2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関西法vs立命館産社、どっち選ぶ?

1 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:19:07 ID:UiLz1BIC.net
京都住み・ゆるく公務員志望
立命法が受かってたら文句なく決定だったが、落ちたので悩んでます。アドバイスがほしい!

2 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:21:42 ID:67/v8Loz.net
公務員ならどこ行っても同じ
後は大学で何したいかによる

3 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:24:11 ID:gXU3MLGD.net
某官庁4月採用の者やけど質問あれば
面接カスやったけど筆記は全勝

4 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:24:20 ID:OSssgMQu.net
関西と立命やったら関西の方が若干下だけど学部重視して関西かな

5 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:24:39 ID:vTz4WM1a.net
公務員なら立命館一択だろ
関大行くとかアホ?ネタ?

立命館大学産業社会学部 就職実績
http://www.ritsumei.ac.jp/ss/recruit/employment.html/

6 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:26:40 ID:wcf00lNT.net
関大は知名度ゴミだから立命館の方がいい。

7 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:31:31 ID:UiLz1BIC.net
特に周囲の意見が真っ二つで悩んでる
公務員の実績は関西法が多かったと思う

8 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:33:25 ID:DraOGBTA.net
立命の産社は琵琶湖のクソ田舎だからなぁ

9 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:34:48.13 ID:UiLz1BIC.net
通学時間:立命館45分、関西75分

>>8
産社は京都だよ。もし草津だったら迷わず関西だな

10 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:39:17.61 ID:67/v8Loz.net
75分かぁ
何の公務員になりたいの

11 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:45:49 ID:UiLz1BIC.net
>>10
ばくぜんと、地方公務員として働けたらと。あまりたいそうなことは考えてないです

大学ブランドだと立命
学部だと法学部
キャンパスの印象は、どちらもいい感じ

12 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:47:43 ID:+tc8ua6q.net
通学が1時間以上だとみんな辛そうだよ。

13 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 23:57:54 ID:LRY4sgqP.net
立命館産社wwww

14 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:01:26 ID:flJPStbl.net
たしかに…関大行くとき、電車でずっと立ってたのもあって疲れたな。駅からも長い坂だし。まあ慣れるとは思うが…
ぎりぎりまで悩みそう。祝日もあるし今週中には決めないと

いろんな意見が聞けるとうれしい

15 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:03:41.99 ID:A18F7tUW.net
>>11
ブランドが上なのはわかってんだな

結局社会に出たらOBの活躍で
培った大学名でしか評価されないから

最新大学ブランド総合力TOP3
首都圏は東大 早稲田 慶應
近畿圏は京大 阪大 立命館
https://univ-journal.jp/29230/?show_more=1

16 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:04:49.40 ID:C3ERQXLL.net
普通に関大の方が立地良いし今後は大都市の私立大学しか残らないから関大にしとけ
立命は最近調子悪い

17 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:13:49.28 ID:B8psTZKw.net
大阪や兵庫の大学は全国から集客できない。
学都ではないから。
全国区は東京と京都の有名大学だけ。
生き残るのは同志社と立命館で関西大は微妙。
関学の一般率もその微妙さを示している。

18 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:20:04 ID:snVkb5t2.net
>>15
立命の「ブランド」「OBの活躍」「培った」って
吐き気と頭痛がする 発症した

19 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:22:31 ID:9XNNHK4v.net
東進衛星予備校で開示されてる
併願データ

同志社グローバル50-50関西学院国際
同志社グローバル100-0立命館国際関係

△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△


◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●



理系


立命館理工57-43関大都市工
立命館生命50-50関大生命
立命館理工60-40関大システム理工

関学理工50-50関大システム理工
関学理工100-0関大生命

20 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:23:42 ID:9XNNHK4v.net
関大政策創造で五分五分
関大法なら関大いっとけ

21 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:25:09.51 ID:flJPStbl.net
ID変わったが1です
ここ見てると、俺の周囲の意見が真っ二つに分かれるのも当然だなと思うよ

22 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:25:21.36 ID:dwwwSgtL.net
公務員なら関西法でしょ
正直関関同立の序列なんてどうでも良い

23 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:29:52.43 ID:flJPStbl.net
関西政策と立命産社で五分五分なのか…
ちなみに関西政策も受かってた。立命法だけ落ちたのが悔やまれてならない

24 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:30:57.49 ID:br/Qpb0N.net
全国的な知名度では立命館だな

25 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:33:18.89 ID:5Je/w5se.net
>>23
関西私大は今後同志社、立命館以外は厳しいよ。
この二つしか全国から学生集められてない。

26 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:34:28.59 ID:++fVyGMH.net
俺なら関大法だな
公務員になるなら法学部でしょ

27 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:39:09.99 ID:9XNNHK4v.net
立命館は衣笠も人気がなくなってきてるよ

茨木がマシって程度
今、いちばん人気があるのが
かつてのお荷物経営学部だからw

28 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:41:57.37 ID:J4F5lqeb.net
大学のブランドを考えるより自分のことを考えろ

29 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:42:55.08 ID:9XNNHK4v.net
立命館も関大もブランドは同じぐらいだろう

30 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 00:44:21.56 ID:J4F5lqeb.net
>>29
そういうことを気にしてる時点でダメなんだよ
どっちでもいいの

31 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 01:25:12 ID:Y74vwQX7.net
授業内容をそのまま活かして公務員に直結したいなら関大
パラ産の授業を適当にこなしつつ、往復1時間分の余裕を使い自分で公務員対策できるなら立命かな?

32 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 01:42:50.91 ID:B8psTZKw.net
>>31
産社が公務員に強いのは実はこれ
単位が取りやすいから学内ダブルスクールで公務員講座に集中できる
国家総合職にも受かってる

まあ、どの大学も社会学は楽で法学(期末試験が難しい)・経済学(数学ある)はキツイ

33 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 01:44:49.89 ID:wxensg4C.net
勉強したいことも無いなら都合がいいところでいいだろ
ワイからすれば学びたいことが定まってないのに何で大学行くんか分からんけど

34 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 02:54:04.30 ID:jKtH1Sj0.net
関大商学部と立命館経済は?どっちがいい?
関大特待やけど金貰えるだけやからそこはフラットで考えて

35 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 03:22:48 ID:Oa4cKmNr.net
産社ワイ参上
何かあれば聞いてくれ

36 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 03:27:49 ID:B8psTZKw.net
普通は立命を選ぶ
伝統的に学部カーストも経済>商・経営
昔から関大と法政が難関の最後の砦だったから
会社人事も世間もその頭でいるだろう
主要400社入社率でも関大と法政が西と東のビリ
大手商社も差をつけてる

37 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 04:58:23 ID:d1CDx2or.net
普通は関大やな、今は立命は関関同立最下位やから、理系でも関大に負けている。

38 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 05:00:18.65 ID:d1CDx2or.net
国公立大受験生の併願成功率】
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894192
◇京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

◇阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、●関大61%、★立命館72%

◇神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、●関大65%、★立命館66%

◇大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、●関大49%、★立命館53%

◇大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、●関学40%、★立命館55%

39 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 06:59:05 ID:Wpex3EES.net
社会学って面白そう

40 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 07:14:48 ID:flJPStbl.net
いろんな意見が聞けて助かる、ありがとう

>>35
>>32 にある公務員講座について何か知ってたら教えてほしいです

41 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 07:40:50 ID:Jjo8MMq4.net
工作員だらけでワロタ

42 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 07:48:06 ID:VA89wXJC.net
公務員の場合民間受けずに公務員専門と言うが8月まで結果わからずそれから就活すると後悔するから余程上位合格する自信がないなら就活も並行する方がいい
公務員講座は校内より高くつくが外部の専門学校をすすめる

43 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 08:55:29 ID:rLeOW6fP.net
とりあえず最下位の関学じゃなくてよかったな

44 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:13:04 ID:iiBmdAMy.net
入学優先順位は
同志社>関学>関大≒立命館

迷うけど
このケースは関大法だ、パラ産はやめとけ!!


東進衛星予備校で開示されてる
併願データ

同志社グローバル50-50関西学院国際
同志社グローバル100-0立命館国際関係

△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△


◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●



理系


立命館理工57-43関大都市工
立命館生命50-50関大生命
立命館理工60-40関大システム理工

関学理工50-50関大システム理工
関学理工100-0関大生命

45 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:17:15 ID:9h+tIPU+.net
>>43
そろそろ 落穂拾いの時期だよ
「収穫後の落ち穂を拾い集めてはならない。貧しい者や寄留者や立命館 関大のために残しておきなさい」
グズ同士の最下位をかけた戦いが始まるよ

46 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 09:30:49 ID:VZrB48xz.net
立命館大学 産業社会学部 現代社会学科 合格体験記

【受験生活を振り返って】
どんなに努力しても伸びず、憂鬱でした。おかげで自分に自信がもてなくなりました。
親からももう伸びないから浪人はやめろといわれ、自分に失望しています。自分の努力は無駄でした。
勉強しないほうがよかったです。トラウマすぎて、学園ものはもう見れないし、
努力は報われないということが、受験を通して痛感しました。周囲は伸びてるのに、もういやでした。

【2次・個別試験を振り返って】
何もよくなかったです。努力は報われません。二次は教科数が少なくなると思いますが、
飽きないように根気強く頑張ってください。私は頑張っても何も意味がありませんでしたが、私以外の方ならば大丈夫だと思います。

センター試験で受験した科目とその点数
合計 643点 / 950点 得点率 68% ←wwww
【国語 140 / 200点】
【数学(数学?A) 68 / 100点】
【数学(数学?B) 30 / 100点】
【外国語(英語) 135 / 200点】
【外国語(英語リスニング) 44 / 50点】
【社会(日本史B) 74 / 100点】
【社会(倫理、政治・経済) 77 / 100点】
【理科 75 / 100点】

47 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 12:59:58 ID:LGbkWE6f.net
これは
パラダイス産業社会より関西大学法学部(看板学部)が正解!!

48 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:15:25 ID:Mk/325ug.net
パラ産の講義は面白いけど学生が面白さをわかってないので意味ないとかいうの見たことある

49 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:18:35 ID:FTZwS0La.net
2019年度大学別難関試験結果上位20大学( )は前年度
公認会計士試験は上位10大学。

   国家総合職       司法試験 率      公認会計士
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大183(144)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田105(115)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.明治大081(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)  4.中央大071(077) 
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大040(043)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大038(039)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)    立命館038(039)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.神戸大034(---)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023)    法政大034(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    同志社---(---)
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    関西大---(---)
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)    関学大---(34)
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)

23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位56位

50 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:30:04 ID:LGbkWE6f.net
関大創造でもパラ産蹴ってるんだから
関大法学部ならほとんど蹴ってるんじゃね?
https://i.imgur.com/JKnEEfO.png

51 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 13:32:41.72 ID:VA89wXJC.net
>>50
自宅生ならね

52 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:38:44 ID:Oa4cKmNr.net
>>40
公務員講座は確かにある
法学部が民間就職より公務員志向ってのも校風やな
産社は昔ほどパラ産ではなくなって来てるけどそれでも単位取りやすいのは事実や
テキトーに学業こなしつつ他のことをするのは可能

53 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 14:57:47 ID:flJPStbl.net
いろんな意見や詳しいデータをありがとう
東進の併願率、関大法と立命産社の直接対決データはないのかな。あれば見てみたいけど、東進生じゃないと無理そうだね

>>52
ありがとう。参考にさせてもらいます

54 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 15:00:03.53 ID:iEn09nqH.net
知ってるかもしれないけど関大は関西法律学校みたいなのが前身で法学部は割とまともだよ

55 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 15:05:37 ID:flJPStbl.net
ちなみに現時点では、往復1時間プラスでもやはり法学部を選ぶほうに気持ちが傾いている
明日、家族会議後に最終決定する予定

56 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 16:22:29 ID:q8yjgFsX.net
立命館の方が公務員合格率高くない?

57 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 16:40:37 ID:hKcFZCr7.net
家近い方が色々と便利だろ

58 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:31:20 ID:VZrB48xz.net
>>57
家から近い方→×
駅から近い方→◯

立命館の衣笠は駅からバスしか出てなくて雨の日は悲惨、関大は関大前駅からすぐエスカレーターで大学まで行ける

59 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:38:30 ID:2dIMMmg8.net
通学の時間帯にどっちがどれだけ混むのか座れるのかは一度みといた方がええぞ

60 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:38:30 ID:2dIMMmg8.net
通学の時間帯にどっちがどれだけ混むのか座れるのかは一度みといた方がええぞ

61 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:57:59 ID:rLeOW6fP.net
関学よりはトヨタソニーいけるチャンスあるのが関大

トヨタ:立命館17>同志社14>>>関大8>>>関学1
ソニー:立命館7>同志社5>>関大2>関学1
パナソニック:同志社44>立命館42>>>>関学19>関大15
日立:同志社17>立命館14>>>関大7>関学6

62 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 18:36:04.05 ID:OFlt2TdM.net
>>61
調子に乗るなバ関大 調子に乗ると最悪な結果になるよ

63 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 18:37:03.04 ID:nuWSeQOs.net
>>62
マルチ

64 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:29:02 ID:uzsKZSzK.net
普通立命館いくやろ。
関大は10年後マグロ大学に抜かれてるわ

65 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:51:00 ID:VA89wXJC.net
公務員ダメな場合を想定した方が

66 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 19:53:22 ID:nuWSeQOs.net
民間行って切り捨てる/切り捨てられる関係に入るのは向いてなさそう。

67 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:15:13.33 ID:hGKhj+x5.net
立命館はみんな知ってるから立命館

68 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:22:23.01 ID:hGKhj+x5.net
立命館は全国から生徒がきてる
それだけ知名度が全国にあるってことだ

69 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:23:49 ID:+25lcvQ6.net
立命館大学は、箱根駅伝に招待枠で出場するかも知れない。

70 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:25:04 ID:FNRRY1GP.net
立命 関大どちらもいい大学 同志社関学とも ゆうほどさはない
人の評判なんかきにせず 自分で決めたらいい

71 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:38:22 ID:VA89wXJC.net
>>70
なんで同志社と関学がペアになってるんだよw

72 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:46:32.49 ID:uzsKZSzK.net
推薦学院と一緒にされた同志社さんに謝れ!

73 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 21:30:51 ID:OFlt2TdM.net
>>72
ホモだち取ってごめんなさい

74 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 09:23:43 ID:pVoXQ1qE.net
ここ数年間の勢いから 関大でしょうね
 
数年後は大差になると思います

75 :名無しなのに合格:2020/02/20(Thu) 09:40:04 ID:QYSfJyIe.net
まーた立命叩きか
ネトウヨだろ

76 :名無しなのに合格:2020/02/20(木) 11:44:52.30 ID:WmceR4Ph.net
関大いく?
立命館でしょ!

77 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 08:29:52 ID:MJs+F0vc.net
ほんまに立命 人気ないで

78 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 11:50:11 ID:cxQV8sFu.net
人気ないのに志願者増えてるが。
お前論理破綻してないか?

79 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 13:42:47 ID:tqYAl5KQ.net
>>1
韓国で同志社大学といえば詩人・尹東柱(ユン・ドンジュ)の母校として知られています。
キャンパス内には詩碑が建ちその横にはもうひとりの詩人、鄭芝溶(チョン・ジヨン)の 歌碑も建っています。
朝鮮半島出身者の石碑が二つも建っている大学は日本では他に無いでしょう。
また同志社大学と朝鮮半島のつながりは深く朝鮮半島研究者の層は他大学を圧倒しております。
「同志社コリア研究センター」は正に同志社のグローバル化の象徴と言えるでしょう。

80 :名無しなのに合格:2020/02/21(金) 23:42:31 ID:0o+b+KgN.net
一般率の高い立命館は実質同志社より上である。

81 :名無しなのに合格:2020/02/22(土) 09:06:34 ID:NbhgVlLp.net
センター入試でアホほどつておいて 何が一般率が高いじゃね
推薦入試みたいなもんじゃ

総レス数 81
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200