2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

浪人するんだけど予備校行くべきか迷ってる

1 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 12:23:36.25 ID:8RNx8o3p.net
科目によっては基礎からやり直した方が良いなってぐらい出来ない物もあるからついて行ける自信ない
とりあえず自習室使うために通って出られそうな授業だけ出るのが良いのか、宅浪して必要があれば後期から入学するのか(宅浪にしても有料自習室に通うつもり)
どっちがいいのかな

2 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 12:31:15.57 ID:y6qAN0F+.net
たぶん受サロの最も普通な回答は

1授業は要らん、自習室借りれる1コマだけ取れ
2宅浪はダメだ、生活のリズムを作るために自習室へ通え
3どーしても基礎も授業を受けたいならスタサプとかユーチューブとかでも見てろ
4もし早慶や旧帝ねらえるほど成績が伸びたなら、そこで改めて早慶/旧帝コースとかとれ
 これは予備校にもよるが当たりを引くとデカい
 (最初からとってもむだだ、ついて行けず眠い時間だけが過ぎていく)

3 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 12:32:09.31 ID:iSeB8Vu9.net
個人的には予備校はあんまりおすすめしない
値段高い上に授業受けたところで大して成績伸びない、参考書でもやり方と順序間違えずしっかりこなしていけばちゃんと成績伸びる、むしろ予備校より伸びる

4 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 12:37:27.43 ID:jFK/AseH.net
超マジレスすると宅浪しろ
予備校は旧帝レベルに最低点−1桁の奴が仕上げに行くところだ
基礎がガバガバな奴が行った所で養分になるだけ

5 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 12:41:25.71 ID:I1+10QY5.net
宅浪派の前提条件が厳しすぎるんだよな
>参考書でもやり方と順序間違えずしっかりこなしていけば
やり方を間違わず
順序を間違わず
しっかりこなす

すげー難しいから

6 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 13:55:57 ID:zie/kRLb.net
都内住みなら自習室はいくらでもあるんだから
予備校行かずとも自習室だけ使えばいいじゃん
予備校よりは安く済むぞ

7 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:08:49 ID:oZOQyu4u.net
予備校行けるなら予備校行った方が良いぞ
行かなかったら絶対後で後悔する

8 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 14:10:46 ID:4TM2MLZ9.net
予備校は受験にとって便利な道具ではあるけど万能ではない
予備校の最大のメリットは志望校コースごとにテキスト、カリキュラムはそれなりに揃っているからついていければ自動的に合格可能性は上がる
もちろん自力で適切な学習計画を立てられ忠実に進めていけば宅浪でも合格はできるけどね
最も東大コースとか早慶コースのようにある程度ハイレベルなコースはテキストやカリキュラムはきっちり練られているが、下に行くほど的が絞りきれなくてちょっと曖昧な印象かな

9 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 14:16:38.91 ID:eshBv5v4.net
金の無駄だろ

10 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 14:19:44.01 ID:9swLKCJB.net
志望校
高3、11月の模試の各科目の偏差値など書いてみたら?

11 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 12:07:12 ID:rgZb5+HE.net
河合の春学期はマジで頭おかしくなるくらい簡単すぎて授業出るのやめた なお秋学期になって置いていかれる模様

総レス数 11
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200