2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田と慶應の下位学部

1 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:12:53 ID:xaKtVXrN.net
一般的にはどこですか?

2 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:17:05 ID:ory9wL4E.net
>>1
×一般的にはどこですか
○あなた達が考える底辺はどこですか

に修正しな

3 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 20:21:08 ID:xaKtVXrN.net
>>2
了解です、それで良いです

4 :名無しなのに合格:2020/03/24(火) 23:03:18 ID:c88NboJp.net
>>1
早稲田は国内10位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

5 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 01:04:18 ID:xOZuzlBd.net
早稲田:スポ科
慶応:sfc、看護
は確定
下位学部の候補なら早稲田は教育と人科
慶應は文

6 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 01:17:22 ID:YK9W+PK4.net
SFCは私学最難関


https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20200319-00000067-sasahi-life&topic_id=20200319-00000067-sasahi

7 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 01:40:33 ID:YaD7Dg3z.net
文学部に決まってる
一流企業内定率もやはり文学部は最底辺
これを否定してSFC人科を底辺扱いするのは文学部出身者
実際マスメディアには文学部出が多く文学部が看板みたいに言うがマスゴミの言う事が信頼出来ないいい例

8 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 01:42:32 ID:YaD7Dg3z.net
数人の文学部出身作家を挙げてあたかも文学部が凄いみたいに言う奴w

9 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 01:44:04 ID:YaD7Dg3z.net
早慶ともに文学部は就職最底辺
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35%
早稲田大 社学 202/595 33.9%
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

10 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:14:17 ID:qRtvPmSU.net
>>9
こう見ると慶應の文高すぎじゃね

11 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:26:51 ID:CUylG4r8.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ

12 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 03:05:46 ID:nVvSH4Zi.net
一般職も慶應が強そう。

13 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 04:54:42 ID:3rYya8dd.net
ネット用語やぞ…

14 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:07:25 ID:i8E2vmmR.net
人科は下位でしょ

15 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 05:37:13 ID:a24hTXLy.net
(1)慶應義塾大学の一貫教育校からの内部生の全入学生との比率(2016年:学部毎データ)
・経済学部 41%
・医学部 41%
・法学部 38%
・商学部 18%
・理工学部 14%
・環境情報学部 10%
・総合政策学部 8%
・文学部 8%
・薬学部 8%
・看護医療学部 0.1%
※全学部の入学定員は約6400人、内部生の入学者は約1420人で22%
※一貫教育校は慶應高校、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、NY学院の5校

(2)早稲田大学の附属校・系属校からの内部生の全入学生との比率(2016年:学部毎データ)
・政治経済学部 28%
・創造理工学部 26%
・法学部 23%
・基幹理工学部 19%
・先進理工学部 19%
・商学部 16%
・社会科学部 16%
・文化構想学部 8%
・教育学部 11%
・文学部 8%
・国際教養学部 7%
・人間科学部 1%
・スポーツ科学部 0.4%
※全学部の入学定員は約9350人、内部生の入学者は約1430人で15%
※附属校・系属校は早大学院、早大本庄、早稲田実業、早稲田高、早稲田佐賀、早稲田摂陵の6校
(系属校の渋谷シンガポールはウェブサイトにデータが無かったことから内部生に計上せず)

16 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 06:41:27 ID:RLq8i800.net
俺は早大だが、所沢は湘南藤沢と違い、本部キャンパスと同等のステータスがあります

17 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:44:12.13 ID:5nbMFdtN.net
>>16
なわけない。教育人家スポ科は「一応早稲田」
偏差値が仮に上がっても所沢もSFCも設立30年程度の下位学部

18 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:48:08.86 ID:+F8gm8w+.net
文学部よりは上

19 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:50:22.35 ID:5nbMFdtN.net
>>18
慶應ならSFC>文の意見も有りですね

20 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:31:16.33 ID:uPIJLw/T.net
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

21 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:35:34.08 ID:MIFDytxT.net
教育人家は、偏差値的に下位はない

22 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:02:43 ID:yXSjqxT4.net
難易度的には、2科目65.0でスポ科、慶應文が同じなので、
早稲田スポ科、慶應文、SFCが、下位三人衆。
近年早稲田全体の難易度が上がってるので、結果的に人科教育は下位から脱出した。

23 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:29:06 ID:P3zenHlq.net
教育と人科も65学科あるだろ

24 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:47:57.52 ID:yXSjqxT4.net
>>23
3科目ですから、偏差値が低く出やすい国語込みで。

25 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:57:48 ID:MIFDytxT.net
教育人家は3強化で、65だからな。
2強化の65とは、全然違う

26 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:37:36.33 ID:P3zenHlq.net
>>16
× 俺は早大だが、
○ 俺は早大(所沢)だが、

27 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:52:50.14 ID:17i63oeW.net
SFCは底辺と言われるのに、偏差値最難関の怪

28 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:54:06 ID:04zRp3EJ.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

29 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 16:08:54.86 ID:bsI+Ctfu.net
>>28
SFCといっても環境情報学部は慶応の看板学部
総合政策学部や看護学部は学内での地位は低いがこれらの種の学部の中では最難関だよなあ

30 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 16:09:50.67 ID:bsI+Ctfu.net
あ、ミスした
>>27だったわ

31 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 23:02:41 ID:bdZRwfyF.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

32 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 23:05:34 ID:1w7qHEf4.net
>>15
これ見ても思うけど慶應商って実際学生の質高いよな
内部生の割合も少ないしAO推薦もないから
偏差値の割に就職良いのもうなずけるわ

33 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 00:47:36.25 ID:+sN/CIwx.net
>>32
本当に最下位なら馬鹿にされないからな
だからバカ商とか言われてる

34 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 00:51:54.12 ID:ZUSQKbPj.net
『徹底比較 東京六大学のヒミツ』の中で慶應義塾大学の学部間のヒエラルキーは次のように規定されている。



1位 医学部

2位 法学部

3位 経済学部

4位 理工学部

5位 商学部

6位 薬学部

7位 文学部

8位 総合政策学部

9位 環境情報学部

10位 看護医療学部

35 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 01:07:25.45 ID:pITtzXxm.net
看護医療系は普通なら上位に来るはずだが、慶応の場合は吸収合併した元他大学だからなぁ

36 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 01:11:11.35 ID:NySNH8uP.net
>>16
ねーよ馬鹿

総レス数 36
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200