2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一流企業が採用したい早稲田慶應学部ランキング

1 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 16:57:46 ID:Lk+RLEPn.net
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

2 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 17:00:50 ID:Lk+RLEPn.net
https://i.imgur.com/QSKJoXy.jpg
早稲田一流企業学部別内定率ランキング
政経法商国人教社ス文庫文の順

3 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 17:04:30 ID:kfn10G2o.net
ジンカスのクソスレ

4 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 17:15:44 ID:II4Rn2U3.net
>>2
法は司法行くやつ除いてこの数値だし、司法経由の一流企業の
インハウスとかもいるからな。

5 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 17:55:12 ID:aSfk9WyN.net
>>2
このサンプル企業、全然一流とは言えないような就職先が大量に入ってるよな

6 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 17:59:31 ID:aY6ClcXE.net
>>5
全然一流とは言えないような就職先が大量に入ってるよな

その大量の糞企業とやらを挙げてみろよ、これが一流でないなら
どこがお前の言う一流なの?

7 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:05:32 ID:aY6ClcXE.net
どれもこれも名だたる一流企業がズラリ
全然一流とは言えない就職先が大量とか
普通に考えて早稲田sage 早稲田tatakiとしか言いようがない
じゃあ お前の出身校の就職先を貼ってみろや

8 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:12:53 ID:17WWTuFY.net
サンプル50社採用者のうち銀行保険証券のやつだけで7割ぐらいだろ
ワタクの採用実績はこの辺に偏るから全体で見るとバランス悪い

9 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:22:43 ID:cJSw0VbB.net
>>8
銀行保険証券は慶應の十八番だけど、離職率も高いブラック業界だからねえ・・・

10 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:25:36 ID:/KPtCIs7.net
単なるイメージで学部を序列化しているメディアにいる文学部出身者が絶対に文学部の就職に触れず文学部を中位学部だとうそぶいている
そんな妄想は通用しない事を分からせるにはこのスレの事実を周知してやるのが一番

11 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:33:44 ID:/KPtCIs7.net
データ古くても結果は同じ感じ
2004年8月発行のAERA?37  就職力ランキング(ビジネス志向の経済中心) 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

慶応(経済)      :23.4%
早稲田(政経)     :20.2%
慶應(環境情報)   :19.7%
慶應(商)        :19.3%
慶應(法)        :18.8%
慶應(総合政策)   :17.1%
早稲田(商)      :15.6%
慶應(文)        :13.6%
早稲田(法)      :11.2%
早稲田(人間科学)  :11.2%
早稲田(社会科学)  :9.1%
早稲田(教育)     :8.5%
早稲田(一文)     :7.1%

東京(経済)      :28.1%
一橋(経済)      :34.7%
名古屋(経済)     :15.9%
九州(経済)      :16.3%
大阪市立(経済)   :14.1%
上智(法)        :15.0%
上智(経済)      :19.9%
上智(外国語)     :12.5%
中央(法)        :6.4%
立教(経済)       :13.1%
同志社(商)       :13.0%
立命館(経済)      :8.6%

12 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:34:12 ID:+VcOr/EG.net
何年前の資料ひっぱってくるんや。
最新版もってこいよ

13 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:34:15 ID:aSfk9WyN.net
都庁一類なんてマーチの奴でもちょっと勉強すれば余裕で入れるぞ
その代わり特に給料も高くない

14 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:36:58 ID:/KPtCIs7.net
上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在) :役員四季報より

1位(2,134人):慶應義塾大学
2位(1,844人):東京大学
3位(1,837人):早稲田大学
4位(923人):京都大学
5位(888人):中央大学
6位(590人):一橋大学
7位(584人):明治大学
8位(554人):日本大学
9位(461人):大阪大学
10位(405人):同志社大学
11位(377人):関西学院大学
12位(365人):神戸大学
13位(332人):法政大学
14位(322人):東北大学
15位(320人):関西大学
16位(295人):九州大学
17位(282人):名古屋大学
18位(238人):立命館大学
19位(233人):立教大学
20位(231人):青山学院大学
21位(200人):北海道大学
22位(193人):上智大学
23位(185人):横浜国立大学
24位(175人):東海大学
25位(166人):東京理科大学
26位(159人):東京工業大学、専修大学
28位(142人):大阪市立大学、近畿大学
30位(127人):学習院大学

15 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:39:05 ID:/KPtCIs7.net
>>13
無知だな
手当があるから手取りは大企業レベル
手当は給料に含まない

16 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 18:48:34.47 ID:xaKtVXrN.net
ようは慶應経済法商が最強

17 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 19:18:54 ID:jWUX18jr.net
>>6
ジャパンエナジー(JX)知らないんだろ
文系でも知ってそうな気がする企業だから、教養が足りないんだな

18 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 19:19:22 ID:jWUX18jr.net
>>8
ワタク内の競争ならいいんじゃない?

19 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 19:45:02 ID:aSfk9WyN.net
>>15
実際に俺自身が過去に都庁の試験に受かった上で言ってるんだが
大企業って何を指してるの?
早慶卒の平均レベルよりは圧倒的に低い給与に甘んじることになるぞ

20 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 19:46:13 ID:aSfk9WyN.net
JXは一流と言ってもいいと思うよ
メガバンとか都庁は一流とはとても言えないだろ…

21 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:09:32 ID:17WWTuFY.net
JR東海やら新日鉄住金がないな あと講談社とかカドカワもない
ワタクは総合職であんま採用されなくて不都合だからってこの辺除外するの草
おおむね「ワタクが傷つかないためのランキング」って印象

22 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:12:46 ID:aSfk9WyN.net
>>21
その指標で出しても地帝よりは早慶のが上だと思うが

23 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:13:53 ID:17WWTuFY.net
講談社はあったな 

24 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:16:22 ID:H2NCVMP8.net
>>11
投稿者: ↑おっしゃるとおり(ID:JdMwSCZ5F8w) ?投稿日時: 2009年 08月 18日 02:39

「あのね=結局=ほら(笑)=コネは言い訳」さんが参照しているのは、
『就職戦線「慶応圧勝」の理由 企業の慶応好き、早稲田いや』(AERA:2004年12月13日号‐記事1)。
その記事が「慶應圧勝」と断じる上で参照しているのが、「67大学370学部就職ランキング」
(AERA:2004年8月16-23日号‐記事2)の定量データ。どちらも、執筆は、AERA編集部の太田匡彦氏。

これらの記事は「慶應圧勝」を力説していますが、実は注意深く見ると、「?」さんのおっしゃる通り、
東大>>>早≒慶という、ある意味、当たり前の結果が見えてきます。
まったくデタラメとまでは言いませんが、かなりミスリーディングな記事だと思います。
____________________________________________
 アエラが全国の67大学を対象に行った調査では、人気企業就職率(アエラが抽出した110社に
就職した学生の合計を卒業者数で割った値)が慶応大経済学部で23.4%、商学部で19.3%など
7学部中6学部で10%以上と極めて高い数値となった。就職率(学部卒業者。進学者は除く)も
68.39%と高いレベルだ。一方、早稲田大の就職率は56.64%と慶応に10ポイント以上離されている。
とくに看板学部の理工学部の就職率は54.33%と低いのが目立つ。人気企業就職率は政治経済学部が
20.2%と健闘しているものの第一文学部、教育学部、社会科学部、理工学部が軒並み10%を割る
結果となった。(記事1)
____________________________________________

こんな記述があるんですけど、・・・・根拠となる記事2のデータを見ると、実は、慶應理工学部も
「人気企業就職率」とやらでは7.5%と、早稲田理工学部同様10%割っているんですよ。にもかかわらず、
それに一切触れずに早稲田理工学部の10%割れのみ言及し、早稲田だけが苦戦している印象を与える書きぶり。

25 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:16:45 ID:Lk+RLEPn.net
>>19
あーおっさんかw
どうせまたピックルプロ固定だろw

26 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:17:49 ID:17WWTuFY.net
財閥系デベ全部抜けてない?日本総研が入ってて三菱総研ないのも変だな
これちょっと酷いよ
なんとか信託銀行とか特別区とかいらねーからもう一回作り直した方がいいと思うよ

27 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:19:10 ID:aSfk9WyN.net
受サロ民は都庁なんかが一流企業と並ぶ高待遇の難関就職先だと思ってるのか…
驚いた
まあ多分、実際は低学歴なんだろうな
早慶に在学してればそんな考えを持つはずもないし

28 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:19:25 ID:c88NboJp.net
>>1-27
>>1
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

29 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:20:22 ID:Lk+RLEPn.net
>>26
結果は同じ

30 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:21:51 ID:H2NCVMP8.net
>>11
それと、「慶應圧勝」の根拠になっている「人気企業就職率」、実は、乱暴にも、民間就職者・公務員就職者・
教員就職者・司法試験などの浪人などを全部ひっくるめて、「人気110社就職者数÷卒業者数」で計算して
いるみたいなんですよね。だから、総じて民間就職比率の高いと思われる学校・学部(経済・商>法学部、
慶應>早稲田・東大)に有利になるようにできています。

AERAが勝手に選び、会社名も開示されていない「人気企業110社」とやらに入れることが、就職の成功か
どうかなんて判断のしようがないんですけど、仮にそれを認めたとすると、就職力の指標としては、
民間志望者がどれだけ人気企業に入社できたか、つまり、「110社就職人数÷民間企業就職人数」の方が、
AERAの「人気110社就職者数÷卒業者数」よりは適切ではないかと思います。東大法学部が
「人気企業就職率」で9.5%だからと言って、15.6%の早稲田商学部や19.3%の慶應商学部より就職で不利だって
言われても、納得感が薄いですからね。

      修正前 → 修正後
慶應経済  23.4% → 34.4%
早稲田政経 20.2% → 33.1%
慶應商   19.3% → 28.4%
早稲田商  15.6% → 27.3%
<参考>
東大経済  28.1% → 56.1%
一橋経済  34.7% → 49.5%
東大法  9.5% → 52.4%
東大文  12.4% → 32.6%
東大教育 15.1% → 41.9%

で、再計算してみると、なんと、早慶の間にほとんど違いがみられず、むしろ、早稲田政経・慶應経済 vs. 
早慶商学部の差の方が明らかに顕著なんですよ。そして、AERAは東大法学部、文学部、教育学部を
「特に目立った数字とは言えない」なんて(慶應からの)上から目線で書いていますけど、これらの学部も
含めて実態は東大・一橋圧勝という結果になります。

31 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:26:41 ID:Lk+RLEPn.net
文学学術院に委託された文学部イメージアップ工作院が必死
どんなサンプルでも変わらない

32 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:28:16 ID:H2NCVMP8.net
>>11
さらに、記事では、早稲田は政経や社会科学部の「1社もOB訪問しなかった」学生ばかりを引き合いに出し
「ヨコもタテもない孤独な就職活動」とこきおろし、慶應はOB訪問を20社して通信会社に就職した経済学部の
学生などを列挙「タテのつながりを活かしたOB訪問の多さも特徴だ」と礼賛、この意識の高さの違いが
実績の差と言わんばかり。でも、そのAERA自身が集めたデータをきちんと解釈すると、実績で東大に
惨敗し早稲田に並ばれているわけですから、「慶應生は圧倒的に意識が高い」ってかなりあやしいですよね。
OB訪問を1社もしない早大生ってのも極端な例を出し過ぎで、こんなの真に受ける方がナンセンス。
早稲田も慶應も平均すれば同じ程度に意識が高くて、その中から企業は魅力的な学生を取っていて、
結果としてこの数値に落ち着いている、って考えるのが素直な解釈じゃないでしょうか。

とりあえず、経済学部・商学部系だけ取り上げましたけど、それは、学生のキャリアに対する考え方も志向も
入学偏差値もバラバラな大学全部をひっくるめて、「人気企業就職率」なる数値で分析すること自体が
ナンセンスだと思うから。「早稲田人間科学部(11.2%)は、慶應理工学部(7.5%)に人気企業就職率で圧勝」なんて
言っても、誰もまともにとりあわないですよね。早稲田に関しては、慶應にはない教育学部だの、元々
夜間学部の社会科学部などがありますから、全てひっくるめれば、この種の比率で慶應より下になっても
全然不思議じゃないし、単純な数字の比較での上下に意味はないでしょう。また、多くの人気企業ランキングは
文系と理系を分けていることから分かる通り、理工学部同士の比較については、そもそも「110社」が
理系にとっても人気企業なのかという問題があります。そして、AERAの「人気企業就職率」/「就職率」の、
東大工学部(4.9%/63%)>>>東大理学部(1.7%/59%)が象徴するように、概ね工学部>理学部であり、
学科編成が異なっていれば単純比較は難しいでしょう。1980年まで工学部しかなかった慶應(7.5%/72%)は、
昔から理学系も充実していた早稲田(6.4%/54%)より有利になるのかもしれません。それを根気よく検証する
気力もデータもありませんけど。

ま、とにかく、AERA編集部の同じ記者が書いた2つの記事は、極端な例をあげ、慶應の不利な数字には触れず、
何が何でも慶應有利と結論付けたい、という執筆者の意図を感じるんですよね。もしその意図がないのだとしたら、
データの基本的な扱い方を知らないってことになります。

33 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:34:44 ID:6NF6QKvN.net
>>27
そもそも都庁の公務員試験合格者数1位の大学早稲田なんだけど

34 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:46:47 ID:aSfk9WyN.net
>>33
だから、誰でも手が届く下位層の就職先なんじゃん
都庁に行く人たちは自分たちを一流企業に並ぶ勝ち組だとは思ってないだろうよ

35 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:54:29.67 ID:aY6ClcXE.net
>>17
ジャパンエナジー(JX)知らないんだろ
文系でも知ってそうな気がする企業だから、教養が足りないんだな

教養が足りないのはお前だろ
株式会社ジャパンエナジー(英文社名 Japan Energy Corporation)は、かつて存在した石油類の精製・販売を行う日本の企業。
いまは存在しない、JXTGエネルギーというのが現在の社名
よく覚えておくように、XTGホールディングスの傘下である

36 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:55:23.53 ID:aY6ClcXE.net
JXTGホールディングスの傘下

37 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:01:30 ID:aY6ClcXE.net
2020年 3月24日 終値
東証1部 5020 JXTGホールディングス 365.2円  前日比29.1円高
この銘柄は毎日見ている

38 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:08:28 ID:xm/ZIYv9.net
きしょいのいる

39 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:09:59 ID:k8hrwEhX.net
理系は?

40 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:31:23 ID:cCHdGloE.net
早稲田法の総合商社就職実績は
三菱商事2
三井物産4
住友商事3
伊藤忠商事6
丸紅6

41 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:31:48 ID:5LIXNke9.net
>>1
2013年のデータで草 いまや慶應経済は早稲田国際教養に就職で負けてるから仕方ないが

42 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:32:24 ID:cCHdGloE.net
早慶上位学部はマジで就職が違う

早稲田教育    
アクセンチュア2   
デロイトトーマツ0
アビーム4    
野村総合研究所1
三菱商事0
三井物産0
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2

早稲田人科   
アクセンチュア0   
デロイトトーマツ0
アビーム2
野村総合研究所0
三菱商事1
三井物産0
住友商事0
伊藤忠商事0
丸紅0

43 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:33:45 ID:EG6YGmyd.net
これオフィシャルじゃなくて個人が作ったものだし凄く恣意的なものを感じるわ

44 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 21:57:22 ID:cJSw0VbB.net
慶應って早慶と早稲田が先についてるのが、屈辱でしかたないんだよ。
プライド高いから、絶対言わないけど。
Jのあとがkだから、KORIAにせず、CORIAにしたがるのと
同じ精神構造。
早稲田は友好的なのに、慶應がツンとしてるのも、かの国とよく似てる。
メディアでの印象操作情報工作も大好きだしね。

45 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 22:01:10 ID:cJSw0VbB.net
>>44
 訂正 KORIAじゃなくて、KOREAね

46 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 22:08:06 ID:vhhfBya1.net
早稲田工作員発狂してて草

47 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 22:13:07 ID:9Ax2a1YB.net
>>46
THEでもQSでも世界ランキングで早稲田に負けた慶應くん涙目で草

48 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 22:18:57 ID:BJcz2trr.net
>>42
商社に何を期待してるんだよ

49 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 22:19:47 ID:ou7yD253.net
>>42
ジンカゴミ以下で草

50 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 22:47:50 ID:Lk+RLEPn.net
早稲田就職五学部
政経


国際
人科

51 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 22:48:52 ID:YstR8nxs.net
これ系はいつも理工学部無視されてるけど
何なの?

52 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 23:14:15 ID:ma1HIdEb.net
慶應の男子就職はMARCHと同じくらいだよ

53 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 23:19:13 ID:6NF6QKvN.net
>>51
業者、業界が大きく変わるからかな?知らんけど

54 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 00:28:26 ID:9xjK7vTO.net
戸山はグレーなコンクリートキャンパス
隣は国立感染症研究所

幸せにはなれないよ

55 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 05:25:42 ID:Zq206yFV.net
本当にコイツラは就職予備校生だな
大学の研究機関としての体をなしてない
世界大学ランキングから判断して

56 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 09:55:25 ID:p1LNDk8z.net
病気か

57 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 09:56:52 ID:p1LNDk8z.net
就職に強くない学部は研究も弱い

58 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 10:22:42 ID:pkMEqJC5.net
そもそもどこの大学でも経済学部は就職に強いし文学部や教育学部は就職に弱い
早慶に限った話ではない

59 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 11:23:34 ID:SUC0A42E.net
いっつも思うけどそういう系のデータ古くね
最新年度のやつで計算しなおしてくれよ

60 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:13:15 ID:+r3Z8BYi.net
マスコミ、特に朝日系は、日本=早稲田 韓国=慶應 でみると
実に分かりやすい。
慶應は人気、難易度で早稲田に負けているので、就職に関しては
なんとか早稲田より上であるかのように印象操作してもらわないと
立場がなくなってしまう。

61 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:19:44 ID:SO3uavaU.net
■戦後歴代日本新聞協会会長

1946年7月〜49年6月 伊藤 正徳(共同通信社)慶應義塾理財科★
49年8月〜51年2月 馬場 恒吾(読売新聞社)東京専門学校(現:早稲田大学)英語政治学科★
51年11月〜55年9月 小田嶋 定吉(日本経済新聞社)早稲田大学英文科★
55年9月〜57年6月 村山 長挙(朝日新聞東京本社)京都帝国大学法学部
57年6月〜61年1月 本田 親男(毎日新聞東京本社)東京専門学校(現:早稲田大学)政治科★
61年4月〜63年7月 高橋 雄豺(読売新聞社)北予中学(現:松山北高校)
63年7月〜64年2月 村山 長挙(朝日新聞東京本社)京都帝国大学法学部
64年3月〜67年7月 上田 常隆(毎日新聞東京本社)京都帝国大学法学部
67年7月〜71年6月 萬 直次(日本経済新聞社)早稲田大学政治経済学部★
71年6月〜75年6月 白石 古京(京都新聞社)東京帝国大学経済学部
75年6月〜79年6月 広岡 知男(朝日新聞東京本社)東京帝国大学法学部
79年6月〜82年1月 大軒 順三(日本経済新聞社)早稲田大学政治経済学部★
82年3月〜84年12月 渡辺 誠毅(朝日新聞東京本社)東京帝国大学農学部
85年6月〜91年6月 小林 與三次(読売新聞社)東京帝国大学法学部
91年6月〜95年6月 中江 利忠(朝日新聞東京本社)東京帝国大学文学部
95年6月〜99年6月 小池 唯夫(毎日新聞東京本社)早稲田大学政治経済学部★
99年6月〜2003年6月 渡辺 恒雄(読売新聞社)東京大学文学部
03年6月〜05年10月 箱島 信一(朝日新聞東京本社)九州大学経済学部
05年12月〜09年6月 北村 正任(毎日新聞東京本社)東京大学法学部
09年6月〜11年6月 内山 斉(読売新聞東京本社)日本大学文学部
11年7月〜13年6月 秋山 耿太郎(朝日新聞東京本社)京都大学法学部
13年6月〜19年6月 白石 興二郎(読売新聞東京本社)京都大学文学部
19年6月〜 山口 寿一(読売新聞東京本社)早稲田大学政治経済学部★

62 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:41:35 ID:3hOBc5SN.net
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜
                (首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?

63 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:30:50 ID:l6IXZYVB.net
早稲田は政経法商国教までで採用予定が埋まるだけ
文学部だろうが教育だろうが関係ない。
ただ席がもうないだじぇ

早稲田社学   
アクセンチュア3   
デロイトトーマツ1
アビーム1
野村総合研究所2
三菱商事0
三井物産1
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2


早稲田教育    
アクセンチュア2   
デロイトトーマツ0
アビーム4    
野村総合研究所1
三菱商事0
三井物産0
住友商事2
伊藤忠商事1
丸紅2

早稲田人科   
アクセンチュア0   
デロイトトーマツ0
アビーム2
野村総合研究所0
三菱商事1
三井物産0
住友商事0
伊藤忠商事0
丸紅0

64 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:32:52 ID:RhEicnK2.net

そんなアホばかり採って経営大丈夫か

65 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:50:11 ID:ghJQvrkZ.net
>>63
慶應も経済法以外は商社入れないよ 商文SFC

66 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 14:12:19 ID:RvkTvzGK.net
企業 = 家畜奴隷の収容センター

67 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:54:31 ID:04zRp3EJ.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

68 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 22:50:35.87 ID:bdZRwfyF.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

69 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 21:32:47 ID:SsWQqfJV.net
2006年以降の司法試験合格者数(法学部除く)

早稲田大学政治経済学部  110
慶應義塾大学経済学部    58
早稲田大学社会科学部    56
慶應義塾大学総合政策学部 41
早稲田大学教育学部     40

合計
早稲田大学          289
慶應義塾大学         156

70 :名無しなのに合格:2020/04/04(土) 21:34:39 ID:SsWQqfJV.net
2006年以降の司法試験合格者数(法学部除く)

早稲田大学政治経済学部 110
慶應義塾大学経済学部    58
早稲田大学社会科学部    56
慶應義塾大学総合政策学部 41
早稲田大学教育学部     40

合計
早稲田大学          289
慶應義塾大学         156

71 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 18:37:50 ID:wyJjBL3+.net
慶應義塾

72 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 20:31:30.07 ID:aJ7wdhh2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

73 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 20:38:07.63 ID:vX2VMf9G.net
>>21
講談社、早稲田卒少なくないで?
太田克史っちゅう元講談社の編集知らんか?
むかし東浩紀さんとつるんでた人

74 :名無しなのに合格:2020/04/05(日) 23:54:48 ID:zZ163sAx.net
>>21
講談社やカドカワなんて、そもそもトップが早と慶だし
世の中そんな感じ

75 :名無しなのに合格:2020/04/08(水) 18:04:00 ID:6v7k5gtH.net
【文春】慶応病院集団感染、40人の懇親会の最中に男同士でキスなどをする濃厚接種を繰り返していたことが判明 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586333958/

総レス数 75
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200