦など独自入試を拡充

1 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:24:38 ID:5rm5OmkF.net
してゆくらしい

中学受験説明会で言ってた

たしかにその傾向はあるな

2 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:35:19.45 ID:3FyZB223.net
早稲田政経はいまや
一般3割だしな

3 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 12:35:31.11 ID:tvtJ1k8r.net
楽にマーチ>苦労して早慶

受験生(特に現役にこだわる女子)の絶対心理

4 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:50:25.78 ID:G15aQG37.net
上智は静岡サレジオ高校などの推薦女子をいれて偏差値を維持している
そうしないと明治に勝てない
https://www.ssalesio.ac.jp/junior/careers/results.php

2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より

       入学 入学 充足 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 (募集 一般 
       定員 総数 率   募集 入学 率   募集 入学 率   (率   率   乖離)
明治   7760 7462 . 96% 5387 5216 . 97% 2373 2246 . 95% (69.4% 69.9% +00.5)
東理科 3550 3346 . 94% 2485 2293 . 92% 1065 1053 . 99% (70.0% 68.5% -01.5)
立命館 7849 7434 . 95% 4755 4527 . 95% 3094 2907 . 94% (60.6% 60.9% +00.3)
青学   4460 4509 101% 3045 2692 . 88% 1415 1817 128% (68.3% 59.7% -08.6)
法政   6441 6255 . 97% 4243 3660 . 86% 2198 2595 118% (65.9% 58.5% -07.4)
慶應   6405 6396 100% 3758 3603 . 96% 2647 2793 106% (58.7% 56.3% -02.4)
早稲田 8940 8718 . 98% 5415 4861 . 90% 3525 3857 109% (60.6% 55.8% -04.8)
中央   6281 6285 100% 4397 3491 . 79% 1884 2794 148% (70.0% 55.5% -14.5)
同志社 6321 6181 . 98% 3792 3200 . 84% 2529 2981 118% (60.0% 51.8% -08.2)
関西   6522 6732 103% 3744 3439 . 92% 2778 3293 119% (57.4% 51.1% -06.3)
学習院 2065 2119 103% 1315 -979 . 74% -750 1140 152% (63.7% 46.2% -17.5)
上智   2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学   5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4)

募集定員に沿った入試が行われている大学
慶應義塾 東京理科 明治 早稲田 立命館

過大に募集定員を表示し受験生を惑わす不当な大学
学習院 上智 中央 関西学院

5 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 13:53:19.96 ID:Il/i1j/L.net
これからは
従来の入試システムが変わっていくよな
特に都会の私学は。。。

6 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:32:20 ID:g9vH/YRd.net
これからはAO入試の時代らしいよ
アメリカ型が導入されるつつある

7 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:35:08 ID:NBzdcD4I.net
昔に比べると早稲田とかの一般入試枠は激減したしなあ

8 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:55:22 ID:Rhq0h4pc.net
>>7
>>1-6
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

9 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 17:55:23 ID:Rhq0h4pc.net
>>7
>>1-6
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

10 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:11:07.00 ID:ylwMl0X6.net
これが上智の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱w

11 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 18:22:12 ID:P8eDTcgW.net
いまだに推薦ガー言ってんのは恥ずかしいよな

12 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:31:45 ID:ZJutpgFo.net
>>6
アメリカは学力重視に戻りつつあるんやで。
理由は「不公平だから」

13 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:33:14 ID:ZJutpgFo.net
>>11
なおボスワタクは推薦・AOを汚点と認識している模様
https://twitter.com/gakurekikenkyuu/status/1219564238483542016?s=19
(deleted an unsolicited ad)

14 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 19:40:39 ID:uNoM1MUn.net
上智の推薦は問題ありな気がするよ
早慶と一緒に考えることはできませんね

15 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 21:18:07 ID:I9XUluKn.net
>>14
分かる、
早慶の附属校推薦は問題ない
上智の提携校推薦は問題あり
関係ない学校からの推薦率を上げて偏差値を上げてるイカサマ大学

16 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 05:23:11 ID:i0L/0nw1.net
上智の一般で入る奴コスパ悪いw
印象操作と推薦とりまくって偏差値維持しまくってるの
気づかず入学する奴哀れだといつも思ってる。

17 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:57:41 ID:K4FlXMOY.net
【東大推薦入試でAO義塾が合格者NO.1へ!】
東大推薦入試が今日発表になりました。
東大推薦入試の合否が発表され、AO義塾からは13名が合格しました。(2月10日22:00時時点)

https://facebook.com/story.php?story_fbid=1301218316561431&id=227237597292847&_rdr
https://twitter.com/sora_yohei/status/697408832494931968

4 名前:風吹けば名無し@転載禁止[] 投稿日:2016/02/11(木) 19:25:21.21 ID:RsxMTK+s0
なお一応課されていたセンター8割の基準すら守られなかった模様

http://www.news24.jp/articles/2016/02/10/07322087.html

>またセンター試験で「第一段階選抜」の基準に達していない合格者もいた。


センター8割未満で入れる東大は紛れもない低学歴なんだな・・・


東大文系の推薦とか抜け穴でしょww

特に活動実績も無くてセンターも8割ギリギリ、
オープンも実戦もE判定だった私が、
ディスカッションで相手の揚げ足を取るだけで受かっちゃったし、
正直授業は全然分からないけどクラスのシケ対が有能すぎて何とかなりそうだしw
(deleted an unsolicited ad)

18 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:34:29 ID:LGbkWE6f.net
同志社もAO入試等を
今後、拡大する予定らしいよ

19 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:37:17 ID:3yWO6d5X.net
>>16
文章がおかしい
偏差値を維持しているのは一般でしょ
推薦組の内容はもう…

20 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:39:03 ID:3yWO6d5X.net
もちろん上智の推薦だって中には本当に優秀な人もいるのかもしれないけど
でも
有名だよね

21 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:43:29 ID:RdtRviKn.net
>>19
推薦が定員を絞ってくれるおかげで一般入試の偏差値が上がってブランド保たれるんやで
まぁそもそも大学生活で偏差値使う場面ってあまりないからなくても困らんのや
成績だって推薦のほうが上なんやからな

22 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:48:14 ID:3yWO6d5X.net
>>21
普通の推薦ならな

23 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:52:47 ID:pMxrzpiX.net
なんかもう、衰退国家に相応しいな

24 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:52:59 ID:hIpYMTBm.net
ここの上智は推薦のこと言われるとすぐ出てくるからw
監視してそう
スレ主も「早慶上智」って書くのは上智だけ

25 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:06:54 ID:LGbkWE6f.net
>>24
明治が早慶上智というフレーズにコンプレックス丸だしですぐに反応するんだろ? (笑)

26 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:24:11 ID:MWsNvXs1.net
明治はSMARTで良いだろう

27 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:27:41 ID:GFq/5qj0.net
>>21
推薦が多い大学において一般で入るのはコスパ悪いだろ

28 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:42:37.11 ID:IlIafXmB.net
一般で入る方が個人的には楽だったわ
高校で評定平均稼ぐのきつい

29 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:53:33 ID:hIpYMTBm.net
なんだソレwww

30 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:54:20 ID:CbI6zgQp.net
数字が若干古いが、女子大離れがすすんで総合大学の女子率は年々上がっている。
東京大学は3分の2が理系学部だから以下の私大より女子率は低い。
難関私立大学男女比(パスナビ調べ)()内は女子率 http://passnavi.evidus.com/
早稲田大 男27,067・女15,711、計42,778(36.7)
立命館大 男20,652・女11,928、計32,580(36.6)
★明治大学 男20,339・女10,653 計30,992(34.4)
慶應義塾 男18,488・女10,247 計28,735(35.7)
法政大学 男18,067・女10,509 計28,576(36.8)
関西大学 男17,170・女11,398 計28,568(39.9)
同志社大 男15,704・女11,349 計27,053(41.6)
中央大学 男15,758・女-9,065 計24,823(36.5)
関西学院 男12,108・女11,390 計23,498(48.5)
★立教大学 男-9,069・女10,377 計19,446(53.4)
青山学院 男-9,027・女-8,707 計17,734(49.1)
東京理科 男12,732・女-3,796 計16,528(23.0)
上智大学 男-5,386・女-7,248 計12,634(57.4)
学習院大  男-4,282・女-4,276 計-8,558(50.0)
国際基督 男---975・女-1,838 計-2,813(65.3)

女子率が高い大学は就職も女子一般職が多くなる。
一般職は結婚すれば会社を辞め、主婦になり、管理職にはならない。
女子率が高い大学に男子が入学しても、OBが弱く、卒業してからメリットがない。
賢明な受験生はそれをよく理解しているから、OBが弱いミッション系大学を避ける。

難関国立は理系社会科学系が多いから人文系学部の定員が多いミッション系大学を併願するケースは少ない。
私立文系専願と人文系の女子が多いのがミッション系の特徴だ。

立教の女子率はMARCHで一番高いが、新座学部の就職が悪い。福祉、心理、観光学部では人気企業に入れず、中小企業就職が多い。
だから女子率が高くても一般職就職で青学に負ける。女子大もどきの立教は凋落した名門女子大と同じ運命をたどる。雰囲気に憧れてミッション系を選ぶ受験生は先見の明がない。

31 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:54:41 ID:+25lcvQ6.net
指定校とAOはアホ

32 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:52:50 ID:qY1cTJBT.net
>>1
>早慶上智

おうw「前途ねぇw」5流大学徒共うw

↓「ある」ぜ?w

【マジ明るい未来】↓↓↓wwwww


↓大、2ちゃん天才!↓マジ天才!!w↓↓

↓【戦争をなくして世界を豊かにする方法】!! ↓↓

(↓《人類社会のルール変更》(←※【方法】)↓)(世界最高税率統一)
http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&no=10099&p=8

小説カキコ掲示板(URL検索でも出る↑)

33 :名無しなのに合格:2020/02/19(水) 13:01:57 ID:2gTac+rH.net
これは本当だよな

34 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 00:38:45 ID:oXnYOCTV.net
ならもう全員推薦入試にしろやw
総スカンするけどな

35 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 02:18:26 ID:Qv8M2ioF.net
寧ろ5年後には一般で受ける子は推薦とれなかった負け組と言うのが常識になる可能性があるよ

36 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 10:37:30 ID:TFsgwkLY.net
早稲田の政経も推薦多いな

37 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 11:06:19 ID:ud2Fcx/k.net
早慶はOBOGで活躍しているやつの子供を寄付金込みで
欲しいだけだろ、所詮私立、教育研究機関というよりビジネス

総レス数 37
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200