2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学得意な人教えて下さい

1 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 10:40:59 ID:NxXQllqj.net
1枚目の(1)(2)と2枚目の(3)の解き方教えて下さい
https://i.imgur.com/fOYOcD5.jpg
https://i.imgur.com/dbMEReL.jpg

2 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 11:36:41 ID:Q3PMxuhX.net
何の問題集?

3 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 11:51:14 ID:NxXQllqj.net
>>2
河合塾の学習キット
答え配られてないんだよね

4 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:50:24 ID:2POLienK.net
(1)はm番のカードが箱Aに入ってそれより大きい数字のカードが全て箱Aに入らない確率
分かんなければmが1のとき、2のとき...って考えてきゃいい

(2)はシラネ

5 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:59:49 ID:NxXQllqj.net
>>4
ありがとう
m−1までが3箱のどれか、mが1箱、n−mが2箱に入るので確率は
3^m−1・2^n−m/3^nですかね

6 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:22:25 ID:qHyiIS20.net
下と(ほんと)おせわになりて下ります。

7 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 15:25:55.11 ID:LB4zHcSi.net
後半の(2)ってan=a(n-1) + 下の(3)のやつになる?

8 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 15:55:38 ID:1B9Pfpt2.net
>>7
なりますね

9 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 21:10:50 ID:1Aijdps3.net
(1)1?k?m-1の時A,B,Cのどれでも良いので3/3、mの時Aだから1/3、m+1?k?nの時B,Cのどれでも良いので2/3、として積事象
(2)(1)と同じ様に考えてX=mかつY=m-d,(1?d?m)となる確率を求めmをd~nで動かして和事象
(3)(π/2)^2を掛けて
と思ったけど階乗消えないからちゃうな
階差数列らしいから与式のΣとanの初項との和がanの一般項、両辺n→∞としてanが0に収束は言えそう
(1)の誘導もあるしこれでいけないかな?

10 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:07:48 ID:NxXQllqj.net
>>9
なるほど
ありがとう

総レス数 10
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200