2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

河合塾偏差値表の最新版見たけど

1 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 12:46:50 ID:lmnYdt0C.net
マジで私大大波乱で草

2 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 12:53:15 ID:p1LNDk8z.net
出てねえよカス

3 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 12:56:08 ID:lP5eX57r.net
>>2
ヒント 関係者のみが見られる最重要機密である超極秘資料

4 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:03:03 ID:zEuMur1H.net
伸びた大学
落ちた大学教えて

5 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:04:14 ID:YFx6evrc.net
早慶変化あった?

6 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:05:07 ID:6ypROi4M.net
>>3
胡散臭すぎて草

7 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:07:00 ID:qItpOXDA.net
俺もみたけど、早稲田理科大青学立命館が躍進、上智明治同志社中央法政が現状維持。慶應立教関学学習院がオワコン。

8 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:12:12 ID:2ydLjv0x.net
予想通りやね
本当か嘘かわからんけど
そんなもんだろ

9 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:13:22 ID:lmWHJxtQ.net
早稲田が大躍進
慶應がオワコン

今俺の手元に資料があるが、大変なことになってるわ

10 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:13:32 ID:qItpOXDA.net
>>6
みたよ。個別入試の見所は
早稲田政経全学科、法、社会科学の偏差値70.0
慶應 法全学科67.5 経済65.0 文62.5
上智 強いて言うなら62.5がなくなった
理科大 工学部建築の65.0
明治 政経が全学科62.5に
青学 国政全学科65.0、理工が57.5から62.5
立教 経営異文化が65.0 全体的に落ちてる
中央 法法は62.5はじめとして特に変化無し
法政 GISか62.5に、他は特に変化無し
同志社 特に変わらん 心理が60.0に落ちてた
立命館 全体的に2.5上がってる。
関学 理系は47.5、文系は52.5がポツポツ
関大 関学より上なのかなって感じた

11 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:14:09 ID:WudUdC8J.net
早稲田一強が鮮明になっただけだろ
慶応がマーチ並みになったとかか

12 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:17:08 ID:EUjrirzp.net
俺もみたわ。早稲田教育でも67.5連発してたし、青学は経営の個別A65.0とコミュニティ人間個別A62.5もなかなかだと思う。明治は前年並み。
慶應関学はガチでオワコンでしょ

13 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:18:15 ID:EUjrirzp.net
>>11
慶應経済法ですら67.5だし、sfcとか70.0に落ちたし、文の62.5ってなんだよ‥

14 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:18:28 ID:zEuMur1H.net
立教と関学はキツいな
特に関学は推薦が限界でマーカン底辺復帰か

15 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:20:04 ID:/85r4gUs.net
極秘資料を見られる関係者多すぎワロタww

16 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:22:15 ID:qItpOXDA.net
>>14
立教は中央法政より上っぽいけど、関学はガチでビリ説ある。平均まだ取ってないけど単に偏差値だけなら
早稲田
慶應 上智
理科 青学
明治 立教
中央 法政
同志社 立命館
関大
関学

17 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:24:56 ID:EUjrirzp.net
あと俺的には早稲田法の70.0、上智外英の70.0、同志社看板の心理が偏差値60.0あたりかな

18 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:31:24 ID:qItpOXDA.net
文学部
早稲田 67.5(文・文化構想)
上智 65.0から67.5
青学 62.5から65.0
明治 60.0から65.0
経済学部
早稲田 70.0(政経経済) 67.5 (商)
青学 67.5〜65.0(国際経済) 65.0(経営)
62.5〜65.0(経済)
上智 65.0 (経済)
理科大 65.0 (経営)


早稲田 70.0
慶應上智 67.5
青学 62.5〜65.0

19 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:32:58 ID:qItpOXDA.net
青学仏文コミュニティ去年ゴミだったけど62.5になったよな。

20 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:39:50 ID:vZwvhIFi.net
神看護除く文系学部の最低偏差値
早稲田 67.5
上智 65.0
慶應青学 62.5
明治 60.0
立教中央法政同志社立命館 57.5 
関西 55.0
関学 52.5

21 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:41:44 ID:ni+/lYAi.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

22 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:42:17 ID:qItpOXDA.net
>>20 2科目以上、医学科除く文系の最高偏差値は
早稲田上智 70.0
慶應青学 67.5
明治立教中央同志社立命館 65.0
法政関学関大 62.5

23 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:43:56 ID:32+ApAOd.net
MARCH以下〜日東駒専はどうなったんまだ難化してる?

24 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:44:32 ID:E50qxtbJ.net
ソースなし

25 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:45:26 ID:vZwvhIFi.net
>>23
そのクラスはまだあんまり詳しくみてないけど日大が難化した印象。駒沢専修は志願者減少のせいかむしろ落ちてる。学習院も落ちてる。関学はオワコン。

26 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:47:41 ID:vZwvhIFi.net
>>25
もはや早稲田慶應は同レベルではない。慶應は上智並み。青学と関学、関関同立が立命館除いて全体的に落ちてるのことを考えると明らかにMARCH>関関同立

27 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:49:47 ID:vZwvhIFi.net
>>26
同じマーカンでも明治青学と関学は偏差値で5.0から7.5くらい差ありそう。逆に科目数勘案したら慶應は完全に明治青学クラス。明治青学文が古文漢文ありで62.5から65.0連発してること考えたら、慶応文の62.5は衝撃

28 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:52:42 ID:p1LNDk8z.net
キチガイピックル派遣社員の自演死ね

29 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:56:27 ID:i0QN1xqI.net
今年の一般志願者動向から納得できる偏差値だと思うよ

30 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 13:57:15 ID:qItpOXDA.net
>>28
いや、違うんだが

31 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:08:16.19 ID:hGDIVgpJ.net
結構リークされてんのか
マジで慶應終わってたな

32 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:09:49 ID:hGDIVgpJ.net
関学マジで終わってるよな

33 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:12:05 ID:ieNkOe7a.net
極秘情報はともかく一般公開はいつ?

34 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:12:08 ID:y3KARCkJ.net
わせほー70.0は笑う
まあ倍率凄いし河合塾のボーダー偏差値の出し方だとこうなっちゃうのかな
数字のマジックだと思うけど

35 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:13:52 ID:MmgQwWe+.net
早稲田独走。いつの間にか後ろには上智か。

36 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:33:13 ID:x6kWTila.net
世界大学ランキング 私大のみ抽出

ICU 77.2
早大71.5
慶應70.2
上智66.5
立命館アジア66.2
立命62.3
同大・関学58.8
立教58.6
学習58.4
明治57.4
中央55.5
南山54.9
法政54.8
青学・関西 54.2

37 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:35:33 ID:BnM/FL47.net
関学52.5って近畿に負けてる説ある?

38 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:40:06 ID:yGI1eZZm.net
>>33
5月下旬から6月あたり

39 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:47:19 ID:C43nT7qk.net
極秘情報てw

40 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:52:03 ID:fW/N+pa8.net
こんな前から情報としては出てくるのか。ほんまかねえ

41 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:54:25 ID:LwQ3TbMa.net
偏差値がどうかは知らんけどグループ内に東進衛星予備校あるだけの地方の塾でも学校別センター平均とかは結構すぐ回ってきたよ

42 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:54:39 ID:32+ApAOd.net
>>25
関学は本当に成成明学クラスになってそうだなぁ
それでも関西だとまだまだ強いだろうけど

43 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:55:32 ID:fW/N+pa8.net
早稲田人科スポーツでも強いのかね?

44 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 14:57:14 ID:SIrNUL0V.net
まだ追加合格が出揃っていない中、偏差値出せる訳無いじゃねーか
ちょっと考えれば分かるだろ

みんな釣られ過ぎや

45 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:01:13 ID:SIrNUL0V.net
>>42
偏差値を維持するために一般入学率を絞る
一般入学率を維持するために合格者を沢山出す

いずれにしても地獄行き

46 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:03:48 ID:qItpOXDA.net
>>43
今年は67.5に上がってたぞ。

47 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:04:21 ID:enLiaZeu.net
>>44
友達もみたらしい。

48 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:05:50 ID:UP5UHKA4.net
>>16
理科大生俺にっこりだな
青学きてんなぁ

49 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:06:37 ID:UP5UHKA4.net
理科大1の胡散臭い学部経営が65だと…

50 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:07:42 ID:enLiaZeu.net
これでも明治が青学より上とかいうのかな。明治の62に対して青学は単純平均で63超えてるけど‥。

51 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:09:13 ID:enLiaZeu.net
>>49
いや、まじで経営65。腐っても上理って言葉が存在して、しっかり勉強するイメージとか理科大ブランドとか青学経営ですら経営、マーケティングどちらも個別Aで65.0出してること考えたら不思議ではない。

52 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:09:51 ID:twe93qCp.net
理科大経営は超絶お買得だから行っとけと数年前口を酸っぱ言ってたのに。

53 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:11:25 ID:UP5UHKA4.net
>>51
なんか褒められて嬉しいなぁ
いっつも5sなんかと比べられたりして馬鹿にされてるのに
上理ICUでやってくれると嬉しいな
SMARTと早慶上理は反対!

54 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:13:34 ID:+CyqK+JO.net
明治立教なんか軽く超えて我が青学が早慶上智グループに入れたのは嬉しい
これで入口と出口の整合性がきちんととれたと思う
400社3割超えはこの4校だからな
立教もどんどん落ちぶれたおかげで出口との整合性がとれて嬉しい筈だ

55 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:14:28 ID:pVpl5OkB.net
明治だけど理科大は見下してるわ
滑り止めだらけのコンプ大学じゃん

56 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:14:53 ID:twe93qCp.net
400社私立1位は理科大な。
慶応が1位だろうけど正確なデータ公表してないから除外。

57 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:15:05 ID:WudUdC8J.net
もう落ち目の私大あたりは細かく点数付けないで、小論文重視して
大雑把に採点して、最低基準点近辺の受験者は、写真写りと
東大合格者ランキング上位高校から合格させとけよ

58 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:15:12 ID:enLiaZeu.net
早稲田青学はそもそもバブル期とかそれぞれ早慶、マーチのトップだったし立地とかの条件が変わってレベルアップしても不思議ではない。早稲田の偏差値70(政経法政社学)連発、青学個別Aでも65(総合文化国際政経経営)連発は当然の結果だと思う。

59 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:15:25 ID:Z+vGe8gV.net
ここで踊らされてるやつはネタだよな?
そうじゃないならネットリテラシーが米粒以下なんだが

60 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:15:43 ID:UP5UHKA4.net
>>56
ちょっと中の人から言うけど理科大は理系単科大学(経営はあるが…)だから有利なだけね

61 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:16:07 ID:twe93qCp.net
その明治は理科大の滑り止めや。

2019年 週刊朝日

理科大工95-明治理工5
理科大理100-明治理工0

62 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:16:14 ID:UP5UHKA4.net
明治に見下されたよぉ…
MARCHのくせに

63 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:16:18 ID:enLiaZeu.net
一方慶應関学とかお洒落とコネで維持してたからそれらが無効な時代に入ると凋落(慶應経済商の偏差値65.0連発、文の62.5、関学の主要学部での偏差値55.0連発)することになる

64 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:17:39 ID:pVpl5OkB.net
SMARTトップは明治だろ
理科大は3番手

65 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:18:49 ID:UP5UHKA4.net
この表が本物だとは思ってないけど
俺は明治は滑り止めにしたぞ
理科大工→理工→中央→明治→芝工→東京電機→日大理工系3学部
の順番で考えてたからな
中央と明治は普通は逆なのは認める

66 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:19:45 ID:UP5UHKA4.net
SMARTって何?
上理ICUな

67 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:20:21 ID:Vhp78ODT.net
関学は下がってそうだが立命が上がるはありえない
偏差値としては関関同立最下位
周りも皆同志社関大落ちて立命ばっか

68 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:21:10 ID:pVpl5OkB.net
>>66
理科大とか明治と変わらん
現実見ろや

69 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:23:52 ID:UP5UHKA4.net
>>68
経営の話してる?

70 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:25:19 ID:UP5UHKA4.net
>>68
君等が得意なのは社会科学と野球だろ?こちらは理工系とアニメなんだわ
喧嘩にもならんな分野が違いすぎる

71 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:25:29 ID:fL9IF/gV.net
河合塾新年度偏差値のリークはどんなに早くても5月初旬
通常は5月下旬
3月下旬のリークというのは、、

72 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:25:57 ID:pVpl5OkB.net
SMART3位の理科大が1位の明治に噛み付いてきて草

73 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:27:46 ID:HsTq2K8Y.net
早稲田政経が全学科70.0で王者の椅子に凱旋した感が強いな

74 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:28:59 ID:gYf9epaq.net
理系で理科大蹴って明治行く人なんているん?

75 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:29:48 ID:UP5UHKA4.net
明治と変わらない難易度になったり明治1位で理科大3位になったり混乱するな
どっちだよ笑

76 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:30:23 ID:Z+vGe8gV.net
>>73
どんだけあほなん?

77 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:42:45 ID:qItpOXDA.net
>>67
関西の中高一貫進学校だけど、そもそも進学校は関学受けない。第一志望が多いだけ。だからW合格では関学が強く見えるけど実態は二流高校出身者ばかり。あと確かに立命は上がってたけど志願者あれだけ増えたからだろう。

78 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:44:17 ID:R9RRkNal.net
これマジ?早法志望でずっと70だからb判ウマウマしてたのに
不安だ

79 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:44:52 ID:DPTN7q6C.net
>>77
これって関学に限らず他のミッション系にも言えることじゃね?
上智青学立教なんかは明治中央理科大と比較すると上位国立大学の併願者も圧倒的に少ないし

80 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:50:30 ID:untT6thj.net
青学理工の偏差値分布57.5から62.5になったのも時代の変化を感じる。まあ志願者去年の110%だったからな。明治の国際日本、立教の経営異文化
が65.0に落ちてたから2020マーチ関関同立で67.5は青学国際政経の国際政治、国際コミュニケーションの全学部日程の67.5のみか。

81 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:50:32 ID:ni+/lYAi.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157936371333850580484.png

-------AERA2019年8月5日号掲載- 2019年 新卒採用-------
「日本IBM」 
慶應47早稲田47東大36 理科27 明治21 立教14
青学9 法政5 中央4

「トヨタ」
東大30  早稲田29  慶應24  明治14  理科14  上智10
法政9 中央4 立教2 青学1

「NTTコミュニケーションズ」
早稲田23 慶應18 理科18 東大16 明治9 上智6 中央5 
立教5 法政4 青学0

「キヤノン」
慶應37 早稲田29 明治24 理科22 東工大17
中央11 青学6 法政5 中央4 立教0

「ヤフー」
東大29 慶應23 明治23 早稲田22 東工大20 法政14
中央8 青学7 立教4

「アクセンチュア」 
慶應76 早稲田66 東大41 上智28 明治18 理科14
立教13 青学12 中央10 法政6

「キーエンス」 
慶應38早稲田33 明治17 中央8 立教8
上智4 青学4 法政4

「ソニー」
慶應49 早稲田46 東大33 理科25 明治12 上智11
中央8  法政2 立教1 青学1

「野村総合研究所」
慶應35 早稲田35 東大30 明治12 理科10
上智6 法政6 中央3 青学3 立教2

Yahoo版(MARCH就職情報より)
「東京都庁」
早稲田50超 中央30 明治28 立教11 法政? 青学5以下

82 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:51:24 ID:aQ/UkoQR.net
早慶
スマート(上智明治青山立教理科)
同ちゃん(同志社中央法政)
関関立成成明学


これが定着してきたね

83 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:51:49 ID:yF7Z+zQ2.net
ここまでソース梨

84 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:52:44 ID:AzM/ZS3K.net
>>79
上智青学はセン利がほとんどないからね
立教はセン利多いのに少ないのは問題だが

85 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:53:43 ID:dzWYn+NW.net
慶應文学部62.5なら
上智法学部67.5のが上だな

86 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:55:06 ID:bFnmeuuN.net
早稲田法の最難関返り咲き
慶應法法の凋落
昨今の志願状況をみればうなずける。
やはり河合塾の偏差値は
トレンドに実に敏感かつ忠実だな。

87 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 15:56:09 ID:cr/RpdkY.net
明治(経営)65.0は変わらずでした?

88 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:00:07 ID:Mw0bZvg/.net
早稲田人家と教育は?

89 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:00:40 ID:yCj7Q+mn.net
まだw合格の人現れないね

90 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:02:01 ID:twe93qCp.net
明治大学 就職者数6,571人
東京理科大学 就職者数2,681人

91 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:06:35 ID:upYAhTyh.net
慶應
文 62.5
法 法律 67.5
  政治 67.5
経済 A 67.5
   B 65.0
商 A 65.0
  B 65.0
理工 学問1 65.0
   学問2 65.0
   学問3 62.5
   学問4 62.5
   学問5 65.0
総合政策 70.0
情報環境 70.0
看護医療 60.0
薬 薬 65.0
  薬科学 62.5

92 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:10:00 ID:upYAhTyh.net
>>88
人科は67.5、教育も文系は驚いた全部67.5。理系も62.5と65.0が混在。

93 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:11:01 ID:upYAhTyh.net
>>92
青学も個別で65.0連発してるし、懸念の仏文コミュニティ人間も62.5ある

94 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:11:21 ID:qItpOXDA.net
>>91
俺がみたのもそれ

95 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:11:37 ID:ZKmW3pSs.net
>>78
詩文洗顔が政経無理になるってことは詩文勢のトップは早稲法、慶法になるから例年よりかなりきつい戦いになるよ
ちな政経落ち法

96 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:11:43 ID:Mw0bZvg/.net
スポ家は?

97 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:13:28 ID:upYAhTyh.net
>>95
慶應法はもはや早稲法と戦う力ない。今年度入試ではっきり差がついてる。三科目70.0と二科目67.5は流石にワンランク違う。

98 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:13:57 ID:ZKmW3pSs.net
さらに文一勢も問題的に慶法より早稲法受けがちだから本格的に早稲田法が詩文のトップになるな

99 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:14:32 ID:upYAhTyh.net
>>96
ごめん忘れてた67.5

100 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:14:34 ID:cRczEasu.net
上智や青山は
補欠を大量に出して
初期の合格者を絞ってるから
正式発表の5月には3月から総じて落ちるよ

101 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:16:01 ID:upYAhTyh.net
>>100
青学は今年補欠少なかった。

102 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:18:27 ID:cRczEasu.net
補欠からの合格を河合塾は初期で把握できない
最終は高校から調達した合格者データで
5月に結果偏差値を算出する

上智とか正規合格の入学者が1割もいなくて
90%以上が補欠からの合格者
滅茶苦茶だわ

103 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:20:57 ID:Fo0a4JBV.net
河合の偏差値はゴミ これは受サロの定説です

104 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:22:03.38 ID:cRczEasu.net
>>103

河合塾は実態をそのまま現してる偏差値だぞ

105 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:22:47.52 ID:rh2JLntR.net
慶應理工どうした、科目数違うとはいえ早稲教育理系と同じ偏差値幅とは情けない

106 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:25:00 ID:z8k4brl1.net
>>100
ねえよ
合格者入学辞退率が低いのは慶應、青学、早稲田の順
青学と明治の差が予想以上に開いたな
今年から上智青学のSMARTトップ争いが始まりそう

107 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:25:21 ID:rh2JLntR.net
都心回帰宣言の中央法法はどうなん?

108 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:27:37 ID:rh2JLntR.net
明治と青山の罵り合いが激化加速しそうだな

109 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:27:51 ID:qItpOXDA.net
>>91
一般のみ
早稲田
政経 政治 70.0
   経済 70.0
   国際政治経済 70.0
法 法 70.0
文化構想 文化構想 67.5
文 文 67.5
教育 生涯教育 67.5
   教育心理 67.5
   初等教育 67.5
   国語国文 67.5
   英語英文 67.5
   地理歴史 67.5
   公共市民 67.5
   生物 65.0
   数学 62.5
   地球科学 65.0
   複合文化 65.0
商  商 67.5
創造理工 1 65.0
     2 65.0
     3 65.0
創造理工 建築 67.5
     総合機械工 65.0
     経営システム工 65.0
     社会環境工 65.0
     環境資源工 62.5
先進理工 応用物理 65.0
     物理 65.0
     化学・生命科学 65.0
     応用化学 65.0
     生命医科学 67.5
     電気・情報生命工 65.0
社会科学 社会科学 70.0
人間科学 人間科学 67.5
スポーツ科学 スポーツ科学 67.5
国際教養 国際教養 67.5

110 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:28:36 ID:qItpOXDA.net
>>107
個別62.5 全学部3科目65.0

111 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:28:48 ID:UP5UHKA4.net
>>107
これ気になる

112 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:29:23 ID:UP5UHKA4.net
理科大は?

113 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:30:25 ID:+KIwanco.net
>>10
理科大建築来てんな
理学部も伸びてるやろし早慶が早理になるのも近いな

114 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:32:12 ID:z8k4brl1.net
もう中央法法は62.5固定だな
中央全体の評価が落ちてるから仕方ないか
後はこれ以上落ちないように努力するだけ

115 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:32:21 ID:Mw0bZvg/.net
2強化の早稲田スポと慶應法が偏差値並ぶとは感慨深いな

116 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:33:02 ID:rh2JLntR.net
>>110
さんくす、前宣伝空振りか

117 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:34:30 ID:qItpOXDA.net
文系単純平均(二科目以上)だと
早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4

118 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:36:09 ID:YFx6evrc.net
ガチなら慶應凋落しすぎやろ

119 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:36:17 ID:upYAhTyh.net
関学と慶應まじでやばい…

120 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:37:00 ID:Z+vGe8gV.net
これガチじゃなかったら早稲田推しのやつマジでキモい

121 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:37:05 ID:rh2JLntR.net
早稲田
慶應 上智 理科大
青学 明治
うーん、新鮮!

122 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:38:05 ID:UP5UHKA4.net
慶應関学どうしたん?

123 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:41:04 ID:Mw0bZvg/.net
慶應文 
早慶最下位決定やん

124 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:41:05 ID:qItpOXDA.net
>>112
建築が65.0
理学部では60.0
工学部は60.0〜62.5
理工学部は57.5〜60.0辺が最頻値。

125 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:43:58 ID:upYAhTyh.net
青学個別は 文 62.5から65.0
教育人間科学 62.5
経済 62.5から65.0
経営 65.0
国際政経 65.0
総合文化65.0
理工57.5から62.5
社会情報 62.5
地球共生 62.5
コミュニティ 62.5

126 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:45:07 ID:upYAhTyh.net
>>125
法は62.5

127 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:45:30 ID:DPTN7q6C.net
移転してから伸びるんじゃね
未だ八王子にあるってイメージが払拭できてない

128 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:46:19 ID:qItpOXDA.net
青学の国際政経、全学部日程とはいえ、複数学科で67.5は凄いな

129 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:46:26 ID:UP5UHKA4.net
>>124
万年最下位の基礎工くんは?

130 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:46:29 ID:ni+/lYAi.net
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157936371333850580484.png

-------AERA2019年8月5日号掲載- 2019年 新卒採用-------
「日本IBM」 
慶應47早稲田47東大36 理科27 明治21 立教14
青学9 法政5 中央4

「トヨタ」
東大30  早稲田29  慶應24  明治14  理科14  上智10
法政9 中央4 立教2 青学1

「NTTコミュニケーションズ」
早稲田23 慶應18 理科18 東大16 明治9 上智6 中央5 
立教5 法政4 青学0

「キヤノン」
慶應37 早稲田29 明治24 理科22 東工大17
中央11 青学6 法政5 中央4 立教0

「ヤフー」
東大29 慶應23 明治23 早稲田22 東工大20 法政14
中央8 青学7 立教4

「アクセンチュア」 
慶應76 早稲田66 東大41 上智28 明治18 理科14
立教13 青学12 中央10 法政6

「キーエンス」 
慶應38早稲田33 明治17 中央8 立教8
上智4 青学4 法政4

「ソニー」
慶應49 早稲田46 東大33 理科25 明治12 上智11
中央8  法政2 立教1 青学1

「野村総合研究所」
慶應35 早稲田35 東大30 明治12 理科10
上智6 法政6 中央3 青学3 立教2

Yahoo版(MARCH就職情報より)
「東京都庁」
早稲田50超 中央30 明治28 立教11 法政? 青学5以下

131 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:48:08 ID:upYAhTyh.net
慶應凋落が判明してついにクソコピペ貼る奴がいなくなったw

132 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:48:23 ID:4/Mg5B6U.net
マー関の中で青学と関学だけはいいイメージ持てないわ
ミッションだからってわけでもないし…なんでだろ

133 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:48:37 ID:7KEwsXb3.net
>>124
理科大は理系より文系が気になる。理系は安定してるけど
文系は状況がよめない。比較的高いけど。

134 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:48:50 ID:wyiTmZpu.net
>>125
青学コミュニティは55から62.5の急上昇は笑える

135 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:51:08 ID:upYAhTyh.net
>>134
受験者前年の2倍だし、合格者減らしたし、進学校が立教からシフトしてきてる

136 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:56:13 ID:MmgQwWe+.net
早稲田文系67.5が最低とかwもうスポ科でさえ滑り止めならんのか。

137 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:57:55 ID:upYAhTyh.net
青学も個別62.5から65.0、全学部でも62.5から67.5とか一昔前はマーチ最下位だったのに。

138 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 16:59:57 ID:upYAhTyh.net
今回明らかに凋落したのは関東だと慶應だけだけど、関西は同志社関学関大全て落ちてるのはやばいよな

139 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:01:40 ID:rh2JLntR.net
青学はレイプ慶応回避の女子高生が偏差値押し上げてる

140 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:02:50 ID:qItpOXDA.net
2013くらいのイメージ
67.5 慶應 早稲田
62.5 上智
60.0 立教
57.5 明治中央
55.0 青学法政
2020のイメージ
70.0 早稲田
65.0 慶應上智青学
62.5 明治立教
60.0 中央法政

141 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:03:49 ID:UP5UHKA4.net
立教大学がmarchトップの時代とか俺からするとにわかに信じがたい
でももう青学が来はじめてるもんなぁ

142 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:06:16 ID:rh2JLntR.net
早青の時代が来るような、、明治発狂だな

143 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:06:30 ID:DW32YY6/.net
MARCHの盟主は青学に決まりそうだけど
明治と立教の差も開いたのか

144 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:06:52 ID:pVpl5OkB.net
青学=慶応の時代でしょ

145 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:08:09 ID:DW32YY6/.net
慶應も平成は過大評価だったからな

146 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:10:21 ID:rh2JLntR.net
不正と犯罪と誇大広告の慶應一強の時代は去った、いいね

147 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:10:48 ID:upYAhTyh.net
理系の最高偏差値でも早稲田は建築と生命医科学で67.5叩き出してるのは注目。理系教育も65.0叩き出してる慶應は62.5を複数学科でたたき出す。

148 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:11:22 ID:f6VFEG3c.net
東大生に「もしマーチ行くとしたらどこ?」って質問してる動画を見た
青学明治がトップで次いで中央  法政は1名だけだった
そして立教は0!
東大生から見ても立教は全く魅力ないんだなあって思った
なんで一時期立教がマーチトップだったのかさっぱり分からない
青学の人が言うようにやっぱり消去法なんだろうな

149 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:11:27 ID:WudUdC8J.net
>>138
単純平均すると、(マーチ下位レベルの)SFCに牽引してもらう構図は維持してる

150 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:11:33 ID:UH2f6dCf.net
やはり
青学>>>>>>>メェジは確定だな

151 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:12:20 ID:fn/R90GW.net
マー関トップ
(河合塾ボーダー) 明治→青山
(河合塾平均偏差値) 明治
(駿台) 明治



もし青山が明治を河合塾ボーダーで単年度抜いても
まだマー関トップは不動の明治だよ
青山は平均偏差値や駿台のレベルが低過ぎる

152 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:12:49 ID:upYAhTyh.net
上智理工は偏差値は62.5と前年並みだが理科大に追いつかれた感はある。MARCHは志願者前年比110%の青学が情報テクノロジー個別で62.5叩き出し偏差値60.0の学科が最頻値に、明治建築も前年に続き個別で偏差値62.5をたたき出す。

153 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:13:03 ID:1rIgnW22.net
>>150

明治>あほ学

154 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:14:14 ID:DW32YY6/.net
数年前までMARCHでは立教が一番立地で有利だったからね
それだけかもしれないが

155 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:15:10 ID:f0jEse0/.net
117 名無しなのに合格  ▼ New!
文系単純平均(二科目以上)だと
早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4


これがガチリークだとすると、青学がマーチ1位か。
青学が河合でマーチ1位になるのは80年代末の私大バブル期以来か。
明治のマーチ1位在位期間は約3年で終わりと。

156 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:15:16 ID:UP5UHKA4.net
>>152
そこは同じにしないで欲しい
受験層全くかぶらないぞ

157 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:15:19 ID:qItpOXDA.net
青学が偏差値文系で67.5、理系で62.5出てるのに関学理系で偏差値47.5、文系で偏差値52.5続出ってなんだよ…

158 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:16:18 ID:UP5UHKA4.net
>>155
理科大が納得いかねぇ
なぜだ…

159 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:16:45 ID:UP5UHKA4.net
慶應このまま落ち続けるかな?

160 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:17:03 ID:wyiTmZpu.net
明治は蹴られ率が酷すぎるな
進学校からほとんど蹴られてる
駿台や河合合格者平均では悲しすぎる

161 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:18:34 ID:DPTN7q6C.net
河合塾は倍率偏重だから青学がトップなのはあながち間違いではないな
元々学生数が少ない+全学、ABC、センター利用の細分化方式
就職は女子一般職で上位企業占有率を高く見せ、明治中央のように公認会計士試験や国家公務員試験に強いわけでもなく、ローも廃止
渋谷にあるから人が集まってるだけでこれからの不況でここまで実学に力を入れてない大学を選ぶやつがいるのか?

162 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:19:30 ID:fn/R90GW.net
? 明治大学 63.10 ? 62.5 ? 62.9 ? 62.14 ? 64.86
--------------------------------------------------------------------------------------
? 立教大学 61.90 ? 62.1 ? 61.5 ? 60.00 ? 64.00
? 同志社大 61.79 ? 59.5 ? 61.9 ? 62.09 ? 63.67
? 中央大学 60.94 ? 60.5 ? 61.4 ? 59.57 ? 62.29
? 青山学院 60.82 ? 62.1 ? 60.2 ? 58.30 ? 62.40
? 法政大学 59.59 ? 59.7 ? 59.4 ? 58.00 ? 61.27
--------------------------------------------------------------------------------------
? 立命館大 59.42 ? 58.4 ? 58.8 ? 60.10 ? 60.36
? 関西学院 58.41 ? 55.6 ? 58.9 ? 59.66 ? 59.50
? 関西大学 57.62 ? 57.3 ? 56.8 ? 57.00 ? 59.40

河合塾A(2020合格ボーダー)河合塾B(2019合格者平均)
駿台(2020合格可能性)ベネッセ駿台(2019マーク模試C判定)



合格ボーダーで青山が明治を抜くのか?
二教科でなく三教科での算出、5月の正式データ
どうなるか?
しかし
一分野抜いただけではまだまだ入試総合トップとはならない

163 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:21:08 ID:UP5UHKA4.net
>>161
慶應から青学に流れてるんだろう
女子高生が

164 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:21:08 ID:f0jEse0/.net
この板では、たびたび、「出願者数の増減を見れば、新年度河合偏差値では青学が明治を抜く」と書かれて、明治サイドがガチギレで他偏差値を持ち出して否定していたけれど、こと河合偏差値に限っては、明治は新王者である青学の風下に立つことになる。
このリークが本物ならば、だが。

165 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:21:29 ID:DW32YY6/.net
明治、悔しいのうwwww
屁理屈並べても虚しいだけだぞ

166 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:22:52 ID:DPTN7q6C.net
>>163
まあ結局女子で稼いでるもんなあ
明治中央理科大は男女問わず優秀な学生を集めてそれを出口結果に還元してるけど

167 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:23:11 ID:yF7Z+zQ2.net
コロナのおかげで慶應は復活するだろうな

168 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:23:52 ID:9wsEeOyI.net
ガチリーク来てて草

169 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:23:53 ID:Gz3YJ3aQ.net
三菱商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…
三井物産の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…
住友商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…
野村證券の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…
三井不動産の出身大学
2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名
電通の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…
博報堂の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…
アクセンチュアの出身大学
2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…
NTTデータの出身大学
2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
サイバーエージェントの出身大学
2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…
ソフトバンクの出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…
楽天の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…

170 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:24:18 ID:2R0Z1sr8.net
それでも慶應に入りたいです。一生付いてくるのでw

171 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:25:05 ID:DW32YY6/.net
何言っても明治中央は上智青学に勝てることはない

172 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:25:23 ID:ZWKpsTz/.net
メェジの女はブサイクで性格も悪い

173 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:26:54 ID:f0jEse0/.net
河合、ベネッセ、駿台、東進となると、やっぱり河合偏差値の影響力が一番大きい。
河合は伝統的に高校に食い込んでいるので、河合の偏差値表や得点率表が進路指導室に貼られたりする。河合の栄冠めざしてみたいな冊子も置かれる。
ここから高校生等に難易度イメージが形成されてしまう。
5ちゃんでも、一番、平均偏差値表コピペが貼られるのは、河合の偏差値のものだ。
だからこそ、序列あらそいでは、なんとしても河合偏差値は落とせないことにもなる。

174 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:27:38 ID:qItpOXDA.net
個別方式(文系)のハイライト
早稲田 法の70、教育所沢の67.5
慶應 文が62.5 経済が65.0 法が67.5
上智 外英が70.0 62.5が消えた
明治 文の一部と国際日本が65.0
青学 65.0が最頻値になりつつある
立教 異文化経営の65.0
中央 看板の法法は62.5
法政 GISが62.5
同志社 看板の心理が60.0
立命館 主要学部では60.0が増えた
関西学院 法・政治の52.5は草も生えない
関大 関学が落ちたからビリ回避?

175 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:28:43 ID:wyiTmZpu.net
どの大学も河合対策だけはしてるからな

176 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:28:49 ID:twe93qCp.net
理科大経営のマーチゴボウ抜きっぷりは爽快だな。

177 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:29:31 ID:UP5UHKA4.net
>>166
ぶっちゃけ俺が女だったら青学選んじゃうもんな
次は立教かな
キラキラしてるイメージは大切なんだろ女子高生には

178 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:30:35 ID:DPTN7q6C.net
>>177
それはそう
俺も別に資格独占業務に就きたいって希望がなければ青学だわ

179 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:32:23 ID:upYAhTyh.net
>>174
関学は文系で52.5、理系で47.5が目立ちつつある。国際も3科目型は60.0に落ちたし、商とか上位ですら57.5だし。

180 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:32:42 ID:WudUdC8J.net
>>176
立地もいいしビジネスエコノミクス学科の評判がすこぶるいいようだな

181 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:34:16 ID:UP5UHKA4.net
>>178
一般職で数年働いて結婚で良いのなら大学で学ぶものはないもんな
キャリアウーマンなりたい人達は最も何か考えてるだろうけど
中央か?俺は機電系の資格取ったりして定年まで逃げ切る予定だわ
女で理科大は無いし、明治はともかく中央法政は陰キャ感がなぁ…

182 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:35:28 ID:f0jEse0/.net
慶應文62.5 は記憶にないな
数学なし少科目だからここが事実上の早慶最易学部かな。
マーチのかなりの学部の風下にたつ慶應文。
早稲田は所沢ですら62.5だし、、

183 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:36:05 ID:DW32YY6/.net
マーカンから青学が抜け出しつつあり、関学は落ちこぼれつつあるのか
昔は青学=関学と言われていたのに

184 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:36:08 ID:f0jEse0/.net
◯所沢ですら67.5

185 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:37:42 ID:UP5UHKA4.net
早稲田はすごいなぁ
慶應の不祥事連続で学生を吸収したかたちなのだろうか
理科大の俺からすると慶應はこのまま落ちこぼれてほしい
早理上青とかならねーかな、ならないな

186 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:38:13 ID:5mmEL1s1.net
都の西北 早稲田の森に
聳ゆる甍は 我らが母校
我らが日頃の 抱負を知るや
進取の精神 学の独立
現世を忘れぬ 久遠の理想
輝く我らが 行手を見よや
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

187 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:39:46 ID:qItpOXDA.net
早慶、青学関学共に毛色が似た組み合わせだけど早稲田所沢67.5慶應文が62.5。青学国際政治個別65.0。関学法政治個別52.5。躍進と凋落の組み合わせだけどこの分岐点はどこだったのか

188 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:40:45 ID:YHI2vqBU.net
>>109
早稲田たけーなぁ。俺が親なら中学で早稲田高等学院受けさせるわ

189 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:40:55 ID:rtAJNa4R.net
>>10
おつかれ、だけど
全学部入試の偏差値は、全学科の偏差値ではないよ

190 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:40:57 ID:1rIgnW22.net
まだ3月の補欠入れないデータだぞ
ここから補欠の数字が入っていくところは落ちるだけ

191 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:42:44.93 ID:Mw0bZvg/.net
早稲田教育、人家凄いな。
もはや下位学部ではないな。

192 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:43:31.48 ID:rh2JLntR.net
慶応理工は藤原工業に回帰する

193 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:44:17.80 ID:upYAhTyh.net
>>190早稲田青学は補欠数ないんだよな、慶應は法法ですら今年多数出してるし。
慶應は上智どころか明治青学クラス。
関学は立命関大どころか近大日大主要学部クラス

194 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:44:21.97 ID:DPTN7q6C.net
>>181
中央法やで
大学全体としては陰キャだけどマジで人によるとしか言えない
基本女で中央来るやつは国立落ち多い
炎の塔にいる女わりと陽キャ多いで

195 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:44:33.84 ID:Mw0bZvg/.net
補欠入ったら、上智めちゃくちゃ落ちるやん。

196 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:51:27.54 ID:upYAhTyh.net
このスレ慶應と関学コピペ来ないな
早稲田どうしちゃったの?慶應>早稲田ってやつと、長年関西の大学を見ていますが関学>立命館ってやつ

197 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:53:51.39 ID:yn0nOHPP.net
慶応本当マーチレベルで草生える
早稲田一強

198 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:54:39.82 ID:upYAhTyh.net
結果これなんだよな

慶應は上智どころか明治青学クラス。
関学は立命関大どころか近大日大主要学部クラス

199 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:56:56.04 ID:/1KRwiCF.net
早慶という呼び方ジュサロではやめるの真剣に考えたほうがいいと思う
対策するにしてもレベル違いすぎる
上理慶ってのもなぁ
上智のほうが難しいし
SMARTに同志社慶応足して
SMARTDKとか?

200 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:59:02.87 ID:wyiTmZpu.net
KS-MARTでいいんじゃね

201 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:59:38.71 ID:mHfmSClF.net
異様に詳しく書かれてるけど慶応文62.5ってのは信用ならんなあ
換算されるのが英語と歴史だけで慶應がそんな低くなるか?
それっぽい画像でもあればまだ信憑性高まるが

202 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:59:51.52 ID:qItpOXDA.net
文系は個別にもかかわらず青学相模原キャンパスのコミュニティ人間地球社会情報が62.5、中央法法法政GISが62.5。慶應文が62.5…

203 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 17:59:52.08 ID:j80Gyz6w.net
ワタクとかどうでもいいから国立まだ
私文ガイジしか楽しめねぇじゃん

204 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:00:15.53 ID:8hu38AYx.net
march蹴って金岡千広選んだんやが失敗だったか

205 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:00:59.49 ID:5E66vgLd.net
慶應文 62.5 って…

206 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:01:05.68 ID:6pAW3BMD.net
早とKMARCHでいいぞ

207 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:02:25.09 ID:j80Gyz6w.net
>>204
文カスなら失敗
理系なら正解

208 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:03:14.28 ID:upYAhTyh.net
早稲田理科大青学明治立命館は改革志向だからしばらくもちそう。
同志社も国立に併願されるからめちゃくちゃな落ち方することはないと思う。

209 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:04:47.97 ID:5E66vgLd.net
慶應焦ってさらに一般枠絞るかな

 

210 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:04:59.20 ID:3yWpIL2c.net
どこで語られてんの?
いつものポスターとは違うのか

211 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:06:35.85 ID:y+/tZk9I.net
推薦学院www
これで確定やね

同志社→立命館→関西→推薦学院

212 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:07:07.35 ID:pJirOQxt.net
早稲田教育の文系全学科が67、5っていうのも一気に上がりすぎじゃないか?
人間科学のスポーツが67、5も、去年までの早稲田法レベルって、疑問があるな

213 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:09:28.61 ID:8hu38AYx.net
>>207
理系だからセーフ

214 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:09:33.00 ID:3OO8QPmq.net
くゎん学は推薦ばっかだかしゃーない

215 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:10:04.56 ID:jlEZWxdF.net
壮大な釣りかも知れんがあえて乗せられるてみる

本当なら青学の偏差値上昇ぶりは半端ないな
青学青山学部の中心偏差値帯は65.0に近いな
5年前なら上智上位学部、早稲田下位学部に受かるレベル

明治は総合力で勝負出来るが立教では青学にはもう歯が立たない

216 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:10:14.32 ID:++Hpjd02.net
>>204
千葉なら成功、他なら失敗(医学部除く)

217 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:10:36 ID:q0ppr02Q.net
とりあえず公開にならないと信用できない

218 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:16:24.32 ID:f0jEse0/.net
青学はマーチの河合帝位を何年維持できるかな?

219 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:18:16.10 ID:TagMem5U.net
>>193
慶應商Aまだ補欠打ち切ってないの草

220 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:18:33.09 ID:UP5UHKA4.net
>>194
すげー中央法か
炎の塔に陽キャか、考えても見なかった
どの大学も言われてるほど陰陽偏ってはないんだな

221 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:19:13.50 ID:VdF+6T4D.net
そもそも慶応の理工なんて早稲田以下のゴミカスのくせにハリボテでなんとかのし上がってだけだろ
もともと理工じゃなくてただの工だし

222 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:19:55.21 ID:UP5UHKA4.net
>>203
私理ガイジも楽しんでまーす

223 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:20:08.93 ID:7KEwsXb3.net
倍率(法学部法律学科 一般のみ) 一部 志願者 募集人数 倍率の順
※一番志願者の多い方式を採用
早稲田 4712 350 13.5
慶応義塾 1511 230 6.6
上智 1128 89 12.7 (TEAPは今回は入れない)
中央 2590 269 9.6 (一般3教科方式。他に4教科や、統一3教科、統一4教科とかある)
明治 3584 375 9.6 (一般の3教科。統一の3教科というのもありこっちは20.6の倍率)
青山学院 2486 150 16.6(個別A方式。ちなみにB方式もありこちらが増加。志願者1599人の32倍)
法政 2834 198 14.3 (一般A方式U日程。他にT日程があり、こちらが志願者914人の20.3倍)
立教 2085 145 14.4 (一般個別方式。全学部3教科方式で志願者482人の13.8倍)
成蹊 1167 110 10.6 (3教科型個別A方式。他にも2教科型とかあり)
成城 867 155 5.6 (A方式3教科型。他にS方式があり志願者274人の27.4倍)
明治学院 1004 110 9.1(A日程3教科型。他B日程、全学部3教科型あり。こちら2つが倍率高め)
日大 1797 135 13.3(A方式1期3教科型。他2期もあり、632人の18.1倍。N方式は1317人の22倍)
専修 1404 198 13.3 (前期3教科A方式 後期もあり237人の15.8倍。全国方式は417人の10.4倍)

224 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:21:26 ID:UP5UHKA4.net
今も昔も
早稲田>(KO)MARCHだよ
のコピペが本当になるかもしれんな

225 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:25:23 ID:DW32YY6/.net
青学は確か一昨年も文系はMARCHトップだったな
昨年は淵野辺の新学部でこけたけど
立地や人気、今後の改革計画から見て青学トップは固いだろうな

226 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:28:28 ID:9rsauNcr.net
明治(文)65.0>慶應(文)62.5


慶應はレイプ事件多発、大学もレイプ擁護して
女子が逃げただろ

227 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:29:21 ID:DPTN7q6C.net
>>220
理科大には頭上がらんわ

228 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:29:41 ID:yn0nOHPP.net
福沢諭吉一万円札も消えるし慶應はもう終わりかなぁ

229 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:29:45 ID:rh2JLntR.net
早稲田はミスコンやればもっと人気出るぞ、医学部つくるより簡単だしw

230 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:29:50 ID:GJwLSqsQ.net
>>225
青学は28日に補欠の最終がある
去年は26日に上智が400人補欠を発表したので、立教、青学から相当数抜けた
青学は河合塾ではMARCHで法政とビリ争いだ

231 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:30:11 ID:Fz6Wjpyo.net
>>114
中央法のボーダーは62.5であっても、それ以上の合格者がたくさんいるから、入学者も
高い。一方、青学は合格者を絞っているので、競争率が高くなってボーダーがあがって
いるだけ。受験生層も低いままなので、実際はボーダー以上の合格者はほとんどいない。
合格者のレベルが上がらない限り、入学者のレベルも上がらない。

232 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:31:37 ID:WudUdC8J.net
>>219
国立後期の手続きが郵送だから、もしかしたら4月まで打ち切りないかもね
どこも入学式は4月後半だろうし、期待して待っとけよ

233 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:31:57 ID:utxQydGp.net
早稲田はマジで入りにくくなったよなあ
6年くらい前までなら65の学部結構多かったのに

234 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:31:57 ID:QSt0kWf/.net
わせほー国語5割ちょいで受かったし70は無理があるだろ…

235 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:32:56 ID:PzUtN6uI.net
ワイの千葉大学はどうなっとるんや?

236 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:33:27 ID:9rsauNcr.net
補欠まだ出てない3月だぞ

237 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:33:46 ID:nHyI8Qri.net
現段階なら補欠で調整する上智や青学が高く出るのは当然だと思うが

238 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:33:52 ID:DW32YY6/.net
中央法は青学未満なんだからな

青学平均63.2>>中央法法62.5

239 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:34:15 ID:dzJfJbfr.net
>>234
それはお前の自己採点が厳しいんじゃないの。記述式の。

240 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:36:39.30 ID:QSt0kWf/.net
>>239
うーん、やっぱそーなのかな
でも2個目の現代文ほぼ読めてなくて記号1つしかあってなかったけどなぁ…

241 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:37:57.92 ID:AaQ4o9G4.net
まあ慶応は落ちたら次の年の受験生が穴場や!って事で志願者増えて持ち直しそう
関学はしらん

242 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:38:27.43 ID:IQRjAFdN.net
失恋して彼氏募集中の元レースクイーンさん
ミニスカ美脚で合コン三昧
080-9638-9547
ワン切りOK コールバック率ほぼ100%
すぐにお友達になってくれました
SMS ショートメールも可

243 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:42:45.75 ID:s6+pwWgI.net
関学関大は偏差値40台突入か

244 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:43:07 ID:UP5UHKA4.net
>>227
いやいや
俺んち中央法卒やたら多いし、俺も中央大学は大好きだ

245 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:44:28 ID:UP5UHKA4.net
>>235
国立はまだだよ
てかこの私立版も本当かどうか怪しい

246 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:45:30 ID:AaQ4o9G4.net
まあ自分で作ったなんちゃって偏差値表でしょ
楽しんでみてる

247 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:46:25 ID:kDPHAoHk.net
コロナやオリンピックで就職難なるから慶應は持ち直すだろ
どんなに落ちても上智よりは評価高いからお買い得

248 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:52:32.55 ID:IqtR/SLV.net
人文学系の男子は就職厳しくなるぞ
青山とかのミッション男子も厳しくなる

249 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 18:58:34 ID:f0jEse0/.net
受験生にとって実社会実績だの司法試験だのは重要じゃないということだ
青学の大躍進でそれが分かる
青学法>中央法と

250 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:00:27 ID:JdhI8yhq.net
現時点で上智の補欠合格1500以上出てるとか
それもう一般入学者数より多いやん

251 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:01:39 ID:JdhI8yhq.net
>>233
早稲田は一般6000人以上取ってたのが4800人程度と2割も削減したから

252 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:03:19 ID:lvzK9ZnY.net
SFCの偏差値70の偏差値表が信頼されるのか
合格者平均偏差値58だぞ

253 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:05:04 ID:lvzK9ZnY.net
逆に法経済商は合格者平均偏差値67なのにな
それと慶文62.5は本屋の偏差値表で前に見たことあるから驚かない

254 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:09:49 ID:U8A4n95A.net
慶應文見て確信したわ
上はともかく慶應は入るだけならマーチレベル

255 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:11:26.20 ID:DPTN7q6C.net
>>244
受サロだと叩かれて悲しいなあ

256 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:12:03.44 ID:ni+/lYAi.net
就活市場でMARCH未満ほとんど会わんし、背伸びしたらMARCHすら会わんな

「どこの大学に受かったかより、その大学で何を得たかの方が大事だよ!」ってのは、ある一定のランク以上の大学に入れた場合のみ起こる話で、MARCH未満の大学でこんな話間に受けてるのは、ただの現実逃避に過ぎない

正直MARCH未満の大学に行く気はしないな〜

別に進学校に入らなくてもよかったのになー。商業高校とか工業高校に入ったほうが手に職つけられてコスパ良い。大学なんて無理に行く必要ないのだ。

貧困でも幸せだって言う奴いますが貧困出身者って搾取されるだけですよ、わたしの周りにいた同年代の子とか進学率上げるために行くだけ無駄の専門校やFラン行かされたので。

搾取に気づかなかったら幸せですが。

Fラン大学生だったら草だろ
MARCH未満なら高卒の方がマシだと思ってる

正直MARCH未満の大学に行く気はしないな

MARCH未満の大学に行く必要なくねぇか??

MARCH未満の大学に行く必要なくねぇか??

MARCH未満の大学に行く必要なくねぇか??

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う
未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

MARCH未満は大学じゃない。MARCH未満は大学じゃない。MARCH未満は大学じゃない。MARCH未満は大学じゃない。MARCH未満は大学じゃない。MARCH未満は大学じゃない。MARCH未満は大学じゃない。MARCH未満は大学じゃない。(洗脳済み)

MARCH未満の方申し訳ありません。

ワイの中では

MARCH未満の大学生<浪人<MARCH以上の大学生

だと思ってる正直MARCH未満の大学に行く気はしないな〜

MARCH未満の大学に行く必要なくねぇか??

MARCH未満の大学通う予定

大学はMARCH未満かな、とりあえずアホすぎ

正直MARCH未満の大学に行く気はしないな〜()

257 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:13:15.74 ID:lNH7eRB5.net
今年は慶応は、早稲田と上位国公立に蹴られ未だに補欠合格者を出している。
そりゃレベルガタ落ち。

258 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:16:07.95 ID:lNH7eRB5.net
早稲田
慶応、上智
理科、青学
明治、立教
中央、法政、同志社、立命館
関大
関学

259 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:17:06 ID:UP5UHKA4.net
>>255
俺もわざわざ埼玉とか電通と戦わされてそして理系でワタクはザコと叩かれるよ

260 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:17:45 ID:yn0nOHPP.net
慶應の就職神話壊れたからな
慶應の牙城たる金融が採用を全盛期の1/5程に減らしてる
昨今はメガバンク証券の採用が半減
慶應の巣窟スルガ銀行も壊滅して慶應の就職実績は著しく落ちた
ちなみにかろうじて金融行ってた層は周りにバカにされたくないというクソどうでもいい理由で、2流の大企業行くくらいならベンチャー行ってしまえ!と浅はかな行動に走ってる模様
結果大企業就職率は壊滅した
今の慶應に価値はない
三田会パワーなんて現実には存在しないので

261 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:19:51 ID:f0jEse0/.net
青学の多くの学部より易しい慶應文学部、、、

262 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:20:18 ID:5+ntnV93.net
関学マジでニッコマ参勤レベルじゃねえか

263 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:21:44 ID:j80Gyz6w.net
関学嫌いだったからこれはメシウマ
わかっての高田も喜びそう

264 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:22:45 ID:dLGiYVF9.net
関学も金融が強みだったが
金融恐慌、パン職切りで厳しい

不&#20465;戴天の仇、立命は理系と公務員や教員が主力で
関学と好対照になる

265 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:25:25 ID:ni+/lYAi.net
就活市場でMARCH未満ほとんど会わんし、背伸びしたらMARCHすら会わんな

「どこの大学に受かったかより、その大学で何を得たかの方が大事だよ!」ってのは、ある一定のランク以上の大学に入れた場合のみ起こる話で、MARCH未満の大学でこんな話間に受けてるのは、ただの現実逃避に過ぎない
正直MARCH未満の大学に行く気はしないな〜
別に進学校に入らなくてもよかったのになー。商業高校とか工業高校に入ったほうが手に職つけられてコスパ良い。大学なんて無理に行く必要ないのだ。
貧困でも幸せだって言う奴いますが貧困出身者って搾取されるだけですよ、わたしの周りにいた同年代の子とか進学率上げるために行くだけ無駄の専門校やFラン行かされたので。
搾取に気づかなかったら幸せですが。
Fラン大学生だったら草だろ
MARCH未満なら高卒の方がマシだと思ってる
正直MARCH未満の大学に行く気はしないな

MARCH未満の大学に行く必要なくねぇか??

MARCH未満の大学に行く必要なくねぇか??

MARCH未満の大学に

266 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:25:43 ID:TlLJpXss.net
ここまで全て学歴厨ジジイの妄想とか・・・・

267 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:27:11 ID:DPTN7q6C.net
>>259
お互い頑張ろうや…

268 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:34:46.14 ID:UP5UHKA4.net
>>267
おう…

269 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:43:16.63 ID:T23l0EH/.net
>>193
慶應方法ですらって、法法ら去年からスタンス変えて合格者を絞って補欠とるようになったて知らんのかな?そう合格者数はここ10年くらいずっと変わってないよ

270 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:45:51.29 ID:48aozbYk.net
早稲田強いなあ
年々レベル上がってるけど、来年の受験もきびしいのかな?

271 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:46:46.65 ID:zEuMur1H.net
上智は指定校推薦と補欠ばかりなんやね
実質、青学未満とちゃうの

272 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:48:30.55 ID:lNH7eRB5.net
>>271
関西の関学大よりはいいのか?
こちら推薦率30%

273 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:50:27.89 ID:q0ppr02Q.net
早稲田、年々一般入試を絞ってるからある意味当然

政経も基幹理工も一般3割台で政経はさらに絞るみたいだし教育も指定校推薦大幅導入だし

早稲田はAO指定校か内部で入るもの、一般はやたら高価に買わされてるということでは

274 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:53:39.71 ID:DzZOkqCk.net
早稲田上位>阪大>早稲田下位=慶應

↑これマジ?

275 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:55:31.82 ID:EmLJYx1u.net
河合塾のサイトの最新版の入試難易度予想ランキング表が、1月22日なんだけど

276 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:55:44.52 ID:NtZ6WJ+a.net
>>264
w合格コピペなりをひそめる

277 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 19:58:19.77 ID:zMU0tgbd.net
青学も補欠多いだろ。
何回繰り上げ発表すると思っているんだ

278 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:02:44.32 ID:lNH7eRB5.net
早稲田強し!!

早稲田
慶応、上智
理科、青学
明治、立教
中央、法政、同志社、立命館
関大
関学

279 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:06:49 ID:ni+/lYAi.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

280 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:11:24 ID:7GuE6qPY.net
俺中央だから中央の偏差値がきになる

281 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:16:20 ID:2zI89aWS.net
早稲田教育人家に負ける慶應上位学部

282 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:23:42 ID:934co94P.net
なんかここに集まってんのは人生負け組なのはよくわかった。

283 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:24:42 ID:BCsXILAq.net
嘘だとは思うが、万が一本当だったとしたら>>1は機密情報お漏らしでタイーホですねえ

284 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:30:22 ID:8b+Yew8e.net
嘘なら嘘でアウト

285 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:32:07 ID:WbKjoK/L.net
毎年5月ぐらいの恒例行事じゃないのか?
早すぎない?

286 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:38:23 ID:PI42NGYV.net
早稲田なんかバブルだろ
慶應から上位者が逃げて流れただけ
スポ科もオリンピックムードでかさ上げされたたけ
東大受験者が慶應より早稲田を併願してるだけ
早稲田は人気だけ

287 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:40:27 ID:rzeni+gS.net
>>286

慶應オワコン過ぎてワロタww

288 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:56:12 ID:fnh8HvYg.net
進研ゼミや駿台では一応新しい偏差値出してるから、このリークが100%嘘だとは断定できません

289 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 20:59:43 ID:EmLJYx1u.net
>>285
河合塾は
1月22日付が最新版だ

290 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:03:24 ID:q0f/La3h.net
慶應文62.5ま?
ホントなら明確に難易度マーチ未満となったわけか

291 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:06:12 ID:1hZinewK.net
正式発表はいつ?

292 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:08:01.43 ID:V3Hvujwp.net
>>289
そうだね、1月22日が最新版、俺も確認したが。

293 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:09:30.27 ID:cuPsKE7n.net
中の人のリークなんでしょ

294 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:10:19.86 ID:LsJXzyUw.net
慶応来年は全学部1教科入試やりそう

295 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:12:55.10 ID:JdhI8yhq.net
3月はまだ合否集計中だから出ないって

296 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:14:43.37 ID:WudUdC8J.net
>>286
早稲田スポ科=慶応法
明治文が受かりそうにない人は慶応文も受けとけよ

297 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:24:44.70 ID:EmLJYx1u.net
>>1は、全学部入試の偏差値を「全学科」の偏差値だと、勘違いしている
例えば>>10で、「青山国政全学科65.0」と書いてるが、
これは正しくは「青山学院の全学部入試の偏差値が65.0」で、国政の個別A、Bは偏差値62.5だ
たぶん、受験のことを何もわかってない奴が古い偏差値表を勘違いして、読み方も分からずにスレ立てをしたんだろう

298 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:55:35 ID:9x6QmVkU.net
河合偏差値序列2020結果偏差値フライングリーク版

1.早稲田
2.慶應
3.上智
4.青学
5.明治
6.立教
7.同志社
8.中央
9.法政
10.立命館
11.学習院
12.関大
13.関学

299 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:57:28 ID:qItpOXDA.net
>>298
倍率とか元々のみんなの予想聞いてる限りそうなりそう

300 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:59:10 ID:qItpOXDA.net
>>297
個別入試の見所って書いてあるし、全学科は国際政経の全学科だよ。つまり国際政治国際経済国際コミュニケーションの個別が65.0ってこと

301 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 21:59:54 ID:zEuMur1H.net
>>298
志願状況から、公式発表もこんなもんだと思うぞ

302 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:00:59 ID:+TdoMm0H.net
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%


関西学院の一般率(2019)

全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%

偏差値48の高校から9人が推薦入学!
https://i.imgur.com/JWc5zEb.jpg

303 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:02:10 ID:MZtNrcUr.net
>>298
青学が私大4位で関学がマーカン最下位になる日が来るとは

304 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:02:13 ID:fvI5WwmY.net
後期分の集計すらまだできてないのに
この時期に偏差値算出できてるわけないだろうが

305 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:05:13 ID:zEuMur1H.net
早慶と関関は逆転したけど、近年はこれで固定した感じ

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

2018年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142

306 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:06:28 ID:ni+/lYAi.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)
参加したインターンでmarch未満1人もいないとかあったし、学校名と名前入れた瞬間一次選考通った会社とかあった

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う
未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん
そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、
マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

悪いことは言わん。
最低マーチに行っとけ。

307 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:07:04 ID:fnh8HvYg.net
私立は後期と補欠合格の偏差値出ないんでしたっけ?

308 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:09:14 ID:gGdhHLCZ.net
明治と同志社もっと高そうやけどなー
五月の正式版楽しみ

309 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:09:45 ID:1rIgnW22.net
>>307

5月は補欠勘案した偏差値になる

正しい偏差値は秋10月

310 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:13:00 ID:MZtNrcUr.net
河合は5月末に2020結果偏差値と2021第一回予想偏差値が出る

311 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:19:55 ID:dJ3pLh6y.net
>>302
一般で行くやつ可哀想

312 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:20:43 ID:1rIgnW22.net
>>308
同志社に関西学院は終わってるぞw

313 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:22:14 ID:micyyF4U.net
三月の追加合格が大量に出るからな

314 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:25:48 ID:2ydLjv0x.net
>>308
明治の志願者はかなり減少したんやぞw

315 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:30:08.09 ID:lw0/cC8w.net
まだ追加合格が出てる段階で河合塾が2021年度用の偏差値を出すわけがない
毎年5月に出すのが恒例になってる
何のソースも出せないから>>1は厨二病の基地外

316 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:38:24 ID:fW/N+pa8.net
まあスポーツ科学が67.5とかさすがにやりすぎだわな。
慶応関学もこんなに落ち込むわけないし

317 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:41:15 ID:gGdhHLCZ.net
今年ちょっと変動があっても明治同志社は不動のマーカンツートップやろな

318 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:42:15 ID:aNZZABtQ.net
>>238
青学のボーダーが高めなのは、社学のボーダー高騰とほぼ同じ理屈。違うのは計測不能に
なってないだけ。中央法>>>>青学法

4名無しなのに合格2019/12/05(木) 19:38:18.47ID:FUfhRMGK
受験者、合格者の偏差値分布(全統記述)
https://i.imgur.com/mgBEMGU.jpg





早稲田社学(ボーダーランクM)
受験者
A〜B判 0.3%
C判 1%
D判 5%
E判 94%

合格者
A〜B判 1%
C判 5%
D判 22%
E判 72%

早稲田商(ボーダーランクM)
受験者
A〜B判 0.4%
C判 1%
D判 6%
E判 93%

合格者
A〜B判 1%
C判 7%
D判 22%
E判 70%

ボーダー超えてる受験者は1%程度←ここが重要
倍率高くして3科目マーク試験でランダム性高めた結果ボーダーラインがほぼ計測不能になってるだけなのにワタクは大喜びで面白いよね

319 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:44:04.98 ID:t3+oFNZe.net
青学がついにマーチトップか

320 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:44:11.74 ID:hn7y+IfI.net
慶応と上智が並んだ
立命館躍進
関学が関関同立最下位へ

321 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:45:05.87 ID:hMt2YMup.net
上智がまたやらかしてくれるだろ
3月末に補欠300人
予備校に金を払い終えた後に合格通知が来るという

322 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:45:34.44 ID:dLGiYVF9.net
関学が頼みの綱のダブル合格も様変わりするだろうな。
今宣伝してるのは昨春の選択結果で36%ショックの前のもの。
昨春以降に悪評が広まり志願者がマーカン断トツの落ち込みを
記録したのだから、影響が軽いはずがない。
対同志社は完封負け、対立命・関西は良くて50:50だろう。

323 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 22:56:46.66 ID:WudUdC8J.net
>>305
それは平成だろ、今は令和

324 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:07:10 ID:aNZZABtQ.net
私文合格者の3教科平均偏差値

進研模試 合格ライン2018 
2018年度入試結果調査 生徒用資料【高3生・高卒生用】

センター利用合格者を含まないベネッセ駿台合格者平均偏差値(英・国・社or数)
※ 付は、数学必須

早大・政経・政治:72.5>
早大・政経・国際政経:72.3>
慶大・法・政治:71.2>
慶大・法・法律:71.1>
早大・法:70.9>
早大・政経・経済:70.7>
上智・法・法律:70.4>
上智・法・国関法:70.1>
※ 慶大・商A:69.7>
早大・社学:69.5>
早大・商:69.1>
※ 慶大・経済A68.9>
中大・法・法律:68.5>
上智・経済・経営:68.1=
明大・政経・政治:68.1>
上智・法・地環法:68.0>
立教・法・政治:67.5>
ICU 教養:67.4>
※ 上智・経済・経済:67.3>
中大・法・国企法:66.3>
同大・法・法律:66.2=
立教・経営:66.2>
明大・法・法律:66.1>
立教・法・法:66.0=
中大・法・政治:66.0>
青学・国政:65.8>
明大・経営:65.6>
明大・政経・経済:65.4>
立教・法・国ビ法:65.2>

325 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:46:34 ID:/9hRq98P.net
南山とかいう関大法政の少し下ぐらいなのに一切誰からも話題に挙げられない大学

326 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:50:23 ID:sK8TdqR9.net
詩文なら慶應分受けないやつは馬鹿だわ

327 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:54:13 ID:ni+/lYAi.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

328 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:57:14 ID:E25A8vjZ.net
>>64
こいつは本当のガイジw

329 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:59:36.70 ID:KxXdIe8m.net
リークを本当とするなら、見てる感じ早稲田>上智≧慶應(慶應=上智??)くらいになるけど慶應マジで落ちてるのな
俺の世代からすると早慶で早稲田>慶應がこんな明確にくる日が来るとは思わんかったな

330 :名無しなのに合格:2020/03/25(水) 23:59:59.29 ID:E25A8vjZ.net
>>129
先進工になるからどうせ上がる

331 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:05:51 ID:2Vc0uWxu.net
今年の受験生だから言うけど立命躍進とか絶対ないw
現状維持かやや落ち
追加合格などを加味しないなら現状維持

332 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:08:06 ID:VxV1ghR5.net
やっぱり改革してる大学が上昇してるな
早稲田、青学、立命館が改革しているイメージ
慶應、同志社、立教、関学、学習院は動くに動けないで下がり止まらないイメージ

333 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:16:50 ID:9/m0gtEy.net
早稲田は慶應の不祥事と一般絞ったのもデカいだろうな
ただ絞りすぎは関学の二の舞になるから途中でまた路線戻すべきだと思うけどどんどん絞ってく方針なんだよな
明治も一般率クソ高いから絞って取り敢えず偏差値を取り繕うんだろうか
偏差値と一般率が安定してる理科大が今後のダークホースかもな
あと不況だと公務員志向が強くなるから中央と立命あたり?

334 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 00:20:19.31 ID:VxV1ghR5.net
公務員なりたいから中央、立命志望なんて受験生はいないだろw
公務員なりたいならどの大学行ってもなれます
陰キャが多い公務員志望が中央、立命に多いだけの話

335 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 00:20:36.13 ID:X/2gPefb.net
それはQSやTHEの人がよく見てるよ

またコロナ対応でリーダーシップ取ってるのはどこかでもわかる

336 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 00:20:44.33 ID:iEKnWlyY.net
明治(文)65.0>慶應(文)62.5



慶應落ちたなー

337 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 00:21:34.75 ID:sKKJxC9k.net
>>334
公務員になりたくて立命は聞いたことないけど公務員になりたくて中央は結構いるぞ
都庁の中央閥はかなり凄いし、司法試験だけじゃなくて国家公務員試験のノウハウもあるからな

338 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 00:29:55.55 ID:AS7cOfv6.net
公務員試験のノウハウを含めて大学のサポート体制はどうか、勉強する意欲のある仲間がいるかは重要だよ

公務員就職率 2016年/2017年
中央/10.1%/11.1%←←←

立命館/10.1%/8.8%
関学/5.6%/8.4%
学習院/9.9%/7.3%
法政/7.7% /6.6%
同志社/6.9%/6.6%
関大/7.4%/6.5%
明治/6.7%/6.3%
立教/6.1%/5.9%

青学/3.8%/3.2%←www

公務員就職者数(2018年卒)
       合計 国家 地方
早稲田大 604 134 470
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)

近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)

「東京都庁」2019新卒採用数
早稲田50名超 中央30 明治28 立教11 法政? 青学5以下

339 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:41:15 ID:X/2gPefb.net
公務員試験や教員試験は受かってからが勝負だよ
採用は現場が権限握ってるから
実は公務員ほどブラックとホワイトが混在してる職種はない
ブラックではうつ病が多い
ホワイトへ行けるのは学閥のある大学

340 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:42:17 ID:k0lG8MUd.net
knetかバイトじゃないの?

341 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:44:54 ID:VxV1ghR5.net
公務員志望ならこんな大学で十分
公務員は才能の無駄使い

公務員就職率

25%以上の大学
https://toyokeizai.net/articles/-/200354?page=4
1 上越教育大   85.0%
2 兵庫教育大   82.6%
3 愛知教育大   70.6%
4 福岡教育大   65.1%
5 京都教育大   63.1%
6 北海道教育大  56.4%
7 日本文化大   53.8%
8 岐阜聖徳学園大 52.2%
9 秀明大     45.8%
10東京学芸大   44.0%
11桜花学園大   43.5%
12大阪体育大   38.7%
13白梅学園大   35.4%
14福島大     32.5%
15金沢大     31.9%
16関西国際大   29.5%
17北翔大     29.1%
18鎌倉女子大   29.0% 
19文教大     28.6%
20名古屋芸術大  28.5%
21九州女子大   28.2%
22埼玉大     27.6%
23岩手大     27.6%
24宇都宮大    27.2%
25美作大     26.9%
26共栄大     25.9%
27大阪大谷大   25.1%
28神戸親和女子大 25.1%

342 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:45:43 ID:DZseaQUh.net
ソース無しかよ
せめてソース載せて

343 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:51:38 ID:ECKd8jLr.net
>>336
しかも三科目と2科目だから実際は偏差値5以上差がありそう

344 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:53:07 ID:X/2gPefb.net
学閥優先のソースはないよ笑
だが人事を見てたらわかる
そんなこと公然になったら問題になるし
希望する学生がいなくなるだろ

言えることは
その役所や自治体に学閥のある三流大学のほうが
遠くの一流大学より入ってから楽だってこと
必ずイジメにあうしね

345 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 00:55:20 ID:LZ9tpFxP.net
>>336
逆に慶應お買い得過ぎる。明治と慶應なら圧倒的に慶應だろ

346 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 01:06:38.10 ID:ECKd8jLr.net
慶応の難易度が明治より下になろうが社会では全く関係ないからな
ますます慶應がお買い得で明治がお買い損になるだけ

347 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 01:07:40.49 ID:/1u9+6Je.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

348 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 01:41:04 ID:u8zZ5aiw.net
立命は1000人近く追加合格出したよ。
W合格が大学の予想を超え大幅に逃げた。
5月の偏差値は下がるね
上智でさえ300人程なのに、受験生の懐をどう思っているのだろう。

349 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 01:45:14 ID:p79e2x7e.net
いやーワイ新早稲田教育だけと慶應経済より上だったんかー、インスタに早稲田大学って書いてたけどこれで胸張って早稲田大学教育学部って書けるわ

350 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 01:49:12 ID:X/2gPefb.net
W合格笑

立命貶してもあんたの凋落は止まらない

351 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 02:06:39 ID:sKKJxC9k.net
>>344
俺のいう学閥は同窓が多いってだけな
公務員の合否決めてるの人事院だし学閥関係ねえよ
無知蒙昧が露呈したな

352 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 02:11:27 ID:i12MVoM/.net
これが本当ならと仮定すると
慶應は不祥事を起こした事より、不祥事の処理をしなかったのが嫌われてる感はあるな

高校でも学附がスキャンダルを起こした上に
それを隠蔽しようとしたのがバレて一気に人気が落ちて
人が来なくなってからの学年が受験する今年の東大合格者がガタ落ちになったしな

慶應はレイプ事件より、事件起こした奴はみんな不起訴になるし
大学側も再発防止などまったくしないからな

353 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 02:14:52.12 ID:i12MVoM/.net
慶應が嫌われてるのは、いくら就活に強いといっても
それは内部進学(特に幼稚舎出身)が強いというだけで
大学から入学した奴はそこまで就活強くないって言われてるからな

大学から入学された奴が内部進学にバカにされる慶應
内部進学が大学から入学した奴をレスペクトする早稲田

この大学のカラーの違いは大きいと思う

354 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 02:22:21.84 ID:p79e2x7e.net
いやーワイ新早稲田教育だけと慶應経済より上だったんかー、インスタに早稲田大学って書いてたけどこれで胸張って早稲田大学教育学部って書けるわ

355 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 02:25:18 ID:zBeFCIW2.net
>>348
立命館の追加合格は殆ど後期分割の経済だから偏差値に算出されないよ。

こんなビッグチャンスがあるのに受けなかったやつがバカという話。

356 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 02:34:57 ID:X/2gPefb.net
>>351
無知はあんた
国総では人事院は採用予定数の3倍の合格者を出す
採用決めるのは各省庁
ここで学閥がモノを言う

地上も教員も原理は同じ
採用昇進に関しては民間以上に学閥キツいかも
勤務成績が売上高みたいに鮮明に出ないから

357 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 03:07:22 ID:i12MVoM/.net
官庁訪問の時は、面接する人は相手の学歴見えません、見せません

358 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 03:29:56.14 ID:xJ5vldtP.net
これって毎年この時期にリークされるもんなの?

359 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 03:46:09 ID:r4l/uJab.net
>>317
これ

360 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 03:48:26 ID:iGjZLrOO.net
>>358
壺買わされるタイプ

361 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 04:31:41.81 ID:Lv+Hczf3.net
言えることは、明治の強さは本物ということだな
毎年変わらないクオリティで安心できる

362 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 05:13:54 ID:3QcUqsSk.net
青学のポジションが早慶とマーチの間にあるって感じ

363 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 05:18:30 ID:rwDb9ItH.net
スポ科67.5は流石にダウトやろなぁ…

364 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 05:22:50 ID:3rYya8dd.net
【隔年現象】といって、
たとえば慶應に低めの偏差値が出た年には
「慶應割安!」と殺到するやつ
実際にはかえって難関になってる
割安だったのは 今 年 な
来年安いのは我が早稲田のほう

「慶應が簡単になった!」と思ったやつは、
当分株には手をださないほうがいいぞ

365 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 05:25:22 ID:3rYya8dd.net
>>349
自意識過剰
早慶なんか医学部でもなきゃまとめて早慶

366 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 06:37:23.83 ID:lTMKmAq6.net
東京のスーパー食料なくてワロタ
こりゃトイレットペーパーどころの騒ぎじゃないな
近いうちに大暴動起きるぞこれ

367 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 06:45:37.84 ID:NoiiG2XH.net
深夜スーパーの棚みて何騒いでんだよ

368 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 07:13:53 ID:UFiru9kO.net
すごいな
早稲田は10位で慶應>早稲田みたいな
気違いコピペマンが一切来ないのな笑
ショックでかくて死んじゃったのかな

369 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 07:19:00 ID:l3QtDLnj.net
>>368
関西のコピペマンも一切来ない

370 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 07:30:24.64 ID:T8ufh6uK.net
本当に河合偏差値で青学>明治>立教が確定したら青学コピペマンが狂喜乱舞してコピペ祭りになる事確実
今から憂鬱だな

371 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 07:37:38.49 ID:enTApPx6.net
>>364
実績や内容に変化が無ければ、ブラウン運動のごとくテキトーに上下してるだけだからな 株も入試偏差値も

372 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 07:41:37 ID:hVyiM4PE.net
>>368
他のところにはいる

373 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 07:43:23 ID:WHBldtXy.net
九州歯科大学の 中〇講師
がちの共産党員らしい

374 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 07:48:29 ID:X/2gPefb.net
慶応株は通常の景気循環による上下動の範囲
いずれ買いが入る

関学株は大恐慌による暴落で底が見えない
指定校学院、推薦学院のビジネスモデルが不安で買いを入れられない

375 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 07:56:07.43 ID:PFD6UvWI.net
誰一人ソースの出せない妄想の議論してて草

376 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 08:08:43 ID:X/2gPefb.net
リーク情報ってそんなもんだろ
既知の情報とかけ離れていないなら(線形なら)信用してよい

377 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 08:11:58 ID:27Q23VSc.net
この結果が本当なら、早稲田vs慶應、明治vs青学、関学vs立命館が益々酷い事になりそう

378 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 08:26:17 ID:i1FbXL48.net
>>377
嘘に決まってるだろ
基地外の妄想

379 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 08:34:26 ID:HinBj5dW.net
ここにも株価銘柄ガイジいるのかよ

380 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 08:34:30 ID:5GrTk4+c.net
>>124
理科大の下の2つの学科の偏差値教えて
理学部 応用物理 B方式
理工学部 物理学科 B方式

381 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 08:36:47 ID:gTQU2Zrq.net
>>341
そこらは教員や警官だろ。男子就職も冴えない青学が必死過ぎw

382 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 08:45:18 ID:p7x+x+T5.net
明治たたきしている人が一番肝心なことを忘れている。
早稲田の人気が上がると下位互換の明治はつれあがりして
偏差値も人気も上がるんだよ。もう100年以上も相棒なんだぜ。
早稲田落ちで潤う明治大学。

383 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 08:49:44.75 ID:FEdNIoFm.net











384 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 08:52:24.60 ID:p7x+x+T5.net
明治としては、ここしばらく脱早稲田で慶応化政策をとってたけど。
100年磨いた落穂ひろい戦略で優秀な二番手受験生の確保だな。
ラグビー早明戦の。たのしいですよ。
いよ~明治は早稲田の弟分ですよん。
不況にも逞しく生きる明治大学

385 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 09:03:12.17 ID:n3AEKZWe.net
マーチトップが青学になるとは驚き
渋谷回帰効果か駅伝効果か、、
この河合偏差値が本当だとすると

386 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 09:18:16.57 ID:p7x+x+T5.net
自力展開で努力しても、なかなか偏差値65が実現しなかった明治だが
早稲田の政経法商社学が偏差値70になれば、つれあがりで明治の法商政経の3学部の
うちで一つぐらいは、2個下がりの65が実現しそうだな。
ほかにも早稲田と併願の多い学部学科で65のところが出てきそうだし…。
早稲田様について離れぬ下駄の雪作戦の成功だ。

387 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:23:01 ID:VQzf1yeY.net
>>336
河合の偏差値の信頼性には定評がある んなわけねぇーよwww

388 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:23:31 ID:DMgduiv6.net
>>1
河合の内部データなら進学選択のやつリークしてほしい

389 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:38:42 ID:uXKTvpPK.net
あるわけないじゃないか
立教の第4次補欠合格が昨日出たんだぜ
土曜日に青学の第4次補欠発表がある
立教経営、経済が補欠出してるから、青学合格者から相当数が抜ける
すると28日の青学補欠合格者が増える
問題は、今日上智が補欠発表するかどうか

390 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:42:04 ID:IasZ141c.net
偏差値は合格者偏差値をベースに算出されるのであって、実際にその大学に入学したか否かは関係ない。
したがって全国の上位進学校からどれだけ満遍なく合格者の実数を出したのかが重要になる。
もちろん特定の地域だけ人気があってもダメ。
もう1つ重要なのことは、全国の上位進学校から合格者を多く出してる大学は、たとえ結果的に蹴られても、それだけ高偏差値の受験生から併願対象として信頼されている証拠。
つまりブランド力がある。
合格高校の偏差値を見てパレートの法則を適用し合格者の上位2割を調査すると、
概ね下記の通り。
そういう意味で合格者実数こそ動かせない本当の現実
これが全国の進学校の受験生の認識

早稲田>慶応=上智>明治≧立教>青学≧同志社≧立命館≧中央≧法政>関大>関学

関西の関大、関学は地方ローカルなのが致命的。

早稲田
慶応、上智
明治
立教、青学、中央、法政、同志社、立命館
関大
関学

391 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:44:01 ID:IasZ141c.net
早稲田
慶応、上智
明治、立教
青学、中央、法政、同志社、立命館
関大
関学

392 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:45:43 ID:DMgduiv6.net
河合の合格進学実数データはなかなか見れないんだよねえ

393 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:50:52 ID:gxvicm5p.net
>>389
アホか?
立教と青学のW合格は五分、偏差値も五分
このタイミングで入学金数十万円を捨てて青学から立教に乗り換える奴はほとんど居ない
そもそも立教に補欠でしか受からん奴では青学には受からん

394 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:51:08 ID:IasZ141c.net
>>392
週刊朝日で十分。
現役進学者数細かく掲載されている。

395 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 09:55:15 ID:t7wiCcl8.net
早稲田の教育って学科たくさんあるし67.5ない学科あるやろ

396 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 09:58:46.17 ID:ALhgGRPh.net
何のソースもないのに踊らされすぎだろ

397 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 09:59:02.52 ID:JFEInso+.net
明治(文)65.0>慶應(文)62.5


これ一番衝撃的

398 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:01:06.63 ID:JFEInso+.net
慶應は大学がレイプ犯人擁護して
女子被害者がかわいそうだった
女子の受験生が慶應を避け出してるでしょ

399 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:02:26.79 ID:n/gqd9Pc.net
青学が1位とか信じられない。
明治は3年天下か。

400 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:04:58.28 ID:Yqjrzmil.net
>>397

慶應大学の事務局トップが
大学の女子トイレにカメラ仕込んで逮捕されるくらいだからな
何か精神が狂ってる

401 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:06:25.04 ID:VxV1ghR5.net
>>390
こいつ低脳の真正バカだな
セン利枠が大学によってかなり違う
試験日程が早かったり、入学金支払期限が遅い大学は
進学校のリハーサル受験や滑り止め受験の対象となる
従って進学校合格者数と大学のレベルには相関関係はない
合格者進学率こそが大学のレベルを決める

402 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:08:07.51 ID:uNYqEB6F.net
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583898139/

403 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:13:18.27 ID:IlZCvbfP.net
>>399
一昨年も青学がトップだったよ。
青学が厚木移転する前はMARCHトップだったからね。
その頃はMARCHよりもJARと言われていたが。
ようやく移転前のポジションに復活した感じ。

404 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:15:23.23 ID:IasZ141c.net
関西大補欠:前期840名+後期404=1,244名
後期内訳今回は理系が多い
文系:政策創造7、人間健康20,総合情報37、社会安全48
理系:システム理工210,化学生命67

405 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 10:29:52.90 ID:P+s5IbeT.net
>>16
定員絞り捲くっている東京と普通にとってる関西を同じ土俵にあげたらダメだよ
東京補正かけないと

406 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:32:26 ID:A9nHcD3S.net
定員絞ってるの関西やで
推薦ばっかり

407 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:34:21 ID:tl4fOiOE.net
>>377
早慶は寧ろよりハッキリするだろ
慶應は二科目ブースト込みで上智と互角なんだぞ
慶應下降、上智上昇傾向考慮すると来年順当に抜かれるからな、それで早稲田一強が確立
マジレス実レベルはmar同言われても本当にしょうがないレベル

408 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:35:04 ID:wXAh1a0M.net
立命工作員とやらがついに関大意識し始めてて草
受験生はすでに関大>立命なんだけど少し流れに疎いところもポイント高い

409 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:43:07 ID:d9+lrEP9.net
これだけ少子化なのに偏差値上がるって本当にどこも一般枠削ってるんだな

410 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:43:10 ID:CT/JW258.net
関東は分母の数が多いから絞ってるように見えるだけ
一般の割合は関西よりも多い
関西は人口減でどんどん分母が減り
指定校を増やすか一般を偏差値下げて合格させるか
茨の道しか待ってない

411 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:52:29 ID:dAs9IgQE.net
ソースが受サロとかソースが便所の落書き並みでよくここまで議論になるな

412 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:52:30 ID:V72dcOP1.net
学習院めちゃくちゃあがってるやん!

413 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:54:27 ID:VQzf1yeY.net
>>397
笑劇www 偏差値厨のアホ受験生どうすんのこれ?www

414 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 11:04:41 ID:VxV1ghR5.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4

415 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 11:27:26.61 ID:8m6eQP6J.net
>>414
2科目で65.5ってKOさん上理以下じゃんw

416 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 11:37:50 ID:IasZ141c.net
関西大補欠:前期840名+後期404=1,244名
後期内訳今回は理系が多い
文系:政策創造7、人間健康20,総合情報37、社会安全48
理系:システム理工210,化学生命67

立命は前期の追加を絞っただけ。前年並み。
1000人?850人位。
いい加減。

それよリ、関学の補欠候補者1800人+追加合格出してるんじゃないの?

417 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:08:19 ID:dRtabO+m.net
関学法偏差値52.5って日大法よりガチで下じゃない?

418 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:19:35 ID:LhluWcLF.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

419 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:19:53 ID:gm5aTDHn.net
2018年主要私大一般入学率(二部夜間除く)
中央公論新社『大学の実力2019』より

率   .一般  .総数
76.6  2,626  3,429 東京理科
74.2  1,495  2,015 芝浦工業
73.1   757  1,036 東京女子
70.4  1,543  2,191 南山
69.9   529   757 津田塾
69.7  5,076  7,279 明治
66.3  1,664  2,059 西南学院
65.9   905  1,374 東京都市
64.1  1,046  1,633 日本女子
64.0  4,365  6,820 東洋
62.9  1,142  1,816 成蹊
61.7  2,709  4,393 福岡
61.5  2,171  3,531 駒澤
61.5  3,957  6,433 法政
61.5  1,909  3,104 東京農業
60.9  1,201  1,971 東京電機
60.8   813  1,337 成城
60.6  4,333  7,146 立命館
60.4  1,414  2,342 愛知
60.0  2,425  4,044 青山学院
58.2  1,283  2,206 國學院
57.8  1,961  3,394 名城
56.7  2,563  4,518 立教
55.9  4,820  8,620 早稲田
55.8  3,603  6,456 慶應義塾
54.6  1,187  2,175 甲南
55.1  3,527  6,396 同志社
53.0  3,603  6,792 関西
52.0  2,972  5,712 中央
51.6  2,430  4,712 龍谷
50.3  4,026  7,998 近畿
49.6  1,080  2,179 学習院
49.5   535  1,080 武蔵
48.9  1,388  2,840 明治学院
47.3   655  1,386 京都女子
46.3  1,364  2,948 中京
45.9   680  1,482 同志社女子
45.8  1,277  2,791 上智
45.3  7,141 .15,779 日本
43.8  1,751  3,996 専修
42.8   584  1,365 工学院
41.9  1,325  3,162 京都産業
41.3  2,317  5,611 関西学院

#一般率

420 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:19:58 ID:X/2gPefb.net
関学理工47.5

理系を再編するんじゃなかったっけ
幸先良すぎ

421 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:21:52 ID:gm5aTDHn.net
>>412

>>7、>>25

422 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:26:03 ID:lu5Z7hbR.net
愛子様入るのに学習院が下がるのは考えづらい

423 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:32:45 ID:M2aWHW2m.net
>>415
1科目SFC=70が消えたらどうなるか想像するとかなりこわい

424 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:33:15 ID:IasZ141c.net
偏差値は合格者偏差値をベースに算出されるのであって、実際にその大学に入学したか否かは関係ない。
したがって全国の上位進学校からどれだけ満遍なく合格者の実数を出したのかが重要になる。
もちろん特定の地域だけ人気があってもダメ。
もう1つ重要なのことは、全国の上位進学校から合格者を多く出してる大学は、たとえ結果的に蹴られても、それだけ高偏差値の受験生から併願対象として信頼されている証拠。
つまりブランド力がある。
合格高校の偏差値を見てパレートの法則を適用し合格者の上位2割を調査すると、
概ね下記の通り。
そういう意味で合格者実数こそ動かせない本当の現実
これが全国の進学校の受験生の認識

早稲田>慶応=上智>明治≧立教>青学≧同志社≧立命館≧中央≧法政>関大>関学

関西の関大、関学は地方ローカルなのが致命的。
それと新型コロナの影響で公務員に強い大学が有望。
そうなると早稲田、中央、立命館あたり。
*が上に来るか?

早稲田
慶応、上智
明治、立教
青学、中央*、法政、同志社、立命館*
関大
関学

425 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:35:50 ID:DZseaQUh.net
ソースくれよ

426 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:38:38 ID:VxV1ghR5.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
---------上位私大の壁--------
明治 62.4

427 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:40:15 ID:O87VTJcd.net
>>414
慶應科目数含めたらガチでMARレベルで草

428 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:42:04 ID:O87VTJcd.net
2018受験だけど、普通に周りの同級生MARCH落ち慶應文の人いたし、慶應文の二科目62.5はあり得ると思う。ちな、その人青学国際落ちてたから青学が偏差値65.0帯がメインになってきたのも理解できる。

429 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:45:12 ID:CT/JW258.net
>>422
あいつがいるから下がると見るのが普通だろ

430 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:53:51 ID:IasZ141c.net
>>425
ソースは怒り。
これ事実だろう。

431 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 12:53:54 ID:X/2gPefb.net
とんでもない
ご学友だぞ

世が世なら不敬罪
言葉遣いに気をつけろ

432 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:21:49 ID:n/gqd9Pc.net
これマジネタだったら明治落胆・青学狂喜だろうが、どうかねえ、、

433 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:22:14 ID:JMv72+3h.net
チューター(一橋大生早稲田蹴り)も明らかに早稲田が慶應より上って言ってたし、科目数も考慮すれば、純粋に難易度だけなら早稲田教育=慶應法も不思議ではないらしい。特に慶應法の問題は慣れが大切らしいし。

434 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:23:55 ID:O87VTJcd.net
>>433
あと、もはや関学は近大とか日大の上位学部と変わらないらしいし、関学の就職は上部だけで就職の中身はないし、推薦ばかりで将来性ないから今後も落ち続けるって言ってた

435 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:26:05 ID:+WcHOlcp.net
今年の一般志願者動向でも有名私大の一般志願者は青学のみ増加で明治は減少
多少の誤差はあっても、こんなもんだよ

436 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:26:16 ID:JMv72+3h.net
慶應と関学コピペ居なくなって快適。あの偏差値表、今年の志願者数も反映してそうだし信用できる。2018くらいから慶應は上智並みって言われてたし、関学は関関同立最下位って言われてた

437 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:27:53 ID:BcXJXmlG.net
とりあえずソースはよ

438 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:30:07 ID:LhluWcLF.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

439 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:33:47 ID:IasZ141c.net
関近同立(関=関西大)
産関甲龍(関=関学大=推薦学院大)

に入れ替え決定やね

440 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:39:33 ID:ge9TnC+M.net
>>395
文系は全て67.5だよ
理系は違うけど

441 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:39:49 ID:rdZ8/uuI.net
>>439
はしゃいでる所すまんがマジレスすると年によって関学立命が偏差値上関大に抜かれる事なんかよくあるから一々入れ替えなんかならんよ

442 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 13:43:39.74 ID:PIb9TLEZ.net
>>440
教育学部英語英文、国語国文、人間科学部健康福祉は違うだろ

443 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 13:46:14.54 ID:80lq2uXT.net
>>401
なんで君はそんな喧嘩腰なの?病院に行って来い。合格者進学率?

444 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 13:51:43.09 ID:LDJ7emyI.net
明治63.5

文65法62.5政経62.5商62.5経営65国日65情コミ62.5

445 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:52:15 ID:LDJ7emyI.net
文系単純平均

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
明治 63.5
青学 63.2

446 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:55:19 ID:+WcHOlcp.net
またメェジが捏造工作やってるよw

447 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:59:18 ID:ge9TnC+M.net
>>442

>>109 を見てね

448 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:05:11 ID:IasZ141c.net
もう一度週刊朝日の大学別合格校を見たら地方トップ校の合格者数は近畿大>関学で伸びている。
近大>関学は現実味を帯びてきた。

偏差値は合格者偏差値をベースに算出されるのであって、実際にその大学に入学したか否かは関係ない。
したがって全国の上位進学校からどれだけ満遍なく合格者の実数を出したのかが重要になる。
もちろん特定の地域だけ人気があってもダメ。
もう1つ重要なのことは、全国の上位進学校から合格者を多く出してる大学は、たとえ結果的に蹴られても、それだけ高偏差値の受験生から併願対象として信頼されている証拠。
つまりブランド力がある。
合格高校の偏差値を見てパレートの法則を適用し合格者の上位2割を調査すると、
概ね下記の通り。
そういう意味で合格者実数こそ動かせない本当の現実
これが全国の進学校の受験生の認識

早稲田>慶応=上智>明治≧立教>青学≧同志社≧立命館≧中央≧法政>関大>関学

関西の関大、関学は地方ローカルなのが致命的。
それと新型コロナの影響で公務員に強い大学が有望。
そうなると早稲田、中央、立命館あたり。
*が上に来るか?

早稲田
慶応、上智
明治、立教
青学、中央*、法政、同志社、立命館*
関大
近大
関学

449 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 14:08:49.49 ID:IasZ141c.net
早稲田>慶応=上智>明治≧立教>青学≧同志社≧立命館≧中央≧法政>関大>近大>関学

450 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:11:00 ID:0jUfR8YC.net
>>449
君一人で頑張ってるね。暇なの?

451 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:12:26 ID:65mAqODw.net
新高3なんで慶應受けます!慶應入れるなら一橋もういいですw
でもソースないから信憑性ないし先輩の話聞いた感じでは違うと思いますけどねw
入れるなら行きたいです

452 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:13:04 ID:VxV1ghR5.net
こいつ低脳の真正バカだな
セン利枠が大学によってかなり違う
試験日程が早かったり、入学金支払期限が遅い大学は
進学校のリハーサル受験や滑り止め受験の対象となる
従って進学校合格者数と大学のレベルには相関関係はない
合格者進学率こそが大学のレベルを決める

453 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:14:07 ID:OkEICxXj.net
慶應ショックと上智のしぶとさ
マーチでは青学明治とそれ以外で差が開いたというところか

454 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:23:43 ID:2raRQS05.net
科目数を考慮すると、慶応は明治のライバルとか書いたことあるけど、現実だな

青山学院=慶応≧明治
こんな感じかよ

慶応は不祥事多過ぎ
性犯罪は女子が一番生理的に嫌悪する犯罪だぞ
加えて隠蔽体質とか言われたらイメージ最悪だよ
女子が早稲田や上智、青学に逃げたのかな?

455 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:28:56 ID:5MfghQPF.net
進学校の女子はレイプ願望あるのか、相変わらず慶應が好き

456 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:33:05 ID:65mAqODw.net
>>454
でも今年の慶應の各学部合格者数1位は東京の女子高がズラリと並んでましたよ
男少ないのかと思ったけど大学全体では男が多いみたいでよくわかんないです
あと全部私立でした

457 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:34:50 ID:CT/JW258.net
>>439
関西では関東みたいに
偏差値だけで序列を入れ替えることはまずない

458 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:35:18 ID:2raRQS05.net
日本の景気と早稲田の人気は連動してるんだよなー
日本の景気が回復してきたから、早稲田も回復してきた
長かったな

一方、韓国経済が調子が悪いから慶応も不調
近年は日本(早稲田)を抜いたぜーとか、サム寸は世界一ニダとかホルホルしてたけどねえ
慶応と韓国は良く似てるな

459 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:37:23 ID:yA4JDFSn.net
>454
慶應>>>>>MARCH

慶應は3教科
外国語、社会、小論文
外国語、数学、小論文

小論文で合否が決まる
私立は小論文の授業があるが、公立には無いからそこで差がつく
合格者の出身高校をみると1-20位までは私立
21位に公立高校が当時

慶應合格者の出身高校(2020年度)
https://www.inter-edu.com/univ/2020/jisseki/keiougizyuku/ranking/

460 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:38:48 ID:yA4JDFSn.net
21位に公立が1校

貧乏人は慶應に入れないシステム

461 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:38:51 ID:0F4tQBYM.net
超偏差値操作(定員数以下の合格者数)する大学花盛りwwwww

462 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:39:52 ID:iN4BOhJb.net
慶応の中のヤツ、必死だな
必死すぎるw

まずは犯罪なくせよ、隠蔽やめろ

463 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:40:07 ID:zn4yjPuC.net
>>453
これ女子層が慶應から上智(と青学)に流れたからだとするとめちゃくちゃ辻褄合うんだよな
東京だけは大学受験者数男子より女子のが多いから、女子にとってレイプ大学認定されたのはクソでかかったんだろ
親心考えると絶対行かせたくないもん

464 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:40:33 ID:Sw5/4w3H.net
詐欺入試の権化、上智青学は補欠込みの全合格者の動向が出る五月には
そこそこの偏差値に落ち着ついてる お前ら騒ぎすぎ

465 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:42:14 ID:65mAqODw.net
>>460
上に日比谷と横浜翠嵐ありますよ

466 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:42:33 ID:iN4BOhJb.net
上智は4年間四谷キャンパス
おしゃれで上品、国際的
レイプやトイレを盗撮される危険性は低い
慶応を避けて上智に行くのは十分あり

467 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:45:28 ID:iN4BOhJb.net
新しい時代の変化を先取りしようとしてる改革型の大学が伸びてるな

468 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:46:51 ID:65mAqODw.net
>>463

>>456 見てください
女子高に人気あるみたいですよ
特定の女子高に人気あるんですかね?

469 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:49:09 ID:zn4yjPuC.net
色々まとめると影響力の大きい慶應の女子人気低下による凋落が変動のボトルネックの一つなんだと思う
早稲田はライバルが勝手に消えて一強へ
イメージが被って競合していた上智と青学はその層がモロに流れ込んできて棚からぼた餅状態
明治は勢いが落ち着いてきてステイ気味
立教は同じマーチでキャラ被りの激しい青学との競争で劣勢でイマイチ奮わず、立場逆転したのかな?
中央は安全志向の恩恵で好調
法政はなんか知らんがやばそう

470 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:49:30 ID:iN4BOhJb.net
男が避けるのが慶応?
K-POP好きなのは女子だ

慶応と韓国は似ている

471 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:52:19 ID:65mAqODw.net
>>466
おしゃれで上品は早慶文系の女子イメージで
国際的はICUや東京外国語大学のイメージです
うちの母親が上智ですけど今の上智は昔と違うみたいって言ってました
昔の早稲田の女子は男みたいだったそうですが今は綺麗な人が多いらしいです

472 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:55:55 ID:P98ss+PG.net
>>433
早稲田教育=慶應法なんて両方受けたことある人間なら絶対ないって分かるだろ。
受験生にはわからんだろうがね

473 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:56:18 ID:dGFLtM1z.net
文系単純平均

早稲田 68.2

慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
明治 63.5
青学 63.2


早稲田が抜けた

474 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:58:31 ID:65mAqODw.net
>>470
韓国人は早慶好きそうですよねw
中国人も好きそうです

475 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:05:45 ID:eshBv5v4.net
>>460
頭も育ちも悪いんだな、金の亡者かよ

476 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:06:46 ID:65mAqODw.net
豊島岡女子学園
桜蔭
頌栄女子学院
女子学院
吉祥女子
>>459 の表の20位以内にある女子高校です
学校詳しくないので漏れてたらすみません

477 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:10:11.18 ID:n3AEKZWe.net
明治クン架空の数字出してきた

478 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:12:04.38 ID:NoiiG2XH.net
長年、早稲田が慶応より上だったんだ。
平成の数年間が異常だっただけで。

479 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:13:34.16 ID:n/gqd9Pc.net
なんだ?
新しい明治の偏差値が出ているが、青学や立教の数字もちがうのか?


117 名無しなのに合格  
文系単純平均(二科目以上)だと

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4

480 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:15:32.51 ID:65mAqODw.net
>>478
僕は早慶はどっちもいいと思います
どっちが上でも入れればいいですw

481 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:21:10.95 ID:plQfkyuf.net
青学は1年でマーカントップ偏差値を奪還か

明治はW合格ガー、進学校合格者ガー、男子就職ガーなどガーガー喚いて青学と互角に戦える

他方、立教はもはや青学に対して打つ手無し

482 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:21:15.50 ID:CRfFxKPk.net
これ本当なの?まぁリークだとしても誰も分からないか
5月には判明する

483 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:30:18.88 ID:NoiiG2XH.net
文系は出世も就職もできない時代に、大手銀行は文系採用を大幅に減らし、理系大学院専用の枠を設けた。
大手金融・商社では理系社長が次々と登場している。

三井物産 東京大が工学部
日本生命 京都大学理学部
住友商事 京都大学工学部大学院
伊藤忠商事 東大工学部
東京海上 東大工学部
三菱UFJフィナンシャルグループ 東大大学院

484 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:35:23 ID:DPy1QOfQ.net
>>478
せやねー
医学部入れて互角

485 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:47:54 ID:jNyDEs5Q.net
週刊朝日のちらみだと
あの合格高校レベルで、早稲田教育>慶応法は無理だと思うな。
ほとんどマーチ上位レベルだよ。
社額はベスト10に開成が入って、偏差値70グループの面目を保ったけどさ。

486 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:51:21 ID:R0TI8iW6.net
要するにバブル時代迄の私大序列に戻っただけだな

487 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:53:23 ID:n/gqd9Pc.net
「名門高校からの合格者数が多いほど難関」と言う論は無理がある
中央法なんて合格上位高校は結構な名門高校が多いが偏差値は沈んだままだ

488 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:57:23 ID:gm5aTDHn.net
>>431
世が世だから不敬罪ではない
自己規制する必要はない
われわれは土人ではないのだから

489 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 16:01:03 ID:5MfghQPF.net
>>480
正直でよろしいw

490 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 16:02:31 ID:DPy1QOfQ.net
>>485
その辺はカルチャーの違いで
伝統校は明治法は受けるけど立教法は受けないとか
偏差値70は出身校がどこでも偏差値70

491 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 16:07:48 ID:DPy1QOfQ.net
>>487
ときどき見るけど
「名門校から評価される優れた大学」

「難易度の高い優れた大学」
を混同してるんやろな

「名門校から評価されるが下層の学生が多い大学」

「入学者の難関突破力は高いが名門校からの評価は低い大学」
が当然あることを理解できてない

受験者の性別や志向や、大学の立地や教育力が違うんだから当然こうなる

492 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 16:13:04.00 ID:jG52ILqg.net
これで決まりね
早稲田>慶應>上智
青山>明治>立教>中央>法政
同志社>立命館>関西>関西学院

493 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 16:26:45 ID:BcXJXmlG.net
新入生の偏差値が決まるだけで一喜一憂出来るのすごいな
お前らには自分の入学年の偏差値以外1ミリも関係ないのになw

494 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 16:35:04.93 ID:RGZqz6lT.net
慶應バブルが崩壊したのにお買い得とか草
もう評価されてないんだからブランド価値ねえよ

495 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 16:35:18.84 ID:dcq+28RK.net
>>481
マーカン最低実績の青学が何言ってるの?学生レベルが低い証拠だろw

496 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 16:39:45.21 ID:0F4tQBYM.net
>>481
アホ学がなんか言ってるwww

497 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 16:40:18.23 ID:E5xWP+nx.net
明治(文)65.0>慶應(文)62.5




これ5月に出る発表で
事実だったら
驚くわ

498 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 16:44:29.21 ID:9f50/hSQ.net
30年の偏差値詐欺に加えて犯罪、特に性犯罪が多すぎる
慶応が凋落するのも当たり前ww

499 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 16:58:15.73 ID:D+wOIXBS.net
関学みたいなほぼ文系専はオワコンになるに決まってる
規模も小さいしローカル過ぎる
提携校とかやりまくったあたりから間違えたね

500 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 17:09:28.68 ID:jzbzIsfL.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

501 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 17:10:34.49 ID:DtsqJkL4.net
関関同立の序列がまずわからん

502 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 17:13:51.79 ID:SK9uQ8c3.net
>>481
>他方、立教はもはや青学に対して打つ手無し

これほんとにそう思うわ
慶應を忌避した女子が上智青学に流れることはあっても
立教には決して流れない(立教の偏差値が伸びない)
ことからも明らか

503 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 17:14:57 ID:IucHKK4l.net
2か月後までこれだけ覚えておけばいいね
それで信ぴょう性がわかるというもの
出来の悪いワイの頭でもこれぐらいだったら覚えていられる

明治(文)65.0>慶應(文)62.5

504 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 17:28:34 ID:cLsGuCZX.net
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%


関西学院の一般率(2019)

全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%

偏差値48の高校から9人が推薦入学!
https://i.imgur.com/JWc5zEb.jpg

505 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 17:43:47 ID:gyusASkU.net
>>395
文系学科はもともとほとんどが67.5だぞ
国語国文とか英語英文とかの傾斜配点の奴らが65なだけで
62.5 とかは理系学科な

506 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 17:46:23 ID:bOzj8U1+.net
慶應ブランドが崩壊したとまでは行かないけど早稲田よりは下になったのは事実だよなー

507 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 17:55:25.55 ID:0hIhvt1g.net
ワイ、早稲田蹴って慶應に行ってしまうw

508 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 17:55:41.95 ID:Q475/J5o.net
大学受験の成績で下位互換の早稲田明治関係と違って
慶應と青学の関係は、地頭の違いのほかにも小学校からの家柄の悪さとかで
慶應>青学なのだから、今更青学が慶應に勝るとは
当然うけいれられないんだけどねえ。お江戸の実情に無知な
名古屋の河合塾だからできる荒業かしらねえ?

509 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:07:16 ID:dcq+28RK.net
青学の上に上智立教があるから

510 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:08:05 ID:8CaVUi+y.net
ワタクって偏差値好きだよな

511 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:08:30 ID:aAaPHHFy.net
東大十数人の底辺進学校だけど政経とKK両方受かったやつは大体KK選んでるで
でも慶應商と早稲田商だと早稲田のほうが多い

512 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:13:03 ID:GR1OMef4.net
慶應の病院でコロナ院内感染だって

513 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:15:26 ID:eshBv5v4.net
>>503
覚えておくのはこの二つ

早稲田スポ科=慶応法法67.5
明治(文)65.0>慶應(文)62.5

514 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:18:41 ID:Kr9L0hkZ.net
上智に青山とか補欠合格出しまくってるし
まだこれから出るのに
今の偏差値って意味ないわ

515 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:26:58 ID:LnrXRMT/.net
>>434
近大の合格者
二月入試以外で2万2千人
偏差値なんて近大に関係ないぞ

516 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:31:34 ID:oK9vnY4E.net
>>492
これで決まりね

517 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:32:12 ID:YeBeHUbP.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
---------上位私大の壁--------
明治 62.4

518 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:33:35 ID:GqQwx2vj.net
文系単純平均

早稲田 68.2

慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
明治 63.5
青学 63.2

519 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:34:23 ID:GqQwx2vj.net
>>517

明治63.5

文65法62.5政経62.5商62.5経営65国日65情コミ62.5

520 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:36:56 ID:aCAk0eNz.net
>>518

早稲田>慶應義塾

521 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:39:05 ID:fWOhw35M.net
関学大丈夫かいな

522 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:40:30 ID:9SDYmnz5.net
>>521
あかんやろ
推薦70%
受験生が総逃げ

523 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:41:12 ID:n/gqd9Pc.net
>>519

それの早稲田青学立教版とかの数値あるの?

524 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 18:47:43.77 ID:YeBeHUbP.net
メェジの捏造だからあるわけないw

525 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:54:48 ID:iN4BOhJb.net
>>472
ならSFCの偏差値が慶応で一番ってのも絶対ないよなwww

526 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 18:55:40 ID:vIVLp/kq.net
>>503
覚えておくのはこの二つ

早稲田スポ科=慶応法法67.5
明治(文)65.0>慶應(文)62.5



これ捏造だよな?
ソースないし

527 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 19:00:47 ID:iN4BOhJb.net
前に学歴板で話題になった東進の偏差値に近いな。
あれはあたりだったのかw

3エリート街道さん2018/01/08(月) 17:31:55.79ID:QuG0bye/
【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

528 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 19:29:50 ID:CRfFxKPk.net
>>511
だからW合格進学率だと早稲田政経>>>>>慶應経済なんだよ

529 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 19:43:01 ID:CT/JW258.net
おまえらロックダウン間近なのに
まだ偏差値やってんの?アホなの

530 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 20:03:57 ID:X/2gPefb.net
平和に行こうよ 顔面偏差値

国立は東大(工学部)・千葉大
私立は日大・成蹊・東洋・立命館2・関学・近畿・神院

「MISS OF MISS CAMPUS QUEEN CONTEST 2020」受賞者一覧

・グランプリ
日本大学・西脇萌さん

・準グランプリ
千葉大・森下花音さん
成蹊大学・松本楓加さん

・審査員特別賞
東洋大学・仲原舞子さん
立命館大学・中林奈々さん
立命館大学・西尾ゆいさん

・ミスリゼウォーク賞
東京大学・中澤莉佳子さん

・ミスリゼクリニック賞
立命館大学・西尾ゆいさん

・フジテレビアナトレ賞
関西学院大学・片山莉紗子さん

・モデルプレス賞
東京大学・中澤莉佳子さん

・ミスコレ賞
神戸学院大学・柿木風花さん

・mysta賞
成蹊大学・松本楓加さん

・DHC賞
近畿大学・清水彩未さん

531 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 20:04:47 ID:TvErO+XU.net
ワイ底辺校で受験諦めてたけど慶應なら入れそうやな

532 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 20:04:56 ID:uzAGWsmp.net
>>529
ロックダウンより自校の偏差値ダウンの方が危機なのが学歴厨

533 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 20:55:55 ID:MRtbMJWi.net
明治青学がマーチツートップで、
立教が法中に呑み込まれつつあるのか?
青学マジで化けてきたな

534 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:03:26 ID:IasZ141c.net
立命館って過去4回位グランプリ獲得していない?

535 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:10:07 ID:VxV1ghR5.net
ツートップではないだろ

文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
---------上位私大の壁--------
明治 62.4

536 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:10:22 ID:BnJhmn9f.net
青学に勢いあるのは良き
ますますSMARTが定着する素地が生まれた
立教は…ちょっとまずいなあ
第二の関学にならなければ良いが

537 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:12:20 ID:MRtbMJWi.net
>>535
せめて3年連続で勝たなきゃ明治に
来年高い偏差値を嫌気して倍率落ちたら偏差値も落ちるぞ

538 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:15:04.20 ID:IDaUdJvO.net
文系単純平均

早稲田 68.2(私大の雄)

慶應 65.5(カスマート)
上智 65.3(カスマート)
理科 65.0(カスマート)
明治 63.5(カスマート)
青学 63.2(カスマート)

539 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:17:05.12 ID:VxV1ghR5.net
>>538
メェジの捏造偏差値使うなよ
紛らわしい

540 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:18:14.11 ID:IOP/ZSYC.net
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583898139/

541 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:19:28.53 ID:kB+Ey9Lc.net
関学は偏差値47.5と40台突入か
関関同立オワコン

542 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:20:23.61 ID:7WlV3dpQ.net
>>538

カスマートww
ワタクに次いで流行ると流石

543 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:23:11.61 ID:eP+c+6Te.net
>>106
慶應、定員に対して合格者連発。
それでも入学してもらえず補欠合格者連発

慶應経済、商学部、法学部が酷い惨状。
慶大塾見てビックリ!
慶應商学部明らかに62.5
これでも、慶應はかなり偏差値盛ってるよ。

544 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:27:08 ID:LaJ8CwlN.net
こんなインチキスレが何でこんなに伸びてるんだ
まだどこに受かったか報告してない本科生が大勢いるのに、
この段階で偏差値が決まるわけないじゃないか
コロナの影響で合格報告会も無し

545 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:29:00 ID:eP+c+6Te.net
>>526
たぶん正しい。
慶應法学部の合格者出身高校のレベル
=早稲田大学スポーツ科学部出身高校レベル
しかも、慶應法学部は補欠合格者連発。
一方、早稲田スポーツ科学は、定員100名で補欠無し。

明らかに母集団の学力が同等だとしたら、早稲田大学スポーツ科学部の方が難関。

今年は筑駒から浪人1人入学。

546 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:31:27 ID:D+dt5iwF.net
>>538
これで、慶上理とMARCHを一緒にするのは恣意的に過ぎる気がする

547 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:33:24 ID:XNpAJ4SJ.net
あの青学が…マジで絶句だわ
俺の受験した2003年はマーチといえども明治立教以外はありえなかった。それくらい青学とは差があった
青学はマーチの地位向上に貢献した

で、ますますマーチと関関同立との差が開いたな
同志社もパッとしないし、特に関学は…これも絶句だわ。もうニッコマ以下だろ

548 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:34:03 ID:X/2gPefb.net
立教は一般率非公表だったな

関学病になってなければいいが

同志社も5割ギリギリだし上智ICUは4割台

キリスト系で健康体は青学だけなんか

549 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:34:22 ID:eP+c+6Te.net
>>508
慶應義塾って、元々、東京の商売人の行く学校だよ。だから、中小企業の息子が多い。
だから、連合三田会で屋台が沢山でる。

知らんのか?
似非だね君。

早稲田は政治家養成大学だから、金のある無しに関わらず地方出身者(田舎者)が昔は多かった。

550 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:36:27 ID:C4JJVoEK.net
>>20
関学は兵庫県民女子御用達大学
その他は誰も希望してない

551 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:37:29 ID:XNpAJ4SJ.net
青学の躍進は週刊誌で特集されると思う
それくらい衝撃的だわ

552 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:39:07 ID:wdLgJFoi.net
2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

       入学 一般 一般比率    

明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大 7434 4527  60.9%
青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)

553 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:40:38 ID:wdLgJFoi.net
関西私大は推薦も多いし
これから多難だな

554 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:42:38.98 ID:XNpAJ4SJ.net
明治はまだ一般率高いな
偏差値上昇の芽を残してる
関学は一体…

555 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:44:35 ID:VxV1ghR5.net
社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)


親が子供に行かせたい大学(2018/05/30)
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303(票)
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
11.九州大 537
12.名古屋 461
13.大阪大 448
14.立命館 314
15.同志社 291
16.関西大 245
17.関学大 233
18.立教大 231
19.中央大 205
20.法政大 202

556 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:45:08 ID:d9+lrEP9.net
慶応は経済商のA方式は変わらんから、完全に女子が減ったね。ネット社会で性犯罪はバズるからね

557 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:51:54 ID:0aR5DI+Y.net
>>529
逆にやることないからだろ。
コロナに比べれば偏差値なんてかわいいものだ。

558 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:53:41 ID:bp93+cwU.net
先日のダイヤモンドW合格の明治vs青学は明治の圧勝だったけど、これもいつか変動があるんかな
青学vs立教なら青学の圧勝になりそうだな

559 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:55:31.88 ID:X/2gPefb.net
東京は人口多いし明治早稲田の全国知名度は言うまでもないので
この人数を一般で集客できるんだよな
立命館は他の地方から学生の45%取ってくるので明治早稲田に次ぐ
人数を一般で集められてる
他所を攻めるので蹴られ率は半端ない(関学爺に叩かれる)

560 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:57:35.80 ID:JEV+rzD+.net
理科大経営の偏差値が65.0に驚愕
穴場ではなく看板学部じゃねーか

561 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 21:58:22.89 ID:UMJoPM/u.net
>>558
センターも終了したし、青学と明治の覇権交代の時期かもな。
明治トップもあっという間に終わったな。

562 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 22:05:26.60 ID:n+8nu0Lg.net
明治の第二のリバティータワー作る計画どうなった?
あれが完成すれば早慶明は確実や!

563 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 22:05:37.16 ID:o0woXvOD.net
>>538

慶應完全に終了してんな・・職員が盗撮とか不祥事多いから??

早稲田
慶上理
MARCH

ようやく昔の格付けに戻った感じ

564 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:06:47 ID:YjD7M/Ox.net
文系単純平均

早稲田 68.2(私大の雄)

慶應 65.5(カスマート)
上智 65.3(カスマート)
理科 65.0(カスマート)
明治 63.5(カスマート)
青学 63.2(カスマート)

565 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:10:58 ID:spyKv+1Y.net
>>564

理科大の経営は60.0と65.0てわ
平均62.5だろ

566 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:13:21 ID:n+8nu0Lg.net
>>444
明治の文と国日が1ランク上がったのは良いが、
経営がまさかの65維持…?
経営の志願者激減してなかったっけ?

それにしても法政経商の看板学部どもが情けないな
モブの他学部に完全にまけてんじゃん
政経の経済は激増してたのに60から62.5に上がっただけかい

567 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:25:00 ID:wWCFjywH.net
>>548
こんな当たり前のデータも隠すってことは関学以下なんじゃないの
そうでもしないと偏差値が維持できないんのよ
立教はいろんなものをベールで隠してイメージだけは保ってきたけど
それもコロナの断末魔のように限界みたい
ひょっとして素顔はとんでもなく不細工だった、みたいな

568 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:26:30 ID:wdLgJFoi.net
>>567

立教は韓国人が大学トップだからな

569 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:26:35 ID:VxV1ghR5.net
上からちゃんと読むと、明治の65は国際日本だけな

個別方式(文系)のハイライト

早稲田 法の70、教育所沢の67.5
慶應 文が62.5 経済が65.0 法が67.5
上智 外英が70.0 62.5が消えた
明治 文の一部と国際日本が65.0
青学 65.0が最頻値になりつつある
立教 異文化経営の65.0
中央 看板の法法は62.5
法政 GISが62.5
同志社 看板の心理が60.0
立命館 主要学部では60.0が増えた
関西学院 法・政治の52.5は草も生えない
関大 関学が落ちたからビリ回避?

570 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:28:14 ID:+NpVrXgO.net
明治って一般率高いとよく言われるけど、
政経や商学部などいわゆる「看板学部」ほど内部進学や推薦勢からの人気が高く、進学者が多いので
一般入試比率は全学平均より低いんだよね。
それなのに偏差値は大したことない。

571 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:31:27 ID:TbK4cMEq.net
これから補欠出していくのに
いまの偏差値意味ない

572 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:32:12 ID:0F4tQBYM.net
>>569
明治経営は?

573 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:32:42 ID:jzbzIsfL.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)
MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってた
未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

574 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:33:03 ID:QN8faHV0.net
早稲田大学教育学部 偏差値 67.5

575 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:34:45 ID:whDU+Asn.net
中央法と明治は募集人員、合格者も多いのに子の偏差値は立派。
青学とか立教の高偏差値学部は一般募集、合格者が少ないから高くなる
青学とか細切れ入試で一般は定員割れ。
偏差値上げるのにご執心大学。
中央法、明治は偏差値が上がるに越したことはないがそれより入学後の教育、
就職に軸足を置いているから。

576 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:35:25 ID:n+8nu0Lg.net
>>570
それが一昔前の話であって今は違うんじゃない?
国日や徐コミは人気って聞くし
だからこの2つに勢いがある
経営の上げは謎。青学立教につられて上がってんのかな

577 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 22:38:59.11 ID:VxV1ghR5.net
だから明治経営65は捏造だってw
上からちゃんと読め

578 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 22:39:28.72 ID:+NpVrXgO.net
>>576
まぁ実態は変わってきているのかもしれないが、
入学定員に対する一般募集枠は、未だに情コミや国日では高く、
政経や商学部は低いよ。

579 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:45:20 ID:+WcHOlcp.net
ついに青学はマーチを抜けることに成功した

文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
---------上位私大の壁--------
明治 62.4

580 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:46:16 ID:CKPAO8TA.net
青学が圧倒的にマーチトップでワロタ

581 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:46:22 ID:qcrGHpIZ.net
立教の4次補欠が大量に出て、青学の繰り上がり合格がありますように

582 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 22:56:09.44 ID:AS7cOfv6.net
ボーダーだけでなく、肝心の入学者平均偏差値をあげないと、実績もあがりません。

<文系の入学者平均偏差値2001>http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg



東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8 同志社文57.6
慶應総政57.5 同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2 関大文57.2 横国大経営57.1 立教文56.9
大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 関学大文56.2
慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0


青学国政53.0←ww

青学経営51.8←www

583 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 22:58:19.28 ID:g6Mk/Fz4.net
>>579
どう考えても区切りがおかしいだろ

584 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:00:24.05 ID:n+8nu0Lg.net
>>578
じゃあ単純に合格者数の問題じゃないかな
特に商は、基本的な3科目一般受験ではマーチで一番人数取ってる。だから倍率も中程度

585 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:00:35.89 ID:PuiNavU4.net
ついにマーチトップか
風呂上がりの黒ラベルが旨いなあ。。。

586 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:02:57.35 ID:h/x2OWgD.net
>>577

明治の経営は65.0だぞ
河合塾のホームページ見ろよ

587 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:04:08.36 ID:Gv8QFgLu.net
文系単純平均

早稲田 68.2(私大の雄)

慶應 65.5(カスマート)
上智 65.3(カスマート)
理科 65.0(カスマート)
明治 63.5(カスマート)
青学 63.2(カスマート)

588 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:08:31.15 ID:c+y3IU4h.net
今年の商学部は補欠が0らしいな。
偏差値どうなるか楽しみだな

589 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:09:13.09 ID:g/Q1+5MB.net
>>587
早稲田工作すんなよ笑

590 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:10:29.82 ID:gxF3KFrG.net
>>543
慶應大 一般合格数(含繰上) 2018→2019→2020

文 1023→1033→1022
経 1470→1507→1376
法 666→643→637
商 1558→1651→1636
総 351→385→356
環 333→302→282
理 2532→2411→2444
医 180→159→165(現在)
薬 548→532→513
看 156→174→158

増えてないみたいだけど
どの辺が合格者連発なの?

591 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:11:58.95 ID:c+y3IU4h.net
今年の慶應は正規合格を少なめにして
補欠を多めにしただけだから
入学許可者数は大して変化ないよ

592 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:21:11.91 ID:P5lIeEvz.net
慶應って都心回帰できないの?ビルキャンにして4年間三田。青学の威力は参考になる

593 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:21:34.33 ID:gxF3KFrG.net
慶應大 補欠入学許可数 2018→2019→2020

文 43→79→85
経 252→289→152
法 0→35→40
商 83→142→119
総 0→0→71
環 0→0→82
理 148→42→0
医 49→27→40(現在)
薬 41→50→46
看 10→20→7

補欠が増えたのはSFCくらいで他は全然多くないけど

594 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 23:30:55 ID:38rWv8m4.net
明治茶水は神立地やぞ
空きコマに秋葉原にいけまくれるからな!
もし1-2年から茶水だったら俺は生まれ変わっても明治を選ぶぞ!

595 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 23:33:11 ID:iN4BOhJb.net
早稲田 私学の雄
慶応  ワタクの雌

596 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 23:36:43 ID:xxnCbhsx.net
>>587

カスマート

しっくりくるな

597 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 00:50:49 ID:Andmbo5k.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4

598 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 00:58:29 ID:L6XpUPBU.net
青学がついに明治を引き離す
これは信じられない

文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2

慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0

青学 63.2
明治 62.4

599 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:01:52 ID:uBaL2DY2.net
青学工作員が立てた捏造スレ

以下のスレでは、この板にゴキブリのように粘着する青学工作員の立てた捏造スレの嘘が暴かれる過程がよくわかります

明治の追加合格きたーーー!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1583838417/

1大東亜行きになりそうだったけど明治の追加合格きた!
青学法政に落ちてニッコマすらも全落ちでアジア大生確定だったのに明治に合格するなんて奇跡だ

8ちなみに商学部だよ!
青学と法政はいくつも受けたけど全部落ちたわ
ジュサロで見かける「明治大学はMARCH最下位」ってのは嘘じゃなかったんだな
センター全科目6割くらいで日大駒澤すら全落ちだったワイですら受かったし

明治大学商学部のお知らせ
「2020年度商学部の一般選抜入試の追加合格者はいませんでした」
https://www.meiji.ac.jp/shogaku/topics/2019/2003046t5h7p000032ormi.html

600 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:07:10 ID:/oR+ynui.net
>>599の捏造スレを立てたアホ学爺は、こんなデマまで流していた

125 :エリート街道さん[]:2016/07/05(火) 12:18:29.27 ID:fOi/LjWn
2016年入試結果
青学が明治に完勝、瀕死の明治wwwwwwww

●明治法   15−85 青山学院法○
●明治文   15−85 青山学院文○
●明治政   08−92 青山学院経○
●明治商   18−82 青山学院営○
●明治国際 00−100青山学院国際○
●明治理工 28−72 青山学院理工○

http://hissi.org/read.php/joke/20160705/Zk9pL0xqV24.html

601 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:10:38 ID:/oR+ynui.net
>>599の捏造スレを立てたアホ学爺は、こんな受験生成り済ましも頻繁にやる

11名無しなのに合格2018/11/30(金) 14:43:41.63ID:DVJlaso0
明治政経、商蹴り殺し青学国際政経落ち青学経済ワイ少し涙目

69名無しなのに合格2018/12/02(日) 23:30:09.19ID:bxfWLvRb
明治政経蹴り青学国際政経ワイ高みの見物

140名無しなのに合格2018/12/14(金) 00:46:37.70ID:Zy1wj+RW>>141
明治政経、商蹴り殺し青学国際政経ワイ高みの見物

166名無しなのに合格2018/12/22(土) 19:11:11.93ID:CNEzzlAw
メェジ政経蹴り青学国際政経ワイ高みの見物

167名無しなのに合格2018/12/23(日) 18:29:59.44ID:aPZEUy6Q
青学国際政経落ち明治政経蹴り宮廷ワイとしては、青学国際政経だな

56 名前:名無しなのに合格 2018/12/23(日) 18:34:57.30 ID:aPZEUy6Q
ワイは宮廷だが、私立は明治だけしか受からなかったわ
早稲田、慶応、上智、青学、、全て滑った
何とか宮廷合格したから良かったが、ダメなら地獄の明治行きだった
危なかった

283 名前:名無しなのに合格 2018/12/22(土) 01:54:40.39 ID:FpAWi+hb
勉強しまくったワイ
早慶上智青学全落ち
泣く泣く明治に行ったンゴ
コンプまみれで死にそうンゴ

602 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:22:34 ID:Ds/UVNUt.net
早稲田
慶応上智


こうなってるね

603 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:29:56.85 ID:1+gQdzw2.net
上智、補欠多過ぎるからなぁ
去年の3〜4割増はやばいって

604 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:34:35.36 ID:L9HN7FnR.net
ここにいる情弱とは違って、青学のトップは社会では常識となっている。


MARCHトップの大学は青山学院に、立教が落ちた理由は?

http://hukugyobaka.com/marchtop-11404.html



MARCH(マーチ)の偏差値ランキングを東大生が解説!難易度やキャンパス紹介も 

https://勉強計画.com/marchの偏差値/

MARCH(マーチ)は同列の私立大学として、大学受験界隈では扱われがちですが、青山学院大学はMARCH(マーチ)の中でも1つレベルが高い大学です。
キャンパスが渋谷から近いこと、箱根駅伝のイメージなどプラスのイメージが重なって、受験生の人気も高いのが推測できます。

605 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:37:20.03 ID:L9HN7FnR.net
「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1 ★
23.明治大 28.9 ★
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0 ★


大学別平均年収のスタンダードデータ (2018/9/10)
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH ★
30明治大 485 万円 MARCH ★
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH ★


日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/

01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3 ★
07.明治大 68.6 ★
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2 ★

606 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:40:52.67 ID:ywC390o2.net
早稲田

上智
慶應

青学
理科大明治
立教

慶應の二科目ブースト、上智が神学部込み、理科大が経営だけで平均取ると62.5、ってことを考慮するとこうなる
ちなみに関西私立は同志社が立教の横に入れるかくらい

607 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:47:33.30 ID:vrPbG9Mt.net
明治は短い王位だったな

608 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:14:40 ID:Qu44fzil.net
このスレでデータを書き込んだ ID:qItpOXDA(>>10など)の同日書き込みが以下の通り

これのソース知ってる人いる?いなければ訴訟起こす
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 00:32:51.27 ID:qItpOXDA
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●

青学だけど千葉は見下してる
20 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 01:44:35.22 ID:qItpOXDA
ワイ青学文系、千葉大を尊敬し、金岡広を互角とみなしている

→青学関係者とみられる

609 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:16:31 ID:Qu44fzil.net
さらに開成OBを自称して不可解なスレ立て

開成OBだけど
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:33:28.95 ID:qItpOXDA
なんか進学校では東大落ちたら早慶とかほざく馬鹿いるけど、普通に優先順位は後期国立の方が上だぞ。あと早慶は上位ならともかく、浪人するやつも相当多い。
まあ俺は地方国立医医だけど。

開成OBだけど
2 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:34:54.29 ID:qItpOXDA
>>1
俺もそうだったけど東大京大東工大一橋大、医学部医学科受験クラスはそもそも私大は受けないことも多い。

開成OBだけど
5 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:37:11.46 ID:qItpOXDA
ワイ関西の某東大二桁進学校、激しく同意。

→自演失敗?ただのキチガイ?

610 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:17:57 ID:Qu44fzil.net
いずれにしてもガセネタ確定なのに真に受けてるやつはスレ立てた本人のなりすましが疑われる
そうでなければネットリテラシーが猿人並

611 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:19:23 ID:yMditdC1.net
お前のストーカー行為キモすぎるわ
潔く青学に負けたと言ってごらん

612 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:21:38 ID:Qu44fzil.net
ID検索しただけだぞキチガイ
ありもしないガセデータでスレ立てして何人にもなりすまして何十レスもデマカセ書いたお前とは違うぞキチガイ

613 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:24:34 ID:CQID+QyT.net
何だ妄想スレだったのかよ
つまんねぇなぁ
早く本物の偏差値発表されねぇかな

614 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:25:04 ID:yMditdC1.net
https://friday.kodansha.co.jp/article/17401

お前だろ
菊池桃子のストーカーで2度も逮捕された変態野郎は

615 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:26:29 ID:uYLQiK4Z.net
関学は推薦ショックで転んで、起き上がれる要素ないから本当に関関同立最下位が定着するかもな

616 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:28:28 ID:4CrMUTHR.net
>>615
今回はその分絞り込んでる感じだからそこまで偏差値下がらないんじゃね?
ただ将来的には…

617 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:29:25 ID:Laaw6dG0.net
こんなガセを書けばIDは別としても有利に書かれてる大学側が書いたのはバレバレ
それが母校(かどうかは不明だが)のイメージを落とし迷惑をかけるのがわからないのはヤバい
まさに贔屓の引き倒し

618 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:40:04.97 ID:SSIaT817.net
同志社、関学、日大は今回、補欠合格者を全員合格にするだけでは足りなくて不合格者にも合格通知送ったらしいけどそれも反映されるんか?

619 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:40:22.94 ID:dDCnbhwf.net
IDも皮も被ることあるよ

620 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:41:01.22 ID:yMditdC1.net
id:upYAhTyhもかなり詳細なデータを書き込んでいるから、河合の内部資料を見ることができた二人がリードしてるんだろ

621 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 02:49:38.95 ID:CQID+QyT.net
よくよく考えたらこの時期に偏差値出てる時点で明らかにおかしいわな
次は公式に発表出たらスレ建ててくれ

622 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 03:07:12 ID:ywC390o2.net
>>621
都合悪かったんですかね
これ本物ですよ

623 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 03:12:59 ID:lYM4Tzra.net
>>622
だったらソース出せよ
ソースないのに信じろなんていうのは無理

624 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 03:21:27.75 ID:Laaw6dG0.net
そもそもまだ補欠が回ってたり追跡調査してたり高校も進路調査したりしてるさなかなのに偏差値とか出すわけがないだろ
それを今出す意味がない

625 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 03:44:43 ID:dDCnbhwf.net
この時期の補欠は数が少なすぎて統計的に影響なし
3月も下旬だぞ

626 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 03:47:45 ID:1HMkp48J.net
集計中に出す意味がない
毎回集計後の5月以降に出してる

627 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 04:22:33 ID:8SbhiiYI.net
冷静に見ると偏差値の出にくい慶応経済AがBより高いのはおかしい。
慶応法と早稲田教育(国文)、所沢(スポ科)が一緒もおかしい。
慶応文が、上智明治文より下もおかしい。
慶応文は、2014の大雪で受験者減少も偏差値変化無し。(実質倍率例年4、2→3、4)

628 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 04:25:29 ID:L4WFC6Vu.net
慶應が落ちてるってのは数年前から言われてたし
受験者数も難関私大で一人負けとかしてたからね

慶應が落ち目ってのは、受験した人は肌感覚で納得しちゃうとこはあるだろうね

ただここまで一気に落ちる事があるかと疑問には思うけど

629 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 06:38:54 ID:Ycg4neA5.net
このリーク偏差値は河合塾内使用限定の速報値ならありうる
いま届いている合否データを打ち込んでいけばボーダーなんか簡単に出せるから
河合塾は50%ボーダーだからエクセルでも簡単に出せる

630 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:23:43 ID:Mjv3/aB+.net
ネトウヨ百田尚樹『不安だからと病院に行けば医療崩壊』⇒10日後結局病院に行ってしまう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1585256421/

631 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:30:05 ID:SNv6m0Bb.net
>>616
ココはヤバいよ
理系に注力ということで再編やるんだが理系なのに一般率36%だし
偏差値47.5がもう2019年度からいくつも出てる
さらにキャンパスが東海道山陽道を外れた奥地(三田:さんだ)で
人口減少地帯なのに強行しようとしてる
不良資産目前なのに

632 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:35:44.34 ID:bzcSkl8U.net
受験生と採用担当の人は要注意!

これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
周りが無試験推薦だと知らない情弱w

633 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:41:37 ID:AXHN+hS6.net
立教落ちたのは香山リカのせいじゃね

634 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:47:21 ID:s887jwPW.net
早稲田大(早慶)
慶應義塾(早慶)
上智大学(スマート)
東京理科(スマート)
明治大学(スマート)
青山学院(スマート)
立教大学(スマート)
中央大学(CHちゃんねる)
法政大学(CHちゃんねる)
同志社大(関関同立成成明学)
学習院大(関関同立成成明学)
立命館大(関関同立成成明学)
関西学院(関関同立成成明学)
成蹊大学(関関同立成成明学)
関西大学(関関同立成成明学)
明治学院(関関同立成成明学)
成城大学(関関同立成成明学)

635 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:52:08 ID:SNv6m0Bb.net
続き
関学の理学系は私大では研究力があって惜しいのだが、工学系が主力の立命が
草津で苦しんでるように、設備や教授が良くても今の学生は都心でないと来てくれない。
広島大学が田舎へ移転で凋落し、九州大学まで田舎移転で旧帝の穴場化してる。
田舎でも影響ないのは京大から上の大学しかないみたい。
(工学部が京都西山の山中に移転)

最新ネイチャーインデックス↓↓
国内順位
15. Waseda University 121 24.90早大
16. Tokyo University of Science (TUS) 56 24.52理科大
17. Chiba University 64 20.50千葉
18. Kobe University 129 18.60神戸
19. Osaka Prefecture University (OPU) 44 17.13府大
20. Tokyo University of Agriculture and Technology (TUAT) 42 16.71農工
21. Kumamoto University 48 16.53熊本
22. The Graduate University for Advanced Studies (Sokendai) 148 16.47総研
23. Shinshu University (SU) 94 16.24信州
24. Tokyo Metropolitan University (TMU) 115 15.69都立
25. Nara Institute of Science and Technology (NAIST) 40 13.95奈良先端
26. Gifu University 38 13.41岐阜
27. Ehime University 44 13.28愛媛
28. Osaka City University (OCU) 60 12.29市大
29. Tokyo Medical and Dental University (TMDU) 47 12.05東京医科歯科
30. Shizuoka University 23 10.86静岡 
31. Kwansei Gakuin University 26 10.85関学★
32. Ritsumeikan University 41 10.48立命★
33. Aoyama Gakuin University 23 10.02青学★←ここでも躍進中
34. University of Toyama 30 9.77富山
35. Tokyo University of Pharmacy and Life Sciences (TUPLS) 17 9.77東薬
36. Nagoya Institute of Technology (NITech) 22 9.70名工大
37. Tokushima University 32 9.68徳島
38. Yamagata University 46 9.36山形
39. The University of Electro-Communications (UEC) 26 9電通
40. Yokohama National University (YNU) 18 8.13 横国

636 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 08:58:40 ID:+R3gUphU.net
新聞社・出版社の大学ネタ担当者も河合塾偏差値のヤバさに気づいて、ここんところ軒並みベネッセ偏差値を採用してるなww

637 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:03:13 ID:eW/tMqVO.net
大学サロンの皆さん今年から関関同立の関学大が抜けて関近同立になりました。
関学大は、産関甲龍です。
よろしくお願いします。

638 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:04:23 ID:YmP/WiRE.net
早稲田大(早慶)
慶應義塾(早慶)
上智大学(スマート)
東京理科(スマート)
明治大学(スマート)
青山学院(スマート)
立教大学(スマート)
中央大学(CHちゃんねる)
法政大学(CHちゃんねる)
同志社大(関関同立成成明学)
学習院大(関関同立成成明学)
立命館大(関関同立成成明学)
関西学院(関関同立成成明学)
成蹊大学(関関同立成成明学)
関西大学(関関同立成成明学)
明治学院(関関同立成成明学)
成城大学(関関同立成成明学)

639 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:38:33 ID:uYLQiK4Z.net
関学は受験者が20%も今年減ってたから
推薦枠を増やさずに維持してたらリーク情報通り偏差値が下がってるだろうし、偏差値維持してたら未知のエリアまで一般率減ってるだろうしで、どちらにしても興味深いな。

640 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:46:05 ID:SNv6m0Bb.net
関学は近大が建築学部で成功したのを横目に後を追って新設予定。
地球温暖化で大災害が相次ぎ土建関係は人材・人手不足で目の付け所はいい。
だが凄い学閥社会だから新規参入は大変だろう。

関西私大では近大大工大関西大立命館が占める。ただ立命館は土木が主体で
建築は新参。同志社には土建系はない。

2019一級建築士試験
学校別合格者数一覧(10人以上)
学校名 合格者数 学校名 合格者数
日本大学 192 鹿児島大学 25
芝浦工業大学 110 名古屋大学 25
東京理科大学 95 中央工学校 24
早稲田大学 88 三重大学 23
近畿大学 66 ★室蘭工業大学 23
法政大学 60 武庫川女子大学 21
明治大学 60 神奈川大学 20
工学院大学 57 日本女子大学 20
九州大学(九州芸術工科大学を含む) 53 豊橋技術科学大学 20
千葉大学 49 京都建築大学校 19
京都工芸繊維大学 48★ 首都大学東京(東京都立大学) 18
東京電機大学 48 宇都宮大学 17
神戸大学 46★ 中部大学 17
名古屋工業大学 46 東北工業大学 17
名城大学 46 福井大学 17
東海大学 45 北海学園大学 17
大阪工業大学 43 ★北海道科学大学(北海道工業大学) 17
東京都市大学(武蔵工業大学) 43 京都造形芸術大学 16
新潟大学 41 摂南大学 16
愛知工業大学 38 大分大学 16
京都大学 37★ 慶應義塾大学 15
熊本大学 36 滋賀県立大学 15
金沢工業大学 34 大阪工業技術専門学校 15
立命館大学 34★関東学院大学 14
横浜国立大学 33 秋田県立大学 14
広島工業大学 32 愛知産業大学 13
東京工業大学 32 武蔵野美術大学 13
北海道大学 32 佐賀大学 12
信州大学 31 都城工業高等専門学校 12
関西大学 30★ 修成建設専門学校 11
福岡大学 30 崇城大学(熊本工業大学) 11
大阪市立大学★ 29 前橋工科大学 11
大阪大学 29★ 東京工芸大学 11
東京大学 29 岡山理科大学 10
東洋大学 29 岐阜工業高等専門学校 10
千葉工業大学 28 京都府立大学 10
広島大学 26 奈良女子大学 10
東北大学 26

641 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:53:08 ID:ba8OGvNH.net
早稲田はいつも希望的観測!
かんこと同じ。
実績が出ると黙る。

642 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:55:03 ID:y6B6DRzl.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

643 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 09:58:14.99 ID:v/LINKRK.net
明治文65>慶応文62.5
早稲田商67.5>慶応経済65
みたいな河合の狂偏差値で記事書いたら
慶應出の社長に首にされるから
今後は河合偏差値からベネッセに変更させていただきます。
   学歴記事記者一同

644 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:01:02.89 ID:W6oEWgvD.net
>>643

慶應はレイプ事件の犯人を大学が擁護して
被害者をあしらった
女子受験生が慶應を避け出してる

645 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:21:31 ID:LKgds9eS.net
平成29年 一級建築士試験出身大学別合格者数(2015定員に対する合格者率)
http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-data.html
<合格者数ベスト10内での私大合格率順>
    
1 明治大学 67(44.7%)
2 早稲田大 71(44.4%)
3 法政大学 58(43.9%)
4 芝浦工業 102(42.5%)
5 東京理科 108(33.2%)

平成28年 一級建築士試験出身大学別合格者数(2015定員に対する合格者率)
<合格者数ベスト10内での私大合格率順>

1 早稲田大 81(50.6%)
2 法政大学 57(43.2%)
3 東京理科 123(37.8%)
4 芝浦工業 90(37.5%)
5 明治大学 52(34.7%)

646 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:31:40 ID:MIFDytxT.net
まー河合偏差値が真実なんだろうな

647 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:40:53 ID:coJPfkEt.net
>>646 コレ

個別入試の見所は
早稲田政経全学科、法、社会科学の偏差値70.0
慶應 法全学科67.5 経済65.0 文62.5
上智 強いて言うなら62.5がなくなった
理科大 工学部建築の65.0
明治 政経が全学科62.5に
青学 国政全学科65.0、理工が57.5から62.5
立教 経営異文化が65.0 全体的に落ちてる
中央 法法は62.5はじめとして特に変化無し
法政 GISか62.5に、他は特に変化無し
同志社 特に変わらん 心理が60.0に落ちてた
立命館 全体的に2.5上がってる。
関学 理系は47.5、文系は52.5がポツポツ
関大 関学より上なのかなって感じた

648 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 10:48:47.23 ID:5nbMFdtN.net
ソース持ってる人ソースはよくれ

649 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:00:37.19 ID:uXGj+GCk.net
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%


関西学院の一般率(2019)

全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%

偏差値48の高校から9人が推薦入学!
https://i.imgur.com/JWc5zEb.jpg

650 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:16:00.59 ID:Ycg4neA5.net
関学とか立命館とか東京人には興味無いから

651 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:23:34 ID:3PaXUdAE.net
俺の予想もここの数字に近いから、多分リークデータだろうな
慶應と明治は捏造にしたいだろうけど

652 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:36:07.59 ID:coJPfkEt.net
>>650
関東人は立命館めちゃ多いな(インターエデュ)
他の同志社、関西大、関学大は少なすぎ

https://www.inter-edu.com/univ/2020/jisseki/ritsumei/ranking_area/

653 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:36:31.75 ID:KdtXw2EW.net
>>563
慶應卒の無能がエロ事件程度で無く100年企業を見事な醜態で潰す様を見せてくれたからなあ
もう企業から企業を食い潰す白蟻軍団だと認知されちゃった

654 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:37:39.40 ID:JHFni/s+.net
仮にこれが正しいとしても、W合格したら何人がスポ科や明治文に行くんだよ?
おそらく100−0で慶應だろう

早稲田スポ科=慶応法法67.5
明治(文)65.0>慶應(文)62.5

655 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:54:42.03 ID:QiPAoqqu.net
>>650
関西人のワイらもマーチあたりは正直興味ないし当たり前なんだよなぁ

656 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 11:55:56.52 ID:eXw7Yn0e.net
リーク偏差値が記載されてる場所のリンク貼ってほしいです

657 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:11:07 ID:LKgds9eS.net
>>656
それだと公開だし、リークと言わんだろw

658 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:21:52.58 ID:uBaL2DY2.net
>>656
>>1の妄想だから、そんなものはない
俺もまだマイページに記入してない
不合格ばかりなので心労がすごい
こいつらはそんなこともしらないおっさんたち
早く出て行けクソジジイども

659 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:35:36 ID:coJPfkEt.net
今年の学歴フィルターの基準 (変更済み)
就職の実績を見ると

難関:旧帝大・早慶
上位:主要都市の国立大・上智MARCH・同立
〜〜〜〜〜〜〜第一の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
上の下: 学習院大 関西大 近畿大  
〜〜〜〜〜〜〜第二の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
中の上:地方国公立
中堅:公立単科大学・日東駒専・産関甲龍
〜〜〜〜〜〜〜第三の壁〜〜〜〜〜〜〜〜
下位:国公立該当なし・大東亜帝国・摂神追桃
Fランク:国公立該当なし・私大その他無名大学

660 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:47:32 ID:1kvVloA+.net
>>659
理科大はないのね

661 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:49:27 ID:X5NXTVoy.net
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(SMART)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(SMART)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(SMART)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(SMART)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(CH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(CH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- ---- ---- ---- ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- ---- ---- ---- ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 ---- ---- ---- ---- -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- ---- ---- ---- ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 ---- ---- ---- ---- -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- ---- ---- ---- ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- ---- ---- ---- ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)

偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 SMART
偏差値 55〜59.9 CH 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ

662 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:56:39 ID:hBmG7GlS.net
慶應文ほとんどマーチ落ちっていう俺の考えは正しかったのか

663 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:57:10 ID:hBmG7GlS.net
いくらマーチより簡単でも、マーチとは比べ物にならない評価を得る慶應文。お買い得すぎる。

664 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:58:20 ID:L9HN7FnR.net
ちみ、捏造はいかんよ

2019年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/19bunseki_04.html

2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142


入試結果偏差値、合格者数の前年比(学部新設以外は同条件)

+0.93 −318 関西
+0.64 −296 早稲田
+0.53 −797 同志社
+0.52 −983 関西学院
+0.35 −279 上智
+0.22 +255 明治
+0.20 +721 法政
+0.04 +184 立教
−0.20 +254 中央
−0.31 +851 立命館
−0.59 +117 慶應義塾
−0.68 +510 青山学院

665 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:58:57 ID:ogqL0pgU.net
慶応は犯罪大学だし、その考えは違うな

666 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:59:17.84 ID:coJPfkEt.net
>>661Wwwww

関学は近大以下か?

667 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:01:21.86 ID:coJPfkEt.net
もう過去はいい。
個別入試の見所は
早稲田政経全学科、法、社会科学の偏差値70.0
慶應 法全学科67.5 経済65.0 文62.5
上智 強いて言うなら62.5がなくなった
理科大 工学部建築の65.0
明治 政経が全学科62.5に
青学 国政全学科65.0、理工が57.5から62.5
立教 経営異文化が65.0 全体的に落ちてる
中央 法法は62.5はじめとして特に変化無し
法政 GISか62.5に、他は特に変化無し
同志社 特に変わらん 心理が60.0に落ちてた
立命館 全体的に2.5上がってる。
関学 理系は47.5、文系は52.5がポツポツ
関大 関学より上なのかなって感じた

668 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:10:45 ID:9gaT6ExQ.net
>>654
スポ科が慶応法なんて見向きもしないだろ
文学部は専攻次第で明治あるだろ、演劇とか西洋芸術史、、、

669 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:14:56 ID:ogqL0pgU.net
河合のTOPは慶応法卒で偏差値ランキングでは慶応に忖度しまくってたけど、
もうそれさえできなくなるほど慶応は凋落してるんだなww

670 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:15:59 ID:g4jOSSvr.net
>>664
この流れ見ると
慶應が合格者絞らない限り
今年は慶應と上智が並ぶのは自然なんだよな

671 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:38:27 ID:mdUuTttK.net
青学理工これがホントなら理科大は軽く超えたな。

672 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:44:15 ID:IQcBs8C1.net
アホ学理工が62.5なんてあるわけなかろ〜がww
まだ補欠合格発表がある3月にまともな偏差値がでるわけないぞ
5月末〜6月まで待て

673 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:44:24 ID:1kvVloA+.net
理科大を超えるわけがない

674 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:52:41 ID:xXyZBBPn.net
>>659
近大は二月入試以外
2万2千合格者だしてるしな

675 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:10:43 ID:43wuPhha.net
青学って偏差値は高くても出口評価に現れてないからな
文理問わず

676 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:16:53 ID:xrMu4DXn.net
関関立=成成明学が本当になってしまうのか?

677 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:25:19.94 ID:G2Q8A0BY.net
これソースあんの?

678 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:30:46 ID:X5NXTVoy.net
関関同立=成成明学

679 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:47:46 ID:aJMZtHEy.net
>>678
ごめん同と一緒はおこがましい

680 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:51:20 ID:TsJEBMkc.net
>>679

学習院=同志社

681 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:51:59 ID:8BIXp6zA.net
附属は
成成明学>関関同立だもんな

682 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 14:53:48 ID:mNf49yXZ.net
>>675
いやだから高くないっての
今回のは正規合格の上澄みだけ だから内部資料なんだろうよ

683 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:08:06 ID:sOXRaIlQ.net
河合塾関係者多すぎで草

684 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:14:10 ID:/RIp6iyc.net
私大なんてドングリの背比べだろwwwwww
必死になって恥ずかしいぞ

685 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:18:45 ID:TfU/w7U/.net
なんで立命館は上がったん?

686 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:24:16 ID:PfJcax1U.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

MARCH未満はガチでFだと思う。枠的にはFではないにせよ。

私文MARCH以下は仮面必須ですよ

親父がMARCH以下はカスだから行っても得るものはないぞって言ってくるから迷ってる

687 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:25:26 ID:43wuPhha.net
>>682
すまん
高かったとしてもって意味

688 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:25:30 ID:PfJcax1U.net
妖怪ウォッチ〜Fラン編〜(私立文系に限る)
FランFランFランFラン学歴言えへん言えへんねん
FランFランFランFラン学歴言えへん言えへんねん
偏差値偏差値偏差値偏差値偏差値大事!
中央ー立教ー法政ーオッチッチ
日東駒専東海国士大東帝京アッジッアッ

Fラン体操第一

FランFランFランFラン
大学出るけん出られんけん
留年留年留年留年
就職するけんできやんけん
浪人浪人就職浪人
友達0人

FランFランFランボッチッチ
Fラン行きたくないFラン行きたくないFラン行きたくない

Fラン行きたくない。

Fラン行きたくないFラン行きたくないFラン行きたくないFラン行きたくない


Fラン大には行きたくない…Fラン大には行きたくない…
わがままなの分かってるけどFラン大学には行きたくねぇよおおおおおおおおおおおおお

奨学金貰ってまでFラン大学に行きたくない奨学金貰ってまでFラン大学に行きたくない奨学金貰ってまでFラン大学に行きたくない

689 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 15:26:03 ID:PfJcax1U.net
オレは「Fランク大学」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。

腹が立つのは、そういうFランク大学が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない

貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学を利用したい・・・そういう意図があったに違いない

日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。

それは多くのFランク大学生が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。

奨学金。

奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。

今の時代、Fラン大学なんて行く意味ないんですよ。

「借金してなんとなくFラン大学に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。

大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。

690 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 16:43:21.98 ID:fBjvgCZH.net
>>675
明治や立教にはいわれたくねえな
そのままブーメランで倍返しするよwww

691 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 16:47:16.86 ID:PfJcax1U.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、

マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

692 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 16:51:40.20 ID:dDCnbhwf.net
早稲田スポーツ科学=慶応法
W合格したら慶応を選ぶのはその通りだろう
もっとも、併願したヤツなんて極少数だろうが

ただ、長期的には、
早稲田>>>慶応
という流れが確定していくことが問題の核心ではないか

693 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 16:54:47.97 ID:dDCnbhwf.net
ここ2,3年ほど、
早稲田>慶応の流れだったから、今回のリーク情報も信憑性はある

それ以前にSFCの偏差値に信憑性がないのは皆が知るところだろw
そっちを問題にしない、自分に都合のいいデータは批判しないという慶応の自尊心は韓国に似てないか?

694 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:08:46 ID:/oR+ynui.net
>>675
必死にボーダー釣りあげているだけで、実際の入学者はマーチ中下位だから、実績は
マーカンで最低

公務員就職率 2016年/2017年
中央/10.1%/11.1%←←←

立命館/10.1%/8.8%
関学/5.6%/8.4%
学習院/9.9%/7.3%
法政/7.7% /6.6%
同志社/6.9%/6.6%
関大/7.4%/6.5%
明治/6.7%/6.3%
立教/6.1%/5.9%

青学/3.8%/3.2%←www

公務員就職者数(2018年卒)
       合計 国家 地方
早稲田大 604 134 470
中央大学 596 156 440
立命館大 568 126 442
関西大学 452  79 373
関西学院 443  52 391
法政大学 393  71 322
明治大学 392  69 323
同志社大 381 113 268
立教大学 299  54 245
https://toyokeizai.net/articles/-/254990?page=3

公務員・教員就職者数 (読売ウィークリー)
         (国家  地方  教員)
中央大学 386名(86 227 073)
立命館大 344名(82 182 080)
法政大学 290名(60 188 042)
明治大学 272名(57 174 041)
関西大学 232名(49 148 035)

近畿大学 230名(40 116 074)
関西学院 200名(21 111 068)
立教大学 179名(22 087 070)
同志社大 173名(34 106 033)
龍谷大学 156名(08 102 046)

「東京都庁」2019新卒採用数
早稲田50名超 中央30 明治28 立教11 法政? 青学5以下

695 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:31:10 ID:pRwMT3h/.net
これって事実?
事実なら慶應ガチでオワコンやん

696 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:33:31 ID:X8e6KbCO.net
>>694
公務員は眼中に無いから青学に行くんだろう
地上辺りの公務員を有り難がってるのは中央、明治くらい

697 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:36:25 ID:IQcBs8C1.net
偏差値捏造とか魔術師だと言われてる大学はどこだろう?

698 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:38:55 ID:G9lBPtJy.net
>>694
【悲報】地底卒ぼく「はぁ勉強頑張って公務員だ」(年収500万)MARCHトッモ「大手ウェーイ」(年収1000万)
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1585206241/

699 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:50:11 ID:ogqL0pgU.net
慶應SFCは日本一難関ですね!

河合塾偏差値

72.5
慶應義塾(総合政策−総合政策) 1科目
慶應義塾(環境情報−環境情報) 1科目

70.0
慶應義塾(法−法律) 2科目

67.5
東京(文科一類) 5科目
------------------------------
これぞ「ザ 偏差値詐欺大学 慶應義塾」
------------------------------
F欄学部【偏差値計測不能学部】
なんだから、予備校もF欄に載せるべき
国士舘や日本文化大学と同列が相応しい。

慶應義塾(総合政策−総合政策) 1科目
慶應義塾(環境情報−環境情報) 1科目
慶應義塾(法−法律) 2科目
------------------------------
堕ちるとこまで堕ちた詐欺犯罪大学だな

ワタクの偏差値とかマジで無意味

700 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:50:59 ID:ogqL0pgU.net
ww

701 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 17:52:41 ID:FYGpv7hm.net
捏造を疑うポイントは既にいくつも指摘されてるが、ワイもひとつ
河合予想で70だった早稲田商学部が6教育文系と同じ67.5はおかしい
ワセ社学あたりの学部カーストage工作だと睨んでる

702 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:05:04 ID:/oR+ynui.net
>>696
といっても青学男子の就職がいいわけでもない。各種国家試験もやはりマーカンで最低。
大学院進学率も低い。結局、勉強が嫌いな私文洗顔中心の中下位受験生が中心に入学する
からだろ。イメージだけでなく、様々な選択肢を用意できないと、上位受験生は入学しな
いぞ。高い金を払っているんだから。

703 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:28:49 ID:4EfNzfpV.net
>>690
立教はともかく明治の方が確実に実績は上だろ
出口評価でいえば中央明治が抜きん出て他はゴミだぞ

704 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:47:10 ID:Andmbo5k.net
青学が明治ぶち抜いたということは受験生はそうは思っていないということだ。
司法試験? ロー? 公務員? まあ中央と明治サイドはそういうことを”尊重”してほしいだろうねえ。
現実はままならないね。

705 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:48:21 ID:ba8OGvNH.net
噂でわーい!
結果でしゅーん。
早稲田はいつもそう。
本当にどうしようもない民度だな。

706 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:49:06 ID:e45Rb+El.net
文系単純平均

早稲田 68.2(私大の雄)

慶應 65.5(カスマート)
上智 65.3(カスマート)
理科 65.0(カスマート)
明治 63.5(カスマート)
青学 63.2(カスマート)

707 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:51:15 ID:dD33Vt7c.net
>>704
改革派と守旧派の争いみたいなもんか
価値観が違うとなあ。。

708 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 18:54:59 ID:dD33Vt7c.net
それと木っ葉公務員になるのがそんな嬉しい事かい?
惨めな一生を今から準備せんでもいいやろ

709 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:08:12 ID:L9HN7FnR.net
中央や明治がこれらの大学と同格かはあえて言わんが、公務員志望ならこのあたりの大学で十分だよ
雑用的な仕事が中心で、能力と学歴の浪費だなw

公務員就職率

25%以上の大学
https://toyokeizai.net/articles/-/200354?page=4
1 上越教育大   85.0%
2 兵庫教育大   82.6%
3 愛知教育大   70.6%
4 福岡教育大   65.1%
5 京都教育大   63.1%
6 北海道教育大  56.4%
7 日本文化大   53.8%
8 岐阜聖徳学園大 52.2%
9 秀明大     45.8%
10東京学芸大   44.0%
11桜花学園大   43.5%
12大阪体育大   38.7%
13白梅学園大   35.4%
14福島大     32.5%
15金沢大     31.9%
16関西国際大   29.5%
17北翔大     29.1%
18鎌倉女子大   29.0% 
19文教大     28.6%
20名古屋芸術大  28.5%
21九州女子大   28.2%
22埼玉大     27.6%
23岩手大     27.6%
24宇都宮大    27.2%
25美作大     26.9%
26共栄大     25.9%
27大阪大谷大   25.1%
28神戸親和女子大 25.1%

710 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:11:38 ID:X8e6KbCO.net
地方役員になっても
30歳 400万円台
40歳 600万円台
50歳 700万円台
になれば御の字

民間大手やメガベンチャー行った方が生涯年収圧倒的に高い

711 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:13:27 ID:4cwwfS+O.net
親が事業やってればそれ継げばいいしな
豊かな人生が約束されてるようなもん
それでいて400社はマーチトップ
弁護士になる苦労や地味な公務員なんか眼中にない
青学流人生観もいいものだよ

712 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:14:39 ID:/oR+ynui.net
教員や警官の多いそこら辺の大学と比較するとは卑怯者。立教にも負ける青学の実績

「東京都庁」2019新卒採用数
早稲田50名超 中央30 明治28 立教11 法政? 青学5以下←wwwww

713 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:16:17 ID:/oR+ynui.net
青学男子はどこに就職するの? 正社員になれずに、派遣社員ですか?

714 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:19:55 ID:L9HN7FnR.net
三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…


野村證券の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…


三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…


サイバーエージェントの出身大学

2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…


ソフトバンクの出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…


楽天の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…

715 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:23:41 ID:6FM15tZH.net
>>714
いくつかゴミみたいな企業がありますな

716 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:32:43 ID:idPOfVig.net
そういう企業はもう出来上がっていて
つまんないじゃないかね笑

717 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:43:53 ID:Omddp7OF.net
率で見た使える大学私立編 サンプル数が100件未満の大学は除去

使える率

国際基督 83.6%
慶應義塾 80.2%
東京理科 76.0%
早稲田大 72.9%
同志社大 68.8%
関西学院 63.1%
明治大学 61.8%
上智大学 58.2%
中央大学 55.9%
青山学院 35.1%
日本大学 34.3%
法政大学 26.4%
近畿大学 24.2%
獨協大学 18.9%
学習院大 12.7%

718 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 19:44:59 ID:L9HN7FnR.net
>>712
好況の時は少ないけど、不況になるとそれなりに増える

東京都庁 2012年4月入庁(新卒のみで浪人は含まない)

東大 33名 (東大2013より)

早大 65名 HP就職データより
中央 52名 HP就職データより
慶應 27名 HP就職データより
明治 17名 HP就職データより
上智 15名 HP就職データより
青学 10名 HP就職データより


都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より  ※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
?早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
?中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
?東京大12 東京大 8 東工大1(建)
?一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
?慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
?明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
?東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
?筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
?横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
?千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
?青学大 2 筑波大 1
         同志社 1
         学習院 1
         法政大 1
         日本大 1
         東洋大 1
         創価大 1
         専門卒 1

719 :名無しなのに合格   :2020/03/27(金) 19:52:58 ID:Fk0xyB0O.net
河合塾偏差値を神のように崇めているけど、誰がどのように決定しているのか、われわれには一切不明だ。
河合塾以外のも含めて、偏差値はたかだかちっぽけないくつかの私企業の私的な見解にすぎない。
もういい加減目を冷まさなければ。

720 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 20:00:34 ID:/oR+ynui.net
>>717
同志社相手に、京大文に成り済まして、嘘を言ったらだめだよ。「総合職採用とか都庁も
多数いるよ」。青学に総合職採用が多数いるってwww

893名無しなのに合格2020/03/04(水) 23:42:58.13ID:bs92b9Z+
>>891
公務員が多い同志社

894名無しなのに合格2020/03/04(水) 23:43:38.34ID:6W6OKTzc
>>893
青学は公務員でも総合職採用とか都庁も多数いるよ

895名無しなのに合格2020/03/04(水) 23:44:16.26ID:6W6OKTzc
京大文だけど、無理やり序列つけるなら青学

721 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 20:01:42 ID:ttWrDiyw.net
早慶:早稲田>慶應
SMART同:上智>理科大>明治=青学≧立教>同志社
法中学関関立:中央≧法政>学習院>関学=立命館≧関大

こんな感じかな

722 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 20:01:42 ID:/oR+ynui.net
>>717ではなくて、>>718

723 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 20:08:35.59 ID:Omddp7OF.net
卒業者の年収で見たら

慶応>>>早稲田=理科大>>>>>その他みたいな感じ。

724 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 20:34:57 ID:idPOfVig.net
>>723
コスパ野郎だな
慶応はだからだめ笑

725 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 21:09:48.93 ID:yQy6U7ip.net
理科大は法政と合併でしょ
外濠大学になる

726 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 21:13:45.01 ID:FYGpv7hm.net
外濠大、つおそう

727 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 21:47:15 ID:UJKsUZjc.net
関関立の偏差値が低すぎる
法政にすら負けてんのに
よく西のMARCHとか言えるな
恥を知れ

728 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 21:49:43 ID:a+moh4Im.net
ガセネタを真に受けて大喜びのバカ

729 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 21:56:16.34 ID:XOMR6hBB.net
>>728
5月末の河合偏差値発表まで空白期間だからな
遊べる玩具があればガセだろうと何だろうと暇つぶしになる

730 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 22:03:09.70 ID:9gaT6ExQ.net
>>723
早稲田は金儲けに無頓着だけどな、まあ30年後はわからんよ

731 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 22:11:15.82 ID:ywC390o2.net
実際東と西で難易度違いすぎるよな
東西の中での立場を考えるとマーチ関関になるけど、入試レベルはニッコマ感強め

732 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 23:35:30 ID:MkZuwCki.net
早稲田大(早慶)
慶應義塾(早慶)
上智大学(スマート)
東京理科(スマート)
明治大学(スマート)
青山学院(スマート)
立教大学(スマート)
中央大学(CHちゃんねる)
法政大学(CHちゃんねる)
同志社大(関関同立成成明学)
学習院大(関関同立成成明学)
立命館大(関関同立成成明学)
関西学院(関関同立成成明学)
成蹊大学(関関同立成成明学)
関西大学(関関同立成成明学)
明治学院(関関同立成成明学)
成城大学(関関同立成成明学)

733 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 23:52:44 ID:un3tDDgC.net
早稲田・・・私学の雄
慶応・・・・ワタクの雌

734 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 00:08:05 ID:tziz2/Qy.net
文系単純平均

早稲田 68.2(私大の雄)

慶應 65.5(カスマート)
上智 65.3(カスマート)
理科 65.0(カスマート)
明治 63.5(カスマート)
青学 63.2(カスマート)

735 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 00:45:09 ID:XTahBbJm.net
>>731
中央法政学習院に関しては関関立と同レベじゃん
何がニッコマレベルなんだか

736 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 04:45:05.44 ID:MJadcfUx.net
>>735
中央法政 偏差値60.0
学習院 偏差値57.5
ーーーーーーーーーーーー
関西立命館 偏差値 55.0
関学 偏差値52.5

何言ってんの?

737 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 05:40:59 ID:GTcp5dv7.net
ニッコカンカン

738 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 05:43:47 ID:qrGD5xeC.net
>>736
関関同立文系は偏差値60.0-65.0あるぞ
あんまり出しゃばるなよトンキン

739 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 06:45:10 ID:KnbZ2pNN.net
https://i.imgur.com/R9vEma2.jpg
Fラン企業に就職するより出口が全てでしょ。

740 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 08:17:56 ID:n75GSIi+.net
進行中の世界恐慌で事態は変わるよ
史上最悪の氷河期が来る

(有望分野)機・電・土・建・医療
明治  機械・電気・建築       理系比率25%で有望
青学  機械・電気          理学系研究力秀逸
立教  ない             理学系は秀逸だが小規模
中央  機械・電気・土木       技官就職に強い
法政  機械・電気・土木・建築    研究力もあり成長株
関西  機械・電気・土木・建築    同上    
関学  建築             機電系を欠く
同志社 機械・電気          土建系を欠く
立命館 機械・電気・土木・建築・薬学 理系比率25%、理工系修士数私大4位

741 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 08:46:51.45 ID:uri8SKsm.net
河合塾のチューターから携帯に電話あった
そろそろ合否を入力しないといけないようだ
今やっとその段階なのにリークとかアホかよ
本科生が入力してないのにデータが作れるわけないじゃないか

742 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 08:52:52.21 ID:xv9YaOKK.net
>>741
チューター「データがなくても作れる それが河合塾」 ドヤ顔

743 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 09:01:27 ID:aq0TELMA.net
>>742
マイページから入力したデータしか反映されない
しかし、心が折れるなあ、不合格ばかりで

744 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 09:37:03.84 ID:FlO+5s4h.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4

745 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 09:40:02.45 ID:lxEhYOsj.net
文系単純平均

早稲田 68.2(私大の雄)

慶應 65.5(カスマート)
上智 65.3(カスマート)
理科 65.0(カスマート)
明治 63.5(カスマート)
青学 63.2(カスマート)

746 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:00:13 ID:FigCSQGP.net
>>738
関大、関学大はほとんど成蹊成城明学國學院東洋と同レべルだよ。
これだから関西の田舎者は必死なんだよな。

747 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:03:06 ID:vg1i1Jhi.net
>>117

117 名無しなのに合格

文系単純平均(二科目以上)だと
早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4


これが最初。後の偏差値表は工作。

748 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:09:40 ID:qWurOlI9.net
早稲田
慶応、上智
理科、青学
明治、立教
中央、法政、同志社、立命館
関大
関学

749 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:12:58 ID:kSuhxVhi.net
>>747
それぞれの学部値を出してほしい

750 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:19:29 ID:dRItMf9o.net
入学者偏差値
早稲田
慶応、上智
理科、青学
明治、立教
中央、法政、同志社
立命館、関大、関学

751 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:20:50 ID:dRItMf9o.net
いやこれ
入学者偏差値
早稲田
慶応、上智
理科、青学
明治、立教、同志社
中央、法政、立命館、関大、関学

752 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:30:22 ID:9WY6Wi6d.net
だからさあ、まだほとんどの本科生が合否入力してないのに偏差値が算出できるわけないじゃないか
馬鹿だろ、お前ら
リアル中坊か?

753 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:31:55 ID:PVHjGEtg.net
>>752
入学者偏差値なら中央と関学は高いだろ

754 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:41:47 ID:hUtGwi8s.net
>>753
推薦率70%の関学大よ。入学者偏差値高い?わけがない。

755 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:45:57 ID:hUtGwi8s.net
&#8226; 30年前のデータでさえもこの状況。
&#8226; 慶應は推薦率43%。
&#8226; 予備校の偏差値も意味をなさないぜ。
&#8226;
&#8226; 蛍雪時代 1990年7月増刊号  推薦入試合格難易度
&#8226;
&#8226;        推薦合格者平均   一般合格者平均   乖離
&#8226; 青山学院法学  57.2       68.4   −11.2
&#8226; 青山学院経済  49.3       66.1   −16.8
&#8226; 青山学院経営  56.7       67.9   −11.2
&#8226; 上智大学経済  62.6       70.3   −07.7
&#8226; 慶應義塾法学  62.0       75.1   −13.1
&#8226; 慶應義塾理工  60.1       70.3   −10.2
&#8226; 中央大学法学  58.1       70.8   −12.7
&#8226; 中央大学経済  54.0       66.9   −12.9
&#8226; 法政大学法学  54.2       65.4   −11.4
&#8226; 法政大学経済  51.5       65.1   −13.6
&#8226; 明治大学政経  55.9       67.6   −11.7
&#8226; 明治大学経営  55.0       65.6   −10.6
&#8226; 立教大学法学  61.1       69.5   −08.4
&#8226; 早稲田大法学  62.5       73.9   −11.4
&#8226; 早稲田大商学  63.1       70.9   −07.8
&#8226; 早稲田大理工  60.7       70.5   −09.8

756 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 10:50:16.33 ID:r/c9U0Ga.net
>>752
だらしないやつとろいやつなんて待ってられるかよ
おまえは虚偽申告するなよ

757 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:03:04.07 ID:pgDX2JBW.net
>>751
デマを飛ばすのはやめなさい

<文系の入学者平均偏差値2001>http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg



東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8 同志社文57.6
慶應総政57.5 同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2 関大文57.2 横国大経営57.1 

立教文56.9 大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 
関学大文56.2 慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0


青学国政53.0←ww

青学経営51.8←www

758 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:07:14.45 ID:qWurOlI9.net
明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89←ド底辺wwwwwwwwwwwww

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwww
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwww
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)

759 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:18:06.30 ID:wB4dOSWH.net
MARCHで今後大きな変化になりそうなのは
明治 一般率を絞る
中央 都心移転
くらいか?
明治はまだ余力があるし、中央はまだ都心移転カードきってないし。
立教は心配やな。

760 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:19:06.65 ID:2na37Xvo.net
高田馬場のどんちゃん騒ぎといい
本当に早稲田は民度が低いな。

761 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:22:49.56 ID:9JOGa0+b.net
一般率絞っても、一時的には上がっても結局は元のポジションに戻るだけだよ
中央の都心移転は永遠の夢
青学の新図書館と短大跡地の利用とか上昇要因だな

762 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:23:53.48 ID:pgDX2JBW.net
週刊ダイヤモンド 2020.3.14号『MARCH関関同立』特集より
"指定校推薦枠"の高校偏差値別分布(首都圏207高校) 偏差値は小数点切捨て

偏    明  青  立  中  法
差     治  学  教  央  政
40  --  --  -1  --  -- 指定校推薦入学者数
42  --  --  --  --  -1 明治 759 10.2% 33.8%
43  --  -1  --  --  -- 青学1,144 25.4% 63.0%
45  --  --  --  -1  -- 立教 939 20.5% 49.5%
46  -2  -1  --  -3  -2 中央1,278 20.3% 45.7%
47  -2  -3  --  -6  -3 法政1,081 17.3% 41.7%
48  --  --  -1  -1  -6
49  --  -8  -5  -3  -7 左: 指定校/入学総数
50  -1  34  -6  -1  -8 右: 指定校/推薦総数


どう見ても青学のレベルの低さが際立つwww

763 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:27:56.90 ID:k/tPZ0FM.net
中央は茗荷谷だけじゃなくて後楽園キャンパス周辺でも新しい土地確保して文京ガーデンゲートタワーにも入居予定だからな…
しかも法科大学院は駿河台に移転して、市ヶ谷のキャンパスが余ることになるし都心移転は十分可能だぞ

764 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:34:06.46 ID:wB4dOSWH.net
>>761
青学は勉強に関することが出てこないからそこは懸念材料。
法曹養成の拠点は早慶中で決定で、そこに明治とかはぶら下がることになりそうだが、青学は一切出てこない。
早慶中にお願いしてないんだろうか?

法曹コース 提携校
慶應ロー→明治大 明治学院大 熊本大 信州大
早稲田ロー→明治学院大 熊本大 西南学院大
中央ロー→ 明治大 明治学院大 立命館 西南学院 新潟大 信州大 熊本大 鹿児島大 
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/1422481_00010.htm

765 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 11:44:09 ID:pgDX2JBW.net
>>761
椅子取りゲームなんだから、ボーダーは元に戻るかもしれんが、入学者のレベルは上がるだろ

766 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:08:40.70 ID:Ypo82tmq.net
明治は青学の滑り止めになったか

767 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:20:47.37 ID:QZQMG5ek.net
慶応は犯罪が多い
本当に民度が低い

768 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:22:41.38 ID:vg1i1Jhi.net
法科の中央の中央法ですらロー進学や予備試験に向かうのは1〜2割
他の学校は更に少ない
つまり、受験生のほとんどにとって、司法試験実績やロー実績は関心事ではない
”質実剛健””実学至上主義”の陰キャにとっては気に入らんだろうが、現実はこれだ

769 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:30:33 ID:wB4dOSWH.net
>>768
予備試験出願者数見ると、目指してるやつはもっと多い。
その後、公務員や企業に流れてローに行くのはそれくらいになるんだろうが。
東大だと予備に100人近く受かってローに80人とか進学だと、400定員に占める割合は結構でかいよ

令和元年予備試験 出願者数
東京大学811
慶應義塾大学832
中央大学1,114
早稲田大学869
一橋大学189

770 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:32:56 ID:yDSr8yJy.net
中央は蛸足賃貸ビル校舎で日大化

771 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:34:07 ID:FlO+5s4h.net
青学法が65,0で中央法が62,5というのは時代でしょう

772 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:42:40.38 ID:gm+TLN2B.net
このスレでデータを書き込んだ ID:qItpOXDA(>>10など)の同日書き込みが以下の通り

これのソース知ってる人いる?いなければ訴訟起こす
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 00:32:51.27 ID:qItpOXDA
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●

青学だけど千葉は見下してる
20 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 01:44:35.22 ID:qItpOXDA
ワイ青学文系、千葉大を尊敬し、金岡広を互角とみなしている

→青学関係者とみられる

773 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 12:43:03.78 ID:gm+TLN2B.net
さらに開成OBを自称して不可解なスレ立て

開成OBだけど
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:33:28.95 ID:qItpOXDA
なんか進学校では東大落ちたら早慶とかほざく馬鹿いるけど、普通に優先順位は後期国立の方が上だぞ。あと早慶は上位ならともかく、浪人するやつも相当多い。
まあ俺は地方国立医医だけど。

開成OBだけど
2 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:34:54.29 ID:qItpOXDA
>>1
俺もそうだったけど東大京大東工大一橋大、医学部医学科受験クラスはそもそも私大は受けないことも多い。

開成OBだけど
5 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:37:11.46 ID:qItpOXDA
ワイ関西の某東大二桁進学校、激しく同意。

→自演失敗?ただのキチガイ?

774 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 14:15:38 ID:KV42JzSf.net
*就職活動の学歴フィルター*

新大学群=BIZREACH39大学


青山学院大学
大阪市立大学 大阪大学 大阪府立大学

関西大学 関西学院大学 学習院大学
九州工業大学 九州大学 京都大学
慶應義塾大学
神戸大学 国際教養大学 国際基督教大学

滋賀大学 首都大学東京 上智大学

千葉大学 中央大学 筑波大学
東京外国語大学 東京工業大学 東京大学 東京理科大学 東北大学 同志社大学

名古屋工業大学 名古屋大学

一橋大学 広島大学
法政大学 北海道大学

明治大学

横浜国立大学 横浜市立大学

立教大学 立命館アジア太平洋大学 立命館大学

早稲田大学

775 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 14:33:50 ID:XTahBbJm.net
>>736
いや何の偏差値だよそれw

776 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 14:34:36 ID:sSrTSDbj.net
>>768
社会科学系の難関資格も専門職もAIによって代替されてしまう時代が近づいている
それを資格カルトの中大コミュニティで指摘すると連中は怒る怒る
なんで省人化が確実に進む未来を見ようとしないのかな
公開情報で誰でも分かる話なのにね

777 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 14:49:08.31 ID:k/tPZ0FM.net
>>776
AIおじさん久しぶり!

778 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 14:50:17.00 ID:bKX5pWh2.net
法曹資格にオールインのはオワコン

779 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 14:54:21.29 ID:Ikj9v9Vc.net
まだ認可されてない大学があるから、最終的にはこうなるだろう。
つまり明治立教までに入れば、大学受験で早慶中央に入れなくても、
飛び級で早慶中に入れる可能性はあると。

法曹コース 提携校
慶應ロー→明治大 立教大
早稲田ロー→立教大
中央ロー→ 明治大 立教大

780 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:03:57.92 ID:qWurOlI9.net
明治ローはそろそろ封鎖なんかね

781 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:05:19 ID:YXshPOHH.net
AI化が進むので資格頼みの中央はオワコン
マーチから出て行け

782 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:10:40 ID:muhm6oKl.net
早稲田は慶應蹴落として高田馬場駅で絶叫してたなw

早稲田
慶上理
MARCH

783 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:16:14 ID:QCGWpexK.net
>>780
明治は明治学院と連携したから、明治学院の学生を吸い上げて生き残るんだろ
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/1422481_00010.htm

784 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 15:50:28 ID:72SutM4E.net
>>1
■■文系法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は関関同立法学部を抜き、西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

785 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 16:22:40 ID:qhQlLUEN.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実

東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、
マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

786 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 16:55:40 ID:biGh3fgo.net
偏差値の低下は数年後に卒業生の質として現れるからな
慶應の就活力はインチキしてるとはいえその偏差値の高さに由来する基礎能力の高さにあったのに、ここまで下がるとその強みの学閥でカバーできなくなるかもな
何しろ現代のトレンドが能力主義的な採用方針だしね

787 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 17:01:04 ID:bimeYuJX.net
大学受験で偏差値どうこう言ってるのって明らか偏差値の意味分かってねえだろ
私立の偏差値が高く出るのは当たり前

788 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 17:02:02 ID:bimeYuJX.net
早稲田も慶應も誰でも入れるのにね
落ちる人いんの?

789 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 17:20:48 ID:PcqTmBw8.net
>>788
倍率とか理解できないほど知能ないの?

790 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 17:22:21 ID:TdfJ+p73.net
>>788
こういうこと書く人ってどういう心情なんだ

791 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 17:47:08 ID:6ZAFQ665.net
文字通り「誰でも」って意味じゃないだろwww
簡単に入れるって言ってるんだろ

792 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 18:13:54 ID:h8yvbOv3.net
たしかに昔の早稲田も慶応も無試験で入学できたからな。

793 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 18:16:34 ID:zExoXAdP.net
河合塾のHPにもあるが、中央法っていうのは受験層が国立向け
だから数学やら4教科受験やらという形で偏差値は下がるにきまってる。
2教科、3教科だけの勝負ということだと、国立大とまでは
いかなくても、他の私大の法学部に5弱の偏差値加算が元来必要。

だから、予想偏差値が62.5とかでも、実際の受験者が国立大層なため
4教科とか数学をとってるやつが多く、合格者の偏差値は
3教科に換算すると67.5以上に相当する。

よーく社会を見ろ!
司法試験合格率とかって、どこぞの私立は一桁受けて一桁受かって、
率だけ上げてるじゃないか、情けない。
中大法はみなが実際に大学で勉強しているから、受験者多い、
率なんかよりも実際の勉強内容と、合格者数が重要。
法曹界の第一人者は中央だ! 

大学に入って、必死に勉強する強い意志のある受験生、
中央法に来い!

794 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 18:19:22 ID:TdfJ+p73.net
>>791
もうこれ言ってるやつ受験エアプだろ

795 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 18:33:50.51 ID:zCFhj/4u.net
中央法、いいねえ
慶応の合格率を上げてるのは中央卒業生w
早稲田にも協力してやってくれ

796 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 18:49:47 ID:nMZ/lzOV.net
三菱商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…
三井物産の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…
住友商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…
野村證券の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…
三井不動産の出身大学
2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名
電通の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…
博報堂の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…
アクセンチュアの出身大学
2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…
NTTデータの出身大学
2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
サイバーエージェントの出身大学
2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…
ソフトバンクの出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…
楽天の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…

797 :名無しなのに合格   :2020/03/28(土) 18:58:02 ID:kpLwqYQo.net
中央法の自慢、かなり高齢者の香りす。

798 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 19:05:28 ID:97ju69Rg.net
中央の学長ちゃん、5ちゃんでハッスル!

799 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 19:34:56 ID:9FpGTRCo.net
ガチで関大と関学って東洋と同レベルじゃね?
東洋の偏差値57.5〜60くらいあるぞ

800 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 19:46:45 ID:LKGe7kw/.net
それは間違い
関学は大東亜帝国と同じレベル

801 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 20:22:22 ID:b7K/kQAc.net
>>10
上智の予告では、2021年度入試から大幅に入試が変わって
多くの学部では偏差値で測れない科目設定になるから、仮に>>1が出しているデータが本当だとしても
2021年の入試難易度予想偏差値としては発表されないと思うんだけど。

802 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 20:30:10.32 ID:GILKdi8K.net
>>795
中央は慶應を手助けしてんじゃねえよw
慶應が東大超えてトップになったじゃねーか

◆司法試験合格者数トップ10
1位「予備試験合格者」315人
2位「慶應義塾大法科大学院」152人
3位「東京大法科大学院」134人
4位「京都大法科大学院」126人
5位「中央大法科大学院」109人
6位「早稲田大法科大学院」106人
7位「一橋大法科大学院」67人
8位「大阪大法科大学院」46人
9位「神戸大法科大学院」44人
10位「明治大法科大学院」26人

803 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 21:30:00 ID:6ZAFQ665.net
>>794
残念ながらエアプじゃないぞww

804 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 21:38:43 ID:zCFhj/4u.net
慶応の院は中央出身の外人部隊が合格者数を稼いでるから
学部で見ると早稲田出身者が一番多いんじゃなかった?

805 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 21:57:21 ID:D/fXOGCf.net
大学・有名企業(落ちた/不合格/不採用)&Fラン判定まとめ掲示板
https://yomoyama-bbs.jp/376

806 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:00:06 ID:TdfJ+p73.net
>>803
そうか
よかったな

807 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:38:47 ID:xBYNeZwx.net
次の河合の偏差値って上智はTEAP以外共通利用テスト得点率しか出なくなるはずだからこれは完全な妄想では?
この偏差値表って河合模試の志望校合格率の判定のために使われるわけだから

808 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:44:02 ID:VsJjZpDY.net
>>807
結果偏差値でしょ

809 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:45:33 ID:xBYNeZwx.net
>>808
そんなもんあったか?
1月の次は5月の模試の結果判定の時期に出るはずだが

810 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:49:35 ID:VsJjZpDY.net
>>809
結果偏差値と模試動向を総合して5月は偏差値出すんでしょ

811 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:53:56 ID:xBYNeZwx.net
>>810
結果偏差値なんて普段出てたかという話なんだが
公表は1月→5月だろ?

812 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 22:58:36 ID:VsJjZpDY.net
>>811
普段出ていたかどうかはともかく、内部資料としてはあるでしょ

>完全な妄想では?

↑に対しての答えだよ

813 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 23:12:15 ID:xBYNeZwx.net
>>812
そんな内部資料があるってソースはあるのか?
わざわざ模試の合格判定の偏差値の分け方にしてまで
合格者偏差値ってのは雑誌の画像と共に見たことあるけどな

814 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 23:22:53 ID:8GYyqSTW.net
>>799
いやそもそも関関立は57.5〜60位で結構偏差値低いぞ

815 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 23:22:54 ID:8GYyqSTW.net
>>799
いやそもそも関関立は57.5〜60位で結構偏差値低いぞ

816 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 23:25:48 ID:8GYyqSTW.net
>>813
合格者偏差値はまた5月より後に出されるけど、そもそもイッチの言うような2.5刻みじゃなく、普通に細かく出るで

817 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 23:27:48 ID:xBYNeZwx.net
>>816
それは知ってる
けど2.5刻みの結果偏差値なんて今まで見たことないし疑問だと思ったわ
慶應いくらなんでも下がりすぎだし

818 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 23:30:37 ID:8GYyqSTW.net
>>817
まあ、十中八九ガセ情報やろな
慶應はともかく上智の偏差値上がったら結構面白い構図になりそうだけど

819 :名無しなのに合格:2020/03/28(土) 23:33:54 ID:nMZ/lzOV.net
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満なんて職業訓練校に格下げでいいだろ
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦ってネタ枠だろ
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった
マーチ未満はFランって聞いてホッとして

820 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 00:41:46.21 ID:itkEuZuA.net
ガセに決まってるだろ
まじで受け取ってるやつは大丈夫なのか

821 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 00:46:39.61 ID:PS26qSuN.net
慶應文が62.5だったら偏差値でスポカ67.5だったら本当に慶應オワコンやん

822 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 00:48:04.72 ID:PS26qSuN.net
>>821
何でこうなった
慶文62.5で、スポカ67.5だったら

823 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 00:53:33.05 ID:XwpZe44n.net
慶應文なんて英語と歴史だけなんだから65でも低く出てるくらいだと思ったけどな

824 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 00:56:54 ID:Xolktdsu.net
こちらはベネッセだとさ

【大学受験】最強私学のウラ側を公開…プレジデント「慶應&早稲田」3/27発売
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200327-00000005-resemom-life&topic_id=20200327-00000005-resemom

825 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 00:57:19 ID:CN92VnHm.net
あの小論文、言うても実質現代文みたいなもんだからなぁ。

826 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:00:32 ID:XwpZe44n.net
>>825
小論文の重みはあるけど
偏差値換算されるのは英語と歴史だけだから
65より高く出てるのが自然だと思うんだけどね
歴史は高偏差値出しやすい科目だし

827 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:02:03 ID:n2Fa78ME.net
偏差値表更新はよ

828 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:34:23 ID:AJnRpZsw.net
仮に慶文62.5のスポ科67.5になったとしても後者選ぶやつほとんどいないだろ…
偏差値なんてしょっちゅう変動するんだし気にしてるの受験生だけでしょ

829 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:39:16 ID:gEdJqdu3.net
現状の河合偏差値見たけど、今の段階でも早稲田>慶応だな
慶應は科目少ないのに早稲田より大体偏差値↓だし
慶應文偏差値65って青学や明治と並んでんじゃん

830 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:42:02 ID:gEdJqdu3.net
現状でも、慶應文偏差値65 早稲田スポ科65だしなあ

831 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:44:58 ID:Rm75BLQv.net
なんでそんな低いのか理解不能なんだが 慶應文だって人気はあるよな?
早稲田は3科目で文文構ともに67.5だし

832 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:50:08 ID:gEdJqdu3.net
河合の偏差値は志願者少ない大学ほど不利だからなあ
実際の入学者のレベルはともかく、慶應は早稲田より人気ないから仕方ない

833 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:53:12 ID:GKmUYCiB.net
実際マーチ全落ち慶應文多いで

834 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 01:54:00 ID:Rm75BLQv.net
>>832
慶應ってそんなに志願者少ないか?
上智立教とかよりは多いだろ

835 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:01:32 ID:gEdJqdu3.net
>>834
志願者って言うか、倍率が問題なんだよ

2019年度だと
慶應   文 倍率4.2
早稲田 文 倍率8.4
早稲田 社会科学 倍率12.9

早稲田の方が倍率がずっと高いので、
河合の偏差値算出方法じゃ、高く出るんだよ

836 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:02:48 ID:4+4visDa.net
上智は一番志願者が少ないよ

837 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:05:26 ID:gEdJqdu3.net
>>836
上智はミニ大学な上に推薦がめちゃくちゃ多くて
一般の入試倍率はそこまで低くないから

838 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:08:07 ID:Rm75BLQv.net
>>835
なぜ慶應文だけそんな倍率低いんだ?
法とかは70出てるわけだがこれは調べてないが倍率高いのもあるのか?

839 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:10:00 ID:gWGZGVw0.net
慶文って、文系の中でいちばん募集定員が多いのに、
入試日程が早稲田法と被っているからどうしても倍率低くなりがち

840 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:12:34 ID:gEdJqdu3.net
>>838
慶應は全体的に倍率低いよ

経済4.2
法4.8
商3.7
など

ただ、SFCは高い
総合政策 8.5
環境情報 10.1

SFCが偏差値高いのは、高倍率に加え1教科入試だから
慶應の他学部も2教科入試で偏差値高く出てるが、倍率が低いのでこの程度

841 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:13:14 ID:Rm75BLQv.net
>>837
調べたが文が異様に倍率低いわけではないな 法も5.4と4.3だったし
あと上智も文学部は倍率慶應とほとんど変わらんかったぞ

842 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:14:55 ID:gEdJqdu3.net
>>841
だから上智も文学部は偏差値低いよ
62.5とか結構あるだろ

843 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:16:12 ID:gEdJqdu3.net
慶應は2教科入試で偏差値高く出ても早稲田に及ばないのが現状なんだよ・・・

844 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:16:36 ID:Rm75BLQv.net
>>840
じゃあ科目が全く同じ法と文で大きな開きが出てるのがわからんな
これは単にレベルが大きく違うってことでいいのか?
そんで上智は3科目で倍率慶應文以下でも偏差値65出てるのが不思議だわ

845 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:19:41 ID:Rm75BLQv.net
>>842
史学科は倍率3.8で偏差値65
英文学科は倍率4.1で偏差値65
独文学科は倍率4.8で偏差値65
仏文学科は倍率5.3で偏差値65
になってるが

846 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:20:54 ID:gEdJqdu3.net
>>844
倍率だけじゃ無くて、受験生の質も大事だからね
単純に受験生の質が慶応法>慶應文なんだよ

河合の偏差値は、
ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるライン
となっていて、倍率が高いほど有利

だから、早稲田の社学が
早稲田政経国際政経や法より難易度高いというおかしなことになっている

847 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:22:17 ID:gEdJqdu3.net
>>845
それは単純にその学科の志願者の質が高かったんだろう
倍率が高いほど偏差値が上がりやすいというだけであって、
必ずしもそうなるわけじゃないから

848 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:24:28 ID:Rm75BLQv.net
>>846
そういう傾向があるのはよくわかった
慶應文がそんなに低い位置にあるとは驚きではあった
下手したら上智より下の可能性もあるとは

849 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:48:22 ID:TIWISUyW.net
>>828
それなw
早稲文、慶文、上智文、ここら辺は併願するやつ多いだろ
なのに全部受かって上智を選ぶやつはいない
明らか 慶文>上智文

850 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:50:51 ID:TIWISUyW.net
上智age 慶應sage したくてたまらないやつがいるねw
こいつはアホ学もageage
典型的な田舎モン女だろうな

851 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 02:56:34 ID:TIWISUyW.net
田舎女が好きなもの
(キリスト教徒でもないのに)ミッション系w
上智アホ学みたいな中身すっからかん大学
英語とにかく英語w

典型的ww

852 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 03:00:26 ID:TIWISUyW.net
>>833
10人、いや5人いないだろ
こういうこと書くのはマーチ以下のやつなんだよな
マーチならまだ差を認識できるからこんなことは書かない
駅弁か地方私大ってとこか

853 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 03:14:19 ID:TIWISUyW.net
実際マーチ全落ち上智文は多いで

実際ニッコマ全落ち青学文は多いで

ってかwww

854 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 03:16:20 ID:nGeHDDQH.net
そういうのは大体願望と伝聞で100倍くらいの話になってるよ

855 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 04:58:19 ID:lI2X1vFQ.net
慶応は元の位置に戻っただけ

てか、早稲田一強時代に戻るのか

856 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 06:26:30 ID:Tr08TPde.net
慶應顔真っ赤やん

857 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 06:33:27 ID:SIBA7007.net
>>850
慶應の難易度低下はここ数年ずっと言われてたしな
上智並で済んでるだけましって思える日すら来るかもよ
あんなクソなな運営してたら子供いかせたくないだろうよ

858 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 08:21:14 ID:TIWISUyW.net
なわけあるかw
慶應と上智、好きな方行けると言われて上智選ぶやつがいるか?
SFCだって慶應のがマシだろw
上智ローには人が来ない、合格者も出せない
金に困って今やレンタルオフィス業で凌いでるのが上智なんだぞ
大学としてどのくらい維持できるかってレベル
大学組織としてなら早慶はもちろん明治中央日大より劣るw

859 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 08:25:38 ID:F9PSdBhc.net
W合格だとSFCと上智経済で50:50って結果が出てたな
そりゃ同学部系統だと慶應優先だろうが

860 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 08:26:05 ID:TIWISUyW.net
逆に明治、中央、日大、この辺は強固な地盤と金があってむちゃむちゃ強い
家が自営業ならこの辺行っといた方がいい
早慶はいないことあるが明治中央日大はどこ行ってもいるからな

861 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 08:29:15 ID:TIWISUyW.net
>早慶はいないことあるが明治中央日大はどこ行ってもいるからな

全国どこ行っても明治中央日大のOBはいるってこと

862 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 08:31:12.18 ID:cO4aWk1S.net
ワタクは早慶含めて全部ゴミなのは大前提だけど、ぶっちゃけ早慶かそれ以外かでしょ

結局ワタクなんてブランドイメージ

863 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 08:38:37.00 ID:TIWISUyW.net
>>861
プラス法政忘れてた
法政もOB強い
簡単に言うと男が多いとこの方がいい
女の多い大学はやめておけ
女子受験生でも基本そうだからな

864 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 08:42:54.28 ID:q7Udo5cP.net
g

865 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 10:37:07 ID:x/YCY57W.net
2019年河合塾偏差値「文・法・経」共通主要3学部の合格分布表(文系3教科方式)

      加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5
早稲田 68.3 2297 -723 1574(早慶)
慶應   67.0 3159 -351 1785 1023(早慶)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上智   64.6 2226 ---- ---- 1864 -362(SMART)
明治   62.4 4471 ---- ---- -392 3595 -484(SMART)
立教   62.0 3097 ---- ---- --55 2358 -675 ---9(SMART)
青学   61.8 1959 ---- ---- -286 -820 -853(SMART)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中央   60.6 3636 ---- ---- --99 -988 2138 -411(CH)
法政   59.3 2530 ---- ---- ---- -347 1085 1098(CH)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館 59.0 2771 ---- ---- ---- --59 1529 1183(関関同立)
学習院 59.0 2723 ---- ---- ---- ---- 1583 1140(成成明学獨國武)
同志社 58.9 4776 ---- ---- ---- -129 2512 2135(関関同立)
関西   57.5 2913 ---- ---- ---- ---- ---- 2913(関関同立)
成蹊   57.0 -956 ---- ---- ---- ---- ---- -755 -201(成成明学獨國武)
國學院 56.8 2020 ---- ---- ---- ---- -310 -855 -832 --14 ---9(成成明学獨國武)
武蔵   56.7 -444 ---- ---- ---- ---- ---- -303 -141(成成明学獨國武) 
明学   56.0 1926 ---- ---- ---- ---- -106 -811 -849 --52 -108(成成明学獨國武)
関学   55.2 2381 ---- ---- ---- ---- ---- -325 1886 -170(関関同立)
成城   55.1 -969 ---- ---- ---- ---- ---- -170 -650 -149(成成明学獨國武)

偏差値 65〜69.9 早慶
偏差値 60〜64.9 SMART
偏差値 55〜59.9 CH 成成明学獨國武 関関同立
偏差値 50〜54.9 ニッコマ

866 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 10:37:30 ID:VfLVv4Ze.net
三菱商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…
三井物産の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…
住友商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…
野村證券の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…
三井不動産の出身大学
2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名
電通の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…
博報堂の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…
アクセンチュアの出身大学
2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…
NTTデータの出身大学
2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
サイバーエージェントの出身大学
2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…
ソフトバンクの出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…
楽天の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…

867 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 10:42:39 ID:hym4dOWI.net
>>858
そんな発想は、神奈川民か親が慶応ぐらいだろ

868 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 10:54:59.94 ID:byWrlHdl.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部www

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww

869 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 11:00:06.14 ID:J312jrEc.net
>>858
上智ローが実績出せないことは、みんな分かってる。
ローへの飛び級コースも 早慶上智じゃなくて、早慶中央に連携の申し込みが殺到してることから明らか。

大日方信春@nobuharuobinata&#183;3月27日
【熊大法】先月の早稲田大学に続いて、中央大学、九州大学、神戸大学とも認定されました。
4校との認定を受け、熊大法学部に法曹コースが設置されます。
文部科学大臣認定を受けた法曹養成連携協定一覧:文部科学省
https://mobile.twitter.com/nobuharuobinata/status/1243492009949556736
(deleted an unsolicited ad)

870 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 11:27:48.52 ID:VfLVv4Ze.net
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満なんて職業訓練校に格下げでいいだろ
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦ってネタ枠だろ
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった
マーチ未満はFランって聞いてホッとして

871 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 11:32:52 ID:4+4visDa.net
立教マーチ中位おつw

872 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 11:35:49 ID:AGTnKhoI.net
上智が「英語の大学」と言われており、実際に入試の英語が他大と比べると相対的に難しかったのって21世紀の初めごろまでだよ。
早慶が入試の傾向を変えて、上智より英語が難しくなってからずいぶん経つし、
そもそも上のようなコピペは周回遅れ。

873 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 11:36:13 ID:7YAUJE0E.net
やっぱり立教は池袋の立地と女子好みのキャンパスだけだったものな
就職良くないし、有名人はお笑い系爺アナウンサーと長島一茂だけという

874 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 11:44:20 ID:LrOWYeDj.net
しかも立教は学長が在日朝鮮人なんだよね

学長が在日朝鮮人...

あっ(察し)

875 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 11:53:18.50 ID:DOgt7Cp9.net
青学はマーチ1位になるのは何年ぶりなんだろう?

876 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 12:05:05 ID:7YAUJE0E.net
文系なら一昨年にトップになってる
昨年は淵野辺の偏差値55新設学部で明治に負けたけど

877 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 12:11:16 ID:4+4visDa.net
立教は本当に知名度がないから可哀想

878 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 12:22:17.53 ID:VfLVv4Ze.net
BIZREACH CAMPASに登録可能な大学

ビズリーチ・キャンパスに興味を持っていただきありがとうございます。まずはあなたの大学を選びましょう。


青山学院大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学

関西大学
関西学院大学
学習院大学
九州工業大学
九州大学
京都大学
慶應義塾大学
神戸大学
国際教養大学
国際基督教大学

滋賀大学
首都大学東京
上智大学

千葉大学
中央大学
筑波大学
東京外国語大学
東京工業大学
東京大学
東京理科大学
東北大学
同志社大学

名古屋工業大学
名古屋大学

一橋大学
広島大学
法政大学
北海道大学

明治大学

横浜国立大学
横浜市立大学

立教大学
立命館アジア太平洋大学
立命館大学

早稲田大学

https://br-campus.jp/register/campus

879 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 12:45:59 ID:Pk7zSKA4.net
立教ざっとこんな感じだったよ

文57.5 法60.0 経62.5 営65.0 異65.0 社62.5
心60.0 観57.5 福55.0 理55.0

880 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 12:55:19.09 ID:l/sWIQwF.net
>>879

立教は落ち目だねー

881 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 13:05:25 ID:4+4visDa.net
>879
法政中央と変わらなくなってきたな

882 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 13:07:23 ID:KquddhKL.net
法科大学院潰したのが徐々に影響してきてるなぁ立教

883 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 13:07:52 ID:3mxgiC3D.net
>>879
絞りに絞って高偏差値維持してる経営を早慶並だ!って叫んでるけど目に見える実績が出しにくいこの学部で果たしてどう戦っていくのか
そう考えると中央法ってマジで凄かったんだな

884 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 13:13:26 ID:upV+CE4h.net
アーチ再結成やな

885 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 13:19:03.54 ID:ObxhOa/u.net
>>883
中央法が強いのは完全に実績や実務が早慶中央で動いてるからだろう。
他は確固たる実績というものがないので、いつ入れ替わってもおかしくないってのが印象。

トップローファーム出身大学 東京一早慶中で採用全体の87%

西村あさひ        東大16人 慶應8人 中央4人 早稲田4人 一橋2人 京大1人 その他8人
アンダーソン毛利友常 東大19人 中央5人 慶應3人 早稲田3人 京大2人 その他2人
森濱田松本        東大13人 慶應5人 早稲田3人 京大2人 中央1人 一橋1人 その他3人
TMI総合          慶應5人 東大4人 中央2人 京大1人 その他3人

886 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 13:21:13.40 ID:VfLVv4Ze.net
三菱商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…
三井物産の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…
住友商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…
野村證券の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…
三井不動産の出身大学
2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名
電通の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…
博報堂の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…
アクセンチュアの出身大学
2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…
NTTデータの出身大学
2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
サイバーエージェントの出身大学
2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…
ソフトバンクの出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…
楽天の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…

887 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:49:56 ID:KZrFB7RP.net
>>879
法学部志願者は青学、中央は前年並で、明治、立教、法政は20%前後の減少だっけ
明治と法政も60に落ちてるだろ

888 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 15:59:11 ID:q3M0oZvd.net
コロナウイルスが日常化していくと今後はリモートワークで済む仕事に人気が出る。公務員とか狭い空間で人と会わなければならないのは悲惨

889 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 16:16:08.38 ID:6EGYoKmr.net
ここまでソースなし

890 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 16:19:42.81 ID:lI2X1vFQ.net
二世三世コネありの就職実績を自慢されてもなw

891 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 16:35:53.83 ID:9jgZqNMn.net
立教は上下幅が大きいがお望み通り雁行型になって良かったんじゃないの
先頭でも青学の平均水準にやっとこさ届く程度だが

892 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 16:50:07 ID:VfLVv4Ze.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)
参加したインターンでmarch未満1人もいないとかあったし、学校名と名前入れた瞬間一次選考通った会社とかあった

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う
未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん
そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、
マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

悪いことは言わん。
最低マーチに行っとけ。

893 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 18:51:38 ID:SIBA7007.net
早稲田
上慶

これからこれでよろしくなレイプ大学さん

894 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:01:05 ID:TxxBZpA6.net
成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵、日大あたりが気になる。

895 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:17:24.45 ID:oPYIOyNP.net
>>1
■■ 東京工業大学陸上競技部は、名古屋工業大学、大阪工業大学と毎年開催している
三工大対校陸上競技定期戦(三工大戦)において総合の部で優勝いたしました。
この三工大戦は、今回で53回目を数え、1962年から半世紀以上にわたって続いている
由緒ある大会です
http://www.titech.ac.jp/news/2014/028631.html
名工大とのアイスホッケー定期交流:
http://icehockey.club.nitech.ac.jp/joomla/?p=1429

■ 大阪工大は名門 三工大の一校

実際に学業での東工大・名工大との交流もある
大阪工大 建築学科から東工大 大学院に進学している者もいる
http://www.oit.ac.jp/archi/obog/290
http://www.msd.mech.e.titech.ac.jp/jp/?x=y:17
★★東工大と大阪工大との研究室間のコラボレーション
(再生医療とリハビリテーション研究会、他東大、阪大、名大、早大もコラボ)
★★東工大・名工大から大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部に教授を招聘 (東工大からIoT/AI専門教授、名工大よりロボット工学専門教授)

https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/201610/D52170113011.html
http://medical2018.tems-system.com/exhiSearch/ALL/eng/DetailsForAD?id=HFtmBF4jrmM%3D&type=3
★★東工大・阪工大の機械工学研究間で相互交流
http://www.kumai.mtl.titech.ac.jp/event/2013.html

★★★国際会議DOS(Digital Society Olfaction)Tokyoで 東工大、名工大、阪工大の3工大そろって
Speakers and members of committee に
https://www.digital-olfaction.com/images/2016/PDF/DOS_Tokyo_2016_Agenda_2511.pdf

896 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:22:04.07 ID:xjzuuL4b.net
立教の数値、リアルだ

中央法はマーチを超えて別格なのは間違いないよ
伝統と実績が違う
都心にとどまってたら。。。

897 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:24:37.09 ID:TIWISUyW.net
>>872
英語の難易度じゃない
上智の売りは未だに英語しかない
早稲田国教ができて上智の比較行ってたようなやつらは上智に抜けた
今の上智は高くもない英語力、「英語の上智」というイメージに未だに縋っている

898 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:28:20 ID:TIWISUyW.net
>>867
全国行脚して聞いて回れ
俺が親なら上智より慶應、 女でもだ
むしろ女の子なら今時慶應くらい出すべきだ
もちろん慶應より東大
こんなん何十年経ったって変わらない

899 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:58:52 ID:HJqFHuWw.net
>>861
まるでゴキブリみたいな表現はやめてくれ

900 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 19:59:43 ID:T2S3AsPi.net
>>898 バカ慶応ww

今や慶応は強姦大学だもんな。
大事な娘は進学させられん。
----------------------------
強姦事件を異常な数ほど繰り返す慶応
受験生の娘をもつ親なら慶応は絶対に行かせられないだろうな
----------------------------
昔から織原譲二とかいたじゃん
レイプ殺人は慶應の伝統であり校風
----------------------------
慶応法卒の強姦殺人犯ね
女性を強姦して殺害し、遺体をバラバラにした凶悪事件だよね
その他強姦をビデオに録画したものが200件あったんだって
怖くてたまんないな

901 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:03:32.38 ID:4+4visDa.net
ゴキブリッキョウ

902 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 20:25:29.16 ID:+2wZhN0w.net
>>1

理系最高峰資格で比較(理系の司法試験)
弁理士試験合格率 2019年(令和元年)5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率(82人受験して22人合格)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26%の壁
2位 京都大 25パーセントの合格率  
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率(112人受験して23人合格) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20%の壁
6位 筑波大 19パーセントの合格率  
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

【弁理士試験(理系)】最年少合格 慶大理工女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html

903 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 21:00:51 ID:kR/0aey3.net
三菱商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…
三井物産の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…
住友商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…
野村證券の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…
三井不動産の出身大学
2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名
電通の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…
博報堂の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…
アクセンチュアの出身大学
2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…
NTTデータの出身大学
2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
サイバーエージェントの出身大学
2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…
ソフトバンクの出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…
楽天の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…

904 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 22:39:53 ID:Vkc8Qbe3.net
>>799
最高57.5〜60でも下が50とかだから差がありすぎる

905 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 22:58:51.41 ID:0qiIOHt0.net
>>879
これがマジなら立教の中央化が進行してることになる
経営と異文化が中央法にあたり他が落ち込む
異営か非異営の2分化になるかもしれん

906 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 23:01:43.71 ID:KTBJoAag.net
本当に漏れてたら大変なことになりそう
入試問題も作ってるとこなわけだし

907 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 23:08:08.32 ID:oPYIOyNP.net
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物

大阪工大就職実績2018年度 3月卒

ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★ (東大就職先人気トップ5)
株式会社資生堂★
株式会社 明治★ 味の素株式会社
丸紅株式会社★
防衛省航空自衛隊★ 国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本 、NTT西日本
KDDI ★ 、ソフトバンク ★
東京メトロ 、阪急電鉄★ 京阪電鉄、近畿旅客鉄道
JR東日本 、JR東海 、JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★ 株式会社日立製作所★富士通株式会社
株式会社島津製作所★ 村田製作所★
日産自動車株式会社★ 本田技研工業★ SUBARU★ 三菱自動車
ダイハツ 、SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★ 竹中工務店★ 大林組★ 清水建設★ 五洋建設★
佐藤工業★

908 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 01:27:16 ID:21Ducvfh.net
>>880
そもそも立地と華やかさ以外に何も売りがない大学だからな。

理系も引くほど弱いし、就職も全然良くない。

その立地も華やかさも青学の都心回帰に負けてしまったから厳しいのは間違いない。

909 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 01:31:58 ID:fMl+lOmD.net
青山がMARCHトップ偏差値になると。

910 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 02:14:23 ID:ILoHWx8h.net
今回のこのガセネタの件で青学の関係者はこういうことをするということが明らかになった
長く汚名として残るだろう

911 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 03:29:47 ID:YMaZj/OX.net
早慶乱れ打ちで早稲田政経以外受かった俺が思う入りにくいランキング

早稲田政経>早稲田法>早稲田社学>早稲田商>慶應経済>早稲田文構>慶應法>早稲田文>早稲田教育>早稲田商

912 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 03:31:36 ID:YMaZj/OX.net
最後早稲田商じゃなくて慶應商

913 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 03:48:47 ID:ak1v8LEd.net
>>911
ま?春から早稲田教育だけど慶應商受けときゃよかった

914 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 03:59:17 ID:Q57m+nAN.net
まあ、慶応と早稲田の倍率差、科目差を考えればそんなもんだろ

915 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 04:01:35 ID:Q57m+nAN.net
慶應文なんか↓で偏差値65だからな・・・。マーチ上位程度だわ、これ
個別学力試験 2教科(350点満点)
【地歴】世B・日Bから1(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中選択可)(備考参照)(150)
【小論文】(100)

916 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 06:37:45 ID:i01Ka/wN.net
>>888
リモートワーク、テレワークの行き着く先は無人化や省人化だよ
コロナ疫禍を契機に、なかば強制的な社会実験が実施されているようなもの
AIによる自然言語処理は日進月歩
これがRPAに実装されるから非定型業務まで人工知能により置き換えらえる
もはや人を雇うのはリスクだしコスパが悪い

917 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 07:10:26.67 ID:i01Ka/wN.net
これでも機械は意味を理解して無いって言い張る向きは出るだろうが、
そもそも人間が意味を理解するって何?の毎度の無限ループに落ち入るんだろうなw

Googleの最新AI、読解力も人間超え 驚異の学習法
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53456680X11C19A2000000/

グーグルのチャットボットが先端AIで進化、人間相手にボケとツッコミを見せた
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/022000022/

グーグルが挑む最先端AI
自ら学ぶAIが台頭、グーグルの技術で開発者が不要に
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00140/030200004/

918 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 07:29:01 ID:OQTDAF2o.net
河合塾を素直に見れば青学がマーチトップなのは明らかだな

919 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 08:06:34.41 ID:AoiCJ8R8.net
1月版の河合出願直前の偏差値がまだ見れるから確認してみな。
明治経営が65で志願者激減。立教経営は何故かが突然62.5で志願者を前年クリア。
のど元過ぎれば、平気で立教経営偏差値65だってさ。
これは河合塾が主導して偏差値操作した証拠だろ。

920 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 08:35:00.69 ID:mWxnZ0Dj.net
>>908
それは青学のことだろw

921 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 09:00:32.54 ID:JqiXOErF.net
■2020年情報処理学会第82回全国大会 (2020.3.5〜7)
講演論文集所属大学別掲載数
https://www.ipsj.or.jp/event/taikai/82/ipsj_web2020/html/aff/aff_index.html

大学別論文掲載数
法政大 35
明治大 31
東理大 15
青学大 12
中央大  9

■情報処理学会全国大会
学生奨励賞受賞者数 (76回(2014)〜82回(2020) 7ヵ年合計)

法政大 52
青学大 35
明治大 21
東理大 12
中央大  8
※芝浦工 28

https://www.ipsj.or.jp/award/taikaigakusei.html

※今年度は現地開催中止に伴い、一般セッション、学生セッションと一部のイベントはオンライン開催

922 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 09:04:07.94 ID:AoiCJ8R8.net
早慶は頭脳も私立ではトップだし、何よりカレッジスポーツでも両横綱だ。
立教は6大学のくせして、スポーツも弱く。自分から上智の下位互換に
成り下がっていった歴史がある。逆に青学は駅伝にみるようにスポーツにもお金をかけている。
早慶を視野に入れての大学戦略を持つ大学と、英語教育にばかり注力している大学とに
世間の注目度にも差が出てくるのは当然のことだろう。

923 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:25:48 ID:bjpmcPou.net
青学がマーチトップなのは駅伝効果もあるのかな

924 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:30:10 ID:XQnJgLaa.net
青学はお受験御三家だし学校法人のブランドが高く、多くの有名人を輩出して知名度も人気もイメージもトップレベルだからね。
青学の青山回帰で学習院と立教を落ちぶれさせて申し訳ないw

925 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:35:56 ID:EnDP5oPS.net
>自分から上智の下位互換に成り下がっていった歴史がある。

>早慶を視野に入れての大学戦略を持つ大学

面白い。もっと詳しく頼む

926 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:37:00 ID:zUJak5Ss.net
このスレでデータを書き込んだ ID:qItpOXDA(>>10など)の同日書き込みが以下の通り

これのソース知ってる人いる?いなければ訴訟起こす
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 00:32:51.27 ID:qItpOXDA
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●

青学だけど千葉は見下してる
20 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 01:44:35.22 ID:qItpOXDA
ワイ青学文系、千葉大を尊敬し、金岡広を互角とみなしている

→青学関係者とみられる

927 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:37:14 ID:zUJak5Ss.net
さらに開成OBを自称して不可解なスレ立て

開成OBだけど
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:33:28.95 ID:qItpOXDA
なんか進学校では東大落ちたら早慶とかほざく馬鹿いるけど、普通に優先順位は後期国立の方が上だぞ。あと早慶は上位ならともかく、浪人するやつも相当多い。
まあ俺は地方国立医医だけど。

開成OBだけど
2 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:34:54.29 ID:qItpOXDA
>>1
俺もそうだったけど東大京大東工大一橋大、医学部医学科受験クラスはそもそも私大は受けないことも多い。

開成OBだけど
5 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:37:11.46 ID:qItpOXDA
ワイ関西の某東大二桁進学校、激しく同意。

→自演失敗?ただのキチガイ?

928 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 10:55:52.90 ID:4C301wMV.net
三菱商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…
三井物産の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…
住友商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…
野村證券の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…
三井不動産の出身大学
2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名
電通の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…
博報堂の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…
アクセンチュアの出身大学
2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…
NTTデータの出身大学
2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
サイバーエージェントの出身大学
2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…
ソフトバンクの出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…
楽天の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…

929 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:23:35 ID:e2eZf/OQ.net
6大学って野球のリーグ名に過ぎないのに、勘違いしてるヤツが多過ぎ

930 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:27:19 ID:uBKUenim.net
早慶明+SART+CH

931 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:30:32 ID:bjpmcPou.net
勘違いしてるヤツが多過ぎだからこそ、法政あたりはその勘違いブランド利得があるんだよな

932 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:31:18 ID:JqiXOErF.net
「東京六大学を紹介!偏差値情報から六大学の学部・魅力まで教えます」
スタディプラス 大学紹介のおすすめ記事 東京六大学を紹介!
https://www.studyplus.jp/530

「「名門大学」「野球」など、漠然としたイメージだけが先行してしまいがちですが、東京六大学は人気がある大学群です。ぜひ十分な情報を集めた上で志望校を固めていきましょう!」

「東京六大学リーグでは、1部、2部などの構成がなく、入れ替え戦もありません。」

「六大学野球の独特の雰囲気はなかなか味わうことができないので、一度球場に足を運んでみても良いと思いますよ。」

「東京大学=旧帝大
早稲田大学・慶應義塾大学=早慶上智
明治大学・立教大学・法政大学=MARCH

のように分けることができます。どの大学も偏差値が高い、いわゆる難関大学(名門大学)であり、人気のある大学であることがわかりますね。
六大学は野球が盛んなだけではなく学問にも力を入れている大学なのです。
野球以外にも総じてスポーツが盛んなので、勉強面でも運動面でもレベルの高い環境に身を置きたいという方には非常におすすめです。」

933 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:35:31 ID:uJ2cenJR.net
青学がMRCHでミスチルとかいい出しそう

934 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:35:52 ID:JqiXOErF.net
六大学連盟

野球の他にも東京六大学間で連盟を組み、互いに協力し、大学・学生間の交流活動を行っている連盟がある。

団体名称に「東京六大学」を冠していても構成校がこの記事で記載されている六校以外の場合も一部には存在する。

東京六大学野球連盟
東京六大学応援団連盟
東京六大学軟式野球連盟
東京六大学準硬式野球連盟
東京六大学ソフトテニス連盟
東京六大学合唱連盟
東京六大学混声合唱連盟
東京六大学学園祭連盟
東京六大学オーケストラ連盟
東京六大学ピアノ連盟

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

935 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:36:28 ID:JqiXOErF.net
六大学間の大会

東京六大学間で連盟を組んでいなくても、大学・学生・卒業者間で交流している大会がある。


公式大会

各大学の体育会競技部などによる公式的な大会の一覧。

東京六大学水泳対抗戦
東京六大学対校陸上競技大会
東京六大学対抗自転車競技大会
東京六大学対抗グライダー競技会
東京六大学競技ダンス選手権大会
東京六大学バスケットボールリーグ戦
東京六大学女子バスケットボール対抗戦
東京六大学レスリングチャンピオンシップ
東京六大学対抗自転車競技チームロードレース大会
東京六大学馬術大会
東京六大学空手道大会
東京六大学射撃競技会
東京六大学ヨット定期戦
東京六大学ラクロス交流戦
東京六大学アーチェリー定期戦
東京六大学バレーボール交流戦


自主大会

各大学の学生や団体が自主的に運営している大会の一覧。

東京六大学弁論大会
東京六大学麻雀リーグ
東京六大学写真展


卒業者の大会

東京六大学の卒業者が運営している大会の一覧。

東京六大学ヨットOB戦
東京六大学OB親睦ゴルフ大会
東京六大学OB・OGバドミントン交流大会
東京六大学対抗OBリーグ戦 (ボウリング)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6

936 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:38:00 ID:XQnJgLaa.net
六大学も人気低下が止まらないけど、東大さんがいることに大きな価値があるからな
万年最下位の東大さんが抜けると言ったら、六大学も瓦解する

937 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 11:42:24 ID:nvzByBfw.net
成成明学、日東駒専あたりの変動も気になる。

938 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:21:43 ID:4C301wMV.net
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです(笑)
参加したインターンでmarch未満1人もいないとかあったし、学校名と名前入れた瞬間一次選考通った会社とかあった

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う
未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん
そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実
大企業入るとな、
東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、
マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?

悪いことは言わん。
最低マーチに行っとけ。

939 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:31:31 ID:JqiXOErF.net
六大学の場合
https://imgur.com/a/gksM8jr

東都の場合
https://imgur.com/a/ecZOtp0

940 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 12:49:22 ID:B8Q7evpe.net
2020年は難易度も偏差値も、青学と上智はほぼ互角。

941 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 15:00:26 ID:8tE2Bcor.net
関学の偏差値操作も通用しなくなったか

942 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:37:56.27 ID:RaPautkQ.net
青学の合格者高校を見ろよ。なにが偏差値マーチトップだ。笑わせるなよな。

943 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:39:48.92 ID:pAzG/g5N.net
ツイッターで東工大情報工学受かった人が理科大情報工落ちてた。
理科大情報工の67.5あるかもしれん。

944 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 17:55:14 ID:Yyw7v34+.net
理科大情報工は東工大生でも補欠合格になったりするしな

945 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 18:06:58.55 ID:Y7xoDlMX.net
>>911
でどこいったの?

946 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 18:17:01.67 ID:XQnJgLaa.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
---------上位私大の壁--------
明治 62.4

947 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 21:47:27 ID:xfPdo1w2.net
韓国のネトウヨ、日本のネトウヨにソックリだった!www
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1585570873/

948 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 01:04:49 ID:DzKha72m.net
立教、マジで青学に食われたようだな

949 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 10:08:08 ID:MzzGcln+.net
更新されてないで 20/01/22のままやで
ウソやろ

950 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 11:58:33 ID:bdZRwfyF.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

951 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:23:40 ID:FR9GFhTy.net
ソースは?

952 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:37:18.85 ID:eULk6Mkq.net
>>1のジサクジエンスレ
一人で800レス以上して疲れて寝てる

953 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 13:59:24 ID:8JWRC2tm.net
>>949
リークデータだからホームページでは見れないよ

954 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 14:06:42 ID:Bg2InfZ1.net
上智が、まだ補欠繰り上げしてる
信じられない
バカだろ、この大学

955 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 14:12:35 ID:szc1yEaN.net
>>954みたいな繰り上げが一切入ってないデータってこと?
それ意味あるの?
だったみんな補欠調整するじゃん

956 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 14:16:36 ID:1NAEm9Ze.net
そもそもこのデータ自体が嘘だから
5月に出るのが本物

957 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 14:23:33.19 ID:lhOkqnrp.net
青学工作員悪質過ぎ

958 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 17:52:07 ID:oG+bFjod.net
補欠合格が多いと偏差値は上がるの?下がるの?

959 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 17:59:08.61 ID:HDUkXSsa.net
ここまでソースなし
以下ソースなし

960 :名無しなのに合格:2020/03/31(火) 18:43:19.41 ID:TXm77F/b.net
>>912
その下に慶應文(早慶最下層)

961 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 13:18:39 ID:hls7xPT4.net
調整中かな

962 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 14:56:05.24 ID:cV/5NPBR.net
QS大学ランキング2020 日本

国立大学:無印 公立大学:▲ 私立大学:◇
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 東京工業大学
4位 大阪大学
5位 東北大学
6位 名古屋大学
7位 北海道大学
8位 九州大学
9位 早稲田大学◇
10位 慶應義塾大学◇
11位 筑波大学
12位 広島大学
13位 東京医科歯科大学
14位 神戸大学
15位 千葉大学
16位 一橋大学
17位 横浜市立大学▲
18位 熊本大学
18位 長崎大学
20位 大阪市立大学▲
21位 岡山大学
22位 金沢大学
23位 岐阜大学
23位 新潟大学
23位 首都大学東京▲
23位 東京農工大学
27位 鹿児島大学
27位 大阪府立大▲
29位 山口大学
30位 群馬大学
30位 信州大学
30位 横浜国立大学
33位 京都工芸繊維大学
33位 九州工業大学
33位 名古屋工業大学
33位 立教大学◇
33位 立命館大学◇
33位 埼玉大学
33位 上智大学◇
33位 東海大学◇
33位 東京理科大学◇

963 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 16:59:39 ID:zNmnt278.net
偏差値出るのは5月だっけ

964 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 17:17:06.05 ID:65js2dY6.net
憶測で話してるのに900レス超えてるのはヤバすぎで草

965 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 17:21:19.71 ID:ZavD5p42.net
便所の落書きという呼び名に相応しいスレだな

966 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 17:42:55.51 ID:zNmnt278.net
コロナショックで内定取り消しとか
就職氷河期になると
今まで続いた文系人気も終わるかもね

967 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 20:01:58 ID:GCgd4Ulh.net
>>962
見事にトップ11がRU11でしめられてて笑う

968 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 20:09:21 ID:ZaChjxQm.net
>>967
RU11ってなんや?

969 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 20:13:02 ID:1upA1yRp.net
>>962
理科大と上智同じなのかよ

970 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 20:14:22 ID:NdUKF98J.net
青学個別は 文 62.5から65.0
教育人間科学 62.5
経済 62.5から65.0
経営 65.0
国際政経 65.0
総合文化65.0
理工57.5から62.5
社会情報 62.5
地球共生 62.5
コミュニティ 62.5

971 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 21:55:37 ID:aPmxAffk.net
で、このスレはガセ?ガチ?

972 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 22:36:03 ID:D1o8WDwh.net
ガセに決まってるだろ

973 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 22:55:25.97 ID:cz0sYpNT.net
関西は志願者増減通りだから完全な出鱈目ではないと思料

同志社 平均並み減
立命館 7%増  有名私立ベスト
関西  微増
関学  14%減 有名私立ワースト

関東は知らん

974 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 23:03:08 ID:cz0sYpNT.net
>>973
訂正

関西大は前・後期で微増。偏差値対象の前期だけでは平均並み減。
関学は前・後期でも14%減、立命館は10%増。

関西と立命館は偏差値対象外の後期が激増した。

975 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 23:10:40 ID:6hQHke/T.net
こんなデマを平然と流す青学工作員だからな。これ以外にも河合塾の極秘情報とか
青学工作員から聞いたことあるわ

125 :エリート街道さん[]:2016/07/05(火) 12:18:29.27 ID:fOi/LjWn
2016年入試結果
青学が明治に完勝、瀕死の明治wwwwwwww

●明治法   15−85 青山学院法○
●明治文   15−85 青山学院文○
●明治政   08−92 青山学院経○
●明治商   18−82 青山学院営○
●明治国際 00−100青山学院国際○
●明治理工 28−72 青山学院理工○

http://hissi.org/read.php/joke/20160705/Zk9pL0xqV24.html

976 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 23:22:57 ID:bWV/c6IK.net
こんなにスレが伸びるとは。やっぱり河合塾の偏差値はみんな気になるんだな

977 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 23:37:24.13 ID:cz0sYpNT.net
有力予備校偏差値だけで大学格付けされる日本社会は異常。
いろいろ問題はあっても研究成果と卒業生の活躍状況を主に考慮した
世界ランキングがもっと重視されるべき。
RU11とかスパ黒A13など上位は変わらないが
それ以下で大きな差が出る。

予備校偏差値至上主義・・・詩文専願マンモスがのさばる、一般率半分でも

世界ランキング考慮・・・金岡千広・市府都・電農名繊ほか中味のある大学
が顧みられる、日大東海近大の汚名返上

978 :名無しなのに合格:2020/04/01(水) 23:42:06.25 ID:MJRVCN4f.net
>>1
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=14220774064
大手予備校 東進衛星予備校がセンター受験生に開示しているダブル合格進学先一覧

山口大学工学部vs大阪工大工学部: 50-50
山口大学工学部vs立命館大学理工: 100-0

大阪工大工学部=山口大学工学部>>立命館理工

大阪工大は東工大、名工大と共に名門 三工大の一校なんやから
せめて比較は、岡山大学工学部 vs 大阪工大にせなあかんやん

979 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 00:24:26 ID:oQQaInF4.net
文系単純平均

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
明治 63.5
青学 63.2

980 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 03:25:04.82 ID:f23AqiVY.net
早稲田慶應青学の偏差値だけ出すくらいなら他のも全部言っちまえよ

981 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 03:38:40.05 ID:Ofebf2fD.net
>>50
細ぎれ入試のインチキ偏差値釣り。

982 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 09:17:15 ID:jL3FNnVD.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/plUXiur.jpg

983 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 09:30:35 ID:2d5MbSaS.net
青学理工とか明治中央以下だろww

984 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 10:09:28 ID:MD/cus3Q.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4

985 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 10:55:46 ID:7aTONPtj.net
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/pdf/prv-keizoku-2020-40.pdf







上のリンク先の通り河合塾が学歴レベルを

名大=阪大神大、早慶、私大医学部
南山=名工大、関関同立

と認定しております。

986 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 11:03:47 ID:hX0O0hpB.net
文系平均値

早稲田68.2
慶応65.5
上智さ65.3
理科大65.0
明治63.5

987 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 12:09:20 ID:9qRFyEl+.net
文系単純平均(二科目以上)

早稲田 68.2
慶應 65.5
上智 65.3
理科 65.0
青学 63.2
明治 62.4

988 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 12:48:36 ID:hX0O0hpB.net
文系平均値

早稲田68.2
慶応65.5
上智65.3
理科大65.0
明治63.5

989 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 15:25:34.34 ID:F7KjuJrJ.net
■2021年 私大最新ランキング■
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)

明治政経(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
【SA2グループ】超一流私大
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC 
中央法(東大生併願10位内)早稲田教育 早稲田人科

【A1グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内)青山学院 立教 上智 同志社 東京都市情報・建築 
芝浦工業・建築

【A2グループ】一流私大
立命館 関西 東京都市 芝浦工業 法政 津田塾 日本女子 国際基督教 学習院 中央

【Bグループ】 準一流私大
東京女子 関西学院 成蹊 明治学院 南山 武蔵 東京農業 成城 東洋 立命館アジア太平洋 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
千葉工業 工学院 獨協 昭和女子 日本 駒澤 國學院 専修 東京電機 甲南 愛知 中京 名城 龍谷 西南学院 

【Dグループ】中堅私大
文教 創価 玉川 杏林 東京経済 北海学園 亜細亜 国士舘 実践女子 共立女子 聖心女子 フェリス女子 武蔵野 拓殖 東海 愛知学院
二松学舎 愛知工業 大阪工業 大阪経済 摂南 福岡 神奈川 京産
【Eグループ】大衆私大
東北学院 北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 明星 神奈川工科 
関東学院 大妻女子 産業能率 山梨学院 金沢工業 名古屋学院 松山 久留米 大同 天理 桃山学院
大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科 広島国際 福岡工業 帝京平成

990 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 15:28:02.12 ID:JRRYKNqL.net
青学個別は 文 62.5から65.0
教育人間科学 62.5
経済 62.5から65.0
経営 65.0
国際政経 65.0
総合文化65.0
理工57.5から62.5
社会情報 62.5
地球共生 62.5
コミュニティ 62.5

991 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 15:28:19.87 ID:iR7ERb85.net
>>824
こちらはというより、どこもそうだな。さすがに河合塾偏差値は使えないと周知されてしまったよ。

992 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 16:32:11 ID:vik67v5D.net
予備校が作る偏差値ランキングなんてどれも如何様だが
眼糞鼻糞の中であえて一番マシなのを選ぶなら河合塾になる。
有意なサンプル数が多いからである。
ベネッセは参考にならないサンプルの数が莫大だが有意なサンプルは僅かであり役に立たない。
すんべねも同様だ。
駿台はサンプルなしで偏見ででたらめに作った偏差値であり有害だ。
代ゼミはかつて最も信頼されたが受験ビジネスから撤収しておりもはや使えない。
東進は実態から大きく乖離して「つくっている」。

993 :名無しなのに合格:2020/04/02(Thu) 16:47:12 ID:iR7ERb85.net
>>992
ただの願望だね。じっさいには選ばれてないのが河合塾偏差値。

994 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 17:46:36.92 ID:sBvkkdux.net
>>993
まともな反論をどうぞ

995 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 17:54:48.44 ID:AbjOCA8i.net
この板でも偏差値は河合しか反応しない
世間ではもっとも河合ボーダーがスタンダードだ

996 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 17:55:20.14 ID:iR7ERb85.net
>>994
バカかな。事実に即してないという指摘したんだど? 河合塾偏差値を使ってる大手メディアがあるならあげてみいよ。

997 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 17:58:51.16 ID:QHqm/zmK.net
>>996
メディアに取り上げてもらわないとやっていけない予備校の方が心配

998 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 18:01:32.33 ID:iR7ERb85.net
>>997
なにを血迷ったこと言ってんだ。心配すべきはメディアで使われない偏差値だけが頼りの工作員だろw

999 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 18:08:13.18 ID:iR7ERb85.net
単発IDを連続させて「この板では河合しか反応しない」って言ってるのも、ここでなにを必死になってやってるかを白状してておもしろい。

1000 :名無しなのに合格:2020/04/02(木) 18:08:30.68 ID:iR7ERb85.net
まあ切羽詰まってるからこんなふうに河合塾偏差値を偏愛してんだよな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200