2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名古屋大の工学部に入るのってめっちゃ難しい?

1 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:37:26 ID:ZhDxvvkW.net
どうなん?

2 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:39:02 ID:jFwi7skC.net
難しい

3 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:47:49 ID:4AF38pfr.net
入試問題見たらわかるよ

4 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 22:51:27 ID:j1akGYTE.net
名工大行こうぜ

5 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 23:02:07 ID:9qRnM9aK.net
めっちゃではないが、勉強は必要

6 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 23:09:15 ID:W65DB+GX.net
エネルギー理工みたいにクソ低いとこもあるけどな

7 :名無しなのに合格:2020/03/26(Thu) 23:16:54 ID:2m3BqCkh.net
問題が異様に難しいよな名大は
正直やりすぎや

8 :名無しなのに合格:2020/03/26(木) 23:26:03.96 ID:kvDpPp8T.net
物理で差つかないのほんとひで

9 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 01:53:30 ID:GZrBwHd7.net
東海なら75%くらいは合格圏内にいるな
旭丘だと校内で真ん中だと危ない

10 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 03:05:27 ID:IkasWq4r.net
>>9
旭でも浪人なら名大は底辺層
現役なら上位じゃないとキツイがあの鬼畜カリキュラムじゃしょうがない

11 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 03:56:33 ID:207a7oMs.net
名大数学(年によっては物理も)は名大受験生のレベルを超えた出題がされるので低スコアゲーム。
配点はセンター:個別=600:1300
去年の場合だと名大工学部の合格最低点は1106/1900点(化学生命工学部)
センター得点率に対して必要な個別得点率は

センター85% → 個別46%
センター80% → 個別48%
センター75% → 個別50%
センター70% → 個別53%
センター65% → 個別55%
センター60% → 個別57%

センター壊滅(60%)でも個別たったの57%で届いてしまう計算的にはなるのだが
現実的にはそれが全然取れない。

https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/nankan/index.html
にある駿台のデータだと
センターA判定 500/600(83%) 合格15不合格7(合格率68%)
センターB判定 475/600(79%) 合格24不合格18(合格率57%)
センターC判定 450/600(75%) 合格14不合格34(合格率29%)
センターD判定 425/600(71%) 合格9不合格25(合格率26%)

12 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 04:48:20 ID:pAsRX74Y.net
東北大とか名古屋大って受験生のレベルに合わない出題をするから現実的に特典可能な点数でみるとセンターの配点が大きくなるんよね
やりすぎは良くない好例

13 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 07:29:50 ID:u3QN1Ci3.net
>>11
分かりやすい!

14 :名無しなのに合格:2020/03/27(金) 13:03:41 ID:GyaaVpyU.net
>>10
それは言い過ぎ
旭丘の底辺層は旧帝大なんて行けない

15 :名無しなのに合格:2020/03/29(日) 00:32:22.65 ID:Yh4hGQnj.net
旭丘の底辺は愛知大あたりか
同窓会には間違いなく出れないな
南山でも無理だろう

16 :名無しなのに合格:2020/03/30(月) 02:13:02 ID:Y0tP84nW.net
>>3

× これらの難しい入試問題を解かないと名大工学部合格できない。

○ これらの難しい入試問題は名大工学部受験生ではほぼ皆できないので、皆と同程度の部分点獲得でよく、
  それよりもセンター、個別英語、個別化学で取れるところをしっかり取りこぼし無く取らないと名大工学部合格できない。

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200